X



トップページ日向坂46
1002コメント309KB

音楽通のおひさま教えてUKロックが廃れた理由って何よ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001走り出す名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2019/10/14(月) 11:33:52.87ID:0pzbsYfA0
90年代途中まで無敵感あったよな?
オアシス辺りまではマジで強かった
0087走り出す名無し(神奈川県)
垢版 |
2019/10/14(月) 21:00:02.22ID:V6C864+h0
ギブソンってクラプトンとかが助けようとしてなかったか
殿様商売というか助かるチャンスが何度もありながら自ら死んでいったような
ある意味ロックな生き様だった
0088走り出す名無し(北海道)
垢版 |
2019/10/14(月) 21:03:43.97ID:cFW4imoa0
アメリカは広大過ぎてバンド組むために数人集まることが至難の業
一人でラップ刻むのが当たり前になりつつある
0089走り出す名無し(大阪府)
垢版 |
2019/10/14(月) 21:05:43.91ID:WwF+z5MD0
>>77
むしろストロークスやホワイトストライプスのアメリカのバンドが出てきた後にリバティーンズが出てきてUKロックが盛り返しただろ
その後にカサビアンやアークティックモンキーズが出てきたりいい流れができてたよ
0090走り出す名無し(ジパング)
垢版 |
2019/10/14(月) 21:07:23.67ID:EKlrU3DT0
ジョンボンジョビ「あのさ、バンド名考えたんだけどボンジョビでどうかな?」

これ言われた時のメンバーの気持ちよ
0091走り出す名無し(大阪府)
垢版 |
2019/10/14(月) 21:10:46.17ID:WwF+z5MD0
>>78
60年代のバンドが大トリやってるフェスなんてあるか?
ロックで大トリやってるのは今だとテームインパラとかキラーズ、1975あたりで古いのでもフーファイターズとかだぞ
0092走り出す名無し(大阪府)
垢版 |
2019/10/14(月) 21:11:57.39ID:64CPNFv/0
アークティックモンキーズ出てきたときにはもう末期でしょ
延命治療みたいなもんだったよ
0093走り出す名無し(埼玉県)
垢版 |
2019/10/14(月) 21:16:47.24ID:hVu5u2Md0
セールス的には90年代の頭と末で恐ろしく差があると思う
90年代末にはもう破滅に走ってた
0094走り出す名無し(なっとう)
垢版 |
2019/10/14(月) 21:25:31.57ID:97AapEzn0
メタルもロックより先に死んだし白人がヒップホップに走るのも何か無理してる感あるしな
0095走り出す名無し(東京都)
垢版 |
2019/10/14(月) 21:30:22.61ID:CGo7T6oz0
なんか急に集まりが良くなってきたな
0096走り出す名無し(はんぺん)
垢版 |
2019/10/14(月) 21:38:54.54ID:tE0hCs0F0
>>95
結構的を射た意見多いのにビビった
0097走り出す名無し(北海道)
垢版 |
2019/10/14(月) 21:42:33.91ID:1AjLIpkc0
アークティックモンキーズの2013年のAMはヒップホップやR&Bに接近しつつブラックサバスらハードロックを練り込むというアグレッシブな挑戦をして最近のUKバンドにしては珍しくアメリカでも売れた
でも日本のロックファンは初期のテンポ早い昔ながらのスタイルを求めてたからアメリカで売れるのと反比例する様に人気がなくなっていった
この辺に日本人の好みが現れてると思う
いいか悪いかはどうだろうね…
0098走り出す名無し(東京都)
垢版 |
2019/10/14(月) 21:53:02.89ID:wtQR5Kgg0
アークティックモンキーズはアメリカでもまあまあ売れたし例外的だね
あとはどんどんタコツボ化してった
0099走り出す名無し(ジパング)
垢版 |
2019/10/14(月) 21:58:06.72ID:QQw0udUsM
アークティックモンキーズアメリカで100万枚とか売ってたしな
0100 走り出す名無し(マシュマロ)
垢版 |
2019/10/14(月) 22:01:38.97ID:+0S6OgTp0
>>97
でも結果的にロックが売れる唯一の国として残ったというw
0101走り出す名無し(王都中央区)
垢版 |
2019/10/14(月) 22:12:07.10ID:MM+t6DMv0
ここから何とか復活してほしいなあ
やっぱりロックっていいから
0102走り出す名無し(大阪府)
垢版 |
2019/10/14(月) 22:19:34.91ID:WwF+z5MD0
UKに限らず今でも面白いバンドやいい曲作るバンドはたくさんいるけどSNSやYouTubeで聴く側にも選択肢が増えて昔に比べて特定のアルバム1枚、良い曲1曲に対する重みや重要度が薄れたよな
マンチェスターのテロの時に誰かがドンルクを歌い始めてその場にいたみんなも歌い出したけどあんな曲もう出てこないんだろうな
0104 走り出す名無し(マシュマロ)
垢版 |
2019/10/14(月) 22:23:13.60ID:+0S6OgTp0
>>102
日本なら檸檬とかマリーゴールドなら皆知ってるんじゃね
ああいう場には相応しくないけど
0105走り出す名無し(大阪府)
垢版 |
2019/10/14(月) 22:29:32.97ID:WwF+z5MD0
>>104
さすがにレベルが違いすぎるな
今でもノエルのライブでドンルクやるけど日本はもちろん世界中どこでやっても大合唱だぞ

https://youtu.be/vVIeaaj6jrY
0106 走り出す名無し(マシュマロ)
垢版 |
2019/10/14(月) 22:30:52.69ID:+0S6OgTp0
>>105
比較にならないですねごめん
オアシス最大のヒット曲ってドンルクなのかな?
Whateverたまーにリアム今も歌うんだよな
本当にたまに
0107走り出す名無し(大阪府)
垢版 |
2019/10/14(月) 22:37:21.00ID:WwF+z5MD0
>>106
去年のサマソニでノエルがやったみたいよ
テームインパラの方に行ったから観てないけど
去年のリアムのツアーでもやったけどあの曲はリアムの声の方がいいね
0108走り出す名無し(東京都)
垢版 |
2019/10/14(月) 22:38:39.60ID:JJS0IjmB0
イギリス人は何だかんだでオアシスのこと今でも好きなんだろうな…
仲直りしろや
0109走り出す名無し(北海道)
垢版 |
2019/10/14(月) 22:40:47.67ID:bOAokdNw0
ノエルはwhatever日本人とフランス人が異常に好きなんだよな他の国では人気ないのに、とかいいながらいつも演奏してくれるよ
Mステ出たときも放送外でやってたらしいし
0110走り出す名無し(庭)
垢版 |
2019/10/14(月) 22:42:04.48ID:GACxZY4Ua
SpotifyでOASIS聴いたけど暗いし演奏が退屈ですぐやめたは
歌詞がわからんとダメなタイプの音楽は廃れるだろ
0111走り出す名無し(東京都)
垢版 |
2019/10/14(月) 22:43:13.76ID:XAkuvTIn0
ヒップホップ全盛。ロックは死んだ。フェンダーもアップアップ。
0112走り出す名無し(東京都)
垢版 |
2019/10/14(月) 22:46:52.63ID:RATwWsdt0
>>109
whateverめっちゃ好きだわ
イギリスじゃそんなでもないのか不思議
0113走り出す名無し(ジパング)
垢版 |
2019/10/14(月) 22:53:21.15ID:9MSGl+RY0
>>109
てかMステ出たことあるのかよw
0114走り出す名無し(なっとう)
垢版 |
2019/10/14(月) 23:02:19.47ID:97AapEzn0
Mステ出た時何歌っんだろう
0115走り出す名無し(茸)
垢版 |
2019/10/14(月) 23:10:07.18ID:KMHBN64Rd
>>114
ソロの最初のアルバムに入ってるDream Onて曲
0116走り出す名無し(大阪府)
垢版 |
2019/10/14(月) 23:11:10.95ID:WwF+z5MD0
個人的にロックが死んだというか変革期を迎えたんだろうなと思ったのはレディオヘッドのKID Aの最初の曲の
everything〜を初めて聴いた時だったな
違うCD間違えて買ったのかと思ったし未だにあのアルバムの良さがイマイチわからんがライブで生で聴いたら圧倒的過ぎてなんかカッコ良かった
でも聴きたいのはcreepとかAirbagとかHigh and dryみたいな曲なんだよな
0117走り出す名無し(なっとう)
垢版 |
2019/10/14(月) 23:12:10.50ID:97AapEzn0
>>115
ありがとう
ソロ時代に来たのね
知らなかったわ
Mステすげえw
0118走り出す名無し(東京都)
垢版 |
2019/10/14(月) 23:14:32.65ID:RATwWsdt0
>>116
レディオヘッドはロックに芸術性与えていったという意味で重要なバンドだからな
あれで変な方向に行ったとも言える
単純にロック自体がビートルズの資産で食ってたって人もいるけどねw
0119走り出す名無し(北海道)
垢版 |
2019/10/14(月) 23:23:19.09ID:bOAokdNw0
Mステで観客入れて出番終わった後whatever歌ってたのはオアシスだった頃
最後のアルバムのプロモーションのときだったかな
ノエルは昔から日本の番組けっこう出てる
0120走り出す名無し(東京都)
垢版 |
2019/10/14(月) 23:27:58.14ID:mawF2I190
ロックスターって言葉がもう聞かないもんな
0121走り出す名無し(邪馬台国)
垢版 |
2019/10/14(月) 23:31:08.90ID:ytFZtwle0
>>119
ノエルってそんな優しいことするのか
0122走り出す名無し(東京都)
垢版 |
2019/10/14(月) 23:46:20.05ID:CGo7T6oz0
>>120
ギターヒーローもいなくなって久しいな
0123走り出す名無し(愛知県)
垢版 |
2019/10/14(月) 23:49:13.01ID:lH0P3fsg0
>>122
ギターも早弾き流行ったり一周してスローに戻ったりだなw
0124走り出す名無し(空)
垢版 |
2019/10/14(月) 23:54:06.98ID:zMd84LxA0
ギターもジミヘン時代と違って今はつべで真似できるから皆の弾き方が同じになってきてるという話も
0125走り出す名無し(悠久の苑)
垢版 |
2019/10/14(月) 23:58:33.74ID:1MPof4tR0
ドンルクってサビのとこ殆ど観客に歌わせるよな
0126走り出す名無し(兵庫県)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:03:55.96ID:qCQO5RAX0
デレクトラックス最後に天才ギタリストは出てきてない
0127走り出す名無し(埼玉県)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:10:11.48ID:ma7/S0M60
そもそも今欧米でギターやろうとする人が激減してる
0128走り出す名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:24:03.81ID:xYMGaXoBp
>>106
売れたって言うなら多分「ワンダーウォール」じゃないか。
0129走り出す名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:26:27.71ID:xYMGaXoBp
日本でって言うならロッキングオンが持ち上げては捨てて持ち上げては捨ててを繰り返してたから。あいつら以上にポール・ウェラーが好きだからな。
0130走り出す名無し(東京都)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:27:22.92ID:xbcJ4pQa0
オアシス再結成の可能性はどれくらいあるのか
0131走り出す名無し(悠久の苑)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:30:45.87ID:dhuDXu7e0
>>130
この前もインタビューで文句言ってたから厳しいんじゃね
0132走り出す名無し(西日本)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:33:27.85ID:mN40mrys0
スコットランドの話題多いから久しぶりにモグワイの1st聴いたけどやっぱいいわ
0133走り出す名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:35:38.48ID:xYMGaXoBp
30%くらい。
でもしなくていいな。
昔のヒット曲を演奏するだけの懐メロバンドになったオアシスなんか見たくない。お客は喜ぶだろうけど。
0134走り出す名無し(神都グランドカナン)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:36:29.95ID:TvVpkqoH0
>>133
分かるw
再結成しても絶対また喧嘩別れするのは確実だし
0135走り出す名無し(静岡県)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:37:27.71ID:msAs7Y7E0
>>86
ギブソンが倒産したのは買収した事業が悉く失敗だったからでギター販売は堅調
0136走り出す名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:37:47.63ID:xYMGaXoBp
>>134
な。絶対するよな。ツアーの途中でどっちかが我慢できなくなって笑
0137走り出す名無し(神都グランドカナン)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:40:13.58ID:TvVpkqoH0
>>136
奥田民生がジョンレノンは生きてたらビートルズ再結成してたかもって言ってて普通年取ると丸くなるからみたいな話してたけど
全くあの兄弟は丸くならないんだよなw
下手すりゃ復活記念ツアーの途中で再解散するわ
0138走り出す名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:40:22.02ID:xYMGaXoBp
可能性としてはいつかお互い60代くらいになってフェスで共演して一曲やるくらいだと予想。
0139走り出す名無し(東京都)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:41:52.43ID:cCITuJih0
>>58
それでは踊ってください
イエローサブマリン音頭
0140走り出す名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:42:02.75ID:xYMGaXoBp
>>129
以上に→異常に
0141走り出す名無し(ジパング)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:42:32.37ID:9opBm29A0
オアシス再結成すりゃロックにリバイバルブーム起きるとは思うけどね
0142走り出す名無し(大阪府)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:44:09.79ID:keY0ieSx0
ドキュメント映画のlive foreverのパンフレットの中で
アランマッギーが残念だけど再結成は絶対ありえないって書いてたよ
どちらのライブでもオアシスの曲やってるから2度と聴けないわけでもないし別にしなくて良い
0143走り出す名無し(東京都)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:46:30.59ID:QCz8pJe50
>>142
悲しい…
ビートルズは死んでるから無理だけどオアシスは生きてるのに
0144走り出す名無し(東京都)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:48:11.83ID:zpL46Hr70
>>141
ねえよw
0145走り出す名無し(大阪府)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:48:54.17ID:keY0ieSx0
ちなみに伝説のオアシス福岡公演を2回とも行ってるけど
再結成なんて絶対しなくていい
どうせツアーの途中でノエルブチギレで脱退するよ
2回目の時はノエルが弾き語りでヴァーブのbitter sweet symphonyやったのが超レアだった
0146走り出す名無し(神奈川県)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:51:17.86ID:awgx98Fo0
>>145
あれ見れたとか生き証人じゃんw
最後のロックスターらしいロックスター
まあ今やったらネットで大炎上か
0147走り出す名無し(東京都)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:52:01.01ID:cCITuJih0
ビートルズもジョン、ジョージ、リンゴと逝って
残るはポールのみだからな・・・
0148走り出す名無し(山口県)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:53:35.20ID:jbhqHI720
>>147
勝手にリンゴを殺さないで
0149走り出す名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:54:03.46ID:xYMGaXoBp
>>141
起きない。ピストルズくらいのインパクトが無いと今さら盛り上がらん。
0150走り出す名無し(空)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:55:54.70ID:cnhimtKG0
先月くらいにビートルズがアビーロードの次を作ろうとしてた打ち合わせ録音の話し合いテープが今つべで公開されてるけど、
ジョンがバリバリやる気でジョージがポールにシルバーハンマーはクソだったって言ってポールがサムシングは認めてる的な話してたわw
仮にアビーロードの次あればロック史は変わってたのに
0151走り出す名無し(悠久の苑)
垢版 |
2019/10/15(火) 01:00:11.29ID:3KDwfxMU0
>>149
ピストルズってパンクだからロック的には敵なんだけどな
登場時にジョージハリスンとか辛辣なこと言ってる
0152走り出す名無し(千葉県)
垢版 |
2019/10/15(火) 01:01:00.12ID:Kc4U6TIp0
マリリンマンソン「Rock is dead」
ロック自体が衰退してるから…

大ヒット演歌が出てこないようなもん
流行ってない
0153走り出す名無し(北海道)
垢版 |
2019/10/15(火) 01:07:26.76ID:I40i2Pxm0
>>151
いかにもビートルズで時代が止まってそうな意見。そりゃ誰もロックなんて聴かなくなるわな。
0154走り出す名無し(北海道)
垢版 |
2019/10/15(火) 01:07:39.52ID:Fq/JAFTw0
>>150
ポールはそれまでジョージあんまり認めてない感じあったからねー
ジョージの曲だと基本必要以上にベースうるさすぎるしw
0155走り出す名無し(東京都)
垢版 |
2019/10/15(火) 01:09:33.02ID:0a+r53kI0
でもアビーロードで一番いい曲ってサムシングとヒアカムズザサンってくらいにジョージがレノンマッカートニーぶち抜いて行ってるっていう
0156走り出す名無し(東京都)
垢版 |
2019/10/15(火) 01:12:17.44ID:zpL46Hr70
>>153
辛辣だが、正しいw
0158走り出す名無し(和歌山県)
垢版 |
2019/10/15(火) 01:13:52.20ID:ripiy5oO0
>>153
言い過ぎワロタ
0159走り出す名無し(大阪府)
垢版 |
2019/10/15(火) 01:27:09.40ID:keY0ieSx0
あ、ドキュメント映画のタイトルはsuper sonicだったな
live foreverはだいぶ前のオアシスVSブラーの頃を振り返った奴のタイトルだった
0160走り出す名無し(空)
垢版 |
2019/10/15(火) 01:27:24.67ID:cnhimtKG0
パンクロック
0161走り出す名無し(兵庫県)
垢版 |
2019/10/15(火) 01:31:53.24ID:qCQO5RAX0
ゴリラズが出てきたときの衝撃
0162走り出す名無し(ジパング)
垢版 |
2019/10/15(火) 01:32:23.55ID:S4JV5dXw0
>>161
ああいうの楽しいよねw
未来感じる
0163走り出す名無し(大阪府)
垢版 |
2019/10/15(火) 01:36:27.21ID:keY0ieSx0
今年のコーチェラでテームインパラがトリでやってるんだからロック自体はまだまだ死んでないけど
ロック聴いてた層の耳がだんだん死んでいってるだけだと思うな
0164走り出す名無し(シンガポール)
垢版 |
2019/10/15(火) 01:36:30.88ID:sTbwvWbK0
ピストルズは再結成しなくてよかった気もする
0165走り出す名無し(千葉県)
垢版 |
2019/10/15(火) 01:43:33.54ID:Kc4U6TIp0
>>163
音楽としては、1ジャンルとして確立されてるけど
反骨的なシンボルとしては死んだと思うわ

紅白で、北島三郎がトリを務めたからまだまだいけるとは思わないでしょ
演歌好きなら、まだまだいけると思うかもしれないけど
ムーブメントとしては過去のものって印象
0166走り出す名無し(東京都)
垢版 |
2019/10/15(火) 02:19:25.61ID:zpL46Hr70
>>161
1stのときは微妙な反応も多かったけどな
売れてからみんな手のひら返した
0171走り出す名無し(千葉県)
垢版 |
2019/10/15(火) 07:19:16.34ID:dKXPqg4k0
>>170
ソレ系のブームはもうすでにlo-fiへ移行してるぞ
0172走り出す名無し(東京都)
垢版 |
2019/10/15(火) 08:44:42.23ID:zpL46Hr70
京都ではまだ流行ってんだろEDM
0174走り出す名無し(大阪府)
垢版 |
2019/10/15(火) 09:21:18.39ID:keY0ieSx0
>>165
ポールがトリやったから〜と言ったのなら北島三郎を喩えとして持ってくるのはわかるけどちょっとズレてるな
ヒップホップ、R&Bが1番売れてる国のフェスでも若手のいいロックがしっかり受けいれられてトリをやってるって凄い事だと思うけど
0175走り出す名無し(千葉県)
垢版 |
2019/10/15(火) 09:23:46.21ID:4OaU3oPh0
デジタル技術が上がり
昔の音源も現代の録音かと思う程に仕上がり
結果1960年代の初代UKロックを超える者が無い事が判明し廃れた
0177走り出す名無し(茸)
垢版 |
2019/10/15(火) 09:28:36.77ID:cv+Mp0IQd
EDMが世界的なムーブメントとかいかにも音楽興味なさそうな奴の意見でワロタw
アヴィーチー死んでカルビンハリスがあんなアルバム作った時点でほぼ終わってるし飽きられてるよ
流行ってから何年経ってると思ってんだか
0178走り出す名無し(豊根村)
垢版 |
2019/10/15(火) 09:38:08.63ID:61oTpz/i0
>>175
先週のイギリスの音楽チャート1位がアビーロードだもんw
今の観点から聞いてもあれには勝てねー
0179走り出す名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2019/10/15(火) 09:58:50.91ID:w4D5cHL7p
リスニング環境の変化も見過ごせない。
家にコンポ置くやつなんか絶滅危惧種になって、大抵のひとはイヤホンで音楽を聴く。家庭オーディオ未所持のヘッドホンオタクでも音楽嗜好者だと思われるレベル。

で、最近のイヤホンは低音よりはどちらかというより高音域を煌びやかに聴かせる方が得意だし、そもそも音数の多い楽曲だと世間の大半が使うチープイヤホンじゃモゴモゴしてしまう。

結果、音数を絞って低音域をミニマルにし、キック音と装飾的な中〜高音のフレーズだけで成立させたシンプルなトラックが流行っているというのは少なからずあると思う。

聴いている連中が音の聴こえ方を気にする以上に、作り手側が今のリスニング環境に影響されているのはある。
0180 走り出す名無し(マシュマロ)
垢版 |
2019/10/15(火) 10:07:31.62ID:FcTsKyHM0
>>179
これはあるかもねえ
しかも安物のイヤホンが増えてるし
0181走り出す名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2019/10/15(火) 10:10:35.68ID:W2Weguxn0
音楽を聴く環境の変化だな。アルバム一枚をまるごと聴くことはなく好きな曲だけダウンロード。ジャンルは関係なく気に入ったものを。昔みたいにその年代を代表するような名盤という解釈が意味をなさなくなってる気がする。
0182走り出す名無し(カナダ)
垢版 |
2019/10/15(火) 10:12:15.66ID:RE6rpcPnH
>>181
よく有名なジャケットランキングやってるけど、今のアーティストのアルバムのジャケットとか誰も意識しない
まとめてダウンロードだから、、
0183走り出す名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2019/10/15(火) 10:14:21.77ID:W2Weguxn0
>>181
気になればYouTubeですぐ聴けるし。CDを買って聴くっていう感覚が若い人には無いのかも。日本人の音楽好きばオタク、コレクター体質だから再発、リマスター、未発表音源はとりあえず買う、けどそうすると新しいバンド、アーティストまではフォローしない。その繰り返し。
0184走り出す名無し(東京都)
垢版 |
2019/10/15(火) 10:17:12.25ID:eQnEc1zt0
>>183
みんなが知っているようなアルバムが出てくればまた状況は変わるかもしれないが。できればイギリスのロックバンドから。けど今はバンド側がもう音楽で世界を獲ってやろうなんて意気込みでやってないからな。
0185走り出す名無し(東京都)
垢版 |
2019/10/15(火) 10:20:50.56ID:eQnEc1zt0
>>182
ね。それこそ アビーロード、ロンドンコーリング、モーニンググローリーみたいにジャケット込みでの作品っていう意識が聴き手側にも無い。
0186走り出す名無し(ジパング)
垢版 |
2019/10/15(火) 10:22:29.60ID:Qy82tfocM
一応爆発的に売れたらテレビでアルバムのジャケットは見せるからそこで知られるかもだが
多分今後ジャケットに金かける人なんてあんまりいないだろうし
悲しいよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況