X

【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 13惑星目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/13(水) 15:16:34.80ID:x6pFn/f8M
■概要
ドイツのインディーデベロッパー「Eleon Game Studios」開発の
スペースサンドボックスサバイバルゲーム「Empyrion」について語るスレです。
アーリーアクセスでsteamにて配信中…だったが2020/8/5に5周年記念リリースとしてv1.0へ。
アップデート&バグフィックス継続中。

■特徴
宇宙シミュレーション、サバイバル、サンドボックス、クラフト、建設、探求、シューティングの要素を持ち、
以下のゲームを1つにブレンドしたようなものにしたい(公式)
・Minecraft ・Space Engineers ・Eve Online ・Rust ・Halo

■販売:Steamにて販売中!
http://store.steampowered.com/app/383120/
・¥1,980
・日本語はほぼ対応、ミッションとNPC会話の大部分は未翻訳だがサンドボックスプレイに支障なし(有志はDev Forum参照)

■公式
公式サイト http://empyriongame.com/
Dev Forum https://empyriononline.com/
Official Wiki https://empyrion.gamepedia.com/Empyrion:_Galactic_Survival_Wiki
公式Facebook https://www.facebook.com/EmpyrionGame/
Twitter https://twitter.com/EmpyrionGame

■紹介記事
https://www.gamespark.jp/article/2015/02/10/54809.html
https://www.gamespark.jp/article/2016/04/11/65057.html


■外部サイト
Empyrion 日本語Wiki(未完成なので追記等の協力大歓迎)
https://wikiwiki.jp/empyrion/

■前スレ
【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 12惑星目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1595564745/l50

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を最初につけてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/01/31(日) 19:14:13.06ID:u9E0YFix0
理由としてはそれは初期拠点用のパーソナルカーゴボックスだから。
でも見た目いいからただのDecoにも同じ見た目のやつ追加してくれって思うよね。
2021/01/31(日) 20:59:23.18ID:Qsz6r0vc0
>>167
まじか・・・。
2021/01/31(日) 23:19:46.12ID:fooGsujX0
これ戦闘になって全力機動しながらシールド回復しつつ全門斉射やったらエンジン出力足りなさそうって思った
2021/02/01(月) 00:59:53.65ID:aWS6B3xy0
>>171
見た感じT2ジェネレータ6つも積んでるみたいだしこれだけのスラスターでも余裕なんじゃないかな。
シールドはサイズによって変わるもんでもないし、タレットなんてもとから消費小さいし。
知らんけど。
2021/02/01(月) 01:05:46.56ID:aWS6B3xy0
それよりRCS114って方が凄いな。
一度概要の詳細チェック入れてRCSとスラスターの旋回に対する影響見たほうがいいんじゃね?
2021/02/01(月) 07:02:10.21ID:SAS9RgHea
言い出したらきりがないけどな
平らなところは凹凸を作りたくなる
175UnnamedPlayer (ワッチョイ 6a55-merL)
垢版 |
2021/02/01(月) 09:44:45.79ID:pTep7iu80
>>168
並んでるロッカーから首が出てくる動画を思い出した。
2021/02/01(月) 19:36:46.14ID:XR++CEDy0
>>173
https://i.imgur.com/Jd2Fm1V.jpg
これが何を表して数値がどう変化すればいいのかさっぱりわからないのだ
俺は雰囲気で建造をやっている

https://i.imgur.com/2ljZ3GZ.jpg
かつて「これ以上伸ばせねぇよもっとコンパクトに作れタコ!」といわれて切り落とすように作った名残で平らなケツ

https://i.imgur.com/8fDXVX9.jpg
どうにかしようと奮戦中…つまりホワイトベースのエンジンからからマクロスエンジンへ
2021/02/02(火) 07:25:05.33ID:UFVi8huK0
>>176
緑がRCSによる旋回への影響量、黄色がスラスターによる旋回への影響量だ。
数字が大きくて分かりづらいと思うけど、文字通り桁が違う。
114個も積んで1桁少ない効果しかないってことだ。
…まあでも資源とかCPUとか気にしないならそのままでも良いけどね。
2021/02/02(火) 17:17:10.09ID:SP1x+qYs0
船作ってからミッション進めてタイタンにも船で乗り付けたが、爆撃食らったらT2シールドが満タンから一瞬で剥がれて草生えた
でも装甲自体にはカスダメだった、爆撃ドローンってひょっとして対シールド特化?
2021/02/02(火) 17:46:32.16ID:bIXRenmG0
>>178
α12でシールドが弱体化したように思う。
その代わり装甲が割と持つようになってるね。
2021/02/02(火) 17:50:58.81ID:UFVi8huK0
>>178
うちのときはスチールブロックがいくつかもってかれた。
あれはCVは離しておいてSVやHVで行ったほうがよさそうね。
でかいと爆撃当たりすぎる。
2021/02/02(火) 17:53:21.08ID:Id3F1SxX0
https://i.imgur.com/JaDd0F0.jpg
https://i.imgur.com/kwHQLVf.jpg
姿勢制御ありと
https://i.imgur.com/5tuebzu.jpg
https://i.imgur.com/APAB2su.jpg
姿勢制御なし

確かに効果は微妙かもしれないけどこれ以上XLエンジン増やせないしなあ特に横方向
2021/02/02(火) 19:03:36.99ID:UFVi8huK0
予想通り変わらんなあ。
てかそんだけ船体が長いのにヨーやピッチが弱いのがもったいないなと。
前の画像だと先頭の方にスラスター全然なかったけど、あそこに横や上下足すと旋回には影響でかいんじゃないかな。

まああれこれ言ってるがそのサイズでそんだけ出れば良いんちゃう?とは思う。
RSC外してコスト下げたりコンテナ追加とかしたらええんちゃう?とも思うけど。
2021/02/02(火) 19:08:20.86ID:SP1x+qYs0
>>179
>>180
1.4exで被弾箇所はCVの甲板部分、周囲に不発爆弾が転がってなかったから恐らく投下したのが大半命中してる
被弾した部分の素材は硬化スチール、戦闘用スチール、ウィンドウ(素)だった
戦闘用スチールは10前後、硬化スチールは40〜80程度、ウィンドウは直撃回避した場所だったが150くらいダメージ入ってた
直前のセーブデータ使って試しにスチールとカーボン主体のCVで食らってみたが見事にボロボロになった
もしかするとプレイヤー側のオブジェクトでも硬化スチール以上のブロックは対爆発ダメージ補正がでかくなっているのかもしれない

>>181
巨艦なんだからRP的にはむしろもっと旋回遅くてもいいじゃないと思ってしまう
2021/02/02(火) 21:58:01.00ID:Id3F1SxX0
https://i.imgur.com/0YtSS1s.jpg
https://i.imgur.com/qsNH6rt.jpg
床面積の半分以上が空室ってレベルだけど全部にコンソールや机入れたらサイズ50超えそう

>>182
先端の形状絞り込みなせいでもったいない使い方になってるとは思う

>>183
ドレッドノートと打ち合うにはもっと機敏に動けないと…

スレに限定公開とかできないもんかな
もう現物見せてここが悪いとかここが無駄とか指摘してもらいたい気持ちでいっぱい
2021/02/02(火) 21:59:46.24ID:Id3F1SxX0
まあ無駄に全身に貼り付けてあるT2レーザーはがせばだいぶん軽くなると思うんだけどな!
1x1x1だからって置きすぎだどう考えても
2021/02/03(水) 00:17:16.52ID:GuusAlUja
完成度50%ぐらいだな
これから細かいディテールを入れるんだろ?
2021/02/03(水) 00:46:11.02ID:kA/rQ3QT0
>>186
俺は装甲の表面に突起物があったり分割線が走ってたりするといかにも弱そうに見えるのでもっとスムージングすると思う
2021/02/03(水) 01:26:19.16ID:6RYyOtdo0
みんなハードル上げにきてるぞ。
これは完成と認められるまで大変だ。
2021/02/03(水) 01:28:02.95ID:wkRO6E4+0
細かいけど戦闘後にタレットがあっちこっち向いてると気にならない?
起動しなおすと正面に戻るけど、落とさずに戻すにはやっぱり1つ1つアクセスするしかないのかな
2021/02/03(水) 01:32:35.68ID:kA/rQ3QT0
>>189
戦闘時にしか武装出さないしそのために全武装格納式にしてるわけだし…
T2レーザーはもうどっち向いてても気にしない
あれは360度全周+180度という死角の無い武器だし
2021/02/03(水) 08:13:36.99ID:wkRO6E4+0
>>190
ID:kA/rQ3QT0に言ったわけではなくて単に自分が作った船でそうなるのが気になるって話
紛らわしくてすみません
あと武装は格納しないほうがかっこいい派です
2021/02/03(水) 09:39:12.51ID:rRluSahD0
自分はそれが気になるから格納派。
格納モーションもかっこいいしな。

>>190
T2レーザーみたいな武器はプレイヤーにも標準で欲しいよな。
2021/02/03(水) 10:06:48.01ID:SgrANFlO0
やっぱり大型艦は良いよね
いつか私の艦と並んで写真撮って欲しい
(まだ建造中だけどね)
2021/02/03(水) 17:57:18.57ID:6RYyOtdo0
300m級は大型と言うより、超大型艦ですな。
CV空母、合体系移動都市、資源輸送船。
これまであんまり無かったけど、実用系のジャンルだよね。
2021/02/03(水) 20:27:30.01ID:KOALaqNw0
私も巨艦建造やってるので、沼るのよく分かる・・・
第一,第二機関室とかCV突っ込める格納庫とか考えてくと時間が溶ける溶ける
あと上の方がやってたみたいな武装どっさりとか
https://i.imgur.com/JwJFwm1.jpg
2021/02/03(水) 22:05:02.90ID:6RYyOtdo0
まじか。
スペックは?
2021/02/04(木) 09:10:47.13ID:3OEzyizX0
>>196
寸法は446m×480m×76m
まだ艤装も主要区画もできてないから他はあれだけど
格納庫は左右にあって、一応ZeroGの小さい方のCVなら突っ込める
2021/02/04(木) 10:14:22.56ID:MirnE9Iu0
タレットが妙に小さく見えるんで可笑しいと思ったが。
500m級か。さすがに制限外だと思うけど、それ動くの?
サイズから言うと都市型か。

BP公開しなくても、そういう面白いのはコミュニティへの
投稿とかできそうだね。
2021/02/04(木) 12:26:32.47ID:NfKDGBEiM
>>197
それちゃんとBP保存出来てるか?
一度spawnさせて確認したほうがいいぞ

セーブデータだけで維持していくつもりなら知らんが
200UnnamedPlayer (スプッッ Sdea-Roeu)
垢版 |
2021/02/04(木) 12:33:37.41ID:OFJ+UUsqd
>>199
BP保存はできてる
別のPC上でもBPデータ放り込んだらspawnさせれたので多分問題ない
2021/02/04(木) 12:55:49.54ID:NfKDGBEiM
>>200
欠けてない?
2021/02/04(木) 13:33:56.46ID:xxi61Sia0
>>201
いや、大丈夫よ。

制限って話なら、タレットの個数以外は制限内だよ。
実は後ろのフィンみたいなのは別のCVとして作ってドッキングさせてる。メインスラスターの防弾兼資源採掘艦。
なので完全形態は700m弱になるけど、個々のユニットの寸法自体は制限内。なお燃費
2021/02/04(木) 18:00:55.16ID:MirnE9Iu0
まじか。
2021/02/04(木) 20:01:54.49ID:xrPV5HFAa
正式に1..4が来た
205UnnamedPlayer (ワッチョイ e5bf-RNyz)
垢版 |
2021/02/04(木) 20:53:42.93ID:f2XjPL7U0
https://steamcommunity.com/games/383120/announcements/detail/3029203154513144811

変更点多すぎワロス
まあ主な点は爆発の影響範囲ではあるが
細かいのもざっと読むと結構色々イジってる
2021/02/04(木) 21:01:57.18ID:JO/no/sF0
さあ、リセットして再スタートだ
2021/02/04(木) 22:09:08.68ID:tDMOFhvT0
つまり、バランス調整だな
と思ってアップデート始めたら2GBあるんすけど
2021/02/04(木) 23:38:29.07ID:NfKDGBEiM
>>202
いや武装やCPUの制限とかではない。それは好きにすればいい
400mだか500mだかを超えるとBP保存→BP Spawnさせたとき、端が切れてて保存されないことがあるから。
それわかってるならいいが
2021/02/05(金) 00:11:33.69ID:6NmUglUx0
ドレッド試した。1.4の爆発特性は微妙な違いかな?
試した感じは大きく違うようには見えず。防御としては楽に成った気がする。
誘爆が若干弱くなったのかな。思ってた以上に損壊が減ってた。
全体としては、どうなんだろうなあ。こちらの火力も減になるから。地味になった感。
2021/02/06(土) 08:13:10.58ID:aSXTZxtY0
最近、微妙なアプデし出すゲームはみんなEPICに買われてたってオチなんだが
2021/02/06(土) 14:45:16.08ID:/AL68aHY0
>>195 すげえ怪鳥だな
2021/02/06(土) 21:28:08.31ID:HI70QdA/0
https://i.imgur.com/qoCQLNw.jpg
T2レーザーの色変わった?緑のビームになってる
213sage (ワッチョイ 9f2c-LwbW)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:59:19.02ID:6Vutufam0
アップデートした後ガスプラント見つけてテレポートしたら友好度不足で帰れなくなった…
2021/02/07(日) 20:48:10.62ID:TVFo275qd
クリエイティブでブロック置ける距離短くなったんだが、他に同じ現象起きてる人いる?いないならおま環って分かるんだが
2021/02/07(日) 21:29:00.33ID:lQNfDdQa0
ブロックが置ける距離というのは、
a.今いる地点から動かずにどこまで遠くに置けるか
b.最初にスターターブロックを置いた地点から何ブロック分離れた所まで置けるか
のどちらのこと?
1.4になってから、新規で始めたCreative では、a.は感じられなかった。
b.は478mx478m (縦横239ブロック)までは確認した。
2021/02/07(日) 21:40:12.64ID:LGpz431C0
自分も >>215 のいう a では感じてないなあ
2021/02/07(日) 22:18:52.96ID:OVppq2rH0
>>215
aだな。
見た感じそちらでは出てないみたいなのでおま環っぽい
ありがとうございます
2021/02/08(月) 18:46:11.72ID:TLqFu7AuM
>>214
俺もなってる
クソやりにくいな
2021/02/08(月) 20:57:02.61ID:mG2EPJwc0
HV用のアーティラリータレットって重心が車体前方に向かって左にずれてない?
使ったの初めてだから前からそうなのかどうかわからないけど
2021/02/08(月) 22:19:29.54ID:4WqmpKyZ0
>>219
気になって試してみたら、こっちだと重心が左後ろにずれた
スチール製5*5*1のHVの上にアーティラリー置いたら、重心位置が左後ろの角になる
2021/02/08(月) 22:32:40.61ID:mG2EPJwc0
>>220
やっぱりずれてるよね
こっちは作りかけのHVの上に置いたので、前後は気付かなかっただけだと思う
2021/02/09(火) 09:27:39.67ID:Ex0Q+ds80
昔は左右均等にカーゴ積んでも重量オーバー気味になるとどっちかに傾いたからホバー出力不足じゃないか
2021/02/09(火) 10:31:27.97ID:rNQjgZHv0
試したらCVとかSVでも、タレットはすべて重心が左後ろ隅に設定されてた
タレット以外の武装は問題ないんでバグだな
2021/02/09(火) 11:01:54.92ID:+IhM8tsy0
重心の関係上3x3とか5x5みたいに真ん中にブロックの来るサイズにしてると思ったのに
2021/02/09(火) 16:29:53.56ID:MMxQQ/wz0
スラスターは気づいたんだが。
タレットもか。油断できないね。
2021/02/09(火) 19:12:13.95ID:ntHWGZ2uM
SVHVコクピットは1.2ぐらいからずっとだ
2021/02/09(火) 23:09:55.33ID:MMxQQ/wz0
まじか
2021/02/10(水) 00:02:26.34ID:t0CMiBGh0
バグならhotfixで修正されるかと思ったけどコクピットがずれたままなら
このまま当分直らない可能性もあるのね
アーティラリーでずれた分を他のパーツでバランス取って組んじゃうか
2021/02/10(水) 01:15:23.95ID:t0CMiBGh0
公式フォーラム探してみたら去年の10/21には報告されてるバグっぽいね
Tracking/Filedに入ってるから修正予定ではあるみたい
https://empyriononline.com/threads/hv-turrets-throw-off-center-of-mass-7633.96127/
2021/02/10(水) 09:54:20.87ID:S6URPdBh0
>>229
参考ありがとう。バグか。
スラスターの方は仕様なのかな。トルク特性に影響する。かなり深刻に影響するよ。
スラスターを軸回転させて調整すると回転力が増加したり。変だなと思っていた。
2021/02/10(水) 12:42:39.31ID:m4Yuyd410
Abandoned Workshopてのがあったんだけどこれ爆発穴からしか中に入れないのか
爆発に巻き込まれると即死するんだけど床のシャッターは開かないし開けるレバーは中にあるし
2021/02/10(水) 12:50:02.20ID:y96YaAOuM
>>231
爆発は初見殺しなだけなのでF5のドローンでも飛ばせばいいよ
2021/02/11(木) 13:16:29.54ID:UmFON/qP0
1.4.1が来たけど、大きく変わってないよね?
発表以外のバランス調整とか、過去にされたことはあった?
こっそり変わっているとかあると嫌だねえ。
2021/02/11(木) 15:10:37.53ID:Xg7yQLSe0
>>233
何がそこまで心配なのかよくわからんけど意図しない不具合はあっても糞ソシャゲ企業みたいなサイレント修正的なのは無いと思うけどな
2021/02/11(木) 22:25:55.01ID:UmFON/qP0
>>234
ありがとう。マシな方って事か。
ドローンベースにコアを置いたら、エラーが出たので気になった。
宇宙作り直しとかになると、もうやる気が起きんですわ。
2021/02/12(金) 01:03:44.41ID:DyIMC+xT0
>>235
製品版ってなってるけどまだまだプレαが終わってαテストが始まったレベルだから宇宙作り直しは覚悟しておいたほうが良いぞ。
(現状をβとは認めたくない)
プレイ中にエラーダイアログを見ないほうが珍しいレベル。
2021/02/12(金) 01:38:40.54ID:Iz9AM9CK0
サンドボックスゲーなんて大規模アプデの度にワールド作り直しが当たり前のジャンルだぞ
2021/02/12(金) 09:58:53.92ID:ci7gY6sW0
>>236,237
まさに賽の河原だなあ。良アプデなら仕方ないとは思うけど。
ソーシャルゲームやMMOのオワコンよりはマシか。
2021/02/12(金) 10:02:36.09ID:OXvCKXCd0
>>238
アプデしたくない人は旧バージョンで固定できるし何の問題も無いはずなんだけどな
これは7dtdとかマイクラなんかも同じ
2021/02/12(金) 13:12:46.49ID:ci7gY6sW0
>>239
そうだね。そのあたりはMMOとかと比べるといいね。
ソシャゲもそうだけど問答無用的な運営が多すぎて、もう、うんざりしている。
糞って誰か言ってたけど、まさにそう。
まあ、こんなに遊べるゲームは初めてで、データが壊れたって人の話を思い出して、
少し不安になっただけ(笑) 。ありがとう。
2021/02/12(金) 18:02:05.31ID:Iz9AM9CK0
こういうジャンルのゲームは例えデータが壊れるまで行かなくてもアプデが適用されませんとか、イベントがバグりますとかよくあるよ

Ver X.Y.ZのXとかYの部分が上がるようなアプデが来たら新ワールド作るのが無難
クリエイティブだと殆ど影響ないけどアプデ告知来たら建造中のもんのBP取っとくぐらいの予防はしといた方がいいかもね
2021/02/12(金) 20:16:58.40ID:ci7gY6sW0
>>241
そうだよなあ。
BP保存で逃げれるものは、逃がしておくしかないか。
サバイバル始めた頃はピンとこなかったけど、
宇宙作り直しも考えると、産廃系アプデは相当きついな。
そう考えるとCPU値導入で大騒ぎって話は納得した。デカすぎる変更だ。
乗り切れたベテランってのは凄いと思うよ。
2021/02/12(金) 22:22:47.18ID:DyIMC+xT0
そのうち新しい仕様に合わせて作ったり改修するのが当たり前になるから
2021/02/12(金) 23:30:28.22ID:E9XBtb+w0
毎回やり直してるけどさすがに面倒なので以前あった拠点持ってる所からスタートを復活させてほしい
2021/02/12(金) 23:33:02.42ID:E9XBtb+w0
今更気付いたけどコンソールCMで建てちゃえばいいんだな
2021/02/12(金) 23:55:02.74ID:ci7gY6sW0
最初のサバイバルが印象的だったせいかな。
最初のベースのことを、何度も思い出すんだよね。もうその基地が無いと思うと結構寂しい。
BPに取っておけばよかったなあ。
2021/02/13(土) 00:29:33.86ID:PrTbHcDN0
他は知らんけど今でも雪の星スタートだと山奥にパブリックな基地あるね
白っぽい二階建てで何か文字書いてあるタイプの基地好き
2021/02/14(日) 05:49:06.93ID:oPte1rix0
SVのワープドライブも重心ずれてるな
ひょっとして今は全般的に重心がおかしいのかもね
HVのアーティラリーといい小さめの機体はこの手の大きくて重いデバイスが重心ずれちゃうと厳しいわ
2021/02/14(日) 14:28:48.89ID:iKIHxIwP0
ジラックス兵は胃薬持ってるのが多いな
ストレスかな
2021/02/14(日) 14:46:38.72ID:o+0KD9ES0
クレカとかコーヒーとか胃薬もってると
庶民臭全開の生活感が感じられていたたまれない気持ちになる
2021/02/14(日) 16:18:06.64ID:IVyl3xbo0
いいよねサンドイッチとコーヒーしか持ってない辺境基地のジラックス兵
2021/02/14(日) 21:53:13.27ID:3KQuUfQV0
そんなこと言いつつもジラックス兵をリスキルして稼ぐギャラクティックサイバイバリスト達であった
2021/02/15(月) 07:43:17.13ID:1yuNDQfVa
序盤のレベリングと食料調達に重宝してるわ
2021/02/15(月) 21:46:58.56ID:fngsGgNi0
極の切替付近を出入りするとサクサク沸くからなあいつら
2021/02/16(火) 00:05:26.51ID:K10SR7WH0
苗が欲しくてタロンを虐殺してごめん
ははは文明未開人どもめー
2021/02/16(火) 01:03:18.04ID:2Ucs1Yj40
友好度ってトレーダー使えるだけ?
使わない場合は全部OKなの? UCHとかもいけるのかな?
2021/02/16(火) 02:09:51.66ID:GGRQP18Z0
>>256
交易できるのはデカいと思うけど、まぁそこはその人の感じ方だったり、ロールプレイの内容次第か。
あと思いつくのは、攻撃されなくなる、ストーリーが進められる位かな。
2021/02/16(火) 14:48:22.30ID:mk2j9ooT0
Derelict Shipで詰まったんだけどCargo Roomで行き止まりになってもうた
Maintainance DoorがUnlockされたって出てるけどどこだか分からん…
というか無意味に虚空から敵ボコボコ出しとけばええやろ感が高すぎじゃないですかね
2021/02/16(火) 16:23:40.26ID:2Ucs1Yj40
ドローンベースのドローンの沸き方も可笑しいことがあった。
倒すの諦めて放置したら収まったけど。
あれはバグだったんだろうか。
2021/02/16(火) 19:05:25.17ID:CvC5LG8f0
現状実装されているストーリー系のPOIは初心者への心折設計が多すぎてプレイヤー人口減らしたいのかと疑うレベル。
Vesselのバランスも変な方に向かってる気がするし、バグは致命的なのが増える一方だしで将来が不安。

>>258
自分は開いているはずの扉が全部しまったままに見えていて、ログインし直したら「扉開いとるやんけ!」ってなったことはあった。
2021/02/16(火) 20:40:05.36ID:mk2j9ooT0
やっとクリアしたけど一度ラスト手前の屋内プラズマ砲にワンパンされた
解放された扉は階段がわりのランディングギアの後ろだった
やっぱりこれ色々ダメな設計だと思うよ…難しいだけならともかくつまらない

>>260
現状初心者はほぼお断り状態だと思う、ヘビーアーマーにアーマーブーストガン積みでも厳しいし
相当準備しないと弾も薬も足りないまま詰む
2021/02/17(水) 04:05:20.31ID:UdsI/p3x0
旧イルマリネンのは殆どがフレーバーテキストみたいなのしか書かれてないからガンガン進めたけど
新イルマリネンはLCDに書かれてる内容や区画の名称をよく読まないと「どこが空いた?」ってなるから従来の感覚で行くとえらく苦労するぞ
2021/02/17(水) 07:19:54.72ID:ccQNw18w0
>>262
そういう問題じゃなくて理不尽な難易度(主に船の構造と敵の配置からくる殺意)って言ってるんだよなあ…
敵が0なら分かりづらいかもね、で別に問題とは感じない(バグで開かないのは除く)。
2021/02/17(水) 13:15:20.92ID:NfJyqumX0
はじめてプレイしたときは、3機のドローンの襲撃がショックだった。
しばらくして敵兵が基地の中まで入ってきて、怖わすぎた。これ、超怖いよね。
初心者はそういう感覚だから、手加減はしないとなあ。
2021/02/17(水) 21:12:55.96ID:636ndhDe0
コア乗っ取られると自分が置いたタレットに殺されるのよね
だから拠点内にはタレット置かずにコアも外からドアなし直通で壊しにいけるようにしてたわ
2021/02/17(水) 21:29:23.64ID:DFrhMGfE0
屋根あるBA建てたことないから基地内という概念がなかった
そんな攻めてくるのか
2021/02/17(水) 22:14:11.53ID:+/YV4WAw0
>>258
同じだわ
っていうかあそこムズ過ぎるでしょ破壊できないから無理矢理は進めらんないし
2021/02/17(水) 22:25:12.78ID:NfJyqumX0
>>266
自分のタレットに殺されるという経験はないけど。コア乗っ取りまでするみたいね。序盤はマジ怖かった。やつら諦めずに何度も来るし。
それで防衛系のゲームなんだと誤解した。そういう状況でわざわざ敵基地へ攻撃を仕掛けるなんて思わないから。
そこからSVで宇宙に出て、CVを作り、ドローンベースを破壊して・・・、星系を制圧し、敵の勢力圏を制圧し、全銀河を支配する。
まじで凄いゲーム。本当に面白い。しかしAIコアとか自動化の仕組みは欲しいねえ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況