X



【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UnnamedPlayer (ワッチョイ 6714-5hf/)
垢版 |
2019/06/30(日) 01:58:47.51ID:R2m03m1f0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと。


FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット・マイク・スピーカーを語るスレです。
基本プレイ無料系のオンラインゲーム、PS4やXbox Oneはスレ違いです。

※サウンドカード推奨です。
※サウンドカード、サウンドデバイスの話題は長くなるようなら自作板へ
 https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/
※UQモバイル回線に注意、該当回線以外での書き込み推奨です。(後述)


■前スレ[実質57]
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 38 [2018/10/14-2019/06/24]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1474263836/

■前々スレ
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 56 [2018/08/30-2018/10/14]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1535562375/


次スレは>>980がお願いします。
即死回避のため3600秒以内に20レス保守すること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0559UnnamedPlayer (ワッチョイ eb3c-cRT5)
垢版 |
2019/08/30(金) 02:44:27.78ID:i6+1/lTF0
AUDEZE持ってないから調べてきた
ステレオ音源をサラウンドできるかはゲーム次第みたいね
教えてくれてありがとう、安いし今度試してみるよ
0563UnnamedPlayer (ワッチョイ a17b-/R/X)
垢版 |
2019/08/30(金) 07:30:11.09ID:XMtx+fXy0
 さて、『でも、これって普通のイヤホンでも同じじゃない?』と思ってfinal E1000でも同じ動画と音源にて確認しました。結果は『バイノーラル向けチューニングは伊達じゃない!』です。final E500すごいです。

 先に例示した参考動画で、E500を使用した際には、銃声や炸裂音による圧迫感や音圧感、衝撃のようなものが伝わってきて、これが臨場感に繋がっています。炸裂音なんか、耳をつんざく感じがキツイぐらいです。
 一方、E1000ですとちょっともっさりとしていて、炸裂音に伴う鋭い衝撃までは伝わってきません。なんとなく圧迫感はあるんですが、E500が叩かれる感じなら、E1000だと柔らかいボールで押される感じ。
また、定位もE500と比べるとE1000は曖昧で、E500で聴くと音の発生個所が分かりやすい音に注目しても、E1000だと『このあたりかなぁ?』ぐらいの感じ方です。

 予想ですが、E500は入力に対する応答が早い(無駄時間と時定数が短い)のかな?と感じています。

 一応弁明しておきますが、E1000が悪い訳ではないと思います。やや柔らかく、聞きやすいバランスにしてあるのは狙いだと思いますので、上記のような特徴だからE1000はダメだと言いたいわけじゃないです。
0567UnnamedPlayer (ワッチョイ 0154-Pex9)
垢版 |
2019/08/30(金) 17:06:58.02ID:yj3H0fJa0
バイノーナル音源向けだろ?バーチャルとはまた違う技術だしダメなんじゃね
エロゲとかドラマCD向けであって
まあ1980なら試しで買ってもいいけど
0569UnnamedPlayer (ワッチョイ 8988-drPI)
垢版 |
2019/08/30(金) 17:42:49.68ID:9ptJiQ6j0
GSX1000との相性は良さそうだな。
0570UnnamedPlayer (ワッチョイ 3188-2hJ6)
垢版 |
2019/08/30(金) 19:10:48.25ID:LWq9wkuH0
>>480
アナログ接続だと純正ソフトが認識してくれなくてそもそもDTSがオンにできないんだよね
なんか方法あるんだろか
0575UnnamedPlayer (アウアウウー Sa55-1YtO)
垢版 |
2019/08/30(金) 20:09:06.22ID:AO7Ifsrda
「バーチャル」7.1(5.1)chヘッドフォンは7.1(5.1)chの音源を2chヘッドフォンで再生する技術
音源が2chの場合、DTSならそもそも機能が無効化される(アトモスや他のバーチャルシステムは知らん)
なのでバーチャル7.1chはクソってのが音源が2chならまぁそうだよな、としか
0577UnnamedPlayer (ワッチョイ 61fe-K0KT)
垢版 |
2019/08/31(土) 01:51:02.04ID:rxZFAGdl0
>>570
不透明なアドバイスしかできなくなるな
ヘッドセット買い換えたほうが安上がりの可能性もあるから余裕ないなら諦めるのも大事だよ
0578UnnamedPlayer (ワッチョイ 0154-/R5A)
垢版 |
2019/08/31(土) 02:02:35.95ID:6vr8q+At0
>>570
3.5mmに何が繋がってるかなんてPCにはわからないからUSBのドライバでバーチャルサラウンド掛けるようになってるんだろ
0581UnnamedPlayer (ワッチョイ a961-dNCa)
垢版 |
2019/08/31(土) 08:23:59.36ID:efz/QxK60
SHIDO使ってるけど音楽鑑賞にも耐えうるわ
アンプはまあ2chで使えればいいよ
サラウンドはRazor Surround Proで十分
0582UnnamedPlayer (ワッチョイ 897b-/R/X)
垢版 |
2019/08/31(土) 08:30:49.79ID:ZfygGN9V0
あのアンプ7.1chボタン押すと光るから勘違いしやすいけど
バーチャルサラウンドモード?(ボタン光る奴)の他に
ボタン長押しでWindowsの認識が7.1chになるモードもあるからな
FPSにはボタンが光らない7.1chモードがいいと思う
0586UnnamedPlayer (アウアウクー MMdd-yL8v)
垢版 |
2019/08/31(土) 09:52:35.56ID:zdnUSOY5M
>>583
だよな
GSXはクソゴミだよな
俺以外にまともな奴が一人でもいてよかったぜ(俺とプロバイダが同じだからワッチョイが似ちゃうが)
0590UnnamedPlayer (ワッチョイ 897b-/R/X)
垢版 |
2019/08/31(土) 12:40:49.31ID:ZfygGN9V0
SHIDOのマイク入力が小さい問題はPCの場合なら
EqualizerAPOのプリアンプでゲイン上げてあげるのが
とりあえずの手としては一番楽だと思う
0592UnnamedPlayer (ワッチョイ 0154-/R5A)
垢版 |
2019/08/31(土) 17:45:52.97ID:6vr8q+At0
なんかエラーや通知の音声が遅れてゲーム起動直後や音楽プレイヤーの音声再生開始も遅いなと思ったらDolby Atmosのせいだったわ
ゲームの方は一度再生が始まればその後は遅延ないんだけど
0594UnnamedPlayer (ワッチョイ 5307-O7Fo)
垢版 |
2019/08/31(土) 19:37:00.09ID:G+DyneXP0
>>592
voicemeeter使うとええで
ゲーム用をメインにしてプレーヤーは出力先選べるのが大半だからそれを使って
ブラウザはosのサウンドルーティングで別に分ければいい
0595UnnamedPlayer (ワッチョイ a909-drPI)
垢版 |
2019/09/01(日) 11:26:26.85ID:3ivb6f230
質問

FPSってステレオでも音の方向わかるじゃん?
ってことは全部HRTF使ってるってことなんか?
0597UnnamedPlayer (ワッチョイ 5307-O7Fo)
垢版 |
2019/09/01(日) 13:49:10.35ID:pet2Bt310
>>595
ゲーム内でhrtf使ってるのはそう
ただ出来はゲームに左右される
apexとかは比較的効いてない方で細かい位置とか前後とか分からなくなる
0599UnnamedPlayer (ワッチョイ a909-drPI)
垢版 |
2019/09/01(日) 16:24:30.01ID:3ivb6f230
>>597
せんきゅー
0600UnnamedPlayer (ワッチョイ a991-cRT5)
垢版 |
2019/09/01(日) 16:51:32.55ID:BDevqBMv0
やっとproX届いたわ
上の方見ると評判芳しくないけどどうだろう
今までSonyの観賞用サラウンドヘッドホンでゲームしてたからよくなるといいんだが
0601UnnamedPlayer (アメ MM85-Du6p)
垢版 |
2019/09/01(日) 17:38:46.09ID:1bdlxYn8M
>>598

>>598
マリオカートとかで曲がる方向に身体傾くヤツだったろ
0602UnnamedPlayer (スップ Sd33-REW6)
垢版 |
2019/09/01(日) 19:48:00.43ID:Yv/nRbpNd
Logicool HUBが不安定なんだよね。常駐させてるとそれだけでなんかGPUとCPU使うし。
環境によってはレジストリ弄らないと正常に機能しない、何かと競合する。など
DTS2.0はどちらかというと足音より方向に長けているからその辺りかな〜
0603UnnamedPlayer (ワッチョイ a991-cRT5)
垢版 |
2019/09/01(日) 19:58:56.56ID:BDevqBMv0
うちの環境だと今のところはGhub問題ないな
ただR6Sで音聞いてみてるんだが、低音0にしても少しきついし、なかなか慣れないわ
ちょいと調べたり、上の方見る感じだとサラウンドはOFFの方がいい感じなんかな?
もう少し歩き回って調節してみる
0604UnnamedPlayer (ワッチョイ 591e-hioB)
垢版 |
2019/09/01(日) 20:13:57.98ID:Id8IBWSK0
>>603
それきっとゲームによるよ
元々低音が少ないようなHunt Showdownみたいなゲームだとこれがいい感じにマッチしてより分かりやすくなるし、逆にBFVみたいな爆発音が多いジャンルだとその爆発音の低音が凄まじい
けど方向とかそういったものはオフ時よりも分かりやすくなるのは確か
なんかこうバランスをとりにくいDTS2.0って
0605UnnamedPlayer (ワッチョイ ebe6-meHP)
垢版 |
2019/09/01(日) 20:26:58.76ID:Jml9hImi0
Razer KrakenってただPCに接続するだけで7.1chになります?
公式では対応してるって書いてあるけどサウンドカード付属してないモデルだから不安
0606UnnamedPlayer (ワッチョイ 0154-Pex9)
垢版 |
2019/09/01(日) 20:48:01.61ID:LPZL+7880
win10ならatmosやsonic
それか上でも出てるsorroud proとか買えばバーチャル7.1で出来る
対応って意味なら全てのステレオイヤホン、ヘッドホンはバーチャルサラウンド対応してるぞ
まあDAC付属の商品も出してるメーカーがやるのはズルい売り方だと思うが
0607UnnamedPlayer (ワッチョイ 0154-Pex9)
垢版 |
2019/09/01(日) 22:33:27.42ID:LPZL+7880
Razor買ったこと無いんで知らなかったけど、Razor製のヘッドホンにはsorroud proのキーが付いてるみたい
なのでPC繋げただけではバーチャルは使えないけど、追加料金無しでセットアップは可能だ
0608UnnamedPlayer (ワッチョイ 0154-/R5A)
垢版 |
2019/09/01(日) 23:23:22.20ID:+Z7TzGiv0
Kraken Xという廉価版ヘッドセットの7.1サラウンドはRazer Surround (Pro)とはまた別らしいね
Surround Proと違って較正とかは無いらしいけど遅延とかどうなんだろう
0609UnnamedPlayer (ワッチョイ eb7c-LYLE)
垢版 |
2019/09/01(日) 23:23:58.46ID:f2O22Cht0
SHIDO:001ヘッドセット、密閉型のはずなのに開放型かよってぐらい音漏れするしマイクが拾ってしまう
0610UnnamedPlayer (ワッチョイ a991-cRT5)
垢版 |
2019/09/02(月) 00:30:11.36ID:rmwH1OL70
600だけど、どうにも違和感(特に左耳)あったから、再起したら治ったわ
ゲームに合った後はイコライザー探してみるわ
0611UnnamedPlayer (ワッチョイ ebe6-meHP)
垢版 |
2019/09/02(月) 00:37:03.40ID:OurqBEJT0
>>608
3.5mmで接続するとrazerのソフトが認識しないのに7.1chサラウンドサウンドソフトウェアによりオーディオ実現って書いてあるんだよな
ヘッドセット本体に何か仕組みがあるのかな?
0612UnnamedPlayer (ワッチョイ 0154-/R5A)
垢版 |
2019/09/02(月) 01:09:28.69ID:pulUtZJe0
>>611
Kraken Xにはバーチャルサラウンドソフトウェアの認証コードが付属している
バーチャルサラウンドソフトウェアにそのコードを入力することで使えるようになるということらしい
3.5mmに何が繋がってるかなんてわからないから後はどのヘッドセットを繋いでも使えるはず

認証コードのせいで中古では買いにくいだろうな
0615UnnamedPlayer (ワッチョイ 0154-jLKW)
垢版 |
2019/09/02(月) 09:12:05.97ID:YQdmCO8b0
HyperXの管理ソフト 起動毎に適用し直さないといけないのは置いといて突然エラー起きてクラッシュするのクソ
0616UnnamedPlayer (スッップ Sd33-26n6)
垢版 |
2019/09/02(月) 09:54:37.48ID:80WnbTPfd
いまg933sをつかっているのですが、装着感が気になるので変えようと考えてます。
Astro ゲーミングヘッドセット A50 WIRELESS
が候補なのですが、FPSで使用して問題などはありませんか? 
使っている人がいたら教えてください。
0617UnnamedPlayer (スププ Sd33-TOsN)
垢版 |
2019/09/02(月) 13:35:02.58ID:l5/uYjgkd
>>181
対応してないでしょ?!
どこに対応してると?ソースは?
バーチャルで7.1にして聞いてる人はいると思うけど7.1サラウンドに対応してなくない?
0619UnnamedPlayer (ワッチョイ 9929-xYIX)
垢版 |
2019/09/02(月) 17:03:40.04ID:COB+zNEA0
>>617
APO叩いてるからサウンドのコンパネで指定したチャンネル数分の出力してるよ
APOとは?は説明すんの面倒だから自分で調べてね
0621UnnamedPlayer (ワッチョイ 591e-hioB)
垢版 |
2019/09/02(月) 19:26:07.28ID:5z9iwFJA0
PUBGはステレオだよ
確か開発元もそう言っていたはず
Hunt Showdownは7.1対応だったかな
0624UnnamedPlayer (スッップ Sd33-54tX)
垢版 |
2019/09/02(月) 21:50:02.18ID:AnsE+dX0d
PUBGでrog centurion使ってるけど専用ソフトで音の出力先がドライバー毎に分かるんだがセンターからは音出てないんだよなぁ
0625UnnamedPlayer (ワッチョイ 0154-Pex9)
垢版 |
2019/09/02(月) 23:06:12.12ID:Y1ghNVHk0
センターから出ないと銃声がやたら小さかったり、キャラのボイスが聞こえなかったりしない?
断線でセンター潰れると、こういう現象起きてたわ
0626UnnamedPlayer (ワッチョイ 51d0-5tPi)
垢版 |
2019/09/03(火) 01:40:41.06ID:YD94QSIl0
Dolby Atmosを導入するとサラウンドに対応を謳ってないゲーム、ヘッドホンでも音の定位がわかりやすくなる
Dolby Atmosを導入して更にアンプ等で7.1chのサラウンドを有効化させると、atmosでサラウンド化された音声をアンプ側で7.1ch化させてしまい定位等がぐちゃぐちゃになる
この認識で合っていますか?
0627UnnamedPlayer (ワッチョイ 0154-/R5A)
垢版 |
2019/09/03(火) 02:03:02.02ID:G0aMSHNA0
Dolby Atmosは対応するゲームが限られてるからまずプレイするゲームが対応しているかどうか試用版で試したほうがいい
(ウィンドウモードにできるゲームならタスクバーのスピーカーアイコンをクリックして出てくる音量スライダーの下にDolby Atmos云々が出るかどうかで対応しているかがわかる、出ないならおそらく非対応)
バーチャルサラウンド全般に言えることだけどゲームの設定も「ヘッドフォン」ではなく「7.1」もしくは「5.1」とすべき
0631UnnamedPlayer (ワッチョイ 5307-O7Fo)
垢版 |
2019/09/03(火) 03:55:51.03ID:zY+GZj3N0
dolbyatomos自体が普通の7.1ch→2.1へのバーチャルサラウンドに対応してるのが大きいわ
でもゲーム側のバイノーラル効果を最大で得たいなら受け手側のバーチャルサラウンドを切った方がいい
外部ライブラリで今優秀なのってoculassdkのだから非vrゲームだとそうそうないけど
(quake championsが今再調整中でテスト版でかなりいいところまで詰めてると聞いた)
0632UnnamedPlayer (スププ Sd33-TOsN)
垢版 |
2019/09/03(火) 10:06:45.59ID:giyD800Jd
>>630
それは対応ではなく、ただ出力してみたら鳴るじゃないですか?
公式フォーラムでステレオと言ってたと思うので、それしか情報がないのなら現状正はステレオ出力対応で、7.1chは音を出力したら6chまで音が出るですかね
0633UnnamedPlayer (スッップ Sd33-Snq0)
垢版 |
2019/09/03(火) 10:17:31.14ID:bdS9HgP/d
>>632
君の言ってるステレオって何?
ステレオって2chの音声データって意味だぞ。
動画を見たら6つのチャンネルに違う信号が出力されてるんだからどう見てもステレオ音源出力じゃない。
フォーラムで公式がステレオと言ってたっていうのはわかるが。
0636UnnamedPlayer (スププ Sd33-TOsN)
垢版 |
2019/09/03(火) 13:25:54.38ID:giyD800Jd
>>633
現状は公式フォーラムのステレオ対応が正で、5.1とか7.2対応とか書かれてるは違ってステレオ音声しか対応してないが正でないのかと、
音が出たとか、それはまた別の話じゃないの?
俺はこの件でこれ以上コメントしないわ
めんどくさくなった
0638UnnamedPlayer (ワッチョイ d154-7l/s)
垢版 |
2019/09/03(火) 14:03:13.83ID:6IlhYUem0
gamezeroとgsx1000を友達にあげたのですが
友達のPCだと音が小さくて困ってます。
PUBGなのですが、もちろんゲーム内音量、PC音量など基本的はところは全てMAXにしています。
明らかに小さすぎて(リロード音、武器拾うときの音など)謎なんですがわかる方いらっしゃいますか?
ちなみに自分のPCに繋げたら小さくないです。
0643UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp5d-7l/s)
垢版 |
2019/09/03(火) 19:23:26.31ID:WrFlot0dp
>>640
明日試してみます!ありがとうございます。

>>641
全面、背面、試してみたのですがダメでした。

>>642
スピーカーの設定の7.1chの設定のことでしたらやりました、音は7.1chにしてますが自分のPCでやるのと比べると小さいです。。
0644UnnamedPlayer (ワッチョイ d154-cRT5)
垢版 |
2019/09/03(火) 19:54:35.63ID:syZkvecY0
PUBGもUnreal Engine依存でPC音声デバイスのch数に合わせて出力ch数が変わるってことは
6chを2chステレオにダウンミックスする質もUnreal Engine内部の処理に依存してるわけやろ?
6chのまま出力して>>631みたいな音響専門ベンダーの2chダウンミックスのほうが
優秀そうな気がするんだけどどうなんやろ
0646UnnamedPlayer (ワッチョイ 131a-RARh)
垢版 |
2019/09/03(火) 20:53:56.52ID:vMpc8Xs70
>>644
やっぱ2ch外付けスピーカー設定でヘッドホンを使うよりは
2chヘッドホン用に調整した形でヘッドホン使ったほうが良いんじゃね。
0647UnnamedPlayer (ワッチョイ 3184-Snq0)
垢版 |
2019/09/04(水) 00:23:10.82ID:/9g8w8U10
FPSのバーチャルサラウンドの話をするときにゲームから2ch出力させた音声をサラウンドにアップミックスする話を出してくる人がいるのがよくわからない。

ゲームの3D情報にHRTFして直接ステレオ音声にして聞くのが理論上最も精度が出るというのはわかる。(ゲームが対応していればね)
0648UnnamedPlayer (ワッチョイ 0154-Pex9)
垢版 |
2019/09/04(水) 00:52:05.64ID:MjtCTKOH0
>>647
古くからあるバーチャルサラウンドヘッドホンとかDACの説明にステレオをサラウンドにするって書いてあったから広まったとか?
ステレオソースなのか、ステレオヘッドホンなのか書いてないとか、わかり辛い製品も多いだろうし
0651UnnamedPlayer (ワッチョイ 0154-HqYh)
垢版 |
2019/09/04(水) 11:01:20.44ID:H5fccbM20
PCでフォートナイトをプレイしています。
ヘッドセットはKraken Pro V2を使用しています。
しかしマイクを「OFF」にしていてもゲーム内の音が拾われているようで通話先の友達にはゲーム内の音が聞こえてしまいます(宝箱や銃声音は特に目立つようです)
ちなみにもちろんマイクは「OFF」なので周囲の雑音や自分の声は拾われません。
ゲーム内の音のみ拾ってしまいます。



何が原因として考えられるでしょうか?

ちなみに録音デバイスのステレオミキサーは既に無効化してあります。
0652UnnamedPlayer (ワッチョイ 0154-HqYh)
垢版 |
2019/09/04(水) 11:01:30.80ID:H5fccbM20
PCでフォートナイトをプレイしています。
ヘッドセットはKraken Pro V2を使用しています。
しかしマイクを「OFF」にしていてもゲーム内の音が拾われているようで通話先の友達にはゲーム内の音が聞こえてしまいます(宝箱や銃声音は特に目立つようです)
ちなみにもちろんマイクは「OFF」なので周囲の雑音や自分の声は拾われません。
ゲーム内の音のみ拾ってしまいます。



何が原因として考えられるでしょうか?

ちなみに録音デバイスのステレオミキサーは既に無効化してあります。
0653UnnamedPlayer (ワッチョイ 1321-cRT5)
垢版 |
2019/09/04(水) 11:03:51.79ID:N3OkyRX80
PCでフォートナイトをプレイしています。
ヘッドセットはKraken Pro V2を使用しています。
しかしマイクを「OFF」にしていてもゲーム内の音が拾われているようで通話先の友達にはゲーム内の音が聞こえてしまいます(宝箱や銃声音は特に目立つようです)
ちなみにもちろんマイクは「OFF」なので周囲の雑音や自分の声は拾われません。
ゲーム内の音のみ拾ってしまいます。



何が原因として考えられるでしょうか?

ちなみに録音デバイスのステレオミキサーは既に無効化してあります。
0654UnnamedPlayer (ワッチョイ 1321-cRT5)
垢版 |
2019/09/04(水) 11:04:02.99ID:N3OkyRX80
PCでフォートナイトをプレイしています。
ヘッドセットはKraken Pro V2を使用しています。
しかしマイクを「OFF」にしていてもゲーム内の音が拾われているようで通話先の友達にはゲーム内の音が聞こえてしまいます(宝箱や銃声音は特に目立つようです)
ちなみにもちろんマイクは「OFF」なので周囲の雑音や自分の声は拾われません。
ゲーム内の音のみ拾ってしまいます。



何が原因として考えられるでしょうか?

ちなみに録音デバイスのステレオミキサーは既に無効化してあります。
0655UnnamedPlayer (ワッチョイ 0154-cRT5)
垢版 |
2019/09/04(水) 11:04:14.36ID:QC5DfQ9U0
PCでフォートナイトをプレイしています。
ヘッドセットはKraken Pro V2を使用しています。
しかしマイクを「OFF」にしていてもゲーム内の音が拾われているようで通話先の友達にはゲーム内の音が聞こえてしまいます(宝箱や銃声音は特に目立つようです)
ちなみにもちろんマイクは「OFF」なので周囲の雑音や自分の声は拾われません。
ゲーム内の音のみ拾ってしまいます。



何が原因として考えられるでしょうか?

ちなみに録音デバイスのステレオミキサーは既に無効化してあります。
0657UnnamedPlayer (スッップ Sd33-Snq0)
垢版 |
2019/09/04(水) 12:03:12.29ID:dxQf0gu7d
似た状況になって他にマイクなんて繋いでないのに…!?と思ったらVRヘッドセットのマイクが標準入力になってて物音を拾ってたことならある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況