Steam最新でEFLCゴリ押し日本語化できたので報告

@
/TBoGT/common/text
/TLAD/common/text
にそれぞれ日本語化ファイルjapanese.gxtをぶち込む(必要ならIVも上書き

A
/common/data/frontend_menus.xml
/TBoGT/common/data/frontend_menus.xml
/TLAD/common/data/frontend_menus.xml
の3ファイルにそれぞれ2箇所ずつ、計6箇所<option>タグを追記する
--
<options action="MENUOPT_ADJUST" label="MO_LAN" value="PREF_CURRENT_LANGUAGE" scaler="7" displayValue="MENU_DISPLAY_NONE" />
--
追記場所は↓あたり
IV  424行、766行
TBoGT 556行、1158行
TLAD 523行、1201行

※TLADは改行入ってややこしいので注意が必要
※すでにある <options action="MENUOPT_ADJUST" label="MO_LAN" value="PREF_CURRENT_LANGUAGE" scaler="7" displayValue="MENU_DISPLAY_LANGUAGE" /> の下に追加という意味。

B言語を英語にしてGTAIVを起動

COPTIONのDISPLAYのLanguageを6回ぐらい押す
----
原理は簡単でアプデで消されてた言語メニューを表示させてるだけ
ただし設定は保存されないので、毎回起動する度にオプション開かないとダメ

急いで書いたんでわかりにくかったらすいません
STEAM以外は出来るかどうかわからないのでご了承ください