X



PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part92

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001UnnamedPlayer (ワッチョイ 23a7-XLL3)
垢版 |
2018/08/16(木) 19:51:15.67ID:hfEXbhUt0
PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。
応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part91
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1528460037/

次スレは>>980がお願いします。
建てられなかった場合は代理をお願いして下さい。

※ワッチョイ機能有効化のため、>>1の本文1行目に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れてください。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0823UnnamedPlayer (ワッチョイ 5c36-Y14l)
垢版 |
2018/10/04(木) 11:15:40.74ID:wp90Ekz30
>>820
"dp スリープ 復帰"で少しはggってみ、マジでDPケーブルの仕様らしいぞ
PCつけっぱ、マルチでスリープ、モニター電源オフ設定等してない人だったそんな気にならんと思うが

>>821
そんなんあるのか!と見てみたけど結構するなw700円とかで売ってるのかと思ったわ
正式?公式にどっかのメーカーから出してほしいわ
個人サークルが作ってオク売りだからまぁ高額はしゃあないけどコネクタであの値段は怯む
0824UnnamedPlayer (ワッチョイ 9618-vBoO)
垢版 |
2018/10/04(木) 11:24:19.93ID:WnKJoy5u0
復帰用コネクタ買わないといけない時点で欠陥規格だよな。。。
DVIもレガシーになったしなぁ。HDMIにがんばってほしかったが。
0825UnnamedPlayer (ワッチョイ 9818-kArq)
垢版 |
2018/10/04(木) 11:35:30.08ID:ePs9TzMt0
ディープスリープしないようにして、ディスプレイの電源切りたい時には手動でサブ→メインの順に切ってるわ
電源入れる時にはメイン→サブの順で
最初はめちゃくちゃ面倒くさかったが…意外と慣れるもんだな、習慣って怖い
0828UnnamedPlayer (スプッッ Sd9e-xdbi)
垢版 |
2018/10/04(木) 12:33:29.88ID:3+PJxN1xd
DPの仕様でモニターがスリープや電源を落とすと、外された扱いになって、ウインドウの位置が保存されない問題でしょ。
回避するにはモニターつけっぱなしにするか、ホットプラグ機能を無効にする改造アダプター使わないといけない。DPの仕様なので上記動作しない製品は公式の仕様に則ってない製品。

まあMACだとウインドウの位置が保存されるので、Windowsも保存してくれれば良いだけなんだけどね。
0832UnnamedPlayer (ワッチョイ 7a1e-W5GW)
垢版 |
2018/10/04(木) 13:49:56.71ID:todTgtzO0
>>828
PG279Qを買った当初はその問題に悩まされたけど知らんうちに解決してたな
ドライバやOSレベルでの対応や修正が入ったのかな
0833UnnamedPlayer (ワッチョイ d845-iMHi)
垢版 |
2018/10/04(木) 14:07:46.62ID:v0AVaLHs0
>>821
オクで安い方のアダプタ買ったら全然意味なかったぞ
0834UnnamedPlayer (ワッチョイ b2a2-vH1s)
垢版 |
2018/10/04(木) 15:02:22.97ID:8w57fQan0
G-Sync系はディープスリープを切ればよろしい
0835UnnamedPlayer (ワッチョイ f24b-vBoO)
垢版 |
2018/10/04(木) 23:04:38.22ID:U55cK4a40
▽iiyama▽24.5型ワイド液晶ディスプレイ G-MASTER GB2560HSU-B1
│(TN/フルHD/DP/HDMI/USBハブ付/昇降/回転/スウィーベル/HDMI/DP)
│28,288円(税込)+今だけ:3,308円割引 = 24,980円(税込)
│【ご提供台数:69台】
└→ https://nttxstore.jp/_II_ID15965821?LID=mm&;FMID=mm

これってどうかな?残り少ないが
0837UnnamedPlayer (ワッチョイ 0e18-vBoO)
垢版 |
2018/10/04(木) 23:41:53.80ID:VEAOELkR0
見たことないね。
強いて言うとBenQのDynamic Accuracyて秘術は独自技術だから
両対応と活けるかもしれない。
0840UnnamedPlayer (ワッチョイ 5c36-Y14l)
垢版 |
2018/10/05(金) 12:51:54.28ID:IrqDftgM0
報告、32GK850F-B
GTX1080、1060、570で付属のDPケーブル使ってマルチ環境でスリープ→復帰試してみたが
懸念していた問題は起こらなかったよ、>>830-831の話ってもっとネットで話題になっても良さそうだけどね
0842UnnamedPlayer (ワッチョイ 9618-vBoO)
垢版 |
2018/10/05(金) 13:08:26.30ID:vKUsjzHl0
へぇ。DP問題って解決してたのか。
ぐぐっても問題が起きたっていうのはよくみたけど、解決してたってのは見ないから
ずっと続いてるのかと思ってた。
0843UnnamedPlayer (ワッチョイ 662f-Qng4)
垢版 |
2018/10/05(金) 13:17:48.47ID:b2ELlVwu0
HDR対応のモニターについて質問したのだけど
HDRのモニター買えば、動画とかゲームの画質がとても精彩になるの?
例えば動画やゲームソフト側がHDRに対応してないと、とか
昔のゲームじゃ精彩にならないとかあるんですか?
0845UnnamedPlayer (ワッチョイ e610-vBoO)
垢版 |
2018/10/05(金) 13:41:19.58ID:CVlPxcUk0
コンテンツ側もHDRに対応してる必要があるか→ある、昔のは対応してない
とても高画質になるのか→明暗表現がはっきりするが、ものすごく差があるとは言えない
0846UnnamedPlayer (ワッチョイ e74b-XM+q)
垢版 |
2018/10/05(金) 14:01:14.62ID:hLbcglpH0
>>843
HDR液晶モニター総合 2台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1530617983/

HDRに対応していないSDRのコンテンツは別にきれいになったりしない
一応疑似的にHDRに見せかける機能はモニターによってある
ただdisplayHDR対応のモニターはHDR表現力以外にもビット深度、色域、応答速度が細かく規定されているので
普通のモニターよりはきれいに映るだろう
0847UnnamedPlayer (ブーイモ MM5e-nYXi)
垢版 |
2018/10/05(金) 14:03:18.08ID:3MBNd8G8M
対応ソフトでHDRを意識した絵作りがされてるゲームだと効果絶大だけどね
俺もこの間モニター買ったばかりで手持ちのソフトを色々試してみたけど
インファマスはかなり凄かったよ
夜景のネオンとかHDRが強烈に効果がある演出が多いんで
0849UnnamedPlayer (ワッチョイ d845-iMHi)
垢版 |
2018/10/05(金) 16:12:42.26ID:niM0foCt0
>>840
異なった解像度のマルチ環境で全画面ゲームすると、サブのアイコンやウィンドウ位置がリセットされるとかも直ったんでしょうか
0851UnnamedPlayer (ワッチョイ 5318-Qng4)
垢版 |
2018/10/05(金) 23:11:05.34ID:G4Q0auvJ0
LGの650F買ってまさに>>828の問題でこのスレにたどり着いたが
最近のモニタだと改善してるとかうそだろ?グラボだってあの560Ti様だぞ?
めちゃめちゃウィンドウ荒ぶるんだが?
グラボ買えってか?ふざけてんの?あ??



どれがいいか教えてください。10シリーズだと間違いないですかね?
お願いします。
0854UnnamedPlayer (ササクッテロ Spea-Wb38)
垢版 |
2018/10/06(土) 00:17:17.01ID:9ytJ4lClp
IOの240Hz買うか迷ってるんだがここではどんな評価なんだ?
0855UnnamedPlayer (ササクッテロ Spea-Wb38)
垢版 |
2018/10/06(土) 00:18:12.61ID:9ytJ4lClp
2万プラスしてでもXL2546が絶対に良いって感じなのか?
0856UnnamedPlayer (ワッチョイ bc4b-vBoO)
垢版 |
2018/10/06(土) 03:06:22.52ID:WQ1AZQ4z0
HDRはダメっぽい。FPSとかのゲームなら欠点は聞かない
2万の価値があるかは、両方持ってる奴なんて居ないだろうし、わからないと思う
0857UnnamedPlayer (ワッチョイ 9a55-oOgN)
垢版 |
2018/10/06(土) 04:42:24.52ID:CR8G6y+C0
べんきゅーの2411Pつかってます
画像モードをRTSにするのがいいとおもう
フリッカーフリー(ブレ削減をオフにすると選べる)
ブルーライト軽減
このふたつの機能がつかえるからね
眼が疲れるからやってみたらそうとう効果ありました
いままでは眼の奧とか疲れて横になって休まないといけなかったけどこのふたつの機能をつかうとまったく違います
眼の奧の痛みとか疲労がなくなりました
0858UnnamedPlayer (ワッチョイ 9a55-oOgN)
垢版 |
2018/10/06(土) 04:51:33.73ID:CR8G6y+C0
ブレ削減はCSGOなんかでそうとううまい人が振り向いたときの違和感を無くすための機能じゃないかな?
Dead by Daylightをやってますがブレ削減はじぶんにはいらない機能だとおもいました
Black eQualizerはDBDだと効果的です
20まで上げると明るくなりすぎて雰囲気がこわれるのでだめだとおもいます
少しだけあげるといいよね

ゲームやってみておもったのは
やはり疲れないことがいちばん重要だよね
0859UnnamedPlayer (ワッチョイ 662f-Qng4)
垢版 |
2018/10/06(土) 22:38:42.48ID:MBHpq42B0
>>845
>>846
>>847

なるほど。
HDRで見れなくても綺麗ならHDR対応のモニターを買うのもいいですね
モニターの画質の良し悪しって他にもsRGBや輝度で決まるんですか?
0861UnnamedPlayer (ワッチョイ a6f6-Y2W0)
垢版 |
2018/10/07(日) 13:51:51.44ID:nlbhI0NE0
XB271HUってgsync使用のときの画面ズレ修正が未だにされてないって海外フォーラムにあったけど、どうなん
0862UnnamedPlayer (ワッチョイ 5e67-SWBM)
垢版 |
2018/10/07(日) 14:53:44.16ID:jIfb1m+30
そもそもとしてHDRをちゃんとやろうとしたらモニタに要求されるスペックはとんでもなく上がる(輝度よりもむしろ色の制御が命)
その時点でSDR用のモニタとでは性能が違うと言っていい
現状だとDP1.4 10bit DCI-P3 95%カバーが出来てればそこそこと言っていいね

輝度はPCだと600あればいいが別に300でも使えないわけじゃない
あくまで高輝度が出ないだけで広色域高発色と暗部階調は十分出せる

一方このあたりのスペック満たしてない(公表してない)のは要注意。
単純に信号受け取れる、というだけで表現としてHDRの要件全く満たせてないなんてのもザラ。
0864UnnamedPlayer (ワッチョイ 5e67-SWBM)
垢版 |
2018/10/07(日) 15:31:42.18ID:jIfb1m+30
>>863
SDRからHDRの意味は色域の大幅な拡大、発色数の増加、ほぼ捨てられていた暗部階調の確保にこそある
モニタで30インチ、テレビで50インチ超えるような大画面での臨場感、現実感には高輝度が必須だけどな
そういう意味じゃ高輝度だけ出てもダメ。

そもそもPCモニタとして考える場合そこまでの高輝度も要らないけど。今のHDRならせいぜい600nitあれば十分。
テレビだと1000nitが最低ラインだね。

あと黒の表現だとOLEDに過剰に期待してる奴らをたまに見るけど、暗部階調ではOLEDは低性能過ぎるから使い物にならん。
そもそも今のOLEDって輝度補助用にRGBWの仕様になってるせいで高輝度だと色が大幅に崩れるのでHDRにはとてもじゃないけど使えたもんじゃない。
0865UnnamedPlayer (ワッチョイ 5e67-SWBM)
垢版 |
2018/10/07(日) 15:46:45.87ID:jIfb1m+30
HDR(左)とSDR(右)
https://i.imgur.com/r8HcyUx.jpg
ガラスを加工する職人は本来映らない筈だがSDRはこの黒を表現できない。
HDRは黒の階調とそもそも表現できる黒のレベルがまるで違うので、ちゃんと暗さに沈む本来の明るさで表現できる。

HDR(左)とSDR(右)
https://i.imgur.com/vjYQ0ss.jpg
これもわかりやすい。HDRの湖面の透明度、影に沈む木々の解像感はSDRのそれとは明らかに別格。
SDRの場合高輝度も出せないが低輝度もちゃんと出すことが出来ない(階調が保てない)のでこうなる。

HDR
https://i.imgur.com/AEfJzSP.jpg
SDR
https://i.imgur.com/cu1xRqv.jpg
これもわかりやすい。中央の朱の部分、HDRは陰影がしっかり出てるがSDRはこのレベルの表現が出来ないので塗りつぶした様になる。

SDR(左)とHDR(右)のイメージ画
https://i.imgur.com/YxqF50K.jpg
色の繊細さ、色域がHDRは明らかに別格になるので実際このくらいに違ってくる。
ちなみにわざとHDR(右)側を解像度下げてボケさせてるが、画質としては明らかにHDRイメージの方が優れている。
色というのはそれだけ重要ということ。
2K HDRと4K SDRじゃ前者のほうが画質は良い。(色あせたシーンだけ映すのなら別だが)

問題はどれもHDRでイメージされる超高輝度、なんてものは一切関わらずこれだけの違いが出てるということ。
もちろん超高輝度は臨場感、現実感を出すのに必須なんだが、それが求められるのはどちらかと言えば大型テレビ(50インチ〜)や
大型モニタ(32、できれば43インチ以上)で映像作品鑑賞主体の使い方の場合になる。
0866UnnamedPlayer (ワッチョイ 761e-vBoO)
垢版 |
2018/10/07(日) 15:54:50.31ID:B1nQU47w0
本当は美しさという点で大きな差が出ているんだろうけど普通のモニタで見ているせいかHDRの側は
不自然に彩度とコントラストを強調しただけのヘタクソレタッチ画に見えてしまう・・・
0867UnnamedPlayer (オッペケ Sr88-WSP9)
垢版 |
2018/10/07(日) 16:18:44.47ID:ywraApJar
>>861
860だけど、144+60のデュアル構成で使ってみてるが今のところとくに何もないかな。

ゲームをフルスクリーンとウィンドウで試したところ事象は発生しなかったよ。
0869UnnamedPlayer (ワッチョイ e68b-WPNK)
垢版 |
2018/10/07(日) 17:11:16.94ID:ieNSSxKC0
基本が分かってないから適当な文献で煙に巻こうとしてるけど
リファレンス キャリブレーションを勉強してから書けば
上っ面だけ書いても根本的に分かってない
0873UnnamedPlayer (ワッチョイ 6c82-WSP9)
垢版 |
2018/10/07(日) 18:29:04.66ID:jmG4hPOC0
>>871
ありがとう。
リンク見てみたけど、XB271HU意外にも同様の事象を嘆いてる書き込みがあるから製品特有な事象というより、G-SYNC の不具合とも受け取れそうだね。

画面ズレとか線が入る症状が報告されてるけど発生条件もランダムのようだし、事象回復方法も個体差があるみたいだからちょっと怖いね。
(ほとんどがG-SYNCを切ると事象回復してるようだし)

俺は今のところ発生してないからしないことを祈りつつ使い続けるよ。
0874UnnamedPlayer (ワッチョイ a6f6-Y2W0)
垢版 |
2018/10/07(日) 18:36:56.77ID:nlbhI0NE0
>>873
発売当初、同じパネルを使ってるasusのpg279qでも同じ症状が出ていて、gsyncのボードのbiosに不具合があったみたい
asusのほうは今はbiosが最新のものに更新されているみたいで問題は出てないみたいなんだけど、
XB271HUのほうは未だにbiosがそのままなんじゃないかって話だね

日本版は修正されてるのかもだけど、もし症状がでたらacerに送ればbios更新してくれるはず
0875UnnamedPlayer (ワッチョイ 0619-xbW7)
垢版 |
2018/10/07(日) 20:21:01.40ID:PHXP1Ftw0
画面ズレはNVIDIAのドライバのverで変わる、発生するやつとしないやつがあるから
最新から1個ずつDDU使いながら確認するか、問題ない人のver教えて貰って試せばいい
俺は385.69と397.55は平気だった、397.55より新しいのは試してないし全員がこのverで大丈夫かは分からん
0876UnnamedPlayer (ワッチョイ b64b-rq2f)
垢版 |
2018/10/07(日) 21:18:30.27ID:tp/jtfKf0
>>865
HDRとSDRの違いは概ねそうなんだけどSDRのjpgファイルをSDRの画面で見ても正確に表現出来なくてイメージとして判断してもらうしかない
動画ではこれがイメージとして近いと思う。
https://youtu.be/7KkU7oomos4
徐々に変化するけどこれも分かりやすい
https://youtu.be/zV5mBfMaGWU
どちらもHDR対応の環境だとHDRで再生されるがSDR環境でもそれなりに見れる
0877UnnamedPlayer (ワッチョイ 662f-Qng4)
垢版 |
2018/10/07(日) 22:19:45.25ID:W+QYzOH00
>>865
うおおお、画像で見ると違いがハッキリ分かるね
HDR欲しいけど24インチ程度のモニターならそこそこの輝度でいいってことね

ちなみにスペックについて質問なのだけど
DP1.4 10bit DCI-P3 95%は前者がビット深度で後者が色域って事だと思うけど
HDR買うのに確認しておくべきこういうスペックって必ず記載されてる?
0878UnnamedPlayer (ワッチョイ d8a5-nYXi)
垢版 |
2018/10/07(日) 22:58:16.63ID:3lHIgP9F0
海外で売られているモデルなら海外サイトで実測値も書かれてる
画質を気にするなら FRC かどうかも確認しとけ
0879UnnamedPlayer (ワッチョイ 5e67-SWBM)
垢版 |
2018/10/07(日) 23:51:37.81ID:jIfb1m+30
>>869
HDRがなぜ綺麗かということを説明するのにキャリブレーションは必要無い
709や2020をどう正しく映すか、とどう違うか、は全く別だからな
カローラとフェラーリどっちが速いか、とブレーキとアクセルの制御を如何に本来意図された通りにやるか、は全く別なのと同じ
0881UnnamedPlayer (ワッチョイ 1a3b-ahJD)
垢版 |
2018/10/08(月) 01:22:22.89ID:Y+AmLLrT0
>>880
お。お客さん、よくわかってるねぇ〜
0882UnnamedPlayer (ワッチョイ e68b-WPNK)
垢版 |
2018/10/08(月) 06:00:57.81ID:lh/6R3070
バカァ杉w
ポストプロダクションのトレンドはRec709 BT2020 4k HDR10でキャリブレーションする
だいたいBT2020ガンマ特性を基準にしてからキャリブしないとHDRが破綻した様な画像になる
他の細かい事があるが割愛するけど勉強してから書きな 車の例えも的を得てないしw
0884UnnamedPlayer (ササクッテロレ Sp72-+RPY)
垢版 |
2018/10/08(月) 10:35:08.78ID:xMOHP4jUp
叩かれすぎで草
0885UnnamedPlayer (ワッチョイ 5e67-SWBM)
垢版 |
2018/10/08(月) 11:28:24.96ID:ZBBruV3h0
>>880
HDRをわかるなら画像が一番わかりやすいしこれ以上にわかりやすい例はそうそうないね
そもそもHDRでは何が変わるかと言えば、取り扱える輝度情報の上限下限、階調、色域。
車で言えば車両重量や燃費、エンジン性能と、車としての性能そのものと言える。

キャリブレーションは概念としてはSDRでやってることとは何も変わらん。
あくまで正しく出力する=再現性を確保する、という意味しかないからな。
709で定められたある色を、想定されたとおりの色で出力することがキャリブレーション。
709で映像や写真を業務として扱う場合は再現性や正確性が重要なのでこれが求められる。
これを車で言えばスピードメーター、タコメーター、アクセルやブレーキの効き具合の調整。
車の性能を検証する、例えば80kmで1時間走行を続けられるか、を見る場合、スピードメーターが正確じゃないと話にならない。
だけどスピードメーターやタコメーターの正確さがいくら良かろうとカローラはフェラーリの性能は出せないからね。

キャリブレーション対応709用モニターは単純に性能(色域、階調、輝度)だけ見ればHDR対応機に大きく劣る。
専門的な内部の回路まで見た場合、キャリブレーション対応高級機(EIZOのリファレンス機とか)ならLUTはじめ
色々搭載しているんだけど、ああいうのはあくまで「正しく表示する」ためのもの。
ただしSDRはソースがゴミすぎるのでいくら正しく映してもゴミはゴミ。

一方HDRはソースの時点で別次元の美しさなので、一部の名ばかりHDRの様な、
輝度200nit台(低輝度であることは致命的ではないが)、8bitパネル(これは本当にNG)、DCI-P3 95%未満(これもNG)
でもなけりゃ基本的に正しく表示されたSDRよりも余程綺麗。
0886UnnamedPlayer (ワッチョイ 4a22-WR8A)
垢版 |
2018/10/08(月) 11:31:08.95ID:qJ87Zw1v0
なんでまたリフレッシュレートから画質にこだわりだしたんだかな
フードでも付けて外光入らないようにするの?
0887UnnamedPlayer (ワッチョイ 5e67-SWBM)
垢版 |
2018/10/08(月) 11:35:22.36ID:ZBBruV3h0
>>877
モニターの場合視聴距離が極めて近い事もあるので過度な輝度は無くても良い
1000nitや1000nit超は大画面、例えばモニタで32(可能なら43以上)、テレビなら50(可能なら65以上)で
かつ映像作品の上映を主体にした場合には必須。
明らかに臨場感、現実感が違って、まるでそこにあるかのような美しさ。

>>DP1.4 10bit DCI-P3 95%は前者がビット深度で後者が色域って事だと思うけど
>>HDR買うのに確認しておくべきこういうスペックって必ず記載されてる?
ちゃんとしたメーカーならだいたい記載してる。というか記載してない=満たしてない、と見ていい
>DP1.4
PCで10bit RGB 60fps出力したいなら必須
そもそもDP1.2はHDRに本来非対応。
HDMIは2.0bでは10bit RGB 60fpsが出せない。
>10bit
HDRで求められる最低限度の階調を出すのに必須。
8bitではHDRの表現に必要な階調が出せない。
>DCI-P3 95%
現状のHDRソースは大方DCI-P3規格の色域で作られてる。
UHD BDはじめ映画がそれだからね。
逆にこれが95%すらない場合、制作サイドが指定してる色が全く出せてないといえる。
0888UnnamedPlayer (ワッチョイ 5e67-SWBM)
垢版 |
2018/10/08(月) 11:36:33.86ID:ZBBruV3h0
>>886
フードなんかもどっちかっつーとリファレンス機で求められるものだよね。
映り込みの防止、色の均一性の確保だけのためでしかないし
0891UnnamedPlayer (ワッチョイ 5e67-SWBM)
垢版 |
2018/10/08(月) 11:43:59.39ID:ZBBruV3h0
>>889
専門的技術的知識という絶対に無能じゃ適切な反論が出来ない相手から無能が現実逃避するには便利だねぇw
ちゃんと勉強してHDRとSDRは何が違うか、俺のように資料作って説明できるようになれると良いなw
SIDなんていくらでも変わっちゃうし
0892UnnamedPlayer (ワッチョイ 5e67-SWBM)
垢版 |
2018/10/08(月) 11:47:45.28ID:ZBBruV3h0
>>890
と、技術的知識が何もなく、そのくせ通ぶりたい無能は必死にファビョるのであったw
俺のようにちゃんとした資料作って話せるだけの知識と技術、社会的価値を持てないんじゃ底辺はそのまま底辺彷徨うしか無いわなw
ド底辺でもなけりゃ4K HDRモニターくらい買えるんだし。たった10万あれば割と良いの買えちまうぜ?w
0898sage (ワッチョイ 5e67-LW+t)
垢版 |
2018/10/08(月) 12:02:36.55ID:oZLiLB4B0
>>895
この記事ちゃんと理解できたらHDRがなぜ高画質か、というばかりでなく
SDRって本当ゴミだな、というのがよく分かるよね
大方こんな感じだと言っていい
8K HDR(NHK) >> 4K HDR(UHD BD,NHK) >> IMAX(70mm) >>越えられない壁>> シネマ(35mm) >> DCI 2K(SDR) > 偽2K(地デジ)
0901UnnamedPlayer (ワッチョイ 5e67-SWBM)
垢版 |
2018/10/08(月) 12:07:53.17ID:oZLiLB4B0
>>900
公開されてる情報なんて探せばすぐ出てくる
それを見ればマトモな知能持ってりゃすぐ理解できる程度のことしか書いてない
この二点だな。猿でも見ればわかる程度のことだしググればこの程度のこと一日あれば十分すぎるほど理解できる
0902UnnamedPlayer (ワッチョイ 67a2-SbLk)
垢版 |
2018/10/08(月) 12:14:26.51ID:LVSmR7BZ0
いやだからsRGBのSDR液晶でsRGBでHDR情報なんて無いjpgなんて見てどうのこうの言うのがおかしいって話だよw

そもそもIPSはHDR対応を謳ってても最低輝度が全然変わらないのでロクに意味がない
広色域に関してもrec.709(sRGB)で十分と思われる
0904UnnamedPlayer (ワッチョイ 5e67-SWBM)
垢版 |
2018/10/08(月) 12:20:18.48ID:oZLiLB4B0
>>902
ソースに対しHDRはほぼそのまま、SDRは大幅に劣化して記録する。
実際にSDRソースで映したものとHDRで映したものじゃjpgでもここまで違う
ちなみにこの写真自体はRAWで撮って可能な限りそのままを保つようにjpg出力したもの

なので>>902が「HDRってもっとキレイに映ってるだろ?」と言っていればそれはものすごく適切なコメント
実際そうだからね。

あとIPSの場合黒がダメはその通り。なので俺はIPSの場合はパナの液晶二重パネルかローカルディミング搭載機でなければ
HDRには対応不可能だと断言してる。
0906UnnamedPlayer (ワッチョイ 761e-vBoO)
垢版 |
2018/10/08(月) 12:41:04.83ID:RX6iCFay0
ハイレゾの凄さを理解してる俺マジオーディオ通
・・・みたいなオーオタと同じ匂いしかしねぇ
あと差を無理やり表現するためにヘタクソレタッチしました感全開の画像はもうちょっとなんとかならなかったのか
0907UnnamedPlayer (ワッチョイ 5e67-SWBM)
垢版 |
2018/10/08(月) 12:57:15.35ID:oZLiLB4B0
>>905
写真ってのはSDRで映したものはきっとSDRのままで
HDRで映したものはSDR変換される、ってわけじゃないんだよ
HDRはたしかにjpgにすることで多少画質は落ちるが

・実際のものからのSDR表示の落ちっぷりがあまりに激しい
・HDRははきわめて軽微
という理由でHDRを映したものは写真の写真、ではなく実像の写真、程度の画質にはなる
SDRから写真にした場合はまさに写真の写真って状態。到底見るに耐えたものではない
0909UnnamedPlayer (ワッチョイ 5e67-SWBM)
垢版 |
2018/10/08(月) 13:20:40.71ID:oZLiLB4B0
と、思いたい無能であったw
マトモな技術的裏付けのある知識がないから反論出来ないんだよw
写真に話を戻せば
オリジナル > HDR(上映) >> HDR映像をカメラ撮影 >>越えられない壁>> SDR(上映) > SDR映像をカメラ撮影
写真に撮影したものであっても、そもそものソースが違う時点でその差は写真に現れてしまう
HDRとSDRというのはそれくらい致命的に違うからねぇ

HDRソースをHDRちゃんと映せる(10bit DCI-P3 95%超)モニタで映せばSDRとは比べ物にならないくらい綺麗
ああ、ちなみにだが、あくまでUHD-BDやFireTV専用として考えるならHDMI2.0a対応で問題ない
映像ソースはYUV420だからね
0910UnnamedPlayer (スフッ Sd94-pHXa)
垢版 |
2018/10/08(月) 13:30:06.46ID:4WWjbiH5d
正確かどうかは別としてHDRってこんな感じなんよ
って意味ではあの画像は意味あると思うよ
HDRみたいなもんは数字だけだとわからんから
1msです、144Hzですって静止画見せられても意味ないのと同じで
0911UnnamedPlayer (ワッチョイ 5e67-SWBM)
垢版 |
2018/10/08(月) 13:33:40.26ID:oZLiLB4B0
>>910
まさにそれだね

一般ユーザーには先ず関係ないキャリブレーションを知ったかで名前出してみたりとかそれこそ無駄だし
数字として0.005nit - 10000nitとか10bit階調とかも、わかってる人間ならすぐわかる。
頭の悪くないやつも少し考えりゃ理解できるんだが、そこに至らないやつも多い。
俺が出した画像ほど的確にわかりやすいのはそうそう無い。

さっき挙げたブログなんかは数字も交えて非常にわかりやすいが、あれも頭悪いと理解不能だろう
0912UnnamedPlayer (ワッチョイ 5e67-SWBM)
垢版 |
2018/10/08(月) 13:39:10.76ID:oZLiLB4B0
あとFPS、レースゲームなんかの場合はHDR化は綺麗になるがプレイしやすいかとは一致しない

例えばFPSの場合、相手が影に隠れていたとして、HDRは影の暗さが正しく黒になるが
SDRだと暗さが表現しきれず影にいるのにしっかり映ってしまう。これはプレイしやすい、となる。

例えばレースゲームで、コースの先に太陽がかかった逆光の場合、
HDRは白飛びしないが眩しいところは本当に眩しい、という表現が出来るので非常に臨場感現実感がある。
一方SDRはそんな表現そもそも出来ないで広範囲が白飛びするだけなので
プレイしやすさだけならSDRだったりする場合もある。

プレイしやすさをかんがえると、実は低画質wwwの方が情報量が制限されて自分の処理能力範囲内に収まる、という
プレイヤーは少なくないからね。
0915UnnamedPlayer (ワッチョイ 67a2-SbLk)
垢版 |
2018/10/08(月) 13:48:02.24ID:LVSmR7BZ0
>>910
そうはいってもsRGBで満足してる層にrec2020の広色域が必要かと言ったら微妙だからね…
基本的にはネット媒体のほとんどがsRGBだし割とそれで十分ということ
0916UnnamedPlayer (ワッチョイ 662f-Qng4)
垢版 |
2018/10/08(月) 13:49:52.99ID:mwDHaj180
俺のような頭わるわるでも分かりやすかったよ
画像だと一目で分かるもんね、ありがとう

ちな、HDR対応モニター調べたらsRGB99%というのあったが
これも必要なスペックですかね
先ほどのDCI-P3 95%とはまた別物?
教えてください
0917UnnamedPlayer (ワッチョイ 67a2-SbLk)
垢版 |
2018/10/08(月) 13:50:46.30ID:LVSmR7BZ0
当然SDR環境しかないのでsRGB内で色域や輝度を制限してみただけの擬似比較画像なんて意味無いのは当然でしょ…
HDRやrec2020で広がる部分とは価値が違うのだから
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況