X



PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UnnamedPlayer (ワッチョイ 537b-9Vzq)
垢版 |
2019/09/17(火) 16:42:46.52ID:gUcF9fVz0
PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。

応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part97
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1553418781/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part98
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1556193882/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part100
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1564284546/

次スレは>>980がお願いします。
建てられなかった場合は代理をお願いして下さい。

※ワッチョイ機能有効化のため、>>1の本文1行目に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れてください。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102UnnamedPlayer (ワッチョイ 2188-W2iI)
垢版 |
2019/09/21(土) 17:52:33.71ID:Sfjl1+JN0
27で240出せるならは確かによく分からんな
WQHDで240出せるならだったら分かるけど
24だろうが27だろうが240出すためのハードルは変わらんし

>>81
それが、どのゲームもそれなりに遊ぶんだよね
FPSが少し多めだから、リフレッシュレートを優先するかなぁ
0103UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d7b-Ms+D)
垢版 |
2019/09/21(土) 17:53:41.27ID:ezLoyyxV0
>>102
>>98
0104UnnamedPlayer (ワッチョイ 0d7d-Ms+D)
垢版 |
2019/09/21(土) 19:28:13.26ID:SXt6HuDj0
144と120の違いも分かるし、120と100の違いも分かるんだけど、FPSで視点を90度とか180度ターンしただけで分かるでしょ
0105UnnamedPlayer (ワッチョイ 4d47-TnRj)
垢版 |
2019/09/21(土) 19:37:05.34ID:ko/uFnnU0
俺は144と240両方買って全然違うとおもったし俺の遊ぶゲームだと2070が1枚あれば240安定で出るからな 何を遊ぶか次第だろ
0107UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d7b-Ms+D)
垢版 |
2019/09/21(土) 19:41:17.39ID:ezLoyyxV0
144と240の違いが分からない人そういないと思う
自分がよく分からないからってよく分からないってことにしたいみたいだけど無理でしょ
240が出ないってウルトラとかめっちゃ高画質設定にしてるんじゃないの
0108UnnamedPlayer (ワッチョイ 457c-Ms+D)
垢版 |
2019/09/21(土) 19:48:08.67ID:OvP5hKru0
40インチでゲームやってっけどでかすぎて首も動かさないとあかんからモニタでかすぎると不便てのはマジだった
0109UnnamedPlayer (ワッチョイ 0d7d-Ms+D)
垢版 |
2019/09/21(土) 20:04:12.10ID:SXt6HuDj0
>>106
違うモニター同士なら、なんとも言えないね、残像、オーバーシュートの違いが重なって
見え方が違ってくるし。実物確かめなきゃ誰もなんとも言えないと思う
0111UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d7b-Ms+D)
垢版 |
2019/09/21(土) 20:41:07.60ID:ezLoyyxV0
>>110
27にする意味ないよそれじゃ
0113UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d7b-Ms+D)
垢版 |
2019/09/21(土) 20:49:49.34ID:ezLoyyxV0
当然すぎるから言わないだけだよ
0115UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d7b-Ms+D)
垢版 |
2019/09/21(土) 21:15:40.49ID:ezLoyyxV0
普通あれ見たらわかるよ
0117UnnamedPlayer (ワッチョイ 82a8-jbaT)
垢版 |
2019/09/21(土) 22:36:51.37ID:uqEbeu7G0
>>96
オバッチみたいな軽いゲームなら尚更dyacの方がいいんでない?
240貼り付けるならティアリングほとんどおこらんしgsyncが意味なくなる気がする
0119UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d7b-Ms+D)
垢版 |
2019/09/21(土) 23:28:19.92ID:ezLoyyxV0
どこにゴロゴロしてるんだよ
0121UnnamedPlayer (ワッチョイ 4d47-TnRj)
垢版 |
2019/09/22(日) 00:19:24.58ID:OQ2be3t70
>>117
残像感は全く感じないしなんとも言えないなー 現状に不満がないから買い足して比べてみる気にもならないし
Gsyncを入れてからはFPSがストンと落ちるようなことを感じなくなったので効果は感じてるんじゃないかな
強いて不満を言うなら色域やダイナミックレンジをもう少し広くして欲しいくらいかね
0122UnnamedPlayer (ワッチョイ 5903-PGXJ)
垢版 |
2019/09/22(日) 09:04:24.45ID:gCDFuP6s0
dyacってそんなにいいの?一般的な黒挿入とは別格みたいだけど
気になるのってやっぱちらつき?
0125UnnamedPlayer (アウアウクー MM11-TnRj)
垢版 |
2019/09/22(日) 12:39:49.57ID:0YmsuofTM
モニタの上限近く出せる環境でsync系の遅延はあってないようなものなんじゃないのか

軽く調べた程度だがGsyncの遅延についてのデータが見つからなかった
プロの意見を待ちたいな

dyacとGsyncが比較対象としてどうなのとも思うがxl2546/2450の比較って事なのかな

オーバーキューイングとGsyncについて書かれたはてなブログが参考になったがurlが貼れなかったので検索して読んでみて欲しい
0128UnnamedPlayer (ワッチョイ 5df7-ACnl)
垢版 |
2019/09/22(日) 14:49:43.90ID:KbBAnCAk0
見る角度変わると色変わるんだもの
それが自分で思っている以上に色変わってる
TNとIPSのデュアルディスプレイにしたときに驚愕したもの

リクライニングチェア使ってる人なんかは絶対にIPSにしたほうがいい
0130UnnamedPlayer (アウアウクー MM11-TnRj)
垢版 |
2019/09/22(日) 15:11:05.85ID:R7KTpXgEM
昔の24インチ144のTNは酷かったけどいまの24.5インチ240のTNはびっくりするくらい良いよね
色味や黒の締まりを優先なければ全然メインモニターとして使える
上下の視野角だけは少し苦しいけどな
0131UnnamedPlayer (ワッチョイ 4588-Ms+D)
垢版 |
2019/09/22(日) 15:26:29.00ID:HRZIPu6h0
XL2411をさすがに引退させたい…させたいが…WQHDとFHD同時買い替え+グラボ買い替えとなると…きつい
もうPX275hみたいなゲーミングWQHDモニタとグラボだけ買い替えてFHD引退させっかな…
マルチFPSほとんどやらんし…
0136UnnamedPlayer (ワッチョイ 1188-MVyZ)
垢版 |
2019/09/22(日) 17:29:54.80ID:jsp9bOM+0
ゲーム用ではないけどphilipsの243Vが
会社で支給されて今どきの液晶にしては左右ですら視野角最悪やなと
調べたらMVAという方式でVAでも酷いのがあるのを知った
0137UnnamedPlayer (ワッチョイ 5d6d-ina/)
垢版 |
2019/09/22(日) 19:31:32.02ID:joBwwU3t0
ちょっと面倒な質問で申し訳ない
自分用に適度に安くゲーミングPC組んで適度なモニターを買おうかなと思ってたんだけど家族で使ってるテレビもそろそろガタが来てたんで、急遽居間に置くテレビの用途も兼ねるモニターにしないかって話が出てきてしまった
ゲームだけじゃなくてテレビ番組や映画BDも観る居間のテレビとしても使うものだから、なるべくデカいモニターにしたいって要望を聞いてあげたいんだけど、
今使ってる42インチテレビ相当かそれ以上の大きさのモニターだと応答速度4msでHDMI経由のリフレッシュレートが15〜96KHz(DisplayPort経由なら15〜136KHz)とかになっちゃうんだよね

https://s.kakaku.com/specsearch/0085/

テレビや映画はこれでも大丈夫なのかもしれないけど、ゲームをやるモニターとしてこの応答速度、リフレッシュレートで特に気にならないものだろうか?
FPSとか格ゲーやるなら1ms未満の144KHz以上とかになるんだろうけどそういうのはやらなくてちょっとシビアなアクション(デビルメイクライ5とか)をやる程度
デビルメイクライとかがある程度ヌルヌル楽しめるならこのくらいのスペックで決めようかなと考えてるんだけどやっぱり結構な支障がでるものなのかな?
0138UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d7b-Ms+D)
垢版 |
2019/09/22(日) 19:34:54.42ID:vpW+Vw7X0
LGの34のウルトラワイドで
0140UnnamedPlayer (ワッチョイ c97b-hhXJ)
垢版 |
2019/09/22(日) 19:44:01.66ID:8Ghd+sMX0
>>137
どのモニタか見られないのは俺だけか?家庭用ゲーム機で慣れてるならどんなモニタでも60hzでたらなんとも思わんだろ。応答速度とか気にしない奴もいるし
0144UnnamedPlayer (ワッチョイ 5d6d-ina/)
垢版 |
2019/09/22(日) 20:28:25.95ID:joBwwU3t0
>>138
16:9以外では考えてなかったけどゲームで表示される幅が広がるのか凄い
でも映画とかテレビ番組だと画面端勿体無いしちょっと小さいかな…

>>140
申し訳ない>>139です
考えてみると確かにそうかも
因みにいま居間に置いてあるのがこの化石なんだよね
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-42PX80.html

これに比べればどのモニター買っても感動モノだろうね
ただプラズマと比べての応答速度とかちょっと心配だった
ぶっちゃけデッカい画面でゲームやるの好きだからそこまで高いスペックは今のところ求めちゃいないんだけど、そこを犠牲にしてでも居間のとは別に高スペックモニターを追加で買う価値ってあるかなとか

>>141
画面の更新速度みたいな認識だったけど違ったかな…
高ければ高いほど描画枚数が多いのでヌルヌルって感じで…

>>142
居間テレビとして考えるとやっぱり4Kがいいなと思ってるので勿論所謂「ゲーミングモニター」は諦めてるよ
けど普通のゲームでも昨今のゲームだと>>139みたいなスペックのモニターじゃ楽しむの厳しかったりするのかなって
FPSとかやらないならそんなに気にすることでもなかったのかな?
0145UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d7b-Ms+D)
垢版 |
2019/09/22(日) 20:37:21.02ID:vpW+Vw7X0
>>144
そもそも40以上でゲームやろうってのが間違い
あと映画こそウルトラワイドの本領が発揮されるんだよ
0146UnnamedPlayer (ワッチョイ c97b-hhXJ)
垢版 |
2019/09/22(日) 20:44:37.66ID:8Ghd+sMX0
>>144
あんまり詳しくないけど程々の安いゲーミングPCなら4kやめた方がいいのでは?解像度あげるとPCの値段も上がるよ
0148UnnamedPlayer (ワッチョイ 8281-Ms+D)
垢版 |
2019/09/22(日) 21:17:48.60ID:f236xgnT0
FHDで120hzで動いてゲームモードもある東芝の4K有機ELTVがベストだと思うが、そこまで出せないならTNパネル以外ならなんでもいいんじゃね
0149UnnamedPlayer (ワッチョイ 5d6d-ina/)
垢版 |
2019/09/22(日) 22:28:01.21ID:joBwwU3t0
>>145
まあそりゃ「ゲームで勝つ」ってこと考えると広い視野の中で敵の攻撃を確認しなきゃいけないし本腰入れるなら24とか27インチ程度にしないとってのは理解してる
あと画素数を考慮しても画面が小さすぎても大きすぎても滲んだり荒くなったりって事も
映画については昨今のって大体が16:9ですっぽり埋まるんじゃないの?
ウルトラワイドだと横が余るだけだと勝手に思ってたんだけど違うのかな

>>146
そもそも4Kで最高にヌルヌルさせようとまでは思ってないんだけどデビルメイクライとかまでが残念な感じになってしまうならもう少し手段を改めるつもり
そこまで残念にはならないならデカい画面の4Kにしたい所存

>>147
RTX2080で実現できるかはさておき、ある程度安くと書いたけどPC側はゲーム機として考えてるからそれなりにお金出すつもりなんだ
次世代機を次々買い足していくよりもよっぽど経済的かなって考えなので

>>148
流石に有機ELなんて手が届かないよと思って調べてなかったけど今軽く調べてみたら物によっては15万未満で手に入るのもあるんだね
確か有機ELなら液晶とは比にならないくらいの応答速度って聞いたことがある
FPSやる人とかにとっては画面がデカいから不利になるけど俺みたいにデカい画面で且つ出来るだけ画質良くヌルヌルも楽しみたいって人間にとってはモニターで探すより「ゲーミングTV」として探した方がいいのかも知れないと思い始めました
都合のいいモニターと並行して他の有機ELも調べてみようかな
ありがとう
0150UnnamedPlayer (ワッチョイ 06a2-z6r7)
垢版 |
2019/09/23(月) 02:12:13.29ID:711RXP9c0
なんかゲーム用に24か27インチ以外はありえない!みたいな意見がずっと根強くあるけど、対人fpsとかtpsガチでやるんでもなきゃ好きなサイズでいいと思うぞ
格ゲーとかアクションとかRPGは大きいこそ正義
0151UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d7b-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 02:13:57.95ID:2wBhFT6m0
ありえないっていうか疲れるだけでメリットがない
RPGならモニタよりテレビでやったほうがいい
それだけ
0152UnnamedPlayer (ワッチョイ 06a2-z6r7)
垢版 |
2019/09/23(月) 02:14:19.85ID:711RXP9c0
まぁ32インチでCODMWやったらやっぱコンパスとかマップが視界外でつらたんだったから、高リフレッシュレートの24-27インチディスプレイがあると嬉しいのも確か
0153UnnamedPlayer (ワッチョイ 06a2-z6r7)
垢版 |
2019/09/23(月) 02:18:04.95ID:711RXP9c0
>>151
そりゃそうだがゲーミングPCにTV繋いでる人種がどれだけいるかって話よ
世帯者ならまず無理だし、独身はTV見ないとか置く場所ないとかでそもそも持ってる人が少なかろ
0154UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ed5-KBm7)
垢版 |
2019/09/23(月) 02:19:29.99ID:AjfarFIa0
>>152
ミニマップ等情報は設定で上下左右中央に寄せられるだろ
0155UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d7b-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 02:20:42.77ID:2wBhFT6m0
>>153
ゲーミングPC持ってるやつがでかいモニタでゲームなんかしないよ
0157UnnamedPlayer (ワッチョイ 06a2-z6r7)
垢版 |
2019/09/23(月) 02:32:58.24ID:711RXP9c0
>>155
まぁそりゃそうだが>>137はそうしたいって言ってるんでしょ?
ってか元レスよく読まずに口挟んじゃったけど、DMC5やる程度ならリフレッシュレートやらなんやら気にせんでええねんで
一般的なTVの応答速度が4-5msでリフレッシュレート60hz位が平均だから、まぁ普通のゲーミングなら知覚することないやろ
デカイの買うなら4kにしといて損はないってくらい

>>154
ああ、そういやHUDカスタムできるんだったっけか、情報は目にしてたのに忘れてたわありがとう
0158UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d7b-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 02:48:09.62ID:2wBhFT6m0
>>157
そうしたいというか無理な話
0160UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d7b-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 02:58:24.56ID:2wBhFT6m0
誰に聞いても同じこと言うだけだよ
0161UnnamedPlayer (ワッチョイ 29b0-lq8C)
垢版 |
2019/09/23(月) 03:15:29.12ID:W6kU7mtF0
一般的なテレビの応答速度って20~30msでしょ
東芝のゲームモードでようやく5ms程度
まあfpsやらないなら感じられないほどの遅延だけどね
0163UnnamedPlayer (ワッチョイ fd88-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 03:26:18.66ID:C8gkJ9m30
テレビくらい大きい遅延はRPGとかでコマンド選択ボタン押すだけで気付く
テレビでしかゲームしない人は比較対象がなくそれが当たり前だと思ってるだけ
0164UnnamedPlayer (ワッチョイ 7954-D6on)
垢版 |
2019/09/23(月) 04:58:18.16ID:+GMcrbwp0
>>149
少し横道逸れるけどPCのスペック向上が頭打ちになってきてるのは確かだがそれでも数年後にはハイエンドはミドルに抜かれるぞ
nVは特に型落ちになったらスペック低下するドライバ配ったしな
テレビはテレビで買って他に安いモニターも買えばいいと思う、グラボに比べたら大したもんではない
0165>>137 (ワッチョイ 5d6d-ina/)
垢版 |
2019/09/23(月) 09:12:21.43ID:TlBwd2Yc0
>>157
ああ有難い…有難い…
最初から書いてる通り結局のところ普通のゲーム程度なら気にならないかな?ってところが一番知りたかったので本当に有難い…
ここで貰った意見を念頭に>>139で書いたモニターとか上で示唆されたようにゲーム向けテレビとされてるものとかを探してみます
本当にありがとう

>>164
多分自分的には最初にいいグラボ買ってそこからハイエンドを追い続けるようなことはしないと思う
ミドルに落ちたところでやっぱり家庭用ゲーム機に比べれば贅沢なゲームが出来るもんだと考えてるしむしろ家庭用ゲーム機に追い抜かされてもまだ大丈夫まだ大丈夫の精神でケチケチ粘るかもね
PCのメリットとしては選べるタイトルの多さってのもあるからそこの恩恵をしゃぶり続けることになるかなと
やっぱデカいテレビしんどいわ…ってなったらその時に安いモニター買い足す
ありがとう
0166UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d7b-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 09:14:09.90ID:2wBhFT6m0
全然スレチだよね
0167UnnamedPlayer (ワッチョイ 0d7d-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 09:25:08.59ID:DbBvAwVB0
有機EL ソニーA8F
有機ELって応答速度や他の部分ですげーー!!って思ったけど
入力遅延がゴミ過ぎてわろたw
完全にコンシューマ向けだ
0170UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d7b-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 10:06:05.45ID:2wBhFT6m0
ゲームする人みんなゲーマーって言うと思ってるのか
0172UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d7b-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 10:32:34.23ID:2wBhFT6m0
スレチするやつの考え方だよそれ
0174UnnamedPlayer (ラクッペ MMc1-jLMG)
垢版 |
2019/09/23(月) 11:17:55.44ID:5GFlDN/GM
フレームレート早いのは動画、映画、何をみるにしても残像減って見やすい、目が疲れにくいから優先するべきだよ。
サイズは上記のことがあるのでやっぱり27サイズがお薦め。でかすぎるのはスペック足りなくて画質と両立できなくなる。
4kなんて電化のネタだから騙されちゃだめだよ。写真みるならいいけど、動く物をみるなら何を優先するべきかわかるでしょ。高画質の残像拳みたいの?
0176UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d7b-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 11:30:41.07ID:2wBhFT6m0
>>171
>>173
0177UnnamedPlayer (ワッチョイ c97b-hhXJ)
垢版 |
2019/09/23(月) 12:34:41.12ID:HzirIIoy0
サブPCを40インチFHDのREGZAに繋いでるけどつべやアマプラ見るくらい特に問題は無いしネットもスケーリングで問題ない。ゲームは750tiで2D格ゲーぐらいしかしてないけど遅延とか気になったことは無い
4k使うなら画質落とさんとハイエンドじゃなきゃキツイと思うし落としたら4kの意味ない気がする
0178UnnamedPlayer (ワッチョイ 5903-PGXJ)
垢版 |
2019/09/23(月) 12:43:04.95ID:iL+nfuAG0
意味ないってことは無いと思う、FHDで画質設定あげるより4kで下げた方がきれいっしょ
それこそ40インチともなれば尚更ね
0179UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d7b-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 12:44:46.37ID:2wBhFT6m0
何を言ってるんだ
てか40でFHDなんて意味あるの
0181UnnamedPlayer (ワッチョイ 922b-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 13:11:08.74ID:3Hjber3W0
解像度維持して他の設定下げるってスマホの3Dゲーみたいな
無駄に解像度だけ高いスカスカの絵面になっちゃわない
0182UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d7b-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 13:13:29.53ID:2wBhFT6m0
実際やってるとは思えない人たちの会話ばかりなんだよな
0183UnnamedPlayer (ワッチョイ 5903-PGXJ)
垢版 |
2019/09/23(月) 13:21:09.42ID:iL+nfuAG0
ゲームにもよると思うけど、最低レベルまで下げたことがないから分からん
ミディアムくらいだったら断然4kがきれいよ
0186UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d7b-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 15:07:36.19ID:2wBhFT6m0
然りとかっていうかゲーマー的ディスプレイのスレだよ?
0187UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ed5-Ezzg)
垢版 |
2019/09/23(月) 15:37:32.65ID:fwsUymg60
視力wwwwwwwwwwww
0188UnnamedPlayer (ワッチョイ 0655-McVF)
垢版 |
2019/09/23(月) 15:38:32.58ID:hxXiKYKm0
60と100は全然違う、マウスの動きでもわかる 見下ろし系ゲームでもわかる
100と144は違いはわからない FPSでもわからない
100と240でもまったくわからない

これ知人数人で検証したけど、結論は100で十分ということに落ち着いた
0189UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d7b-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 15:41:59.17ID:2wBhFT6m0
十分なわけねえだろ
0191UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d7b-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 15:53:12.54ID:2wBhFT6m0
全然分からない人にはそりゃ十分だよ
0192UnnamedPlayer (ワッチョイ c97b-xQEl)
垢版 |
2019/09/23(月) 16:00:32.25ID:FejDsZ8w0
60Hzから120Hzにした時の体感ボーダーラインは90ぐらいだからね
たしかに100出てれば満足に120hzの世界を体感できる
ただこれはあくまでもゲーム側のFPSの話でモニタ側は素直に120Hz以上にした方がいい
もちろんpx275xとか中途半端であり器用貧乏でありコスパがいいモニターを選ぶ際の参考になる
0193UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d7b-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 16:03:50.07ID:2wBhFT6m0
参考になんてならないだろ
0194UnnamedPlayer (ワッチョイ 5903-PGXJ)
垢版 |
2019/09/23(月) 16:04:36.02ID:iL+nfuAG0
100以上が分からんてある意味幸せ者だよ、金掛からなくてうらやましい
0195UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d7b-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 16:07:24.78ID:2wBhFT6m0
大学レベルが分からないから小学生の教科書で十分って意見もあるにはあるけどここじゃ価値がないよ
0197UnnamedPlayer (ワッチョイ c97b-xQEl)
垢版 |
2019/09/23(月) 16:23:49.88ID:FejDsZ8w0
妥協ラインってことでしょ
普通に144hzモニター買っとけばいい事なんだから
今軒並み3万だからね 安いし
0198UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d7b-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 16:25:24.69ID:2wBhFT6m0
妥協ラインなんてここで話す必要まるでないだろ
0200UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d7b-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 16:32:02.75ID:2wBhFT6m0
むしろ視力だの妥協ラインだの見当違いな話ずっとしてる人たちが白い目で見られてるだけじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況