X



【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 06惑星目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UnnamedPlayer (ワッチョイ 832b-cUH7)
垢版 |
2018/04/27(金) 20:37:31.50ID:NdJDtY7f0
■概要
ドイツのインディーデベロッパー「Eleon Game Studios」開発の
スペースサンドボックスサバイバルゲーム「Empyrion」について語るスレです。
アーリーアクセスでsteamにて配信中。

■特徴
宇宙シミュレーション、サバイバル、サンドボックス、クラフト、
建設、探求、シューティングの要素を持ち、
以下のゲームを1つにブレンドしたようなものにしたい(公式)
・Minecraft
・Space Engineers
・Eve Online
・Rust
・Halo

■公式
公式サイト
http://empyriongame.com/
公式Facebook(最新情報はここでチェック)
https://www.facebook.com/EmpyrionGame/

■動画
https://youtu.be/aFkmj3DuDgw
https://youtu.be/saK35xRzzuQ

■紹介記事
https://www.gamespark.jp/article/2015/02/10/54809.html
https://www.gamespark.jp/article/2016/04/11/65057.html

■販売:Steamにて販売中!
http://store.steampowered.com/app/383120/
・現時点は¥1,980で販売中
・完成版は販売価格が上昇予定
・日本語もほぼ対応

■外部サイト
Empyrion 日本語Wiki(未完成なので追記等の協力大歓迎)
https://wikiwiki.jp/empyrion/

■前スレ
【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 05惑星目https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1513077087/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を最初につけてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0654UnnamedPlayer (ワッチョイ d1c7-hhwW)
垢版 |
2018/06/19(火) 23:58:55.98ID:sxq4oc2M0
ポッドの落下中にPDAからロビンソンを有効化→スキップしてアイテム貰っておくと、ポッドからアイテム出した時にまたロビンソンが復活するじゃん
その時は始めるを選んでチュートリアルしてるんだけど、終わったらまた何か貰えるんだろうか
まだ始めたばかりでやっとこさHV作って伐採楽しーしてる段階だからわからないのよねー
0655UnnamedPlayer (ワッチョイ fd81-eoBX)
垢版 |
2018/06/20(水) 00:07:00.80ID:iDeHUC2j0
>>652
緑色で茶色の斑点のキモイ石が銅鉱石 (最初の草原にあるはず。主な分布は森)
銀色で白い斑点の薄っぺらい石がシリコン鉱石 (森にたまにある。主な分布は山と砂漠)
これらを集めてキャラのステータス画面右上のサバイバルコンストラクターでポータブルコンストラクターを作りましょう
0656UnnamedPlayer (ワッチョイ e94b-bJoh)
垢版 |
2018/06/20(水) 00:24:01.29ID:lhWEdQjD0
正直ロビンソンそのものが慣れた人には罠でしかない

ライトアーマーがHVなどのアーマーロッカーで着れるようになったら海中で豊富に手に入る海藻でプロテインが作れるので農業をしなくても食料事情はこれで解決できる。っていうか薬の材料も海中で入手できるので潜れw
0657UnnamedPlayer (ワッチョイ 4692-m0US)
垢版 |
2018/06/20(水) 00:44:24.64ID:on8rHVNO0
暮らし方は人それぞれなんだなぁ

ぼちぼち採掘して集めた鉱石で銃と弾作って
ゴーレムを弾の安いハンドガンで狩りつつ
虫とかトリケラトプスをショットガンで吹き飛ばして食料調達してたな

POP数をデフォルトから増やしてるのと
ゴーレムとかトリケラトプスが結構経験値くれるから割とサクサクレベル上がった
0659UnnamedPlayer (スプッッ Sdc2-btyN)
垢版 |
2018/06/20(水) 04:17:24.31ID:NjNXPIBTd
みんなアサルトライフルおすすめしてるし武器として使い勝手いいのは認めるがモバイルコンストラクターで作れないからHV搭載用コンストラクターもおすすめしないとだめだよ
0664UnnamedPlayer (アークセー Sxf1-/mb6)
垢版 |
2018/06/20(水) 08:30:40.78ID:ETtPYtXwx
ゲームのグラフィック負荷は軽くなったのかな?
一応グラフィック設定に品質を落とすオプションが追加されたみたいだけど。
0665UnnamedPlayer (スプッッ Sdc2-btyN)
垢版 |
2018/06/20(水) 09:27:03.60ID:NjNXPIBTd
>>663
タイタン周辺とか蜘蛛滅茶苦茶いてタレット起動してると反応すごかったからな
25%削減でもまだ多いんじゃないかと個人的には思うくらいだ
0668UnnamedPlayer (ワッチョイ c253-ccFr)
垢版 |
2018/06/20(水) 09:46:55.81ID:+sXe0Zhc0
どうせ追加するなら全長500mの無差別攻撃巨大蜘蛛希望。
オシリスキーのあれみたいな。
攻撃されてるジラックスに黙祷を捧げたい。
0671UnnamedPlayer (ワッチョイ 6e4b-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/20(水) 12:58:04.61ID:RApIOgDo0
数日前から始めたんだけど、ここでロビンソン、ロビンソン言うから何かと思ったら
おい、ひでーな!最初からドリルとチェーンソーもらえるなんてよ!
0672UnnamedPlayer (JP 0He6-/mb6)
垢版 |
2018/06/20(水) 13:06:24.83ID:RaKtZZufH
>>668
オシリスキーじゃなくってもしかして「osiris:new dawn」かな?
あれは雰囲気とグラフィックは良かった。しかもempyrionと同じくUnity製。

確かに巨大なエイリアン蜘蛛がいたね。
しかも乗り物に出来る。
0673UnnamedPlayer (ラクッペ MM61-udmU)
垢版 |
2018/06/20(水) 14:22:22.71ID:Z2FXXzsUM
最近のセールで始めて、いまクリエイティブで大型CV作ってるんだが連装砲塔ってありそうでないんだな…要望出してみるか
0674UnnamedPlayer (ワッチョイ e9e7-Po/o)
垢版 |
2018/06/20(水) 14:53:57.87ID:IBEXf08q0
今は前ほどアサルトライフル一択じゃなくなったかな
上にもあるようにモバイルコンストラクタで作れなくなったし
ショットガンは弾丸のコスパもいいし、序盤のきもい蜘蛛の群れに有効だし
POIの内部に行くならアサルトライフル系欲しいけど、速射してくる砲台や野良ジラックスの追加で難易度が上がって始まってすぐに突入っていうのも無くなったし
0676UnnamedPlayer (JP 0H49-YO6R)
垢版 |
2018/06/20(水) 16:43:41.81ID:r2CWc/EjH
初期はアサルト放置でハーベスタ目指すなぁ。最初の採掘がちょっと手間だけど弾不要、燃料補給にも使えるし
0678UnnamedPlayer (ワッチョイ 490a-m0US)
垢版 |
2018/06/20(水) 17:01:29.15ID:JZV/Eudu0
まぁhvが一番最初に目指すところよね安全移動肉集めも最適
手持ちの銃は強襲されたとき用だからやっぱりアサルトが万能でとり回しがいいからお勧めってなる
0680UnnamedPlayer (ワッチョイ 4247-4PHY)
垢版 |
2018/06/20(水) 19:58:38.21ID:lsfaD5wa0
何度かやり直したりした結果ロビンソンプロトコルは飛ばさない方が楽という結論に達した
探し回らなくても開始後すぐにWreckage(=バイク&モバイルコンストラクタ&各資源)の
場所を教えてくれるし、さらにタイタン(=プロメシウム鉱脈)の場所も分かる
その後は近づいてはいけない場所まで教えてくれるおまけつき
初期惑星に中立POIがなくなったのでタイタンのロッカーも何気に貴重だし
0681UnnamedPlayer (ワッチョイ c24a-gvEZ)
垢版 |
2018/06/20(水) 21:05:47.11ID:Y6WEj3k+0
今やってるセールで買ってプレイし始めたにわかだけど
乗り物に載せたデバイスをツールバーに登録するか、他に何か簡単に開く方法ってある?
検索してみたら2016年の時点の回答で砲台やドリルなどが勝手に登録されるだけで変更は無理とあったけど…
0682UnnamedPlayer (ワッチョイ 490a-m0US)
垢版 |
2018/06/20(水) 21:52:11.13ID:JZV/Eudu0
現状ない
スペースエンジニアみたいにショトカとかグループ分けを自由に細かくさせてほしいと思ってるのはきっと自分だけじゃない
0684UnnamedPlayer (ワッチョイ c24a-gvEZ)
垢版 |
2018/06/20(水) 22:03:29.11ID:Y6WEj3k+0
やはり無理だったか
グループ分けで工夫してよく使うものを集めておくくらいかね
回答ありがとう
0685UnnamedPlayer (ワッチョイ 312b-/RsH)
垢版 |
2018/06/20(水) 22:34:31.12ID:rN6q3leX0
>>681
今のところSpaceEngineersみたいにデバイスの動作、電源操作をツールバーに登録することはできない。
俺もあの機能は本当に欲しいのよ・・。でも開発は機体のギミック作成・動作には無頓着なのよ・・。
0686UnnamedPlayer (ワッチョイ 490a-m0US)
垢版 |
2018/06/20(水) 23:08:13.77ID:JZV/Eudu0
>>683
分けること自体は自由だけどその先がほとんど何もできないっていう意味よ
ブースターを分けて戦闘機動通常機動とかできるけど本当そのくらい
0687UnnamedPlayer (ワッチョイ 6e4b-6LNV)
垢版 |
2018/06/20(水) 23:38:49.40ID:RApIOgDo0
同じくセールで買って始めたんだけど、他のソーラーシステムというか、セクターと言うか、
スタート時に見えてる星系以外にも移動できる?
それともスタートしたセクターだけなのかな?
0689UnnamedPlayer (ワッチョイ 312b-/RsH)
垢版 |
2018/06/20(水) 23:52:50.66ID:rN6q3leX0
>>687
今は他の星系には行けないなぁ・・。Galactic Suvivalなのにねw

ちなみに開発も一応銀河中を旅できるようにする構想はあったみたいよ。
初期トレーラーの3:59あたりの映像に銀河マップが確認できる。
https://youtu.be/iabkfM5VZDk?t=3m54s

もしかしたら将来的に銀河マップも実装されるかもね。
ソーラーパネルも最初は初期トレーラーだけで出てきてたのが最近実装されたし。
0691UnnamedPlayer (ワッチョイ 1fe7-mHBi)
垢版 |
2018/06/21(木) 02:20:31.99ID:p1kWjwVN0
ショトカはグループ分けを登録してオンオフ切り替えられるから
人口重力を登録してオンオフ切り替えたり
消費がクソデカいマルチタレットやドリルタレットを登録して使う時だけオンにするのに利用できるぞ
でも正直なところ、新しく追加したのを自動的にグループに割り振るでソートしたら入れ直しだから信号使ったほうが楽なんだよね
0692UnnamedPlayer (ワッチョイ ff4b-892g)
垢版 |
2018/06/21(木) 02:53:03.64ID:/FMNjfc+0
>>689
おぉ、残念
一つ一つの星がデカくて、スタートの星すら探査しきれてない状態なので、当分他の星すらいけないんだけどw
0693UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f68-xBp1)
垢版 |
2018/06/21(木) 03:11:09.99ID:M1Yex2Cq0
惑星を追加できるらしいので別セーブからPlayfieldsに放り込んでみたけど
反映されない、動画だと恒星系まるごと追加とかできてるのにな
0694UnnamedPlayer (ワッチョイ ff51-kb8x)
垢版 |
2018/06/21(木) 03:29:18.40ID:kvEjMmld0
ようやく作れたジャンプドライブCVで全部回ったが
定住先のオスクチューン互換惑星なくて萎えまくり、代わりにアクア互換が初期含め2つあった
8.0のセーブデータほっぽって8.1ではじめてみた

初期惑星のサイズ4から3になったけどめちゃくちゃ小さく感じるな
というより8.0のサイズ4が大きすぎた
不評のロビンソンプロトコルをスキップしないとドローンわかないのかな
そしてハンドガンの銃弾レシピが廃墟からある程度取れる鉄板からカッパーになって辛い
0695UnnamedPlayer (アウアウウー Sae3-892g)
垢版 |
2018/06/21(木) 12:54:22.37ID:pHltajaNa
乗り物って、出力上げても一定のスピードでリミットかかる?
SVで49m/sぐらいしか出なくてもどかしいんですが
0696UnnamedPlayer (ワッチョイ ff67-ORze)
垢版 |
2018/06/21(木) 14:18:46.63ID:u08heMnC0
>>695
YES
前バージョンまでは39.5m/sでリミットだったよ

・・・そういえばこの遅さでどうやって重力圏脱出してるんだろう・・・?
0697UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f0a-DJU/)
垢版 |
2018/06/21(木) 14:27:25.63ID:rcia/fZt0
地上でも宇宙でもつかえる上長時間使えるスーパーブースターなんだからどうとでもなるんじゃない
0698UnnamedPlayer (アウアウアー Sa8f-892g)
垢版 |
2018/06/21(木) 14:42:01.59ID:oHEF+maXa
>>696
やはり、そうなんですね。
今でも地形描画が追っつかない時あるし、あまり速いと都合悪いのかも知んないですね
0699UnnamedPlayer (JP 0H4f-dreT)
垢版 |
2018/06/21(木) 15:29:39.63ID:d4KPuj+NH
>>696
は、反重力装置がスラスターかRCSに付いてるから(震え声)

しかしSVの速度を最速にするには軽いブロックにジェットスラスターガン積みで良いのかな?
0700UnnamedPlayer (ワッチョイ ff67-lC4z)
垢版 |
2018/06/21(木) 16:35:58.84ID:u08heMnC0
技術力が高いのか低いのかよくわからないふしぎなせかい

建造が行き詰まったんでふとお遊びで「人が立ち入ったら爆発する家」を作ろうと思って
ExplosiveBlockで部屋作って入り口にセンサー置いて同じシグナル(「dokan」)設定したんだけど
組み上げたやつはちゃんと起爆したのにBPから呼び出して試したら何故か起爆しない
Pでコンパネ開いてシグナル設定見てみたらExplosiveBlockの入力はちゃんと「dokan」のままになってたけど
センサーの方の出力が空白になってて「dokan」入れようとしたらもう使われてるって出る
仕方ないからセンサー外して置き直してシグナルの名前変えてBP保存し直したり何度か試しても
BPから呼び出すとまた↑の状態(センサーの出力シグナル名だけ勝手に変わってる)に戻る
どうなってるのこれ???
0701UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f2b-rojg)
垢版 |
2018/06/21(木) 19:34:08.36ID:ApX+l/VN0
8.1出たで。一応動作が軽くなったらしいな。
後はスターター惑星が一回り小さくなったよ。
今までは大きさのクラス4が3になったとのこと。
0702UnnamedPlayer (スプッッ Sd1f-V6EH)
垢版 |
2018/06/21(木) 19:51:22.16ID:puV6aSaPd
>>700
センサーに反応させたいんだよね?
逆じゃね?
センサーにdokan入力して爆発ブロックをセンサーに紐付けるんじゃない?
勘違いしてたらごめん
0703UnnamedPlayer (マクド FF93-FqJz)
垢版 |
2018/06/21(木) 20:12:18.41ID:VhRskPhMF
minecraftのmodにあるような自動仕分け倉庫?がほしい・・・
溜まった資源やらインゴットやらガラクタやらゴミやらの整理が面倒臭いぜ・・・
0704UnnamedPlayer (スッップ Sd9f-rAeF)
垢版 |
2018/06/21(木) 20:22:45.21ID:DfNh2GIZd
>>699
ある程度以上の出力があれば最高速度は出るよ。
どんだけスラスター積んでも50前後で打ち止めだし出力で変わるのは加速度だけ
0705UnnamedPlayer (スッップ Sd9f-K1a8)
垢版 |
2018/06/21(木) 20:40:53.33ID:KSrkZknLd
惑星サイズより資源が見つけやすいかどうかかな
あと初期惑星から敵性POIがadvancedだらけとかしんどい…
0708UnnamedPlayer (ワッチョイ 1fa2-E6HK)
垢版 |
2018/06/21(木) 23:04:38.60ID:0Vj/Bd7Y0
今っってセクターマップ内の矢印の方向しか行けないようになってるの?3つしか惑星なくて積んでるんだけど
0709UnnamedPlayer (ワッチョイ ff67-lC4z)
垢版 |
2018/06/22(金) 00:39:37.19ID:5+w0dE0u0
>>702
わかりにくくてごめん
その辺は一応ちゃんとやってて作ったときの動作テストではうまくいくんだ
それをBP保存して呼び出すと何故かシグナル出力名が初期化されてるんだよね
↓こんな風に

http://fast-uploader.com/file/7085150811760/

で、そのまま「0」を「dokan」に直そうとすると
「シグナル名『dokan』はもう使われてるよ」ってメッセージが出る
一度センサーを外して付け直してからだと入力できる
そうしてBP保存し直しても呼び出すとまた初期化されてる
謎すぎる・・・
0710UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fc5-GwbS)
垢版 |
2018/06/22(金) 01:53:04.96ID:7y10E7NL0
>>689
何をもって銀河というかわからないけど

1セクターに7つぐらい惑星を好きに配置して太陽系、それを他の
何とか星系に連結させたら銀河っぽくない?それならすでカスタムで作れるよ
0711UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fc5-GwbS)
垢版 |
2018/06/22(金) 02:05:48.10ID:7y10E7NL0
>>695
多分それ以上速くするとPvPにおいて光の速さで戦うことになって目が追い付かないから
速度制限されてると思う。実際PvPでSV同士の戦闘すると
あまりの高速機動に速度速すぎるって逆に思ったりする。
0716UnnamedPlayer (ワッチョイ 1fa7-XQuB)
垢版 |
2018/06/22(金) 11:47:51.70ID:nT7ADnyN0
>>710
カスタムって項目が見当たらないけどどうやって作るの?
0717UnnamedPlayer (ワッチョイ 1fc7-Dg4D)
垢版 |
2018/06/22(金) 11:58:51.97ID:6Zd5D7FN0
ふいー なんとか脱出できた Shift+Oの姿勢制御が鍵なのね このゲーム緩やかな傾斜って掘りにくくない?
0718UnnamedPlayer (ワッチョイ ff4b-GwbS)
垢版 |
2018/06/22(金) 12:02:17.06ID:OxQ+FqV30
ちょうど、直下掘りからの見上げて絶望って手掘りを繰り返してたので、
スマートな掘り方ってのがあるなら教えてもらいたい
0719UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f47-B5Fg)
垢版 |
2018/06/22(金) 12:14:44.98ID:B61Ds42f0
蜘蛛はポップ数が減った上にHVには積極的に攻撃しないようになってるね
前はわらわら群がってコアを集中攻撃してきたんだけど

>>718
715の言うとおり、F5で出るドローンを使って掘るのが普通
というか手掘りキツ過ぎ、斜面は難しい仕様だから段々畑みたいに掘るしかないんだけど
ジェットジャンプ連打で登れると思っても滑り落ちることしばしば
HVで掘るのも難しい…っていうか不整地が苦手なホバーに穴掘りさせるってどうよ
0720UnnamedPlayer (ワッチョイ 1fc7-Dg4D)
垢版 |
2018/06/22(金) 12:21:55.78ID:6Zd5D7FN0
>>719
なんとか脱出して全く同じこと思ったw ドリルはSVにこそ付けたいよね
今度やる時は姿勢制御+コンクリートで舗装しながら掘り進めてみようかな
0722UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f6e-GwbS)
垢版 |
2018/06/22(金) 12:59:37.05ID:RFwUOlqE0
真下に向かって垂直に掘って地下に反転できる空間削って頭から出てるけどHVの壁のぼり力はすごいよ
うまく作れないなら人気のドリルHVの設計を参考にしちゃえばいいよ
0724UnnamedPlayer (スプッッ Sd1f-V6EH)
垢版 |
2018/06/22(金) 15:02:58.78ID:EWJQ5fHxd
>>709
ブループリントしたスイッチの設定が変わるってのは経験がないな
ワークショップに上げれば案外誰かが問題の箇所発見したりしないかのぅ
0726UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f0a-DJU/)
垢版 |
2018/06/22(金) 15:58:50.71ID:to0xWdkG0
>>717
ドリルの固定を使うのも重要だしドリルの取り付け位置も重要
深い角度になってしまうのは下のほうにつけた場合ドリル中心から外側に掘っていく都合上上が通れるころにはしたがごっそり削れる
だから真ん中にするとか最大までほっても下に彫らない程度に上のほうつけるなりすればいい
まぁT1でそれをやると最初の掘りが面倒になるけどそこらへんは設計でがんばるしかない
0727UnnamedPlayer (ワッチョイ 1fc7-Dg4D)
垢版 |
2018/06/22(金) 23:59:01.93ID:6Zd5D7FN0
傾斜・曲線のデザインもっと増やしてけろー 特にウィンドウやコクピットのバリエーションが圧倒的に足りねぇ
何故涙滴型が一個も無いんだ
0731UnnamedPlayer (ワッチョイ 1fe7-mHBi)
垢版 |
2018/06/23(土) 04:04:49.65ID:ugMv2yNl0
オープンカーにしてもシートだけのタイプよりコクピットにしたほうが搭乗しやすいからね…
ベンチレーターいれなくても酸素詰め込めばコクピット内は普通に酸素充満して、エンジン落としても空気漏れないし優秀すぎる
外装つき助手席のバリエーションを個人的には増やしてほしい、今の棺桶は幅が偶数マスなのが若干使い辛いし
0732UnnamedPlayer (ワッチョイ ff51-kb8x)
垢版 |
2018/06/23(土) 05:09:18.99ID:ZRTxg15m0
>>730
ほんとこれ
Pアクセスでデバイス→コックピット選択→搭乗が可能ならええのに
HVは底面にコックピットへ通じる穴作らないと降りた時乗れなかったりするな
0733UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fe0-0umT)
垢版 |
2018/06/23(土) 06:45:48.59ID:D8rBE1e50
セールだったので買ってみたが初見殺し多すぎだろこのゲームw
アイテムも消えるしまだまだ荒削りだな
0734UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f0a-DJU/)
垢版 |
2018/06/23(土) 06:54:05.81ID:wSWdFcli0
岩削ってアイテムが消えたりするのは今回の大規模アプデから岩削ったらアイテムが出るようになったせいだから仕方ない
今までは砕いた時点でアイテムてにはいってたし
初見殺しに関してはサバイバルゲームってのはそういうものだ
0735UnnamedPlayer (ワッチョイ ff92-DJU/)
垢版 |
2018/06/23(土) 08:58:58.99ID:u8npnKav0
このゲームって初見殺しってあったっけ?

建築や造船の仕方とかロビンソンで初っ端から1.5km歩かせるよりももっと教えることあるだろとは思う
0736UnnamedPlayer (ワッチョイ ff67-ORze)
垢版 |
2018/06/23(土) 09:19:11.72ID:bz+7gV120
ファイターコクピット型じゃない幅2マスのコクピットが欲しい
3マスのやつみたいな形そのまま幅2マスにした感じで

あとレガシーじゃないコクピットもガラス透明にしてくれ・・・
0738UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f81-mTVk)
垢版 |
2018/06/23(土) 14:41:08.91ID:sgSQNoXO0
>>735
遠目に見た建物が敵の射程内に入るまで名前が表示されないから
初めての人はいきなりイオン砲喰らうことになるだろうね
0739UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f47-B5Fg)
垢版 |
2018/06/23(土) 15:50:36.00ID:fGtHhoXI0
ロビンソンプロトコルはチュートリアルじゃなくてストーリーモードだからなあ…
以前は最序盤のチュートリアルだったしそれとは別にチュートリアル(チュートリアルとは言ってない)があったのだが
0741UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f4b-Cm6z)
垢版 |
2018/06/23(土) 15:53:38.07ID:qW1CauAU0
買ったばかりなのですが質問させてください
燃料タンクやソーラーパネル、発電機は隣接させないといけないとか何か条件ありますか?
それともSEだと電気関係はブロックで繋がっていれば良かったのですがそれと同じ考えでいいんでしょうか?
0742UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f68-xBp1)
垢版 |
2018/06/23(土) 16:53:45.43ID:uWfVLiVz0
イエス、配線などはいらないしそもそもない、同じ基地や乗り物内の
どこかにあればよい。弾薬も同じ。
タンクに燃料入れててる?
pで開ける画面で乗り物や基地の電源入ってる?
電源のオンオフは乗り物や基地のそばや上に乗ってYキーでもできるぞ。
0745UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f36-lC4z)
垢版 |
2018/06/23(土) 18:26:03.87ID:pERo4mIO0
mech...mechを作らせてください
FtD並の設計の自由度でempyrion並の程ほどのサバイバル感があってかつmechが作れるゲームが欲しい
empyrionは可動ブロックの実装すら難しそうだしなぁ
0746UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f36-lC4z)
垢版 |
2018/06/23(土) 18:28:57.28ID:pERo4mIO0
mech...mechを作らせてください
FtD並の設計の自由度でempyrion並の程ほどのサバイバル感があってかつmechが作れるゲームが欲しい
empyrionは可動ブロックの実装すら難しそうだしなぁ
0748UnnamedPlayer (ラクッペ MM33-7OQC)
垢版 |
2018/06/23(土) 19:55:57.02ID:4NHPmhHkM
>>746
他ゲーのことはともかくempyrionの可動ブロック周りはもう一押し欲しいよなあ
0753UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f2b-E6HK)
垢版 |
2018/06/23(土) 22:19:56.32ID:6V0rMEui0
>>746
>>748
マジでピストン、ローター等の可動ブロックは欲しい。あれば圧倒的に作れるものの幅が広がる。
SpaceEngineersみたいに厳密な物理処理はしなくていいから、FTDみたいな軽い物理処理でなら何とか実装できるはず。

Empyrionは可動パーツ、シェーダーグラフィック、本格的なMOD機能があれば、
確実に神ゲーかつ沼ゲーに化ける。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況