X



トップページモンハン
1002コメント302KB

【MHW】世界観考察スレ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/02/22(木) 18:29:27.50ID:sXaqHos+
モンハンシリーズの世界観が好きな人のための妄想スレです。需要があればこのまま伸びてくれと思いますし、なければ落ちるでしょう!
みんなでゼノの正体とか古代文明とかもうそうしようぜ!
0800名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/01(日) 07:54:59.60ID:2m9D39IE
ラドバルキンとウラガンキンは明らかに近い種っぽいけど
実はラドバルキンはウラガンキンが年老いて弱った姿でカンタロスを
食いつつ谷でのんびり余生を送っている説
0801名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/01(日) 11:02:04.71ID:1Im1Ir1/
一応骨食ってるって話だし食性が変わることはないのでは?
0802名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/01(日) 11:11:14.55ID:L2WHTmFt
てかよく考えたらすごいな骨食って生きてるって
ドドガマルちゃんなんか岩食って生きてるんだろ?
すごい
0803名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/01(日) 11:12:27.20ID:1Im1Ir1/
歴戦の個体も、言葉通り歴戦なだけだったら導虫の色が青くならなそうだし、龍結晶食べたやつが歴戦になる、とかがありそう。古龍の力の結晶が龍結晶っぽいし、歴戦古龍は龍結晶の地で育ったもので、普通の古龍は飛来したやつとか
0804名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/01(日) 11:13:43.67ID:1Im1Ir1/
骨は新鮮なものなら骨髄が割と栄養価高い。バルキンは油出してるから多分死肉も一緒に食べてるだろうけど
0805名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/01(日) 11:14:18.62ID:VfUcX+3r
>>800
ラドバルキンからウラガンキンに進化したんでしょ
ジュラはヴォルに
あと骨食うんじゃねーの?
0806名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/01(日) 11:15:03.00ID:VfUcX+3r
ウラガンキンは鉱石食うんだよな
0807名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/01(日) 11:22:37.22ID:1Im1Ir1/
鉱石食は実際は?って感じだよねぇ
ミネラル=金属ではあるけども…。
生物である以上筋肉とか脂肪が必要なわけで、タンパクと炭水化物をどこから得ているのか…。
炭素おそらく地層に含まれているだろうから、空気中の酸素とかと鉱石の炭素を合成する機関があるのかも…?
0808名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/01(日) 11:27:15.52ID:VfUcX+3r
>>807
龍脈石食ってたならアリな気もするけど今までのシリーズは…
0811名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/01(日) 14:02:05.22ID:YIhoH64O
モンハン世界にはタンパク質でできた鉱石とかがあるんだよ(適当)
0812名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/01(日) 14:33:50.43ID:lEwfRMPT
広い宇宙には地球との生物の定義に当てはまらない生物が居るんじゃないかって説があった気がするし、その類の生物だよきっと
0813名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/01(日) 15:24:48.51ID:o9lJTZvz
ドドガマル「よ!ワイが龍結晶の地を食ってる『大地を喰らいし』ドドガマルやで」
0814名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/01(日) 16:22:29.55ID:1Im1Ir1/
モンハンでいう〇〇食っていうのは〇〇も食うって意味で、普通にタンパク源となる小型の生物とかは捕食しつつ岩石とか骨とかも食ってるのかね
0815名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/01(日) 16:39:59.69ID:dbb31zYY
草食動物同様岩と水と酸素からタンパク質合成する微生物みたいのが腸内に居るだけじゃないの
0817名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/02(月) 11:50:37.35ID:YtzQFqfu
オドガロンとハザクの縄張り争いも興味深いよね
オドガロンがハザクに飛びついて一方的に攻撃するまではいつもの流れだけど、その後ハザクが瘴気を吸引してオドガロンが転がり落ちてダウンする

オドガロンも完全に瘴気を克服できた訳では無く、例に漏れずやっぱり根深く蝕まれてるって事が分かる
0819名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/02(月) 18:14:23.83ID:MZYlWesu
ハザクは体内も体外も多分、瘴気(微生物)にまみれているだろう
ブレスが瘴気だし、剥がれ落ちた皮膚も瘴気まみれだし
では他の生物はどうなのか?

体外付着なのか体内も侵入されているのか?

ハンターが瘴気汚染と吸引コンボで最大体力を激減させる数値を小型モンスターに置き換えると
小型モンスターの最大体力が大してないから死ぬのか
対して大型モンスターは表面上は瘴気やられは見えないが吸引ではダメージくらうが無事なのは最大体力の凄まじい数値
つまり生命力と抵抗力の強さゆえか
0820名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/02(月) 19:05:38.72ID:e0E2td1g
人間でいうと善玉の細菌やら一気に全部吸いとられて免疫不全とか起きて衰弱やショック死とか?
0821名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/02(月) 23:12:17.13ID:ubN+OuIm
まぁ古龍だから何でもアリ理論でガチで魂吸ってるって考え方もありだと思うけどね。
0822名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/02(月) 23:13:02.75ID:ubN+OuIm
ハザクの吸引に微生物が反応して何かしらの毒素を出してるって言うのもありそうだけど
0823名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/02(月) 23:49:54.31ID:oBn8IDmZ
人食いバクテリアなんて見ても分かると思うけどバクテリアそのものがかなりやばいものだと思う。
モンハンの世界なら尚更
0824名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/03(火) 03:03:08.63ID:6JJIJt7S
>>292
たしかXの古代林は ディノバルドの寝床にTレックスの頭蓋骨の化石みたいなのあったはず そういやクソデカ鎧蟹の幼体の死骸が谷の下の塩酸?池にあるカビみたいな花の近くにあったような...関係あんのかな?
0825名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/03(火) 03:09:50.35ID:+DPlvo5G
体内の瘴気が体に穴を開けて出て行くとかどうすか、物理的にダメージでかそう
0826名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/03(火) 03:28:33.74ID:6JJIJt7S
>>389
同じ血縁であっても生まれが違うから文化が違う的な?デフォのお面のデザインがかなり異なるし
0828名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/03(火) 12:36:42.30ID:KCNG+dGp
体内から出ていくというよりカビみたいに表皮と癒着しちゃってるのが吸引で引き剥がされるんじゃないか
死ぬほど痛そう
0829名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/03(火) 17:20:17.01ID:vPyFEt6i
それで体力の4分の3を削られてもウチケシで治るハンターやばすぎる
0830名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/03(火) 18:39:49.03ID:T75Rx09i
歴戦痕跡集めで隠れ服つけて観察してると、いとおしくなる。
彼らも頑張って生きてるんだな。
0831名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/03(火) 19:26:35.97ID:ZvJjYufT
ウチケシの実すごいよな、実を食うだけでいろんな症状が治るんだぜ
0835名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/03(火) 21:58:35.74ID:LeQVzSaF
様々な属性やられを治す実って説明だけどさ
火属性やられの火傷みたいな外傷や瘴気やられのよく分からない状態まで全部食べるだけで治るんだよな

治すって言うか脳からの危険信号を遮断してるある意味一番危ない状態異常じゃないだろうか…
0837名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/03(火) 22:58:13.00ID:46x6EYuM
よく考えたら新大陸とかいうどんな病気があるか分からない所を調査してるのに医療関係の施設や医療者が一人もいないのってすごいよな
ウチケシの実と漢方薬と薬草とハチミツ混ぜたやつで全部解決とか原始人かよ
ジャーキー食ったら裂傷治るのもすげぇ
モンハン人こわい
0838名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/03(火) 23:16:17.16ID:deIgB1ZR
グルメ細胞なんだよ
0840名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/04(水) 11:36:14.06ID:0/BMiyT+
闘技場で夜空を見上げたら北斗七星あってわろた
ここは地球だったんだ‥!
0841名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/04(水) 17:02:57.65ID:W8PV1mRs
瘴気の谷にコナアカミゴケ(粉赤実苔)はえてるね、モウセンゴケも生えてる

他にも実在の植物のそっくりさんあるのかな
0842名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/05(木) 03:24:54.89ID:0GR4mHcj
そういや、瘴気の谷の奥にある青い肉、刺激すると青い煙が出てスリップダメージみたいだな。ダラか
0843名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/05(木) 07:02:27.72ID:orKpKl4u
>>843 俺も最近気づいた。凶星だよね。

どこかに凶星が降る風景が刻まれた壁画あったよね どこだっけ?
0844名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/05(木) 07:17:55.44ID:6rWZFdSW
>>842
やっぱあれダメージ出るんだ
1回だけなんか出てるのみたけどなんだったんだろうで終わってた
0845名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/05(木) 12:19:34.73ID:bVU/ucl7
これはあれだな死者が蘇るって感じでゾンビアマデュラがくるぞ
0847名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/05(木) 12:26:54.92ID:BRSY8why
モンハン世界って実は毎日誰かしらモンスターに襲われて死んでるのかな
0848名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/05(木) 12:57:57.37ID:a8QyPqzs
MHWの奴らには新大陸なだけで4までの舞台とおなじとこなんちゃうの?
0849名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/05(木) 13:00:51.62ID:MkHQogHB
障気の元になるバクテリアは接触した初期だと生体を蝕んでダメージを与えるけど、しばらくするとバクテリアが共生をはじめてエネルギーの受け渡しができるようになるとかどうかな?
0850名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/05(木) 13:02:06.89ID:MkHQogHB
オドガロンは腐肉のバクテリアで一時的に強化されて、ハザクはバクテリアを強制的に増殖させて取り込むから本来死肉しか喰わないバクテリアに喰われてダメージうける、ハザクの纏ってる肉はバクテリアの餌とか
0852名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/05(木) 16:42:42.41ID:orKpKl4u
ここ見てるとちょいちょいやりたくなるんたけど、G級への伏線予測スレって需要あるかな
0853名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/05(木) 17:17:07.31ID:tLDGdoh4
>>850
ハザクが尻尾の先に屍肉を引っ掛けて、ひょいひょい背中に貼り付けるの想像して和んだ
0854名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/05(木) 18:16:04.63ID:u2343gmL
ガロンの寝床にある青いモヤモヤはただ単に最下層の酸が湧き上がってるだけだと思ってた
0857名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/06(金) 09:16:19.43ID:qaIX5el7
別にここで考察すれば良いではないか
0858名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/06(金) 12:03:05.07ID:I75HwkzY
>>799
でもクシャルは雨降らせられなくなってたやん
0859名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/06(金) 13:21:16.50ID:K+1fBFyN
ハザクは古龍なのに角無くてネギに襲われないのは深海だった大昔の瘴気の谷に住む超古い魚竜種でダラの渡りによって海水が枯れた今の瘴気の谷に適応するために谷で死んだドス古龍祖先の骨格を会得したと妄想
0861名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/06(金) 14:51:03.75ID:vCjl7Uhm
個人的にはクシャは雪というか氷のイメージが強い
ファミ通クシャ
0862名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/06(金) 16:33:55.62ID:qaIX5el7
クシャの場合は竜巻起こして上昇気流で雨降るみたいな感じだろうね
0863名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/06(金) 21:52:44.87ID:lzgASa8A
ただ、分類ではハザクは水の古龍になるみたいだが

属性的には

極炎のテオ
氷嵐のダオラ
雷霆のキリン
腐水のハザク
刺棘のネルギガンテ
0864名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/06(金) 21:56:44.45ID:ewmXMtnd
ハザクが水属性ならちょうど良かったんだがな
水属性がジュラトドスしかいないっていうバランスの悪さも解消されただろうに
0865名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/07(土) 01:05:20.99ID:amcY/Vs3
ほんそれ。
開発は本当にアホなのかと。
世界観的にも水でなんら問題ないでしょ。
0866名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/07(土) 10:31:28.58ID:oBKguJSN
最近気づいたけどスタミナライチュウってもろ幼虫だよね オエッ
0870名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/07(土) 14:17:37.30ID:5te/E3bU
ふと思ったんだけど腐肉を取り去ったハザクって色合いがダラっぽいな
0872名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/08(日) 04:56:05.64ID:m1+G6Evw
スタミナライチュウはグラフィック通りだとすると拳大の大きさがあるのもな…
0874名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/08(日) 16:29:33.30ID:kg1VUA6l
武器とか防具ってこの世界共通なんだろか?
他のモンハンとデザイン共通だったりするのは世界観的にはどーゆー理由なんだろ?
ワールドだとあのオッサン達が素材を元に勝手に作ってる展開だけど、誰かの真似してるってだけだよね?
0875名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/08(日) 16:33:39.12ID:U6ISSk7r
アギトとか飛竜刀はロングセラーで素材があればどこでも作れる
新大陸のモンス素材のはおっちゃんのオリジナルでしょ
0876名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/08(日) 22:41:24.19ID:0ohtH+mV
ある程度の構造の規定とかはハンターズギルドが決めてるのかもな
変なの担がせて結果事故に繋がりましたじゃなんの意味も無いし
0877名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/09(月) 00:39:21.71ID:MddFZPT4
常識にとらわれない発想のおっちゃんだぞ、あの武器達の裏には数々の試作品があるに違いない
過去作と同じデザインの奴は単純に旧大陸と同じの使ってるんじゃないの
0878名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/09(月) 01:15:08.71ID:3Gh+uy7H
武器巻き戻しのための素材貼り付けただけ強化で属性やら引き出す天才だぞ
0879名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/09(月) 07:07:57.99ID:FffhywKE
巻き戻しって名前なだけで現段階の武器と引き換えに前段階の装備と必要素材をギルドからもらってるだけじゃないか?
0880名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/09(月) 09:58:29.59ID:xlQ7YgyB
>>879
武器の形状変わる強化だと巻き戻し出来なくなるからそれはない
巻き戻しできるように素材の形残しつつ武器に付けて属性やら性能引き上げてるんだろう
0881名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/09(月) 11:53:16.77ID:glWrw4qT
ハンターのおかげですげー大金がおっちゃんに入ってると思うんだが使う所が新大陸にあるのだろうか
0882名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/09(月) 11:59:07.48ID:xlQ7YgyB
新大陸に燃石炭無いから旧大陸から輸入とかで金飛んでるんじゃね
0883名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/09(月) 14:48:49.98ID:RShqoZCT
新大陸からそのぶん大量の手付かずの自然から産出した資材や資源
総司令の「調査w」で手に入る多くの野生動物や古龍の素材
これらでうまくギルドにお金が転がり込むように調節してんじゃないの
0884名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/09(月) 20:22:16.22ID:h+nXbK8C
古龍って設定だとほとんど討伐された事がないのになんで古龍の素材を使った武器や防具はしっかりと用意されてるんだろ?
設計図的なのはあるのか撃退したとき入手できる素材だけで作ってるのか
0885名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/09(月) 20:29:29.28ID:3Gh+uy7H
>>884
設計図くらいあるだろうよ
というか4とかだと錆び武器からの派生だったし古代文明からの流用じゃね
0886名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/09(月) 20:45:59.28ID:h+nXbK8C
>>885
そうなると古代文明のハンター達は普通に古龍を狩れてたのかな?単に素材の相性が良いから派生出来たらとかそんなような気もするけど
0887名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/09(月) 20:48:48.60ID:3Gh+uy7H
>>886
龍大戦勃発して両者絶滅寸前になるくらいだから普通に狩れる技術と力はあったんだろう
0888名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/09(月) 22:42:10.47ID:6vIxBO/K
デザイン大剣もそうだけど設計図あるんじゃね
でもイベントの設計図は5個必要だけどバラバラにでもなってんのかねw
0889名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/09(月) 22:51:04.83ID:0IGNYuBr
今作は違うけど今まではキー素材があったし
職人が素材を見て武器を構想してるんだろう
0890名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/09(月) 23:37:03.94ID:loh5BFKM
鉱物食は現実世界でも一部のバクテリアに見られる列記とした生命活動の一つだ

確かモンハンでも食性が鉱物に偏った奴はそういうバクテリアを体内に飼っているみたいな話があったはず
0891名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/10(火) 04:13:59.73ID:/0HLODs+
一万回の朝がおとずれ、一万回の夜が去りました。
人々は、竜を忘れ、時が生まれたわけを忘れました。

たった30年弱で記憶風化しすぎ
0892名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/10(火) 05:38:39.82ID:8gHGr8IY
素材持ってきて、ほんの数秒ぶっ叩いただけで完成するんだから、定型金型に流し込んで色塗ってるだけだな
0893名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/10(火) 07:20:15.18ID:4kSHjwFf
>>891
それは具体的な日数じゃなくて長い時間の比喩だろう
「百億の昼と千億の夜」みたいな
0894名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/10(火) 08:01:49.57ID:S3sXlB/l
てか、単純に「スキル」って何なんだろうな。防具装備したら切れ味上がるし。防具の恩恵なんだろうけど武器に反映されるんだな。…ってそういうゲームなんだけどさ
0895名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/10(火) 10:07:38.97ID:285dNczm
おっちゃんお気に入りの装備に匠ついてるだけやで
おっちゃんが機嫌いいと武器磨いてくれる
0896名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/10(火) 10:22:50.07ID:eBcnfSR0
今回貼り付けただけの武器が多いと思っていたが
巻き戻しってシステムの理由付けだったのか、
逆に貼り付けただけの武器が多い言い訳の巻き戻しシステムなのかもしれんけども
っていうか巻き戻しって使ってる人いるん?必要あった?
0898名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/10(火) 11:58:50.08ID:ANRkLxVb
>>896
序盤だと多少巻き戻しした
他武器担ぐ時に弱点属性使いたい時とか防具生産優先したい時とか
0899名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/10(火) 17:07:26.82ID:ZMk/D2mW
>>894
設定上のモンハン世界だとスキルを実感してる人はそう居ないらしい(そういう物が存在するという噂はある)

と言うか、ハンターの防具は性能というより「俺はこんなモンスターを倒して素材を手に入れられる」って言う勲章の意味合いが強いから頻繁に変える物でもないそうな
武器も生涯一種類(太刀とかハンマーとか)しか使わない上に、属性毎に複数本持ちとかもしないことの方が多いらしい
0900名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/04/10(火) 17:18:23.58ID:YtpEumxU
青い星だかなんだかクリアした後に銀髪の奴が「防具は?スキルは?」みたいなん聞いてくるけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況