元気田支店長は小学生のノリの延長でしょう。「ありが父さん」とか「どういたしまし店長」とか、みんな小学校のとき言ってたはず。ひなのちゃんの中にそのノリが保存されてて、「げんきだしてんちょう」という音自体はそのノリのえんちよで思いついたと。(それか「げんきだしてんちょう」というワード自体も小学校のときにあったか。)それをフリップに書くときに全部ひらがなだと変だから「元気」と漢字にしていくわけだけど、そこで最後のギャグになってる部分の表記で一瞬困るわけだ。そこを全部漢字で押し通して「元気田支店長」という絶妙な当て字で書いたところがひなのちゃんの才能なわけで。小学校のときに店長とは思ってただろうけど支店長と思ってたかは怪しいから、漢字にするときのひらめきで支店長が出てきた可能性も高いし、その場合はもっとすごいよね。