>>176
>>178
TLCの書き込み可能回数が1000回以下ってのはSDカード全体じゃなくて記憶素子一つあたりの回数な
SDカードに限らずフラッシュメモリ使用機器は予備領域があって正規の記憶素子が死ぬとそちらを使用するし
同じ記憶素子に負荷をかけないように全体に均等に書き込みを行うようにコントローラーが管理してる
故に全体への負荷が高い書き込み(セーブデータが100MBで、うち変更があったのが10MBなのに100MB書き換えるとか)
が連発するとあっというまに予備領域まで含めた記憶素子が全滅する(実際は予備領域が0になると寿命として判定される)
また東芝の初期TLCはコントローラーがタコで負荷分散がうまくいかないケースが多く、数百回の書き込みでオシャカになったケースもある
今回の問題はこのあたりの複合ではないかと思われる