X



【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 06惑星目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UnnamedPlayer (ワッチョイ 832b-cUH7)
垢版 |
2018/04/27(金) 20:37:31.50ID:NdJDtY7f0
■概要
ドイツのインディーデベロッパー「Eleon Game Studios」開発の
スペースサンドボックスサバイバルゲーム「Empyrion」について語るスレです。
アーリーアクセスでsteamにて配信中。

■特徴
宇宙シミュレーション、サバイバル、サンドボックス、クラフト、
建設、探求、シューティングの要素を持ち、
以下のゲームを1つにブレンドしたようなものにしたい(公式)
・Minecraft
・Space Engineers
・Eve Online
・Rust
・Halo

■公式
公式サイト
http://empyriongame.com/
公式Facebook(最新情報はここでチェック)
https://www.facebook.com/EmpyrionGame/

■動画
https://youtu.be/aFkmj3DuDgw
https://youtu.be/saK35xRzzuQ

■紹介記事
https://www.gamespark.jp/article/2015/02/10/54809.html
https://www.gamespark.jp/article/2016/04/11/65057.html

■販売:Steamにて販売中!
http://store.steampowered.com/app/383120/
・現時点は¥1,980で販売中
・完成版は販売価格が上昇予定
・日本語もほぼ対応

■外部サイト
Empyrion 日本語Wiki(未完成なので追記等の協力大歓迎)
https://wikiwiki.jp/empyrion/

■前スレ
【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 05惑星目https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1513077087/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を最初につけてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0154UnnamedPlayer (ワッチョイ bb2b-XucL)
垢版 |
2018/05/04(金) 16:41:17.22ID:FwbBf9RV0
主な変更点、追加要素
・修復ブロックを使った場合のコストが変更。
 ダメージを受けて修復する場合にもインゴットを消費。
 100ヒットポイント= 1アイアンインゴット
・放射バイオームと非常にまれな森のオアシスバイオームを追加
・Derelict Mining Ship POIを宇宙に追加。Miningってことはあっ(察し)
・ヘビーウインドウブロックを追加。500kg、1500HP、アドバンスドコンストラクター、鉄鋼/ガラス/プレート10/15/8のみ)
・スーツコンストラクターを除くすべてのコンストラクターからサバイバルコンストラクターとサバイバルテントを削除

ドローンのバグも治ってるみたいね。
0156UnnamedPlayer (ワッチョイ bb2b-XucL)
垢版 |
2018/05/04(金) 16:47:32.45ID:FwbBf9RV0
>>150
最初は良くも悪くも初々しいインディーズ作品って感じだったが、
だんだん良くなってきてるのがわかるね。

自分は最終的には以下のゲームぐらいにグラフィックを改良してほしい。
「osiris new dawn」
https://www.youtube.com/watch?v=jcB4WAYHji0
「pantropy」
https://www.youtube.com/watch?v=7nDfk1eP_E8

どっちもUnity製のゲームだが、これぐらいのグラフィックがあれば写真撮影や宇宙の旅も捗る。
ここまでのレベルのグラフィックは難しいが、頑張ってほしい。
0157UnnamedPlayer (ワッチョイ eaf1-a7mP)
垢版 |
2018/05/04(金) 16:57:41.61ID:pPLMsMX50
Heavy Windowsいいね
見た目もいいし固いからブリッジにも使えるし、部屋の窓にもよさそう
0160UnnamedPlayer (ワッチョイ bb2b-XucL)
垢版 |
2018/05/04(金) 17:15:16.09ID:FwbBf9RV0
>>159
開発「試験版は99まであるのじゃよ」

後は船長席、キャットウォークの追加、バランス調整位で安定版アプデじゃない?
0161UnnamedPlayer (ワッチョイ eaf1-a7mP)
垢版 |
2018/05/04(金) 17:15:18.02ID:pPLMsMX50
さっそくアップデートしてやってみたけど、耐久力7000あるクソ高い岩を破壊したのに残り続けてる
0162UnnamedPlayer (ワッチョイ eaf1-a7mP)
垢版 |
2018/05/04(金) 17:17:24.71ID:pPLMsMX50
鉱脈もだいぶかわってるね、掘っててびっくりしたわ
今まで塊みたいなのぽつぽつあったのに
0163UnnamedPlayer (スップ Sdaa-9Yd0)
垢版 |
2018/05/04(金) 17:26:28.60ID:MQSJ0NRHd
>>162
個人的には以前の塊の方がよかった
見た目は完全に掘り尽くしたように見えるのに残り1%とか3%とか残って鉱脈がマップから消えないのが凄く気になる
0164UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b36-UBB+)
垢版 |
2018/05/04(金) 17:27:07.31ID:YG7j9qRK0
これワークショップのアイテムのタイトル変えたらもうアップデートできないっぽいね。
BPの方をWSと同じ名前にしてもアップデートできなかった。二回も消してしまった
0165UnnamedPlayer (ワッチョイ eaf1-a7mP)
垢版 |
2018/05/04(金) 17:29:44.81ID:pPLMsMX50
>>163
あれ、必要な分だけ掘って数%位残して採掘機で採掘するもんだとおもってた
結構みんな掘りつくすん?
0166UnnamedPlayer (ワッチョイ 03e7-WKkV)
垢版 |
2018/05/04(金) 17:36:25.09ID:nRzvSNsN0
鉱脈のスタイルは変更可能(変更不可能)だよ
切り替えできるようになりましたって書いてあるけどまだその手の項目が無いからまだ実装されてない
現状でも鉄や銅とか一部の下位鉱石だけが地面に混ざってるスタイルで
プロメシウムとかザスコシウムやエレストランは塊のままだよ
0168UnnamedPlayer (ワッチョイ eaf1-a7mP)
垢版 |
2018/05/04(金) 18:42:06.84ID:pPLMsMX50
夜になるとやたらと重い
0169UnnamedPlayer (ワッチョイ bf0a-pRpi)
垢版 |
2018/05/04(金) 19:15:14.21ID:fRcHNM8n0
>>163
さくさく掘るのにホバーでやる人にはあの石タイプ結構不評だから選べるようにしたんだと思うよ
今はまだ選べないらしいけども
0171UnnamedPlayer (ワッチョイ 1e67-f8tT)
垢版 |
2018/05/04(金) 21:29:10.90ID:AE5Acl2d0
>>151
なんか自分で作ったものでも時期によって組み方に癖というかマイブームみたいなのが出るよね
始めたばっかの頃作ったSVをアプデ来たり新しいテク覚えたりするたびに近代化改修しまくって今rev8とかだわ
0174UnnamedPlayer (ワッチョイ ca51-j6Sf)
垢版 |
2018/05/04(金) 22:48:23.96ID:2WoP/L3n0
最適化していくと作るものがどんどん小さくなっていく、そして気がつくと高機能豆腐がそこに出来上がっている

大体自分の場合こうなるから困る
0177UnnamedPlayer (ワッチョイ 8f18-jSUp)
垢版 |
2018/05/05(土) 00:35:53.49ID:uFAE3bDU0
>>156
Osirisはグラフィックはいいけど一時期難易度調整でやらかして批判多かったな
その後難易度がマイルドになったようだけど
0178UnnamedPlayer (ワッチョイ 03e7-WKkV)
垢版 |
2018/05/05(土) 03:36:53.26ID:m1BnIYSx0
今回のアプデでリペア使いやすくなったね
リペアのオンオフできるようになって、オイオイいつまで修理ビーム出てんだよ的なバグが無理やり解決された感じがする
あとリペアベイにT1T2ができたから、CVにリペア2個積みができる
上の階はSV専用、下の階はHV専用でリペア2個設置したかった勢とかは結構いるでしょ?
修正されるかもしれんけど、ロケランと誘導ロケランがずっと同時に積めるし大丈夫じゃないかなって思う
0180UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b36-UBB+)
垢版 |
2018/05/05(土) 10:20:06.90ID:1l0BXjb60
wetu君の訪問者数が100なったので(なおサブ数は30にも満たない模様)記念投稿。マジ感謝。
ttps://imgur.com/a/RFlZykr 色つけて適当にデカール貼るだけで意外と見られる出来になることに気づいた。複雑な造型とか下手だからこれでごまかす方向で行くか。
0182UnnamedPlayer (ワッチョイ 0b37-dzvN)
垢版 |
2018/05/05(土) 11:18:00.12ID:/5kjljS50
歩幅というか、以前より半歩くらい歩きすぎる気がする
慣れれば平気だろうけどBAの端から墜落死しそう
0183UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b36-UBB+)
垢版 |
2018/05/05(土) 12:34:53.20ID:1l0BXjb60
>>181 あのしいたけ、燃料庫、スラスター、武器プラットフォーム、船体を守る盾を兼ねた多目的粘菌類なんですわ。
後、実はそのしいたけと二枚目のカニの胴体はデザインが一緒。使い回しって大事だね!
きのこ状の宇宙船も作りたくなったのでアイデアを練ろう。
0184UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b36-UBB+)
垢版 |
2018/05/05(土) 12:41:47.42ID:1l0BXjb60
あ、きのこって真菌だっけか。それよりきのこで思い出した。
ttps://wiki.eveuniversity.org/Avatar 全長14km強。作りたいけど実用性がなぁ。でもフラッグシップ欲しい・・・
0185UnnamedPlayer (ワッチョイ 3a80-XJxX)
垢版 |
2018/05/05(土) 13:32:37.98ID:pr1i63oT0
Japanese Serverと言う鯖を立てているので遊びに来てやってください。パスは"5963"
設定はこんな感じです。

0.開始惑星を2ヵ所用意(全く同じ環境)
1、開始惑星ごとに自動でプレイヤーは同盟関係
2、開始惑星が違うプレイヤーは敵対
3、開始惑星でのPvPは不可
4、開始地点を変更しトレードステーションから開始・リスポン地点も合わせて変更
5、初期所持アイテムを変更
6、開始トレードステーションと軌道衛星を相互にテレポートで行き来できるように設定
7、アイテム売買を開始時点からできるように変更
8、自作セクターマップ導入、詳細銀河マップはDiscordに画像添付
9、資源の総数を標準の2倍に設定(これでも少ないかも)
10、トレーダーの価格を変更、買取価格を大幅に下方修正
11、トレーダーからT2装備を撤去、サーバー内の既存T2装備を削除

現在参加者5〜6人
0186UnnamedPlayer (ワッチョイ eaf1-a7mP)
垢版 |
2018/05/05(土) 14:52:44.90ID:HV9NvtJy0
Akuaの地上の施設からワープしてったら何もない空間にワープさせられて窒息したんだが
前までは宇宙の衛星にワープできてたのに、おかげでセーブしてなくて積んだわ
0187UnnamedPlayer (ワッチョイ 3a80-XJxX)
垢版 |
2018/05/05(土) 15:23:23.00ID:pr1i63oT0
>>186
今検証したんですが、テレポータは全部接続が確認できました。
後、上記ServerにAkuが存在しない・・・もし何らかのバグなら
Discordでプレイヤー名伝えてくれたら惑星にワープさせます。
0188UnnamedPlayer (ワッチョイ 8f18-QU2X)
垢版 |
2018/05/05(土) 15:51:38.05ID:scDel6sq0
>>186
シナリオ違いですが、Randomの方でもアステロイドにあった
テレポータ使ったらゲームがフリーズしました。
ドローンが使えるようになっただけでも良しとしましょう…
Titanの真ん中部分が24.8AU彼方にあったり、
敵性CVが幽霊船になったり、岩と融合していたりとバグは豊富ですが・・・;;
0189UnnamedPlayer (ワッチョイ eaf1-a7mP)
垢版 |
2018/05/05(土) 15:54:12.02ID:HV9NvtJy0
>>187
すまん、シングルでの話な
0190UnnamedPlayer (ワッチョイ eaf1-a7mP)
垢版 |
2018/05/05(土) 16:07:19.16ID:HV9NvtJy0
施設のコア破壊してもコア設置できないけど、もうそういう仕様になっちゃったんかな?
0191UnnamedPlayer (ワッチョイ eaf1-a7mP)
垢版 |
2018/05/05(土) 16:36:55.46ID:HV9NvtJy0
再生可能なベースって出る施設はコア設置無理だったんか 納得
0192UnnamedPlayer (ワッチョイ bb2b-XucL)
垢版 |
2018/05/05(土) 16:50:57.91ID:jazyDXNu0
今回の調整で前よりかは遊びやすくなったが、まだSEED値による難易度の格差が激しいね。
極端に食料や鉱石が確保しにくかったりあるいはその逆も。
0194UnnamedPlayer (ワッチョイ 8e18-7N7H)
垢版 |
2018/05/05(土) 21:22:02.03ID:XzLbcMXM0
1610ってインベントリ周りにバグある?
コンストラクター増えたり作ったものが消えるんだが
0196UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b36-UBB+)
垢版 |
2018/05/05(土) 22:47:24.89ID:1l0BXjb60
>>187 f2押すとブループリント出てくるけど、”publish”って項目があるはず。それを押すと投稿できる。
ただしそのままだと"private"になってて他の人から見えないから、ちゃんと公開状態に設定すること
0197UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b36-UBB+)
垢版 |
2018/05/05(土) 23:02:12.51ID:1l0BXjb60
ごめん>>193ね。所で皆作るものに元とした物やコンセプトをそれぞれ設けてたりするの?
自分は気に入った画像を集めまくってデザインや運用方法を参考にしたり、出来るだけシンプル、流用できる部品を用いて船体を簡略化。同一の勢力に見えるよう調整してる。
お気に入りはEveとhaloの艦船。killzoneもなかなかいい。
0198UnnamedPlayer (ワッチョイ eaf1-a7mP)
垢版 |
2018/05/06(日) 01:18:48.67ID:KDIqqK5z0
Warhammer40kのゴシック風の戦艦もなかなかいいぞ・・・
Battlefleet Gothic:Armadaで検索するといいものが見れるぞ
0199UnnamedPlayer (ワッチョイ 1e67-f8tT)
垢版 |
2018/05/06(日) 01:20:13.21ID:yPOY7vTF0
一応作る時にドローン迎撃用=小型・高機動、基地攻撃用=大火力・堅牢、生活用=コンストラクターやカーゴ多目、みたいな運用方法と
現実の第○世代ジェット戦闘機風、SF戦闘機風、宇宙船風、みたいな見た目のコンセプトを考えてはいる
あとはまあ基幹部分のデザインを使い回したり同じコンセプトで作った機体は脳内で兄弟機設定したりとか
0200UnnamedPlayer (ワッチョイ 461f-p9YS)
垢版 |
2018/05/06(日) 01:28:57.49ID:8iwAqf7w0
自分は
惑星探査用→大型かつコックピット内部で内部にコンストラクターや各種設備搭載、武装はガトリングとロケットランチャーを少数配置
敵攻撃用→小型かつ武装スラスターは多数、必要最低限のタンクしか積まない
運搬用→コックピット外、内部にコンストラクターやカーゴ搭載、助手席も搭載
で作り分けてるかな。ソロでプレイする分には敵攻撃用だけ作って惑星探査はCVごと移動にしてるけど
0201UnnamedPlayer (ワッチョイ ea36-fSeP)
垢版 |
2018/05/06(日) 01:36:26.24ID:m4rqf9+50
Star Citizenのデザインがけっこう好きだから参考にしてる。
英語wikiで船体情報とかコンセプトアートが載ってるからオススメ。
0203UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b36-UBB+)
垢版 |
2018/05/06(日) 06:18:50.53ID:OZaC+yqo0
warhanmerの船はねー・・・自分にはちょっと濃すぎて受けなかったな。あの城がそのまま浮いてるようなデザイン好きな人は好きなんだろうけどさ、個人的にはもっと情報量少ないシンプルなものが好きかな。
それとstar citizen知ってる人がいて嬉しい。勿論roberts space industriesはブックマークして参考にしてる。auroraとmustang、orionが好き。orionはそのうち作る。
0204UnnamedPlayer (ワッチョイ 461f-p9YS)
垢版 |
2018/05/06(日) 08:34:09.05ID:8iwAqf7w0
デザインのモチーフとかだとSVは現実の戦闘機テイストなのに近くなるな
CVで作ったのだと空母型もあればガンダム世界のサラミスとかみたいな戦艦とか
ちょっと真似するの難しいけど資料とかで眺めてるのなら無限航路の宇宙船も面白そうだった

がいざ作ると無駄に広いスペースが出来上がって移動やら燃費やらが問題になって結局シンプルなのに収束する
0205UnnamedPlayer (ワッチョイ ea36-fSeP)
垢版 |
2018/05/06(日) 09:54:09.49ID:m4rqf9+50
>>203
自分が見てるのはstarcitizen.toolsで、むしろRoberts space industriesの方を知らなかった…。
ありがとう、参考にします!
0207UnnamedPlayer (オッペケ Sr23-47pG)
垢版 |
2018/05/06(日) 10:46:57.30ID:piAKkMUxr
上昇と下降はピッチで制御すると上下のスラスターは一番小さいのがいくつかあれば済むから上下方向のスペースには困ってないな
0208UnnamedPlayer (ワッチョイ bb2b-T+9X)
垢版 |
2018/05/06(日) 11:02:39.70ID:TM7XtE9R0
>>198
wh40kいいっすねぇ。帝國の中世ヨーロッパの聖堂風味デザインがたまんないっすわ。
ただし、細かなとこまで再現出来るかどうかは別。
tauとかなら作りやすいんじゃないかな?
0209UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b36-UBB+)
垢版 |
2018/05/06(日) 11:52:43.80ID:OZaC+yqo0
ttps://imgur.com/a/IIztP7V ほぼガワが出来た。でも最低限実用性があるサイズにしないといけないからバランスが・・・それに造形も下手だから本物のかっこよさには程遠い。
でも採掘艦まだ一隻も持ってないから今後はこれを使おう。
0210UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b36-UBB+)
垢版 |
2018/05/06(日) 12:37:13.81ID:OZaC+yqo0
ttps://imgur.com/a/7o3v0bJ 電飾版。これもワークショップに・・・何か最近ワークショップにあげるためにクリエイティブに通っているような・・・
自分でも使うからいいけど、サバイバルずっとやってないな
0212UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b36-UBB+)
垢版 |
2018/05/06(日) 15:53:53.65ID:OZaC+yqo0
兄貴いいデザインっすね!空母との対比で小さく見えるけど結構大きいよね。皆ももっと画像貼って参考にさせて欲しいな。
ttps://imgur.com/a/K3IJn2d 自分は前議論してたトラップドアのハッチを組み入れてみたよ。結構いいと思うんだけどどうかな?
0213UnnamedPlayer (ワッチョイ 1e67-f8tT)
垢版 |
2018/05/06(日) 17:00:16.84ID:yPOY7vTF0
でかい機体をバランスよく組める人はマジ尊敬するわ
どうしても間延びした印象になったりところどころ豆腐に・・・
0214UnnamedPlayer (ワッチョイ 461f-UBB+)
垢版 |
2018/05/06(日) 17:24:53.98ID:8iwAqf7w0
α8になってから作ったCVだとこんな感じ
リペアベイが2つ積めるようになったから左右のハンガーで作れるようになった
https://i.imgur.com/teVwYDe.png
https://i.imgur.com/idhzoSh.png
内部はあんまり広くしてないから大型のSVとかは搭載しない設計
https://i.imgur.com/zTNZsM5.png
https://i.imgur.com/8OpM139.png
機体下部からは宇宙や空中でしか使えないハンガーも付けてみた
https://i.imgur.com/aaXWGHb.png
https://i.imgur.com/ksCwCmb.png
ただこれ正面にハンガーとか作ると真正面からの撃ちあいやったらハンガーぶっ壊れるんだよね
0215UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b36-UBB+)
垢版 |
2018/05/06(日) 17:34:16.20ID:OZaC+yqo0
やっぱりハンガーはあちこち設置したほうが使い勝手よくなるよね。自分は下手なりにデザインを考えてしまうからどうしても前面か側面くらいにしかハンガーが置けない・・・
後地上にちゃんと足が付けられるのもポイントか。そうじゃないとHV積み込めないもんね。そういうタイプの船も作るか・・・
0216UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b36-UBB+)
垢版 |
2018/05/06(日) 19:01:05.13ID:OZaC+yqo0
ttps://imgur.com/a/PYx6nTk 概ね出来たので貼る。近日ワークショップに流すよ!あと宣伝紛いのことしてすまん。
後ここにいるか分からないけどフォロー?してくれた人に感謝。
0217UnnamedPlayer (ワッチョイ 0a53-qGtC)
垢版 |
2018/05/06(日) 20:15:03.61ID:dBkJnVKJ0
RepairBayは二つ積んでちゃんと動作する?
何故かBASEでは新旧共にconsoleで認識不能で、CVではSV等同時載せでconsoleで認識不能です。
RepairBay外すと資材が出てきてワロタ。

7.6.1とかだと普通にcfgmodでいけてたんだがなぁ。
0218UnnamedPlayer (ワッチョイ bb2b-a7mP)
垢版 |
2018/05/06(日) 20:16:29.70ID:TM7XtE9R0
すまぬ。少し質問があるんだが、このスクリーンショットってReShadeとかのツールでグラフィックを補正してるのかな?
アップロードしてる人は同じだが、Empyrionにしては色が濃い印象を受ける。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1379050021
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1379050235
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1379049830
0220UnnamedPlayer (ワッチョイ eac9-pRpi)
垢版 |
2018/05/07(月) 00:07:37.31ID:J4b6dJE30
正直α8の最初面白くないんだが
過去verやってたせいなのかわからんけど
新規の人も逃げるだるさな気がする
0222UnnamedPlayer (ワッチョイ 034b-XJxX)
垢版 |
2018/05/07(月) 19:44:13.72ID:vEldJf0F0
とりあえず簡単な拠点構築と防衛施設の設置 移動用SVの作成 までは進めたけど惑星が広すぎてプロメチウムが見つからない、っていうかほかの施設も見つからない。
すっげーダルイ、なにか広範囲の確認をするレーダーみたいなものが欲しい。
バイオ燃料のレシピが繊維だけになったのも不満、くさった食い物で作れてもいいと思うんだが。
っていうか食い物 なぜまとめたw
0223UnnamedPlayer (ワッチョイ 0b37-dzvN)
垢版 |
2018/05/07(月) 23:58:53.28ID:3Y/aqILH0
これだけ広いと、TS程度の規模でなく、惑星のあちこちに街みたいなものが欲しくなるね
SWみたいな奴隷市場とかさ
地形の改善もあいまって旅してる感はすごくあるので、どんどん良くなってほしい
0225UnnamedPlayer (ワッチョイ 8e18-q47z)
垢版 |
2018/05/08(火) 01:01:01.60ID:HTLE20QE0
>>222
現状ただの飾りのレーダーを付けたら探索範囲増えるとかいいかもなー
SVで半径2kmぐらいあればさらに色々見つけられそう
0226UnnamedPlayer (ワッチョイ 2f68-bmQX)
垢版 |
2018/05/08(火) 11:32:06.04ID:BiLpXaPA0
サバイバルとクリエを行き来する方法ないですか…中立poiを歩いてて狭い通路で押し合い
しているアサルトサイボーグさんに押されて壁の中へ→なぜかセンサーだけある1マス
部屋へご案内で詰んだ。壁壊して脱出もできないし爆発系で死ぬこともできないし
0229UnnamedPlayer (スッップ Sdaa-80IO)
垢版 |
2018/05/08(火) 17:11:19.31ID:mXeXpW1/d
アプデで着々と追加あって嬉しいんだけどブロックの形のバリエーション増えないかな、特に丸いの。あと薄い装甲的なのとか
その辺はSEにお任せなんだろうか
0232UnnamedPlayer (ワッチョイ 8f18-QU2X)
垢版 |
2018/05/08(火) 19:48:02.02ID:X3SKfRmA0
可変・可動ブロックは単純な機構だと想像が膨らんでいいですね〜
あと、広くなり過ぎたマップをどうにか纏めてくれれば・・・
レーダーの範囲が狭すぎてPOIも鉱脈も見つけにくいです^^;
POIは目視で何とかなるけれどねえ。
0233UnnamedPlayer (ワッチョイ bb2b-a7mP)
垢版 |
2018/05/08(火) 20:12:53.89ID:N9OhPbed0
>>229
今回のアプデは公式曰く建築要素はあまり追加されないらしい。
しかし、開発ブログで見せてたキャットウォークの追加はまだかな?

>>231
>>232
可変、可動ブロックは本当に欲しい。ローター、ピストンがあれば機体にあらゆるギミックが追加できる。
ただ、問題なのは物理演算をどこまで厳密にやるかどうか。

SEみたいに構造計算、ブロック破壊までやろうとするとすごく重いし、
同じUnity製のFrom the depthsだと、厳密な物理演算が行われないので可動パーツの処理は軽い。
0234UnnamedPlayer (ワッチョイ 8a47-W8se)
垢版 |
2018/05/08(火) 20:29:50.90ID:2xhLdGa60
SEで言うところのマージブロックが欲しいかな…
上空で大破したSVを持ち帰ったり敵POIで死亡→拠点でリスポーンした際
敵POIまで徒歩かバイクで行かないとSV一機捨てる羽目になるんだよね…
0235UnnamedPlayer (ワッチョイ bf0a-pRpi)
垢版 |
2018/05/08(火) 21:50:16.90ID:rytquLIB0
マージブロックって小型と大型くっつけて電力とか供給できるやつだったっけ?
ぶっちゃけこっちだとレベル開放だしそれがいるころにはCV作ればよくね?ってなるきがするからSEみたいに足が何でも吸着できてCVとCVがくっつけるようになったほうがうれしいな
それだと居住用の大型船と探索用の小型CVそれに搭載するSVって感じで楽になるんだけどね
機体の回収もぺたとくっつけて楽だしあっちよりもスラスター推力に余裕があるから運搬も楽だしそれができたらホバーで掘るのも移動が楽になって採掘専用小型ホバーが捗る
0236UnnamedPlayer (ワッチョイ bf0a-pRpi)
垢版 |
2018/05/08(火) 21:52:21.72ID:rytquLIB0
ただまぁ仕様的には難しいか
いまだとドッキング中の船は動かしてる間あたり判定なくなってるしまぁそうしないとCVに装甲SVつけてナノスキン装甲的なものができちゃうから問題あるんだろ浮けども
0237UnnamedPlayer (ワッチョイ 034b-XJxX)
垢版 |
2018/05/08(火) 22:17:22.94ID:iE0evZPO0
今の現状だと可変ブロックは要らないなぁ 別に個々のブロックがそこまで物理演算してるわけでないし
動かすことのメリットよりデメリットが大きすぎる気がする。

しかし8.0サバイバル関連が本当に面白くないな!!
他の資源が旧式のエリア設置型なのになんでプロメだけポイント破壊型なんだよ
しかも乗り物に乗ってるときは塊が見えないとか嫌がらせか!

ソナーでもなんでもいいからPOIを探索する指針を寄越せ、ほんと寄越せ、惑星30分かけて一周して成果なしとかうんざりするわ。

食料関連と構築が簡略化されすぎて食料事情の改善が早すぎ、野菜から肉が作れるって狩猟の意味ねぇよ
豆腐基地で農作やってたらボコボコレベル上がってフルアップ余裕とかスキルツリーの意味ねぇだろ

前は惑星全部回るのが余裕だったし最悪トレーディングで手に入れてたEVAの入手率が惑星の広さのおかげで極端に厳しくなった
正直いつ宇宙に出れるのか予想が付かないは
0238UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b36-47pG)
垢版 |
2018/05/08(火) 22:54:10.74ID:BDZZXbRk0
そういうのフィードバックするためにExperimentalがあるんでここじゃなくてフォーラムに送ってあげて
0239UnnamedPlayer (ワッチョイ 1e67-f8tT)
垢版 |
2018/05/09(水) 00:07:27.52ID:BrRtlgwO0
>>236
え、ドッキング中の機体って当たり判定ないの?マジで?
CVでアステロイドの敵基地と撃ち合いしてたらドッキング中のSVが爆散してたことよくあるけど
いつかのバージョンで変わったりしたのかな
0241UnnamedPlayer (ワッチョイ bf0a-pRpi)
垢版 |
2018/05/09(水) 12:18:56.17ID:YhbH7m9d0
>>239
少なくともαじゃないほうだと自分の砲弾はすり抜けるし前につけた基地とか地面とかにつっこむと見事にすり抜けるよ
敵のたまには当てたこと無いけどそんな状態だから多分無理じゃない?
0242UnnamedPlayer (ワッチョイ bb2b-a7mP)
垢版 |
2018/05/09(水) 14:33:10.69ID:Mk2oELCW0
>今の現状だと可変ブロックは要らないなぁ 別に個々のブロックがそこまで物理演算してるわけでないし
動かすことのメリットよりデメリットが大きすぎる気がする。

まぁ実際に可動パーツ(可変ブロック)を実装するならゲームの快適性よりも、ゲームバランスやらそっちの方が問題になりそうだね。
スラスターを傾けた場合には意図してた方向とあらぬ方向に飛んでったり、タレットを移動や回転させたら攻撃が当たらなくなったりと、
PvPやPvEを想定したゲーム性とは相反するものになりそうだしなぁ・・。

実装した際にはPvP時は可動パーツ無しとか、可動パーツの先にはスラスターなどのデバイスが付けられないなどの制限が必要になるかと思う。

でもやっぱ欲しいわ。
0243UnnamedPlayer (ワッチョイ 3a80-XJxX)
垢版 |
2018/05/09(水) 14:46:08.04ID:XiL0Zqjp0
>>185のサーバーにてレーダーMOD導入、資源を探しやすくしました。
役に立たなかったレーダーが機能します。
他にも遊びやすく、都市を設置したり、資源数を増加させたりしてるので
良かったら参加お待ちしてます。
0249UnnamedPlayer (ワッチョイ bb2b-a7mP)
垢版 |
2018/05/09(水) 16:19:42.97ID:Mk2oELCW0
>>248
実はEmpyrionはMOD機能(BP機能とは別)が実装されてる。
ただ出来ることは少ないので、SEみたいに新規ブロックや新規武器などは追加するMODは無い。
ほとんどがマルチ、サーバー専用のMODが多い。

おそらくここのどれかのMODを使ったと思われる。
https://empyriononline.com/forums/empyrion-api.39/
0251UnnamedPlayer (スッップ Sdaa-80IO)
垢版 |
2018/05/09(水) 17:40:06.08ID:PO0KiXcDd
>>249
こんなのがあったのか、ありがとうございます
見たら惑星とかセクターのいじりかたもあるみたいだしそっちに興味が湧いてきたわ。先ずは使い方翻訳するところからになるが…
0252UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b36-UBB+)
垢版 |
2018/05/09(水) 18:18:21.73ID:MBjrs12g0
>>244 すっごい面白そうだけどα8なんだね、今は安定版でしばらく船作りしたいから当分参加できないなー。早く安定版出ないものか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況