X



theHunter【Classic/CotW】 40匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UnnamedPlayer (スフッ Sd3f-vUzR [49.104.48.211])
垢版 |
2021/09/05(日) 13:17:35.23ID:l7w/OZYLd
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑1行目に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」を加えて3行にして下さい

◆theHunter Classic
プレイヤーはハンターとなり,広大な自然の中を歩き回り,獲物を見つけて狩りをする。
基本プレイ料金は無料で,登録を済ませれば誰でもプレイ可能だ。
ハンターとしての基本的な装備一式は最初から持っているが,洋服や銃などはゲーム内で購入できる。
また,2019年5月から狩りで獲得できる「$gm」で殆どの銃, 弾薬, 洋服, その他アイテムが購入できるようになった。
公式 http://www.thehunter.com/
Steam http://store.steampowered.com/app/253710/theHunter_Classic/

◆theHunter: Call of the Wild
課金型ではなく売り切り(本体を安めで売ってDLCで収益を得る方式)になった新作
グラフィック面がかなりグレードアップしているが動物の種類やマップ数などはクラシックに比べるとまだ少ない。
初期はアルファ版並みに不具合や不便過ぎる点が多かったが, 継続的な修正や追加でだいぶ改善されている。
Steam http://store.steampowered.com/app/518790/theHunter_Call_of_the_Wild/

以下wiki
日本語:https://w.atwiki.jp/thehunter_cotw/
英語 Classic: https://thehunter.fandom.com/wiki/The_Hunter_Wikia
英語 Call of the Wild: https://thehuntercotw.fandom.com/wiki/TheHunter:_Call_of_the_Wild_Wiki

※前スレ
theHunter【Classic/CotW】 39匹目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1625831596/

次スレは>>970が宣言してから立ててください
>>970の反応がない場合は>>980以降が宣言してから立ててください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0013UnnamedPlayer (スフッ Sd43-vUzR [49.104.48.211])
垢版 |
2021/09/05(日) 14:29:10.86ID:l7w/OZYLd
>>1の糞 (たった今)
0029UnnamedPlayer (ワッチョイ c5c3-8K3X [150.31.249.148])
垢版 |
2021/09/06(月) 11:06:25.06ID:5FF9f0z00
めっちゃ適当に言ってわかりづらかったすまん
血痕追跡中に離れたらはよ来いってわんわんするやん
そんとき近くの動物はその吠えに無反応だったから干渉しないんかなと
0038UnnamedPlayer (スプッッ Sd03-cTy+ [1.75.199.222])
垢版 |
2021/09/06(月) 14:41:47.59ID:jZvYuiE8d
鴨撃ちで質問なんですけど
川や湖にポップする群れは大抵岸から150m~位はあり
DLCライフルが80mくらいから弾道が落ち始めるため
スコープ覗いて照準やや上に撃ち込んでますが
当たったり当たらなかったりで運ゲーと化してます
他の動物と違い笛で近寄ってくる訳でもなく近寄れる訳でもなく
高ランク取り逃がしが多々ありストレスなんですがこういうものなのでしょうか
0040UnnamedPlayer (ワッチョイ ad7b-9syi [106.73.89.1])
垢版 |
2021/09/06(月) 15:31:33.50ID:FDczxaCh0
散弾だと匍匐で接近しなきゃだめかもしれないけど、
ヴァイラント.22LR使ってるなら、測距儀で距離をちゃんと測って、
しゃがみで普段練習してる距離まで寄れば大丈夫じゃないか?
どうしても苦手なら、ゼロイン取って100mで狙えばより確実に狩れる。
0041UnnamedPlayer (ワッチョイ ad7b-9syi [106.73.89.1])
垢版 |
2021/09/06(月) 15:39:44.63ID:FDczxaCh0
あと、しゃがみや伏せで移動するときは、
獲物スポットするスキルとマップにピン刺す機能を利用すると、
大まかな距離と方向がわかって楽になる。
0044UnnamedPlayer (ワッチョイ ad7b-9syi [106.73.89.1])
垢版 |
2021/09/06(月) 16:36:32.58ID:FDczxaCh0
内容の良し悪しはやってみなきゃわからんけど、
グラが10年前のクオリティなのは厳しいなあ。
ライバルはライバルでも Hunter Classic のほうのライバルだぞ。
0052UnnamedPlayer (ワッチョイ 4b7c-nTGN [153.169.153.166])
垢版 |
2021/09/06(月) 20:45:52.41ID:KZL0MJuE0
実銃の方が遥かに重いから右手も左手も支持は問題ないと思う 俺はコントローラーの電池抜いて有線給電に改造してるし
200m前後の狙撃は立ってせんし
0060UnnamedPlayer (ワッチョイ 4b28-uIqA [153.252.65.15])
垢版 |
2021/09/07(火) 09:43:09.34ID:4OklR/5X0
ニホンイノシシ
ニホンノウサギ
ニホンジカ
ヒグマ
ツキノワグマ
キジ

結構いるけど北海道と本州で生息域が違う動物が混ざるから
仮想日本って事になりそう
0063UnnamedPlayer (ワッチョイ 4b28-uIqA [153.252.65.15])
垢版 |
2021/09/07(火) 12:53:46.26ID:4OklR/5X0
>>62
ハンドガンはどこでも上げられるが
距離詰めるのが苦手ならアワロワがいいかな
近づくのが簡単だから
後、テクニックとかじゃないんだけど特定の武器の経験値上げたいならその武器しか持ち歩かないようにすると否応にも経験値上がるし、その武器の使い方にも慣れる
0070UnnamedPlayer (ワッチョイ c5c3-8K3X [150.31.249.148])
垢版 |
2021/09/07(火) 16:38:52.49ID:PKjQc8gc0
>>63
まぁやっぱそうなるよねー
まだレベル低くてライフルパークしか上げられてないし、基本なんでもライフルでいけちゃうから余計にハンドガン使うチャンスがないからなぁ
とりあえずアワロワは覚えた、サンクス
0073UnnamedPlayer (ワッチョイ 8d5c-zqWx [122.128.2.58])
垢版 |
2021/09/07(火) 18:00:59.83ID:+6Y2iRhr0
ハンドガンはマンギアフィコで上げたよ。でも初期銃でもそんなに困んないと思う。
クラス1の鳥やウサギでも武器スコアは入るし、この辺は数も狩れるからシカとかと効率変わらん上に、半矢にして追跡とか無いから初期銃でも楽。
射程についてはゼロイン調整のパークが有れば75m、スコープ込みで100mくらいまでは困らないよ。
小動物とシカはハンドガン、遠いヤツと大物はライフルって使い分けてたら、.300キャニングより先にライノが解放されてたわ。
マンギアフィコの使い勝手が良すぎて、結局コレに戻っちゃったけど。
あとマップはテ・アワロアがいいと思う。
0076UnnamedPlayer (ワッチョイ 1b92-KrGZ [175.184.66.6])
垢版 |
2021/09/07(火) 19:43:45.07ID:nRhPyOvO0
ハンドガンって貫通弾とスコープさえあればライフルよりデカい大砲(75m以内限定)なんだがね
そこにいくまではウサギ場に走りこんで撃つとか無茶やったわ
0078UnnamedPlayer (スッップ Sd43-8K3X [49.98.216.78])
垢版 |
2021/09/07(火) 21:00:08.93ID:daHThq/Td
趣味でハンドガン使いたいんよ
あとは狼の群れに教われたときヤクニタッタ経験から常に持ち歩いてる
まぁ殺されたけど三匹くらい道連れしたしそのなかにベリーハードとかミシカルとかあって美味しくいただいた
0080UnnamedPlayer (ワッチョイ 0588-nzYM [118.154.59.220])
垢版 |
2021/09/07(火) 22:46:17.43ID:v7FrDlvO0
22LRのハンドガンでカナダガン撃ってレベル上げた。
アップデート後はすこしやりにくくなったけど、群れが来るごとに1〜2羽は落とせるかな。
22LRハンドガンってDLCだっけ?
0083UnnamedPlayer (ワッチョイ ad7b-/op0 [106.73.1.98])
垢版 |
2021/09/08(水) 12:20:04.36ID:2W+2UKnc0
ボーンドルフ、猪の大群は見つけたんだけどアカギツネとアカシカが足跡すら見つからんな…
傾斜ばかりだから他所からは入ってこないだろうしどこにいるんだこいつら
0085UnnamedPlayer (スプッッ Sd03-cTy+ [1.75.199.226])
垢版 |
2021/09/08(水) 13:10:48.05ID:5oOUUU85d
肉食系小型動物のメス率は異常
シカの群れがほぼメスなのは分かるんだ
ちゃんと少数のオスのみグループが時々存在するからむしろリアルなのかもしれん
でもほぼ単独行動してるコヨーテやヤマネコやキツネがメスばっかりなのはおかしいでしょ(怒
0089UnnamedPlayer (アウアウエー Sa13-lYlz [111.239.165.221])
垢版 |
2021/09/08(水) 18:51:52.29ID:uG1t+14qa
>>85
オスメスで行動範囲が全く違うと思うんだよね、少なくとも自分の環境では
メスは割と広範囲にうろついているけど、オスはかなり限定的な場所で集積してることが多い
水飲み場でも一部に大量に見かけるけど、殲滅したらしばらくは別の水飲み場にスポーンするなぁ
俺環だと、オオヤマネコのオスは左下クレーターとその西〜南の池、あとはマップ左中央と上部の一部池と氷上にしか出ない
一方メスはその他の池の多く、およびマップ左中央の池の一部でオスと被ってる感じ
0094UnnamedPlayer (アウアウエー Sa13-lYlz [111.239.165.221])
垢版 |
2021/09/09(木) 01:09:29.02ID:0FCWkKuWa
>>90
パっと思いついた限りではオグロジカがそう
オスはオスだけの大群で生きてるか、たまに一匹狼に出くわすって感じ
メスは基本単独
だからオス狙うときは出現する水飲み場把握しなきゃならん
0098UnnamedPlayer (ワッチョイ 4b28-uIqA [153.252.65.15])
垢版 |
2021/09/09(木) 19:22:39.88ID:DkuY+SwH0
警戒度もちゃんとオスメスで分かれてるんだよなぁ
同じ場所にいるオスメスを同時にビビらせても絶対にメスが最初に戻ってくる。オスはめちゃくちゃ警戒しながらゆっくり戻ってくるか、そのまま二度と戻って来ない
0100UnnamedPlayer (オッペケ Src5-+Ajn [126.205.198.44])
垢版 |
2021/09/10(金) 07:39:33.67ID:CNq/ymFEr
日本人のtwitterのタグがバラバラだったりタグ付けてなかったり
文中のタイトル名がthe hunter cotwだったりthehunter call of the wildだったり
コロン付いてたり付いてなかったりでめちゃくちゃ話題が検索しにくいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています