続き
8.地形のテクスチャ改良
・惑星の見た目がめっちゃきれいになった、テクスチャもほぼ全部入れ替わった

9.新しい装飾オブジェクトとレンダリングシステム
・これらを統合してすごく遠くまで描画されるようになった

10.太陽系ジェネレーター(SSG)
・自分好みの太陽系を作るツールがSteamで配布されているぞ

11.AIの強化関連
・視覚、聴覚、警戒、恐怖に基づいてMobが自然にふるまうようになった

〜例:Zirax〜
平常:歩き回ったり立ち止まったりする
警戒:射撃中に目標移行などランダムな動きを見せる
索敵:プレイヤーの出すノイズは聞いたが姿は見ていない場合、おおよその位置から探そうとする
その他:ターゲット選択の改良、平常時と警戒時の立ち止まりアニメーション追加

12.ドローンとAI船関連
・ドローンベースからの襲撃に爆撃ドローンを追加
・ドローンベースやPVHQがなくてもこいつらが存在するように
・PVの飛行行動を改善
・地上、宇宙のドローンの飛行挙動改善
・プレイヤーがBAの周り50mにいる時だけ襲撃が発生するようになった
・ベース周辺のドローンのパトロール範囲が200mから600mに増大

13.サバイバル関連
・基礎的なアイテムが作れるスーツ内蔵コンストラクターを実装
・夜を越すためのテントを実装、SPではテントや脱出艇で眠ることができる
・防衛、岩からの採掘、解体ができるサバイバルツールを実装

14.状態異常関連
・ほっとくと悪化するようになった
・それぞれの段階に応じて対応するアイテムで治療するようになった
・バラだと嵩張るからまとめたメディキットも実装

15.食べ物関連
・食べ物をグループ分けした(例:コーンや小麦を収穫すると「穀物」を入手)
・卵、肉、ミルクがクラフトできるようになった

16.BP修理(Repair to Template、R2T)
・コンパネで機体状態を登録し、その状態に修理できるようになった
・リペアコンソール+リペアベイT1ではブロック耐久値回復のみ可能
・リペアコンソール+リペアベイT2でR2Tが可能になる

17.コントローラー対応
・これで寝っ転がりながらできるようになった

各項の詳しい内容は項ごとのフィードバックのページを参照してくれ
長文失礼