X



【製品版】The Long Dark 生存41日目【配信中】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UnnamedPlayer (ワッチョイ 3736-jA6l)
垢版 |
2018/02/13(火) 23:53:30.96ID:7WjTc7670
■概要
The Long Darkは、磁気嵐に襲われた極寒のカナダ北部を生き抜かなければならないシビアなゲーム。
衣服による体温調整や消費カロリー管理など、険しい雪山を舞台に自由且つシミュレーション要素の強いサバイバルが体験出来る。
ゲームは基本的にシングルプレイで、マルチプレイは無い。
2017年8月1日にはユーザーの悲願であったストーリーモードと、大幅なアップデートも同時に行われた。
※現在のバージョン v1.21 [33995] 2017/12/21更新

■前スレ
【製品版】The Long Dark 生存40日目【配信中】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1515729654/

■リンク
Steam
http://store.steampowered.com/app/305620/
Hinterland 公式webサイト
http://hinterlandgames.com/
Hinterland 公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCUH0Ek73AFT3yVCh80_b8dg
The Long Dark 攻略 Wiki (新設)
http://wikiwiki.jp/tld-jp/
The Long Dark 公式wiki(英語)
https://thelongdark.gamepedia.com/The_Long_Dark_Wiki
The Long Dark ファンによるwiki(英語)
http://thelongdark.wikia.com/wiki/The_Long_Dark_Wiki

■次スレの立て方&注意
・次スレは>>950を踏んだ人が立ててね。
・踏んだ人がスレ立て出来ない場合、引き継ぎ指定をするか、スレ立て宣言した人にお願いしてね。
・次スレ立てる場合はしっかりと宣言&旧スレで報告をしてね。
・スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイしてね。
・dat落ち防止に新スレが立ったら皆で協力して、優先的に20レスまで新スレに書き込みをしてね。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0475UnnamedPlayer (ワッチョイ df2b-Vmra)
垢版 |
2018/03/04(日) 07:11:45.30ID:d4/SJ5bv0
ズタズタに引き裂かれるのはいいけど、代替装備は残してほしいわ
セーター壊れたらもう替えがないとか面倒で仕方ないぞ
長期間生存してると放置してある服は破損してるのも多いし
0476UnnamedPlayer (オッペケ Srdb-VEg7)
垢版 |
2018/03/04(日) 08:54:18.48ID:W8u0asuer
×がついても修復できればいいんだよな
例えば服の状態の上限が少しずつ下がるようにしてくれればいいんだよ
ボロボロになる度に最大値が下がっていけば、動物装備だって最大値が下がってきたから新たに作らなきゃとか選択肢になりうるし
0477UnnamedPlayer (ワッチョイ e725-eV1L)
垢版 |
2018/03/04(日) 09:12:52.49ID:ak16iTL80
服はこまめに布に変えて拠点の荷物を減らしていると
吹雪+襲われて耐久ゼロになった品の代替が効かなくなった経験から
予備にする服などは1セット分わざわざ拠点に持ち帰ってしまうことにしている
0478UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f65-wl/W)
垢版 |
2018/03/04(日) 11:48:28.62ID:HYtOFjNy0
>>422
暗転バグは俺も1回あったな。崖下りしてない&データ破損は特になかったし再現もできなかったが
ミルトンから湿原に入る際に、移動してる音は鳴るのに手探りでメニュー開こうとしても何もできん真っ暗闇

あのマップ実入りも少ないし完全に存在しないもの扱いしてる
0480UnnamedPlayer (アウアウカー Sabb-fqI7)
垢版 |
2018/03/04(日) 20:28:40.81ID:+bPy0NR5a
>>472
小さいログハウス建てるのですら
人力のみでは何日かかるか分かったものではないな。

ゲーム内でもログハウス建築したいな。
モミの木300本とかでも良いから
0481UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f67-LhZF)
垢版 |
2018/03/04(日) 20:56:53.36ID:NQf1EqGt0
使う木材によって室内温度や悪天候時に家が受けるダメージが違うと面白そう

レアなウッドログ(人工合成薪)を使うと室内の温度にボーナスが付けば、薪バンカーにも価値が出てくるし、屋根の材料や補修材に火口や白樺の樹皮を使用できれば無駄なアイテムがなくて嬉しい
0485UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f67-LhZF)
垢版 |
2018/03/04(日) 23:37:26.32ID:NQf1EqGt0
遭難してるとはいえ活動拠点は必要だから建築もかなり限定的な条件下でならアリじゃないかな?

例えばストーブのある半壊小屋の修理のみ可能とか、現在実装されているエリア全てを訪れることで解放されるエリアでの建設が可能だが、そのエリアには建材がないとか
0487UnnamedPlayer (ワッチョイ 6718-yVqK)
垢版 |
2018/03/05(月) 01:06:05.98ID:ViuRpFMQ0
まあ新築は無いとしても補修補強は欲しいよね
生きるだけの長期生活はダレるし大量の物資集めれば生活改善できるならモチベーション維持につながる
0488UnnamedPlayer (ワッチョイ df2b-Vmra)
垢版 |
2018/03/05(月) 01:30:36.27ID:W8LfrGgP0
腸が糸の代わりになるならいくつか集まれば布の代わり
布が幾つか集めれば服が出来たりしないかな
0490UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f5e-ayW5)
垢版 |
2018/03/05(月) 09:37:38.55ID:CbpUYZE10
>>480
ゲーム内スケールはよく分からないから薪のサイズを長さ50cmx直径10cmと見積もる
これを効率良く板に成型できたとして300本で15m^2
計算し易く正六面体を作るとすると1面2.5m^2
一辺が158cmのサイコロになるけどもう少し形を工夫して二人用テントくらいかね
0491UnnamedPlayer (ワッチョイ 47b0-wl/W)
垢版 |
2018/03/05(月) 10:11:16.79ID:fd9putVW0
薪を板に成形してツギハギ建築とか、いくら寒いからって判断力低下しすぎでしょw
>>480はモミの薪じゃなくてモミの木を切り倒す話してんだと思うよ。300本切り倒す前にアストリッド探せやって思うけど
そういう建築要望への対応が今のスノーシェルターなんじゃないんかな。
バグがあるみたいだけど資源的にも体力的にもゲームバランス的にもまぁ現実的な落としどころだと思うよ。
0492UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f67-LhZF)
垢版 |
2018/03/05(月) 11:34:49.80ID:xxEK+ppd0
モミの木を切り倒す場所やアイテム化の処理を追加しなきゃ行けないから、「木を切り倒す」ってのは現状では無理

やるにしても既存のアイテムやグラフィックを生かした処理じゃないと厳しいから薪を建材として使うのが一番現実的かつ短期間で実現するかな…
それ以上を求めるなら次回作に期待ってコトになる
0493UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f5e-ayW5)
垢版 |
2018/03/05(月) 11:49:43.58ID:CbpUYZE10
すまんそんなにマジレスしてもらえると思ってなかった

仮住いなら釣り小屋はもともとキャンプカーみたいに牽引できるかバラして組み立てるように出来てると思うんだ
暇を持て余しているマッケンジーならバールで何処でもほら穴を掘れば良いんだ
必要な木材は出入り口のドアくらいだし

でも拠点に関しては軽そうなプラケースすら持って帰れない(出来たら何処でも素敵拠点に)からあまり期待しないんだ
0494UnnamedPlayer (ササクッテロル Spdb-ta1S)
垢版 |
2018/03/05(月) 12:24:00.76ID:H+HE6fotp
500日挑戦してると暇すぎてあんなことやこんなこと出来るのになぁと考え始めるよね
脱出とか拠点製作できんから目的が縛りくらいしか出てこないし
いつか困難な脱出イベントが実装されるのだろうか
0496UnnamedPlayer (アウアウカー Sabb-fqI7)
垢版 |
2018/03/05(月) 12:55:02.17ID:mMCk4fIoa
長期生存向けにやれる事
増やすのも楽しいけど
どう足掻いても死にゆく世界観も好き。
布も服も弓矢も基本は減る一方で
あと〇〇日で物資が尽きるとか感じたい。
0500UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f5e-ayW5)
垢版 |
2018/03/05(月) 13:39:20.12ID:CbpUYZE10
炭鉱跡にピッケルもシャベルも無いからなあ
それを言ったらライターも乾電池も鉛筆一本すら見つからないんだけど
0502UnnamedPlayer (ワッチョイ 47b0-wl/W)
垢版 |
2018/03/05(月) 15:41:59.35ID:fd9putVW0
穴は凍結深度までギッチリな氷の塊を抜けられれば後は普通に掘れるだろうけど、そんなことするくらいならちょっと遠くの家に逃げ込む方がマシっていうね
マッケンジーは寒さで判断力が低下してるから板があっても燃料にしちゃうし、鍛造できても矢じりとナイフと斧しか作らないんだろうなと思うことにしてる
そういえば鍛造といえば150℃で鍛造できるってどういう世界なんだろうな…
まぁ磁気嵐の影響だろうけど、即席のもんだし全然熱くなってなくても腕力だけで変形させてるんだろうね
0504UnnamedPlayer (ワッチョイ e725-eV1L)
垢版 |
2018/03/05(月) 15:47:04.32ID:Fy+6PR2I0
錬金術があるとはいえ建築はサバイバルからちょっと外れちゃうから
半壊の小屋を修理するか、既存拠点の一つを簡易改造できる
ぐらいなら長期プレイのモチベにもなるかな
0507UnnamedPlayer (ワッチョイ 2758-zeCZ)
垢版 |
2018/03/05(月) 17:14:11.96ID:rY4nmtNl0
管理小屋の汚いゴミとか散乱したもの掃除させてくんないかなぁ
ホウキあったときはこれで掃除できるんか!ってテンションあがったのに
0509UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f67-LhZF)
垢版 |
2018/03/05(月) 17:31:37.06ID:xxEK+ppd0
そういやスノーシェルターの地下空間を何を使って40分で掘り抜いているんだろう…
0510UnnamedPlayer (ガックシ 068f-ptIT)
垢版 |
2018/03/05(月) 17:48:46.30ID:kZtPQ1bz6
>>509
あれは表面の柔らかい部分を掘り、
枝と布で空間を作り、
上から雪を被せたものだと思う。
ある程度気温が高ければ雪だけで作れるのだが、
おそらく気温が低すぎて雪が固まらないため
枝なしでは壁や天井を作れないのだと思う。
0511UnnamedPlayer (ササクッテロル Spdb-ta1S)
垢版 |
2018/03/05(月) 18:15:11.24ID:H+HE6fotp
冬国マウントなんて取りたくはないが圧雪して日数経たなきゃスコップで掘れない雪なんてないぞ
地面近くの氷まで砕くんなら鉄スコップだが
大型除雪車とショベルカーが固めて作った雪山でもアルミスコップで十分だし
ゲーム性考えての表現なんだから掘れない理由なんて冗談以外に考える必要ないと思うが
0512UnnamedPlayer (ワッチョイ df92-ptIT)
垢版 |
2018/03/05(月) 20:40:34.22ID:7TiXLgjN0
>>511
そもそもの>>493では「洞穴を掘る」と言っていて、それに対して無理だと言ってるわけです。
ろくに踏み固めてもいない雪が掘れないとは俺も思わないよ。
0513UnnamedPlayer (ササクッテロル Spdb-ta1S)
垢版 |
2018/03/05(月) 21:06:48.72ID:H+HE6fotp
タコツボ程度の意味に見えるが
ふと思い出したが
昔国語の教科書で猟師が熊狩った後穴掘って吹雪をやり過ごそうとしたが熊の皮の内側を体側に敷いて寝てたら付いてた血が凍って身動き取れずに悪夢を見るって話があったな
熊の皮って現場でホイホイ解体できるもんなんだろうか
0516UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f5e-ayW5)
垢版 |
2018/03/05(月) 22:05:32.59ID:CbpUYZE10
つべで猪の見てみたが皮下脂肪が間にあるからそこをナイフでちょいちょいしながらツルんと向いてるね
途中から魚捌いてるみたいだ
0519UnnamedPlayer (ワッチョイ 27fb-M1/U)
垢版 |
2018/03/05(月) 22:44:24.76ID:YIlU8yTv0
>>518
ものによるよ
猟師の親戚が居るからたまにもらうけど
血抜き等下処理ちゃんとしてたらうまいけど出来てなかったらカレーにでも入れないと食えん買った
0520UnnamedPlayer (ササクッテロル Spdb-ta1S)
垢版 |
2018/03/05(月) 23:02:08.98ID:H+HE6fotp
猟師の親戚からおすそ分けとか狩猟肉を店でしか食ったことない奴から見たらめっちゃ羨ましい
店に並ぶものだったらとりあえず美味い
鹿ステーキ熊鍋ボタン鍋どれも初めて食べる美味しさだよ
0521UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f67-LhZF)
垢版 |
2018/03/05(月) 23:52:05.11ID:xxEK+ppd0
日本の鹿は森や林を荒らすほどいるんだし、国を挙げて鹿を減らす取り組みをしないとね
そのついでにもっと鹿肉を普及させて都会の精肉店にも当たり前に並ぶようになるとありがたいな

展望台を拠点にすべくレイクとハイウェイ両方調査したが狼ちゃんとの会敵率が高いのが痛いなぁ…
0522UnnamedPlayer (ワッチョイ bfd7-Sc2n)
垢版 |
2018/03/06(火) 00:24:46.14ID:hQkWkXFY0
雪国に住んでるからリアルと混同するときある
出勤時に、今晴れてるから虫眼鏡使うチャンスじゃねーかとか思わず考えたりね
このゲームは素朴でホント面白いな
0523UnnamedPlayer (ワッチョイ e745-wl/W)
垢版 |
2018/03/06(火) 00:49:05.57ID:BUl3NSmR0
若いころ、北海道を旅していて 車で鹿をひき殺した
通りがかった地元に人がニコニコしながら軽トラの荷台に乗せた
旅人とわかると家に招かれて鹿肉を食べた
普通にうまかった
0527UnnamedPlayer (ワッチョイ 47b0-wl/W)
垢版 |
2018/03/06(火) 11:16:10.90ID:VIMF+ik60
毛皮とか腸とか若木を持ってたら置いてみて、乾燥が進む場所だったら閉所熱も発症すると思ってるけど合ってる?
けどもし、乾燥しないけど閉所熱も発症する場所もあるんやったら注意しないとなあ
0528UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f67-LhZF)
垢版 |
2018/03/06(火) 11:21:31.77ID:FmsAsuPM0
ロード挟まない洞窟は内臓乾燥できるし、キャビンフィーバー値増えないんじゃないかな

乾燥判定ないのに閉所値増えるトコロはないと思いたいが、ミルトンだとバグでありそう
0529UnnamedPlayer (ワッチョイ df22-k3ZN)
垢版 |
2018/03/06(火) 11:28:23.67ID:UjLJdNIN0
>>527
バレー農家テラス:乾燥不可、閉所熱発症
ロードのない洞窟:乾燥可、閉所熱未発症

この辺は例外だけど、その認識でいいと思う
釣り小屋は発症しないのは確認したけど、乾燥はできたなかったと思うがどうだったかなあ
0530UnnamedPlayer (オッペケ Srdb-HRDl)
垢版 |
2018/03/06(火) 11:30:02.45ID:3gUtDaz/r
ファイヤーマスターを効率よくとる方法ってある?
松明で焚き火5箇所を着けまわって良い?
マッチで新規の焚き火を1000箇所だったら諦める
0533UnnamedPlayer (ワッチョイ 47b0-wl/W)
垢版 |
2018/03/06(火) 11:57:24.84ID:VIMF+ik60
>>530
ストーブ以外なら新規の焚火じゃなくてもカウントされるはずだよ。
マッチじゃなくても火起こしさえすればカウントされると思ってるけどどうなんかな…

>>528-529
ありがとうと実地検証おつかれさま。
そういや灯台のてっぺんはどうなんだろ?帰ったら見てみるかな〜
0534UnnamedPlayer (オッペケ Srdb-VEg7)
垢版 |
2018/03/06(火) 13:38:44.09ID:8kpxYsQTr
展望台とか狼山の山小屋とかが室内判定ってのは意外と罠だよね
まぁそれなりにしっかり温度が暖かい場所は室内判定って覚えとけばいいのよな
洞穴意外で
0539UnnamedPlayer (オッペケ Srdb-HRDl)
垢版 |
2018/03/06(火) 21:33:10.57ID:3gUtDaz/r
>>533
さんくす確かに増えました!
しかし140時間越えてまだ37%...
マッチケチリすぎか
着火遅くてイライラするンゴねぇ
0541UnnamedPlayer (イモイモ Se0f-Qeca)
垢版 |
2018/03/07(水) 00:08:10.85ID:0FxLzSeke
>>539
焚き火バッジ取りたいのなら
イージーで、広いところに焚き火でハートマークとか描くのがお勧め
スクショ撮ってツイッターにあげたら開発が反応してくれるかもよ

作業的にやると時間は短いけど精神的にきびしいよ
0542UnnamedPlayer (ワッチョイ 2758-zeCZ)
垢版 |
2018/03/07(水) 07:37:31.07ID:+hh89VUQ0
ああそうか文字書いて展望台とかから見るとかそういうプレイも面白いのかもね
youtubeで誰かやってくれないかな(チラっ)
0543UnnamedPlayer (オッペケ Srdb-VEg7)
垢版 |
2018/03/07(水) 09:31:47.52ID:wmu2au7Jr
>>542
なんか前に外人が狼の毛皮だか使って地面にSOSとか文字かいてなかったっけ?
0546UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f67-LhZF)
垢版 |
2018/03/07(水) 13:02:22.56ID:5IgugFtI0
その辺は描写距離?だかの設定でなんとかなるんじゃない?

焚き火バッジまだ取れてないから、焚き火跡アート作りながら着火稼ぐかな
0547UnnamedPlayer (オッペケ Srdb-VEg7)
垢版 |
2018/03/07(水) 13:02:55.46ID:wmu2au7Jr
>>545
救助隊のヘリも描画距離足りなくて空から見えないかもね笑
0548UnnamedPlayer (ワッチョイ 47b0-wl/W)
垢版 |
2018/03/07(水) 15:14:37.60ID:r7qfpib90
Steam実績なんてどうでもいいわとか思ってたけど、石器時代の狙撃手だけは絶対獲得してやると無駄に燃えてる
0549UnnamedPlayer (ワッチョイ 2758-wl/W)
垢版 |
2018/03/07(水) 15:20:07.14ID:+hh89VUQ0
灯台屋上だけど
今ガラスの中でたき火して水作っていた時に閉所熱のパーセンテージ70%が
減っていて最後にリスクがなくなったから屋外判定かな
0552UnnamedPlayer (ワッチョイ df22-k3ZN)
垢版 |
2018/03/07(水) 19:45:41.85ID:Ml9s3SYC0
久しぶりにレイクの狩猟小屋に戻ってみたら前の広場にヘラジカがしれっといてびびった
1エリア1スポーンポイントだと思ってたが、ここだけ樹皮の剥げた木が見当たらないし特別なのかな?
0554UnnamedPlayer (ワッチョイ 6790-tuVw)
垢版 |
2018/03/07(水) 20:49:03.81ID:9X6YN9Nd0
岬の橋の上はチャレンジで銃取りに行く時酷い目にあったわ
0556UnnamedPlayer (ワッチョイ be67-Kq1W)
垢版 |
2018/03/08(木) 00:22:09.86ID:1LtwzBIC0
狼ちゃんにprprされたりモチベが下がったりですぐに頓挫していた灯台本拠地計画がやっと軌道に乗った…
ハイウェイから灯台間の狼ちゃんを毎回駆除しないと物資輸送もままならないがあの内装はやはり良い

今更かもしれないが、懐中電灯って炭鉱や洞窟で使う分にはよく見えるしバッテリーも余裕あるしで便利なんだな
0558UnnamedPlayer (オッペケ Sr33-H7LH)
垢版 |
2018/03/08(木) 06:31:21.63ID:86pLsZuar
あああああーーー
侵入者全然安定しない
10回チャレンジしたけど3日もたない

マッチ使いまくれば7~10日はいけるのかもしれんが長期生存目指して温存したら取り返しのつかない領域へ突入してしまう...

ベテラン侵入者先輩に質問なんですけど、マッチはおおむねなん本ほどてに入りますか?
また、マッチ節約術をご教授ねがいたい...
0559UnnamedPlayer (ワッチョイ ea2b-Wwmn)
垢版 |
2018/03/08(木) 06:59:09.04ID:NBMpw2ok0
マッチは100日過ぎても70本以上余るな
俺はスチールマッチも松明の誤着火防止のためとしか考えてないから、それも取ったときのまま残してる
晴れなら虫眼鏡使えるから意識して手に入れたらいいよ
あと基本的にはマッチがでる場所覚えとくとか、水を多めに作るとかしてれば大丈夫
マッチ出る場所覚えとけば、ルート取りも最低限になるから物資がスイスイ集まって楽になるし
0560UnnamedPlayer (オッペケ Sr33-WweV)
垢版 |
2018/03/08(木) 08:09:31.56ID:60ZPkbA3r
>>558
自分もたいして安定しないがマッチで困ったことは一度もないかな
狼に殺されたり寒さにやられたり、キャビンフィーバーや食糧難で無理して外出したりして積むことはたくさんあるけど。
死ぬ度に飽きるけど時間経つとまた挑戦したくなる難易度だ。
もうハードだと作業感強くてぬるいしな。
0561UnnamedPlayer (ワッチョイ 2336-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 08:20:35.08ID:cm9iGzLq0
侵入者は基本的にマッチで点火するんじゃなく、先に松明に着火する事を意識した方がいいよ
念のために松明は多めに持ち歩くのが基本

スタートしたらなるべく早めにツール類を揃えたいところ
最低でも3日以内にハンマーか弓のこを拾っておきたい(ないと詰む)
道中でガマを拾うのも大事
木材の入手は枝木を拾うか屋内の家具をばらすのが基本で悠長に薪割りをやる余裕はないと思った方がいい
ツール類が拾える可能性がある場所はWikiに書いてあるので参考に
0562UnnamedPlayer (ワッチョイ 0b18-rKyi)
垢版 |
2018/03/08(木) 08:54:01.14ID:rI4VV8jE0
侵入者は鹿横で肉を剥ぎ取る以外は温存して、使う時は燃料ぶちこんで水を大量に作る
肉も焼く時にまとめて焼く
体温は屋内で短時間休む
それで最初のマッチ使い切る前にMAPを回っていけばマッチなど物資が増えて安定していく
侵入者でやる人は野外活動で体調50%切るのはいつもの事
帰って寝る時にまとめて回復させる

原則として中盤までは狼に襲われたら死ぬから、石投げたり音聞いたり観察したりで
ハードまでと段違いで回避に気を使う
ローズヒップとレイシのお茶は最も手頃な食料扱い
0564UnnamedPlayer (ワッチョイ 0b18-rKyi)
垢版 |
2018/03/08(木) 09:17:00.51ID:rI4VV8jE0
>>563
そこまでニアミスしなかったけどお互い我感せず状態だったよ
一応は熊にヘラジカ倒してもらおうと頑張ってみたけど、それぞれ単独で俺に向かってくるだけ
0567UnnamedPlayer (ワッチョイ 262a-oRa7)
垢版 |
2018/03/08(木) 10:18:23.63ID:FBj+wvqA0
このゲーム裏で起動してるけど、放置できておすすめや
https://goo.gl/XXYMjz
0570UnnamedPlayer (ワッチョイ be67-Kq1W)
垢版 |
2018/03/08(木) 11:34:04.18ID:1LtwzBIC0
地磁気逆転現象が起きるとしたら地軸がある一定以上の傾きに達した時だろうが、一瞬で終わるのかしばらく地磁気が乱れる期間があるのかで地球上の生物が受けるダメージも変わるだろうね
0571UnnamedPlayer (ワッチョイ fb18-EVSo)
垢版 |
2018/03/08(木) 15:19:36.24ID:phTh+qX+0
>>566
展望台のメリット
・ストーブ完備
・夜でも天気が良ければ作業ができる
・狼との出会い頭の事故を避けられる

デメリット
・場所が悪い
・階段が面倒
・収納が少ない
・展望台というほど見通しは良くない

人気無いのもしゃーない
0573UnnamedPlayer (ワッチョイ ea76-Kq1W)
垢版 |
2018/03/08(木) 20:30:22.21ID:626vCJPq0
ヒバーニアの海側ドアから出たら視界いっぱいの巨大な茶色い毛玉と鉢合わせてブモブモウワァァァされた…
あんな反応すらできないタイミングで鉢合わせるとはwヒバーニア怖い…
0574UnnamedPlayer (ワッチョイ be65-5Ips)
垢版 |
2018/03/08(木) 22:50:21.26ID:TjbgyGvx0
>>558
定住するようになったら虫眼鏡で大体事足りるし温存なんて必要ないさ
拾えなくて枯渇するならともかく、マップ回って定住するまで2箱もあれば十分
大抵100本以上はあるはず

外で焚火したら必ず松明数本抜いて拠点まで火を持ち帰るようにしておくと
狼の出会い頭襲撃が防げるから移動時間の大幅短縮に繋がるし
拠点着いてから落ち着いて水作れば節約にもなる。風次第だけど

使いもしない1桁日のうちから兎だの鹿だのの皮腸を剥ぐのも無駄の極みなので
とにかく衣類と虫眼鏡を揃えるまでは兎は肉だけ。鹿の死体は絶対に触らない
剥いでる最中に吹雪いたら寿命縮めるだけだし、そんな暇があるならまずは衣類修繕
落ち着いてからレイクとハイウェイの拾ってくるだけでズボンとブーツは作れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況