X



PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UnnamedPlayer (ワッチョイ 677b-PQDs)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:08:50.50ID:niQ80BUa0

PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。

応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part94
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1543737861/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part95
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1546848233/

次スレは>>980がお願いします。
建てられなかった場合は代理をお願いして下さい。

※ワッチョイ機能有効化のため、>>1の本文1行目に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れてください。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0056UnnamedPlayer (ワッチョイ 497b-DOJB)
垢版 |
2019/02/13(水) 09:35:53.91ID:mmOXNJH10
LGのVAは割と評判悪くないみたいだし買おうと思ったけどMSIの悪評聞くと少し怖いな
てか850Fと850Gをつべで韓国人が並べて比較してたけどGは黄色味がかってて
Fの方が断然綺麗だったけど850GはA-sync対応以降高いだけのゴミなのかこれ
0058UnnamedPlayer (ワッチョイ 02fc-gkyr)
垢版 |
2019/02/13(水) 10:26:49.62ID:aPxkZh5P0
詳しくは調べてないけど、もうTN144Hzのパネルは古いパネルのままなんじゃないのかね
新しく改良を加えてるとは思えない。コストダウンの工夫はしてるだろうけど
0059UnnamedPlayer (ササクッテロ Spd1-Oxd9)
垢版 |
2019/02/13(水) 10:51:52.81ID:dGflCbgip
だからそこでジャパンネクストの出番ですよ
0063UnnamedPlayer (ワッチョイ 7d88-OF6d)
垢版 |
2019/02/13(水) 13:27:25.83ID:jWjo9tI90
BenQに関してはあのスペックであの値段って考えれば予想はつくだろと思うんだけど
画質まで平均的だったら10万以下で買えるようなスペックじゃない
0065UnnamedPlayer (ワッチョイ e154-OF6d)
垢版 |
2019/02/13(水) 15:05:29.50ID:n92eNsq30
>>56
ゴミっていうなやw10万したんやぞ 
OCしたら165Hz出るからWQHD32インチ高リフレッシュレートで唯一無二やぞ
ちなみにG-Syncは使ってない 要らんわ
0067UnnamedPlayer (ワッチョイ 497b-DOJB)
垢版 |
2019/02/13(水) 17:21:48.42ID:mmOXNJH10
>>65
発売も850Fに比べれば早いし今まで快適に使ってきたのなら全然悪くない選択だと思う
海外のフォーラムとかでも両方使ってる人がFの方がGより綺麗だよと言われてたから
これから買うとなると少し微妙だなと思ったのを過激に言い過ぎたわ
0069UnnamedPlayer (ワッチョイ f954-Ctdi)
垢版 |
2019/02/13(水) 20:00:59.22ID:/LoGHFDu0
そうなると144hzでIPS 24インチ前後ならどのモニターがお勧めですかね?
0077UnnamedPlayer (ワッチョイ 47da-CviP)
垢版 |
2019/02/14(木) 11:08:10.99ID:I6D141I00
今使ってるモニターが古くてナナオのFlexScan S2031Wってやつなんだが、応答速度が16msのVA液晶

んで買い替えをしようと思ってるんだが
viewsonicの31.5型ワイドモニター WQHD IPSパネル VX3276-2K-MHD-7、これが少し気になってて一応、ゲームモードもあるみたいなんだが今使ってるナナオよりマシにはなるかな?
ゲームばかりするわけじゃないから普通に画質も良いの選びたくて
0079UnnamedPlayer (ワッチョイ 47da-CviP)
垢版 |
2019/02/14(木) 11:14:11.16ID:I6D141I00
>>78
うおーー!たけぇ!!流石にここまで出せねぇ…
0084UnnamedPlayer (ワッチョイ 4739-cT+3)
垢版 |
2019/02/15(金) 12:34:52.28ID:37h3S7/n0
最近気づいたけど部屋が冷えてると残像増えるね、考えたら当たり前だけど
暖房ケチってゲームやってて損した気分
0087UnnamedPlayer (ワッチョイ 2788-cT+3)
垢版 |
2019/02/15(金) 16:22:45.71ID:WjG+GkpA0
今PC環境変える予定なんだけど、イヤホンジャックが付いてないモニターはないって認識で合ってる?
0089UnnamedPlayer (アウアウウー Sa4b-zJOq)
垢版 |
2019/02/15(金) 18:19:49.51ID:/fXGwSh1a
こういうレビューはマジ助かる

BenQの240Hz対応の最強ゲーミングモニター「XL2546」が優秀【検証レビュー】
ttps://youtu.be/G871zshHxtk
0090UnnamedPlayer (ワッチョイ 2788-cT+3)
垢版 |
2019/02/15(金) 18:57:38.07ID:WjG+GkpA0
>>88
今まで買ったモニターが全部付いててたまたま付いてただけって可能性を感じたんだけど、やはりそうだったのね
0091UnnamedPlayer (ワッチョイ 477d-cT+3)
垢版 |
2019/02/15(金) 19:07:49.87ID:Pm1vnWal0
FG2421持ってるけど
INPUT遅延が糞だぞ
当時ここのスレで、どこがゲーミングモニターなんだ
って、他の奴もボヤいてたわ
応答速度1ms以下とか書いてる販売サイトあるけど
大嘘っぱちやぞw
0092UnnamedPlayer (ワッチョイ 477d-cT+3)
垢版 |
2019/02/15(金) 19:22:23.25ID:Pm1vnWal0
ここでFG2421の俺がやった検証の紹介をしといてやろう
まず、応答速度だが、同じ時期のTNパネルの
ASUSのVG248QEと比較したが、1フレーム〜1.5フレームの遅延がある

そこまでは、VAだから当たり前なんだが
問題はINPUT遅延なんだが・・・・
FPSのシングルすら耐えられないぐらいの
視点の移動のもさっり感があったな

はっきり言っておく、FPSするやつは絶対に買うな。
海外のプロゲーマーが
「全く遅延感じないですね〜」←俺はこれに騙されて当時買ったから
0096UnnamedPlayer (ワッチョイ bf88-SuVt)
垢版 |
2019/02/15(金) 23:26:57.55ID:YiSh0mr30
>>89
これアメリカamazonで安いのが腹たつ
0097UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f91-vR9F)
垢版 |
2019/02/15(金) 23:39:32.41ID:VeuqInjZ0
>>92
>まず、応答速度だが、同じ時期のTNパネルの
>ASUSのVG248QEと比較したが、1フレーム〜1.5フレームの遅延がある

応答速度と遅延をごちゃ混ぜで話しているのも意味不明だし

>海外のプロゲーマーが
>「全く遅延感じないですね〜」←俺はこれに騙されて当時買ったから

海外のプロゲーマーには騙されたが自分の事は信じろ、というのも謎


俺なら tftcentral のデータを信じるね
0098UnnamedPlayer (ワッチョイ 5ffc-YL+1)
垢版 |
2019/02/16(土) 01:10:05.06ID:yOGjyePW0
今は(と言ってもだいぶ前から)、トータル遅延が10ms以上のは話にならんって感じで考えてるなぁ
ゲーム用なら5ms以内のものを候補として考える(このスレでは普通だと思うけど)

ずっと前にも貼ったけど遅延による操作感の違いは、この動画がわかりやすい。まさにこの感じ
Applied Sciences Group: High Performance Touch - Microsoft Research
https://www.youtube.com/watch?v=vOvQCPLkPt4&;t=52s
0099UnnamedPlayer (ワッチョイ 07bc-PkE/)
垢版 |
2019/02/16(土) 02:08:58.08ID:JkwKKKVs0
>>95
持ってるユーザーの使用感とかけ離れてるわけだが
21:9使うようになってこれはもう使ってないけど未だにVAパネルで最高の機種だよ

本当に120hz駆動時の1フレームを体感する事ができる超人いたらビックリですわ

https://i.imgur.com/XLVRnXZ.jpg
0100UnnamedPlayer (ワッチョイ e747-A2tD)
垢版 |
2019/02/16(土) 02:52:47.17ID:ZNa4acil0
別に普通のマウスの遅延4msから、ポーリングレート1000の遅延1msのマウスに変えて
遅延が3ms減った事を誰でも感じられるわけだから
TN144hz最速5ms前後と、件のモニター遅延14msで
その差9msの違いは誰でも感じられるはずだけどね

使い比べる機会があればだけど

CSGOのスポンサーになって件のモニターを使わせたら
選手が愚痴ツイートしたのは有名な話
0101UnnamedPlayer (ワッチョイ 8777-99Sy)
垢版 |
2019/02/16(土) 03:18:11.48ID:tiTHslne0
>別に普通のマウスの遅延4msから、ポーリングレート1000の遅延1msのマウスに変えて
>遅延が3ms減った事を誰でも感じられるわけだから

いや無視でしょ
0102UnnamedPlayer (ワッチョイ e747-A2tD)
垢版 |
2019/02/16(土) 03:42:46.29ID:ZNa4acil0
>>101
え〜、初めてゲーミングマウス使って
FPSかTPSゲーであまりのレスポンスの良さにビビるのは皆同じだと思ってたけどね
それでポーリングレートを1000から、500(遅延2ms)に落とすまではお約束でしょw

FPSやTPS以外で違い感じるのはそりゃ無理だと思うけど
0103UnnamedPlayer (ワッチョイ 4702-cT+3)
垢版 |
2019/02/16(土) 05:57:03.25ID:4gKhqF1s0
横からマジレスするとマウスの遅延って物によって想像以上にバラツキがあって
ゲーミングマウスとして売ってるポーリングレート1000Hzな有線マウス内で比べても
大手ハイエンドマウスと中小廉価マウスで50ms以上差があったりするので非ゲーミングな安物はいわんや
つまりマウスを変えて違いを実感するのは本当でもそれは1msレベルの差を感じてる訳では無いと思うよ
0104UnnamedPlayer (ワッチョイ 5ffc-YL+1)
垢版 |
2019/02/16(土) 07:13:39.52ID:yOGjyePW0
>99
今使ってるのが21:9ってことは
単に遅延が少ないのを使ったことが無いだけの可能性が高いと思う
0106UnnamedPlayer (ワッチョイ 477d-cT+3)
垢版 |
2019/02/16(土) 08:33:27.30ID:NIZtNAhb0
>>98
おーまさに、FG2421はこんな感じだね(動画)
動画の1分30秒辺りの動画ぐらいだな
FPSで視点移動した時のクロスヘアの動きがこれだ
はっきり体感できるわ、体感できない奴は老人ぐらいだと思う
0107UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5b-T7gt)
垢版 |
2019/02/16(土) 09:05:00.26ID:bmm/OZxCa
>>102
103じゃないけど参考までに

どっかのスレで拾った各社マウスのクリック遅延比較(G300基準)
https://i.imgur.com/n5TOvTM.png

4gamerでのクリック遅延検証が含まれる記事
https://www.4gamer.net/games/023/G002336/20160411047/

遅延の差が最大40msくらいあるけど、これは相対的な比較差。実際に何msの遅延があるかの計測は難しい
0111UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5b-T7gt)
垢版 |
2019/02/16(土) 09:42:20.69ID:bmm/OZxCa
通信遅延はプログラム側で差を埋めるように作っているからわからないね
テレビのゲームモードの遅延が1/60ほどと言われているから
それとゲーミングTNパネルで差を認識できるかってことで
0113UnnamedPlayer (スプッッ Sdff-zxzA)
垢版 |
2019/02/16(土) 10:54:24.17ID:fzsATFybd
格ゲーでもストより鉄拳の方が反射神経ゲーって言われてるように
FPSTPSってもCSGOなのかBFなのかfortniteなのかによるな
0114UnnamedPlayer (ワッチョイ e747-A2tD)
垢版 |
2019/02/16(土) 11:29:18.20ID:ZNa4acil0
>>107
>>112
クリック遅延の話はしたつもりはないけどな
ポーリングレートって言ってるんだから
普通にマウスカーソルの入力遅延って気付いてよ(´・ω・`)

ADNS-3090光学式センサーとか聞いた事ない?
0115107 (ワッチョイ c754-T7gt)
垢版 |
2019/02/16(土) 11:59:47.11ID:81FOlcp30
それはわかったうえで製品によって様々な面で
違いがあるから異なるマウスのポーリングレート
だけを比較しても体感できるとは言い難いのでは?と言いたかった。言葉不足すまないね
0116UnnamedPlayer (ワッチョイ 4702-cT+3)
垢版 |
2019/02/16(土) 12:07:51.06ID:4gKhqF1s0
どんなマウスでもトラッキングだけなら余計な遅延が無い(純粋にポーリングレートの差しか無い)から
マウスを変えてレスポンスが違うのはポーリングレートの差って言いたいのかなと思うが

https://www.4gamer.net/games/023/G002336/20170917003/
これとかメーカー側がトラッキングセンサ自体ものによって60ms遅延したりするって言ってるんだよな
0117UnnamedPlayer (ワッチョイ e747-A2tD)
垢版 |
2019/02/16(土) 12:23:18.61ID:ZNa4acil0
>>116
>比較的新しい世代のゲーム用センサーだと1ms程度ですが,2msとか4ms,(マウス業界全体を見渡すと)なかには60msなどという大変な問題となる遅延を持つセンサーもありますね。

マウス業界全体を見渡すとって言ってるから、非ゲーミングのカスマウスの事だろ
ゲーミングマウスだったら、ポートレート1000のマウスの遅延は1msで
ポートレート125は8msで、最初に言ってた3ms差より多い、遅延差7msもあるじゃんww
これがレスポンスの違いでなく、なんなの?
0118UnnamedPlayer (ワッチョイ 4702-cT+3)
垢版 |
2019/02/16(土) 12:39:57.17ID:4gKhqF1s0
あんたの場合は非ゲーミングマウスからゲーミングマウスに変えたって話だから
そういう話だとしても何も問題無いけど…>初めてゲーミングマウス使って

そもそもスイッチもセンサも内臓ICやPC側ドライバ通ってる訳で
センサ側だけはどんなマウスでもポーリング以外の遅延が無くて当然みたいな想定がナイーブすぎて謎
0119UnnamedPlayer (ワッチョイ bfe7-PkE/)
垢版 |
2019/02/16(土) 13:11:44.38ID:TvpKLw/k0
>>104
横にBenQのロゴが見えるでしょ
XL2420te比較してFG2421が1フレーム遅延してるのは960fps撮影して自分でも確認してる

あとなんで21:9だと遅延が多いと思ったの?
0120UnnamedPlayer (ワッチョイ 5ffc-YL+1)
垢版 |
2019/02/16(土) 14:00:09.30ID:yOGjyePW0
>>119
何を主張したいのかよくわからない

21:9の機種は何を使ってるのかわからないから、単純に遅延が大きめの機種が多いからってだけ
だから「可能性が高い」としか言ってない

今ウチで稼動してるのは(1以外はゲーム用ではない)
1.XL2546
2.29インチ2560x1080
3.34インチ3440x1440(たまたまtftcentralにInputLagデータがあって、24ms)
だけど、マウスカーソルをちょっと振ってみれば遅延の違いはわかる
2は3より少ないし、1は2より少ない。真剣に検討しなくてもすぐわかるレベル

手の動きに画面がついてこないってのは、かなり遅延を感じやすいと思うんだけどな
普通に誰でもわかると思ってる
0125UnnamedPlayer (ワッチョイ bfe7-HFRP)
垢版 |
2019/02/16(土) 18:58:10.05ID:TvpKLw/k0
>>122
リリース時点ではスペック相応の値段だと思うよ
FG2421はPCモニターで黒挿入あるモニターが三菱くらいしかなかった頃にnvidia3D機能使わなくても黒挿入できる珍しいモニターだったし
FS2735も三年前の1440p解像度モニターではゲーミングモデルの要件ほぼ満たせてる貴重なモニターだった

値段下がらないからぼったくりに見えるかもだけど

FS2735は過剰スペックだったけど
0126UnnamedPlayer (ワッチョイ c754-ldZz)
垢版 |
2019/02/16(土) 23:04:35.41ID:3HI+pt7G0
MSIのmg271cq、一週間使ってみて少し遅延を感じます
対戦fpsや格ゲーはやらない(音ゲーは昔かじった)ので不快までは感じないけど気づきはする
スルーモードがないのはつらい、というかメニュー少なすぎる
画質は少し青味がかってる気もするけどまあ綺麗
0127UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f7e-cT+3)
垢版 |
2019/02/17(日) 00:34:43.20ID:Lc7viION0
MAG27CQかな?たぶん入力遅延んじゃなくてパネルの応答速度の問題だろうな
たぶnパネルはサムスンSVAだから応答速度は5〜20msで平均は10ms超えてるくらい、あんまりゲーミングモニタで使っていいパネルじゃない
残像でまくりだからたぶん遅延してるように見えるんだと思う、あと画面が青くなるのはどんなパネルでも大概そうだから気にしちゃいけない
0128UnnamedPlayer (ワッチョイ 477b-Q1bp)
垢版 |
2019/02/17(日) 00:38:27.27ID:UYQ7K39a0
EIZOはプロ向けだろ?
パネルだけLGやAUOから提供受けて液晶パネルの品質管理を徹底的に日本でやってる
他のメーカーがやらない3度照度確認や3度反応速度測定を繰り返す会社
異常とは言わないがそりゃ高くなるよね。
0129UnnamedPlayer (ワッチョイ 2788-cT+3)
垢版 |
2019/02/17(日) 00:49:27.28ID:NlUsqiwU0
会社の経費で買うモニタってイメージ
研究者とか医者がぼったモニター好む理由ってなんなんだろうな
そういうのにこだわる割に糞みたいな構成のPC使ってたりするし
0132UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f7e-cT+3)
垢版 |
2019/02/17(日) 00:55:07.43ID:Lc7viION0
EIZOはモニタ故障したときはすぐに代替機を送ってくれる神対応なんだけど
値段は海外メーカーの倍くらいするから実は最初から予備モニタ買ってたほうが安くない?って話になるまでがワンセット
画質うんぬんとかいうけど、医療機関で使ってるようなレントゲン写真みせるくらいじゃモニタなんてたいがい何でもいい
0135UnnamedPlayer (ワッチョイ 2788-cT+3)
垢版 |
2019/02/17(日) 01:31:56.21ID:NlUsqiwU0
医者がモニターの品質こだわるのは客商売だしまあわかる
でもDELLのBTOなんてHDD積んでるわ電源糞だわでモニターなんかよりよっぽど壊れるリスク高いでしょ
簡単に経費落とせるのになんでそこでケチるのかが謎
0137UnnamedPlayer (ワッチョイ 477b-Q1bp)
垢版 |
2019/02/17(日) 06:32:21.07ID:UYQ7K39a0
是非放送事業者向けの規格を作って欲しい
4K240HzとかWQHD240Hz色鮮やか反応速度バッチリなモニターを!
0139UnnamedPlayer (ワッチョイ 2728-j3Ll)
垢版 |
2019/02/17(日) 10:38:54.94ID:46CPsGOZ0
27インチ、WQHD を検討してるんだけど、今度国内販売されるPixio PX276hってどうなんでしょうか?
KG271UAbmiipx と大体同じように見えるけど。。。
海外でパネルのレビュー無いのかなあ
0141UnnamedPlayer (ワッチョイ c754-JPtb)
垢版 |
2019/02/17(日) 19:24:44.46ID:zHM75MyX0
TNで良い画質のモニタねえかな
0143UnnamedPlayer (ワッチョイ c754-JPtb)
垢版 |
2019/02/17(日) 22:27:40.98ID:o6NM+GSS0
長年愛用してきた家電量販店で売ってるIODATAのTNモニタはかなりよかった
BenQ ASUSとかのゲーミング格安モデルの画質の悪さは一概にTNのせいとも言えないと思うんだが
0144UnnamedPlayer (ワッチョイ 2788-cT+3)
垢版 |
2019/02/17(日) 22:34:32.29ID:NlUsqiwU0
応答性能一辺倒で開発した結果だしいいんじゃね
というか血迷って他のメーカーに寄せないで欲しいわ
0148UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f7e-cT+3)
垢版 |
2019/02/18(月) 02:05:05.44ID:vFN7C2mk0
どんなメーカーでもゲーミングモードで画質が悪くなるのは当たり前だし、それ以前に画質なんて使ってるパネルによるところがほとんどだから販売メーカーの違いなんてあんまり重要じゃない
逆にいえばどこぞの販売メーカー(たとえばASUSとかMSIとかIOとか)は画質が良かったとかってざっくりとした報告が一番なんもあてにもならん
ステマしたいならもっとちっと具体的に書いてほしいわ、とくに国産メーカーをよいしょする奴は頭わるい書き込みが多いから困る、むしろ逆効果でしかない
0149UnnamedPlayer (ワッチョイ bfe7-HFRP)
垢版 |
2019/02/18(月) 02:36:14.66ID:HDoRTLGO0
>>146
入力遅延は機種による
G-syncモジュール搭載なら特に遅延が少ない
残像もパネルによって違うし高フレームレート維持できる環境なら残像感を1msMPRTにできる機能付いてるかも大きい違いになる

環境と好みにあわせて妥協できるモニター選べばいいよ
0151UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5b-lw3x)
垢版 |
2019/02/18(月) 02:52:42.92ID:KiZZfbBka
>>149
情報ありがたい。G-Sync(FreeSync?)だと入力遅延(内部処理?)が短くなるという事で良いんだよね。あとは製品別で残像対策があったりすると。
探してみます
0152UnnamedPlayer (ワッチョイ 0758-HFRP)
垢版 |
2019/02/18(月) 12:13:00.58ID:R1yeJSO60
>>151
遅延についてはG-syncモジュールが入ってる機種だと余計な処理が無いというか出来ないから内部処理による遅延がないらしい
だからG-syncじゃなくfreesync対応ってなってる場合は機種によって遅延の差が大きいのでTFTCentralとかのレビュー見て確認が必要

あとメーカーによって黒挿入で1ms MPRTにする機能の名前違ったり、スペックシートには無いけど実は対応してたりするから気をつけて
0153UnnamedPlayer (ラクペッ MM9b-Bc8b)
垢版 |
2019/02/18(月) 12:32:55.59ID:o/BvioLlM
>>151
遅延についてはG-syncモジュールが入ってる機種だと余計な処理が無いというか出来ないから内部処理による遅延がないらしい

もう少し噛み砕いて説明してください
0154UnnamedPlayer (アウアウウー Sa4b-k2Dg)
垢版 |
2019/02/18(月) 16:32:24.76ID:hbtUGPcra
7年前位のREGZAの48インチでやってたけど最近FPSやる様になって
凄く眼が疲れるから遂に
BenQの ZOWIE XL2720をAmazonでポチってしまったForza Horizonやdivisionは凄く変わるのかね?
後遅延とかどうなだろう?
2Dのシューティングとか格ゲーなんかも今までワンテンポ遅い遅延感有ったっけど
やっと1070tiが本領発揮できる
ヌルヌル感も気になるけど眼の疲れと遅延がどれ程軽くなるのかが興味しんしん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況