X



【製品版】The Long Dark 生存43日目【配信中】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ffe-dHJw)
垢版 |
2018/05/12(土) 05:18:59.73ID:bNxw9q3Q0
■概要
The Long Darkは、磁気嵐に襲われた極寒のカナダ北部を生き抜かなければならないシビアなゲーム。
衣服による体温調整や消費カロリー管理など、険しい雪山を舞台に自由且つシミュレーション要素の強いサバイバルが体験出来る。
ゲームは基本的にシングルプレイで、マルチプレイは無い。
2017年8月1日にはユーザーの悲願であったストーリーモードと、大幅なアップデートも同時に行われた。
※現在のバージョン v1.30 [35412] 2018/4/18更新

■前スレ
【製品版】The Long Dark 生存42日目【配信中】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1521980677/

■リンク
Steam
http://store.steampowered.com/app/305620/
Hinterland 公式webサイト
http://hinterlandgames.com/
Hinterland 公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCUH0Ek73AFT3yVCh80_b8dg
The Long Dark 攻略 Wiki (新設)
http://wikiwiki.jp/tld-jp/
The Long Dark 公式wiki(英語)
https://thelongdark.gamepedia.com/The_Long_Dark_Wiki
The Long Dark ファンによるwiki(英語)
http://thelongdark.wikia.com/wiki/The_Long_Dark_Wiki

■次スレの立て方&注意
・次スレは>>950を踏んだ人が立ててね。
・踏んだ人がスレ立て出来ない場合、引き継ぎ指定をするか、スレ立て宣言した人にお願いしてね。
・次スレ立てる場合はしっかりと宣言&旧スレで報告をしてね。
・スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイしてね。
・dat落ち防止に新スレが立ったら皆で協力して、優先的に20レスまで新スレに書き込みをしてね。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0319UnnamedPlayer (ワッチョイ 2518-667V)
垢版 |
2018/05/31(木) 11:54:37.40ID:aiols/RP0
ああ、狼殺したら剥ぎ取り時に肉なり腸なり完全に剥ぎ取りせず少し残しておいてね
全部剥ぎ取ると再湧きが早くなってしまう。よく通る所の狼を肉一切れだけ残して剥ぎ取り放置すれば暫く安全に活動できる
逆に兎や鹿は全部剥ぎ取る
0322UnnamedPlayer (オッペケ Sr05-8OQ8)
垢版 |
2018/05/31(木) 18:56:18.20ID:0FoBtNMWr
5月中って書いてあったし、明日の朝までには来るだろ
いや、来るよな?
エピソード3!アストリッド!
0324UnnamedPlayer (オッペケ Sr05-8OQ8)
垢版 |
2018/05/31(木) 20:32:58.80ID:0FoBtNMWr
新しいエピソード、新しいマップ、料理機能の実装
これでまたしばらくは活気付くか
0330UnnamedPlayer (ワッチョイ d667-TuYq)
垢版 |
2018/06/02(土) 00:02:19.41ID:leKPn2zP0
狩猟して生きる糧にするのがハンターであり、マッケンジーだぞ
違法な狩猟はただのアホ

なぉ、バレー農家やガソスタ前狼ちゃんの駆除はやむを得ないとする
0333UnnamedPlayer (ワッチョイ 2518-667V)
垢版 |
2018/06/02(土) 14:41:12.91ID:OeMRqflN0
こういうのは狩猟趣味とかサバイバルじゃなくてただのキチガイの試し撃ちだよな
次やられるのは人間だろ、そのまえにとっ捕まえて隔離してほしいわ
0337UnnamedPlayer (ワッチョイ 2518-JjZc)
垢版 |
2018/06/02(土) 16:31:24.74ID:UYZ8SqBm0
>利尻富士町によると、明治45(1912)年5月24日、対岸から利尻島までヒグマが泳いで渡った直後に町民がおので駆除したという記録があり、ヒグマが生息していれば106年ぶりの確認となる。  
>渡った直後に町民がおので駆除した

記事読んだら北海道民はマッケンジーより強い
0343UnnamedPlayer (ワッチョイ 2518-JjZc)
垢版 |
2018/06/02(土) 23:48:24.61ID:UYZ8SqBm0
Steam配信はゆるゆるだから良いけど家庭用がレイティングにうるさい
アメリカのESRBは10歳だけど、ヨーロッパのPEGIは16歳になって発売遅れたし
0344UnnamedPlayer (ワッチョイ 0d58-Rcjj)
垢版 |
2018/06/03(日) 18:01:07.62ID:rOHFtY8p0
テスト
0345UnnamedPlayer (ワッチョイ d65e-1KmI)
垢版 |
2018/06/03(日) 18:42:37.21ID:59mC+1nS0
スレでもクマにぬいぐるみは子供(赤子)の遺体が出せないから代わりと聞いたな

個人的には遺体をしつこく漁ると亀の肉が取れても良いと思う
俺はそれをスープにするかもしれないけどしない人がいても良い
ゲーム内に亀肉を口にしなかった実績があっても良いだろうと思う
0347UnnamedPlayer (ワッチョイ ce81-5ZW/)
垢版 |
2018/06/03(日) 20:01:49.85ID:kjy4IS2e0
フランクリン遠征って何かと思ったらwikipedia読み耽っちまった

この時代の局地探検のゲームとか面白そうだ
0349UnnamedPlayer (JP 0Hae-ceEF)
垢版 |
2018/06/03(日) 20:24:14.80ID:D8s4wNqFH
>>347
フランクリン遠征はリアルLongdarkだからなあ
でもその後にエンデュアランス号漂流について調べると人間ってすげー!と思える
0350UnnamedPlayer (ワッチョイ ce81-5ZW/)
垢版 |
2018/06/03(日) 21:13:27.27ID:kjy4IS2e0
>>349
アンデスの聖餐とかドナー隊とかジョージマロリーとか
longdarkよりも更に極地生存系のゲームがほしいが流石に極めすぎて需要なさそう
0351UnnamedPlayer (ワッチョイ 8e18-0RQ5)
垢版 |
2018/06/03(日) 21:56:22.56ID:ltaQQhNg0
ロングダークみたいなサバイバルゲーム自体珍しいからなぁ
ゾンビや怪物がいるやつならあるけど空腹や健康が問題になるのは殆どない
0356UnnamedPlayer (ワッチョイ 5d36-msj4)
垢版 |
2018/06/04(月) 03:49:02.13ID:An4OOwEf0
カナダの自然について検索かけて調べてたらグレートベア湖なんてのもあるんだな
https://i.imgur.com/JMFYY3x.jpg
TLDのモデルになってるのはカナダ北部だから位置的にもこのあたりか(TLDの舞台はグレートベア島という名前)
アメリカクロクマの生息域だそうで、北極圏にほど近い場所でもあるとのことなので間違いなさそう
地図の西側を流れている長い川がマッケンジー川ね
0357UnnamedPlayer (ワッチョイ 0d58-Rcjj)
垢版 |
2018/06/04(月) 06:28:22.40ID:Py5RwQwD0
今プレザントバレ―の農家なんだが
コンディション13%、武器なし、食料なし
難易度は侵入者で176日目、服装は一通りそろってる。
そこで質問したいんだがこの状況でまだ生き残れるかな?
何やっても死にそうでプレイ再開できない
ミステリーレイクや沿岸のハイウェイには食糧たっぷりあるんだが……たどりつけそうにない
0358UnnamedPlayer (ワッチョイ 0d58-Rcjj)
垢版 |
2018/06/04(月) 06:30:12.76ID:Py5RwQwD0
ついでにヤクもないしローズヒップやレイシ茶やコーヒーやハーブもない
カロリー源が一切ない、近隣のガマも取りつくした
500日目指していたのに無念だ
0359UnnamedPlayer (ワッチョイ d65e-1KmI)
垢版 |
2018/06/04(月) 06:56:16.60ID:vbWBcgW20
そういう場合ってウサギに石ぶつけて食っても届かないんかな
生食のペナルティってこの場合だとHPに出るのか出ないのか知らないけど
0360UnnamedPlayer (ワッチョイ ed4b-3v1C)
垢版 |
2018/06/04(月) 07:23:10.09ID:sMJE3gt10
オオカミを誘導して鹿を襲わせた後、再びオオカミを誘導して離すか
一か八かでシンリンに行くか
新マップ追加を待つか

どれもダメだね
0362UnnamedPlayer (ワッチョイ d667-TuYq)
垢版 |
2018/06/04(月) 07:42:32.10ID:FcOBEZiu0
>>357
弓矢による狩猟が可能で促進剤による速攻着火が前提になるが、コン値が削れないように焚き火をしつつ、ウサギを狩りながらダムを目指すのが生還率高め
0363UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5d-nODb)
垢版 |
2018/06/04(月) 07:50:20.61ID:BBTE2c7Ha
コンディション13%なら
最初にウサギ捕まえれるかどうかが関門。

道中、火を起こして寒さ対策しながら
歩けば、空腹で3%削れる前にカロリー確保できないかな(天候は祈る
0364UnnamedPlayer (ワッチョイ 0d58-Rcjj)
垢版 |
2018/06/04(月) 09:11:43.64ID:Py5RwQwD0
アドバイスありがとう、うさぎ狩りにワンチャンスかけてミステリーレイク目指すわ
体温維持できているあいだに一匹狩れれば……
0367UnnamedPlayer (ワッチョイ fa2b-W/zB)
垢版 |
2018/06/04(月) 12:35:59.20ID:oMDiJba30
>>365
そこは別に心配ないんじゃね
左側いって上から回り込めば容易に回避できる
おやつのためにウサギを夢中で追い回してワンされないように気をつけるだけの場所だわ
それよりダムから出たあとの方が危険
車や川にある傾斜のせいでオオカミの発見遅れることがママある
0371UnnamedPlayer (ワッチョイ d667-TuYq)
垢版 |
2018/06/04(月) 19:19:29.75ID:FcOBEZiu0
>>370
そのタイプの建造物は北米の森林保護官用の見張台がベースだと思う。
だからある程度コストを抑えて建造できる

問題は普段から生活する場合、トイレを水洗式にできないという欠点と、足を痛めたら現実では詰む
0372UnnamedPlayer (オッペケ Sr05-8OQ8)
垢版 |
2018/06/04(月) 19:32:51.88ID:x2X3wYB2r
>>364
経過報告待ってるぜ
0374UnnamedPlayer (ワッチョイ 215d-msj4)
垢版 |
2018/06/05(火) 00:10:52.31ID:n+TrBOEO0
バカ犬がキャンと鳴くのはカタルシス、いい仕事してるよ
そこんところをクマの野郎は分かってない
0377UnnamedPlayer (ワッチョイ 0d58-sZ2J)
垢版 |
2018/06/05(火) 06:21:01.25ID:Kx67dR9H0
昨日アドバイスしてもらったものです
うさぎの生息地でたき火しながら食う案に魅力を感じてうさぎの生息地に向かった
確か納屋の北のほうだったかな?と思っていたが記憶違いであせる
それでもなんとかうさぎを発見するもここで凡ミス、石を持っていない事に気付く
周辺走り回り石をゲット、この時すでに体温はなかったのでたき火をつける
2回目の石投げでウサギをゲット、さっそく解体して食おうと思ったが猛吹雪になり火が消えた
慌てて納屋に帰ろうとするも視界不良でどっちにいけばいいか分からない
ふらつきながらも外壁がない小屋にたどりついて火を起こす
肉を解体して食べて寝ようとしたがすでに死にそうだったのでテンパってしまいたき火に突っ込んで火傷した
もうどうすることもできないので寝たら死にました
プレイレポみたいになってしまってうざくてすいません、アドバイスありがとうございました
慌てなければ生き残れたと思います
0378UnnamedPlayer (ワッチョイ 0e94-8OQ8)
垢版 |
2018/06/05(火) 07:06:20.60ID:5rJ+p0E+0
>>377
お疲れさん、その経験はかならず次のサバイバルで活きてくると思うよ
侵入者では食料を常に確保しておかないと、体調を回復できなくなっちゃうんだよな
んで体調値が低いと食料を探しに行くこともできない
この難しさがロングダーク侵入者の面白さ
0380UnnamedPlayer (ワッチョイ d523-23QA)
垢版 |
2018/06/05(火) 07:17:40.03ID:F7wFaLcQ0
176日も生存してて武器なしってのは多分あえて持ってなかったんだと思うけど…弓矢あればそこまで追い詰められてないよなぁ
0382UnnamedPlayer (ワッチョイ 4ef9-/lNa)
垢版 |
2018/06/05(火) 08:12:05.85ID:iL0x+34x0
弓矢でヒャッハーしてたら知らない間に弓が8%とかになっててメンテナンスヤードから
どうやって帰ろう・・って感じで死んだことある
きっとそのパターンだよ
他のエリアにあるアイテム駆使できずに死んじゃうとやりきれんよね
0383UnnamedPlayer (ワッチョイ ce41-msj4)
垢版 |
2018/06/05(火) 08:49:41.41ID:hyiGzA4e0
農家にいてレイク目指すって書いたのに納屋北というハイウェイともずれた方向目指してるのがよくわからん。
南に向かえば敷地出口近くにウサギいるし、洞窟(熊いるかもだけど)や電波塔を経由できるし、
川沿いのウサギ地帯とハンターの隠れ家もあったのに…。
サバイバルを一時停止して、熊チャレ1でルート把握を進めるべきであったな。
0384UnnamedPlayer (ワッチョイ fa2b-W/zB)
垢版 |
2018/06/05(火) 11:40:30.73ID:WaLqXoc00
メンテナンスヤードから道なりにいった丁字路付近って運悪いと2匹くらいオオカミいるからなあ
気をつけても傾斜で見えないし、いつも通るときはドキドキだわ
別の道もあるっちゃあるけど、そっちもオオカミ酷い

そんなときにオススメなのが照明弾
みんなバカにしてるけど大事なアイテムだと俺は思ってる
0386UnnamedPlayer (ワッチョイ d523-23QA)
垢版 |
2018/06/05(火) 12:21:22.83ID:F7wFaLcQ0
全くバカにしてないぞ
不意打ち遭遇に対応できる唯一の手段だから体調50%以下のときは常に手に持って歩いてるわ
唸り声なしに即ワンワンしてきたら狙い定めず地面に撃っても逃げてくれるしな
0387UnnamedPlayer (ワッチョイ 2518-667V)
垢版 |
2018/06/05(火) 12:22:57.93ID:nmpM5j1b0
当たればほぼ即死の致命傷で熊に当てれば出血&1発で逃走して反撃してこない
外しても暫くは音と火で獣が寄って来ない
熊狩りする為の道具だな照明弾は。照明弾以外で熊とやり合う気がしないわ。ライフルじゃほぼ怯まず熊パンチしてくるし危険だ
0389UnnamedPlayer (ワッチョイ d667-TuYq)
垢版 |
2018/06/05(火) 15:11:21.69ID:Al/nsv8p0
>>377
13%マッケンジー撃沈したのか…
やはり侵入者で20%以下食料なしは厳しいな

常に食料の備蓄を拠点に置きたいね
0392UnnamedPlayer (ワッチョイ ce18-0RQ5)
垢版 |
2018/06/05(火) 17:37:58.71ID:tDhdPhiZ0
まず13%で食べ物も武器もない時点で何があったのか気になる
それまでにターニングポイントがいくつもあったんじゃないかと思う
本人もそう思ってるだろう
0393UnnamedPlayer (ワッチョイ d66b-QYJb)
垢版 |
2018/06/05(火) 22:23:08.29ID:AgCPEX700
いつも食料と別にお守りみたいに持ってるガマ10本、使ったことないし置いていこうかと思ったけど、先人を見てお守りは大事だとわかった
0394UnnamedPlayer (ワッチョイ 5d36-NLsb)
垢版 |
2018/06/05(火) 22:40:21.50ID:7LHbaGck0
ガマやクラッカーやレーションは劣化しないから食べるのはなるべく最後にしたいな
肉、魚、缶詰とかはさっさと食べてしまうに限るが
0395UnnamedPlayer (ワッチョイ d667-TuYq)
垢版 |
2018/06/05(火) 22:44:45.24ID:Al/nsv8p0
>>394
缶詰の劣化はどれも一緒なんだろうけど、やや劣化した状態で見つけるのもあって桃缶やイワシ缶は早めに食べるようにしてる

缶詰の劣化ってモノによって違うのかな?
0399UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5d-0RQ5)
垢版 |
2018/06/06(水) 05:01:22.72ID:dnTHxZcqa
>>397
500日なら余裕で弓はあるだろ
0400UnnamedPlayer (ワッチョイ 0e94-8OQ8)
垢版 |
2018/06/06(水) 08:29:28.07ID:TDH5BEen0
500日ならとっくに調理5になってるから狼食い放題で逆に食料に困ることなんてないぞ。
釣りのレベルも高いだろうし、熊やムースだって一匹倒せば2〜3週間は食い物に困らないしな
ただ一ヶ所にとどまるだけでいいなら簡単に生きていけるぞ
0401UnnamedPlayer (ワッチョイ fa2b-W/zB)
垢版 |
2018/06/06(水) 12:59:44.10ID:Zbdup4YC0
飯困るのはのんびりやってると武器がなく加工食品が目に見えて減り始める20〜80日目あたりだな
まあガマで食いつなげるけど
調理5になれば飯は向こうからやってくるから拠点の前に肉がいつも山盛りになってる
0405UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5d-WnAL)
垢版 |
2018/06/06(水) 19:00:56.54ID:BKQjcIc5a
500日ぐらいならまだ資源が残ってるものなんですねぇ
資源の尽き果てた原始人生活はもっと未来のお話なんですね。
ありがとマッケン達!
0410UnnamedPlayer (ワッチョイ 9b94-/DIv)
垢版 |
2018/06/07(木) 09:57:17.35ID:cNe13pby0
>>409
さすがにそんなには生きれないんじゃない?
毎日体感温度-30度とかなってて外歩けないでしょきっと
0412UnnamedPlayer (ワッチョイ 6158-EvrW)
垢版 |
2018/06/07(木) 13:52:53.93ID:xTGhlSYj0
侵入者も一定期間すぎると温度低下なくなると思うよ
自分のプレイデータでもそうだしyoutubeのプレイ動画見ても寒冷化は止まってる
矢は枯渇するかなと前は感じていたけど、シラカバって漂着物として拾えるんだよね
金属クズとカラスの羽根の枯渇は心配しなくていいからこれだけで矢3本作ることができる
矢3本あれば定住地の狼一掃しても余るくらい余裕がある、よって矢の枯渇もないんじゃないかな
定住すれば虫眼鏡だけで生活していけるからマッチの枯渇も心配いらない
布は贅沢に使ってるとなくなるかもしれないが5000日程度だと大丈夫っぽい
数万日暮らすと漂流物の布だけじゃ賄いきれなくなるかもしれないからそこからが勝負かな
結論としては局所的に物資が足りなくなる事があってもTLD全体として物資の枯渇は心配しなくていいと思う
0414UnnamedPlayer (ワッチョイ 9b94-/DIv)
垢版 |
2018/06/07(木) 16:53:19.17ID:cNe13pby0
いつ助けが来るとも知れず
毎日海を見に行っては物資を漁るサバイバルか
山の方にもランダムで物資落ちてくればいいのにな
せっかく雪山のゲームなんだから
0415UnnamedPlayer (アウアウカー Sa2d-rCpw)
垢版 |
2018/06/07(木) 17:13:03.90ID:f3d0Djwia
>>414
某ゲームみたいに生存者いたり物資投下あったりされてもこのゲームじゃ合わなそうだしなぁ
山でランダムポップで不自然さが少ないとなると難しい
0416UnnamedPlayer (ワッチョイ 1b19-ah5y)
垢版 |
2018/06/07(木) 18:56:47.43ID:yvKD+QYc0
漂流物で必須アイテムを維持できるなら後は洞窟の中で火を焚かずに耐えられるかだな
耐えられるなら閉所熱対策もバッチリだし無限は可能っぽいね
布製品の服を維持できなくても動物の服とクマ寝袋でなんとかなりそうだけどどうかな
頭は凍傷確定だけど
0418UnnamedPlayer (ワッチョイ 132b-V68u)
垢版 |
2018/06/07(木) 19:24:15.04ID:q1Zv5N1u0
オーラオオカミに矢をさしてからすぐに寝たら矢ごとどこかにきえてた思い出
そのときに、オーラオオカミって普通のオオカミとオーロラオオカミは別の判定なんだとわかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況