X



【RS2】Red Orchestra & Rising Storm 総合★52 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001UnnamedPlayer 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ f280-CicO)
垢版 |
2017/07/01(土) 09:38:10.47ID:Nx1Ww0PZ0
Tripwire Interactive社製の陸戦リアル系FPS
Red Orchestraシリーズ および Rising Stormシリーズの話題を扱うスレッドです

好評発売中!
http://store.steampowered.com/app/418460/

▼公式
http://www.heroesofstalingrad.com/ Red Orchestra 2
http://www.risingstormgame.com/ Rising Storm
http://rs2vietnam.com/ Rising Storm2

▼Red Orchestra 2: Heroes of Stalingrad wiki
http://wikiwiki.jp/rohos/

▼Rising Storm wiki
http://wikiwiki.jp/risingstorm/

▼Rising Storm 2 wiki
http://wikiwiki.jp/rstwo/?FrontPage

▼前スレ
【RS2】Red Orchestra & Rising Storm 総合★51
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1496487626/

▼日本鯖(BANZAI鯖)コミュニティ
http://steamcommunity.com/groups/_bsn

次スレ>>980
※ワッチョイでスレ立てする場合は行の一番上に「 !extend:default:vvvvv:1000:512 」をコピペして立てて下さい
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0828UnnamedPlayer (ワッチョイ 2318-ZBN+)
垢版 |
2017/10/04(水) 15:14:40.75ID:n5UG2TTi0
もうオージー軍がコミュニティ内でのテスト開始してたな、仕事が結構早い
ただちょっと新武器だけ見てみたけど、新武器は色々と音やアニメーションが足らなくて未完成だった
オージー軍のSMGは前時代的な古臭いデザインで面白いな
F1SMGの方は銃剣の取り付けできてロマンある
0830UnnamedPlayer (ワッチョイ cb67-L8SW)
垢版 |
2017/10/04(水) 19:39:08.07ID:04FcWYc20
>>827
視察窓の弱点が修正されたりしても、未だに弱点として存在していることからバグじゃないと思う。

ここからは現実の話だけれど、PTRS1941の指南書を見るかぎり、正面下部を狙うようには書いてない。実際はドライバー席、視察窓、側面部後方を狙らうように書いてある。

まあPTRS1941でも陣営によって貫通力が違ってくるゲームに現実があれやこれや言ってもしょうがないね。
0831UnnamedPlayer (アウアウカー Sad1-BMen)
垢版 |
2017/10/04(水) 19:40:28.73ID:hvS+iIdza
>>829
Modあったけど、あんまり流行らなかったんだよな。出来は良かったのに。
ああいうのは、公式がもっとサポートすべき。
0832UnnamedPlayer (ワッチョイ eda3-qn7/)
垢版 |
2017/10/04(水) 21:55:13.52ID:USzIKc0P0
ナムでのオーストラリア軍の戦果は割と有名だからな
南ベトナム軍追加くらいまでは頑張って欲しいが
0833UnnamedPlayer (ワッチョイ 76a7-mh+z)
垢版 |
2017/10/05(木) 00:08:39.04ID:bRxoxFP10
>>830
HoSに出てくるのは四号G型なんで車体正面の装甲が80mmあるのに対して正面下部は30mmしかなかったはず
もっとも傾斜がきつすぎて被弾経始として働くから車体が上でも向いてない限りPTRSじゃ抜けないと思うけどね
たぶん被弾経始周りのバグなんじゃないかな?

実物の指南書はたぶん史実の戦闘距離だと車体下面が見えるチャンスが少なかっただろうことと、
乗員やエンジンを破壊する方が効果的だという判断なんじゃないかな
現実だと死んだ乗員を押しのけて運転したりできないしね
貫通力に関しては…ドイツ軍お得意のタングステンカーバイドのAPCRなんだよきっと
0835UnnamedPlayer (ワッチョイ ee18-CPSQ)
垢版 |
2017/10/05(木) 22:20:41.08ID:LtUB+t4g0
>>833
正面下部を対戦車銃で狙おうとするとまず間違いなく砲塔か車体の機銃にやられるよね… バサラ戦車隊みたいに坂道を登ってきたとこを撃つとかそういうのじゃないと無理そう
0836UnnamedPlayer (ワッチョイ da18-nFVg)
垢版 |
2017/10/06(金) 02:07:19.18ID:dvZYTEyA0
RS2のベトコンプレイ時のBGMが全然記憶に残らないレベルで不満だったが、
クレジット見たらベトコンを担当した人はRS1の日本軍を担当した人だったという
あの名曲の数々を生み出した人が何故とびっくりしてしまった
0840UnnamedPlayer (ワッチョイ 058e-BYga)
垢版 |
2017/10/06(金) 16:10:05.69ID:hE4GuE6W0
ベトナムはなんとなく陽気な狂気のイメージがあるからもっとガンガン当時のロックとかかけて欲しい
0841UnnamedPlayer (ワッチョイ da37-7lbE)
垢版 |
2017/10/06(金) 17:51:22.30ID:i4ukyJU40
確かに。あんまドラマチックじゃないから戦況もわかりにくいし
しかしRS1の米軍有利時の音楽はめっちゃ良かったわ作者違うけど
0842UnnamedPlayer (JP 0H7e-yONN)
垢版 |
2017/10/06(金) 18:04:20.41ID:6DOJjuW2H
みんなBGM使ってんだな
足音聞くために消してるから全然分からん
0843UnnamedPlayer (ワッチョイ da18-nFVg)
垢版 |
2017/10/06(金) 18:43:50.83ID:dvZYTEyA0
>>837
記憶に残らない云々は言い過ぎた
Dung Laiは悪くない
ただ米軍のCome get sumみたいなテンション上がるような曲も欲しかった
0844UnnamedPlayer (オッペケ Sr75-mh+z)
垢版 |
2017/10/06(金) 19:07:32.44ID:gjbi0ir9r
>>842
BGMの音量少し下げてSE最大にしてるわ
こうすると近くの足音もBGMも楽しめる
ただし砲撃で死ぬ

>>843
俺もDung Lai以外はイマイチだと思ってるんで気にすんなw
0846UnnamedPlayer (ワッチョイ 7667-BYga)
垢版 |
2017/10/06(金) 22:45:44.00ID:zggLtPes0
Red Orchestra 2は、Defiant till the Very Endが好き。
Rising Storm ならBushidoとUS勝利時に流れるジャズのOn Leave。
Rising Storm 2は、VN側勝利時に流れるIron Triangle。GO HOME GIと叫びたくなるような頭の悪そうなタラララリーラー タラララリーラがすこ。
0851UnnamedPlayer (ワッチョイ 55ab-Or0L)
垢版 |
2017/10/07(土) 14:41:52.75ID:aI+tNeI80
Welcome to the Rice Fields, Motherfucker
2012年頃に出来たミームですかね…?

ベトナム戦争映画のセリフかとも思ったけど
わからんのぉ
0852UnnamedPlayer (ワッチョイ 058e-BYga)
垢版 |
2017/10/07(土) 15:23:22.03ID:tm3o3Okn0
そういや米って字を絵で見ると俺はイギリス連想しちゃうけど亜米利加なんだよなぁ
昔の人どういう考えだったんだろ
0853UnnamedPlayer (ワッチョイ 4567-pp2i)
垢版 |
2017/10/07(土) 20:54:50.83ID:qeld+lam0
当て字だからな、単に音だけだろう
ドイツは英語のGermanyではなくドイツ語のDeutschlandで伝わってきてるから独だったりと面白い
0854UnnamedPlayer (ワッチョイ 7536-Or0L)
垢版 |
2017/10/07(土) 21:21:10.36ID:GlH0w+Xb0
へ〜RS2ベトナムなんて出てたんだな
買ってみるかな
結局ROのDarkest Hourばっかりやるんだけど
西部戦線でデカいマップのFPS出んかな〜
コマネズミみたいに小さなマップで撃ち合うのはもう秋田
0855UnnamedPlayer (オイコラミネオ MM7e-MJAL)
垢版 |
2017/10/07(土) 21:41:52.01ID:TBYpRhY1M
日本だって米がお金の替りの時代があったしね
ベトナムから見ても貴重だし、アメリカから見ればコメくらいしかない奴ら
0856UnnamedPlayer (ワッチョイ 71da-CLk5)
垢版 |
2017/10/07(土) 22:00:41.64ID:8TVcNhn00
RS2の米軍側のショットガンってベトコン側のと比べて少々使いづらいな
ベトコンのロングダブルバレルの感じで米軍のショットガン使ったら遠くの敵に全然当たんないんでやんの
0857UnnamedPlayer (オイコラミネオ MM7e-MJAL)
垢版 |
2017/10/07(土) 22:13:23.27ID:TBYpRhY1M
DHの遠距離戦車戦好きだった
ヘリが操縦出来たら2もきっと気に入るかな
俺は歩兵戦だけだけど十分楽しい

ベトナムのは鳥撃ち用とは言え遠距離でも威力があり過ぎる
米軍のポンプアクションは連射出来る分抑え気味だけど
接近戦なら腹でも一撃なんで強い
細かい弾薬の方が空気抵抗少なくて遠距離向きなのかな?
0859UnnamedPlayer (ワッチョイ 7667-SpXF)
垢版 |
2017/10/07(土) 23:50:22.15ID:kvCb/u800
>>852
既に書いてあるけど音写しただけ。要は全く意味を考慮していない当て字。
だから「亜米利加」の他に「亜墨利加」と書くこともあったよ。
でもこう云ったデタラメな当て字を無くそうって考えられているので、政府は亜米利加を「アメリカ」と書くことを推奨している。他にも矢張りを「やはり」、目出度いを「めでたい」、呉呉を「くれぐれ」と書くようにしようとしている。

>>0858
ダックビル使うと中距離当たらなくなるからなぁ。それに近距離もあまり強くなくない?2発ぐらい撃ち込むのが多い気がする
0860UnnamedPlayer (ワッチョイ da18-nFVg)
垢版 |
2017/10/08(日) 00:32:29.68ID:B3WzOyRg0
米軍ショットガンは50mぐらいまでは強いというか強すぎる
個人的にはトレンチガンが好き
ベトコンショットガンはコーチガン(?)とかいう中間モデルが好み
弾の拡散範囲が広いしリロードも早い
0867UnnamedPlayer (アウアウカー Sa4d-4c/5)
垢版 |
2017/10/08(日) 08:21:39.70ID:0/KSw0CMa
そういや、イタリアのベレッタM1918もマガジンが上についてるな。
弾薬を送りやすい構造なんだっけ、確か。故障もしにくいとか聞いたような。
0868UnnamedPlayer (スフッ Sdfa-wCVR)
垢版 |
2017/10/08(日) 08:49:57.45ID:zqvKo0/Qd
軽機関銃の上弾倉は横に弾薬手がついて装填すればベルト式と変わらない火力(毎分50〜100発)を発揮できるという利点がある
0870UnnamedPlayer (アウアウカー Sa4d-4c/5)
垢版 |
2017/10/08(日) 10:57:52.53ID:1VvgwRsXa
このシリーズだからこそ、上マガジンもUFOも見れるけど、現代戦のゲームだと基本的に出てこないな。そもそも最近の軽機関銃は、ベルト式やドラム式かアサルトライフルから派生したやつが多いし。
とある国では上マガジンもUFOも現役だけど。
0871UnnamedPlayer (ワッチョイ 554a-QNyN)
垢版 |
2017/10/08(日) 11:06:54.32ID:2Hc8B01u0
着脱式弾倉の信頼性がまだ低かったのと
プローンの邪魔になるのが気に入らないってのが主な理由だったハズ
0872UnnamedPlayer (スフッ Sdfa-wCVR)
垢版 |
2017/10/08(日) 12:26:24.61ID:zqvKo0/Qd
イギリスで80年代までブレンが現役だったのが大国の最後の採用例かな
光学サイトなんかのアクセサリーをゴテゴテ載せる現在だと一等地がクソデカ弾倉に占有されるのが辛い
0873UnnamedPlayer (ワッチョイ 7667-BYga)
垢版 |
2017/10/08(日) 12:52:47.60ID:dG3JaqyD0
イギリスの空軍に全振りした感...好き。
0874UnnamedPlayer (ワッチョイ 058e-BYga)
垢版 |
2017/10/08(日) 12:56:40.00ID:5GKXN15D0
UFOマガジンの現代戦だとBFハードラインのオマケ武器にルイス軽機関銃がカスタマイズゴテゴテで出てきたぐらいかな
そういやルイス機関銃出てきたときに次回作はWW1だって話があって笑った記憶がある
0876UnnamedPlayer (ワッチョイ 4618-NGd4)
垢版 |
2017/10/08(日) 16:11:07.57ID:6GUOrU120
正直ベルト給弾の軽機関銃を水平掃射するの大好き
制圧射撃に意味がほとんどないゲームでは使われないけど気持ちいい
0877UnnamedPlayer (ワッチョイ da18-nFVg)
垢版 |
2017/10/08(日) 18:03:23.42ID:Fj9neN+20
>>875
そうそう。パンマガジンっていう名前だったはず。
ちなみに、我らが偉大なる同志タチャンカが使われているのはRP-46
RS2にもRP-46出ないかな。

>>876
同志発見。ROシリーズは勿論、BF以上のリアル性のあるFPSでは、制圧射撃は有効だから、ついついやりたくなる。

狙われやすいけど。
0879UnnamedPlayer (アウアウカー Sa4d-Ftgw)
垢版 |
2017/10/08(日) 22:50:11.47ID:Nqh4S9o+a
ライブラリー→rs2右栗→ダウンロードコンテンツ→ベータ→community_test_branch→ダウンロード始まるんで待とう

これでオーステラリア試せる
0880UnnamedPlayer (ワッチョイ da18-nFVg)
垢版 |
2017/10/09(月) 01:00:55.72ID:sW3hDS6v0
アメリカのカスタムマップありの鯖に張り付いてプレイしてたがやっぱベトコンの攻撃マップはきついの多い
防御側有利なゲームなのに攻撃側と防御側のチケットがほぼイーブンでスタート、遮蔽物が少ない、進入経路が少なかったり狭かったり、
そしてベトコンはたった1種の砲撃に全てを賭けなきゃならんのに奪還可能な拠点2つが同時に目標だったときの困難と絶望
これらの要素があると、基本的にベトコン負けマップだ
公式マップもこの傾向あるからベトコン攻撃側マップで良いの少ない
Firebase Georginaぐらしか良いのないからこのマップばっか投票されてまわってた
0881UnnamedPlayer (ワッチョイ 5a2f-BYga)
垢版 |
2017/10/09(月) 03:41:11.66ID:tPKiNe1U0
マジレスするとARMAとかSQUADのようなどでかいマップならどこから撃ってるかわからないから制圧射撃の意味あるけど
このゲームは戦闘距離が近く大体撃ってる場所と方向特定できるからあんまり意味ない、むしろ闇雲に撃たないほうがいい
0882UnnamedPlayer (ワッチョイ 7667-BYga)
垢版 |
2017/10/09(月) 14:08:44.50ID:ig03fQAu0
交戦距離が近いから制圧状態にする前に敵が溶けちゃう。
あぁあああああ、サプレッションしたいんじゃぁぁっぁっぁ。
あばばっばばっばばっば
0884UnnamedPlayer (ワッチョイ 76a7-pp2i)
垢版 |
2017/10/09(月) 14:15:30.59ID:1HfMwcRi0
拠点の前にスモークバラ撒かれたらとりあえず適当に撃ってる
運が悪い兵士は死に、運が悪くなくても制圧効果は期待できる
0887UnnamedPlayer (ワッチョイ da18-nFVg)
垢版 |
2017/10/09(月) 19:18:39.36ID:NfAN8s6O0
映画の話で申し訳ないが、ハクソーリッジだと万歳突撃する歩兵部隊を、軽機関銃で援護してたな。
弾をばら撒く感じじゃなくて、脅威になりそうな標的を優先的に排除してた。火炎放射器兵とか。

RSの日本軍攻撃側で機関銃手選択するなら、前進する味方を後方から精密射撃で援護するのが一番かもね。


そういえば、RS2のANZACではブレン機関銃使えないのかな。
0891UnnamedPlayer (ワッチョイ 7667-SpXF)
垢版 |
2017/10/09(月) 23:54:29.04ID:ig03fQAu0
RS2、RO2共に700人強だね。
RS2は一月前まで2000人いた。
RO2は6月前なら1000人いた。
共倒れ中だね、かなしぃー
0892UnnamedPlayer (ワッチョイ da18-nFVg)
垢版 |
2017/10/09(月) 23:56:19.10ID:sW3hDS6v0
>>890
だいぶ人減ったから日本の夜間でのプレイは運しだい
RS2の和鯖は今晩はいるけど普段は中々人がいない
HOS/RSの鯖は毎晩人集まってる
ANZAC追加アプデで人増えるかもしれないが、(まともな)マップ不足の問題はまだ十分に解決しなそうだし、少ししたらまた人減りそう
0893UnnamedPlayer (ワッチョイ 058e-BYga)
垢版 |
2017/10/10(火) 02:07:42.32ID:C52b8NOS0
TLのartyって実は無線機を媒介にした攻撃魔法何じゃないか
一度詠唱するとどんなに離れてても通じるし
0894UnnamedPlayer (ワッチョイ 76a7-pp2i)
垢版 |
2017/10/10(火) 02:14:33.95ID:OLkIn/9f0
TLは兵士召喚の呪文も使える高位のネクロマンサーだぞ
肉体が滅んでも増援が切れるか最終拠点が落ちるまで殺しきれない
ただし偵察魔法だけは魔法陣から離れられない
0896UnnamedPlayer (ワッチョイ da10-GB/N)
垢版 |
2017/10/10(火) 10:40:21.18ID:MiCO0dV+0
実はブレンや九九式ってベルト式と同じ弾薬投射量で制圧射撃を行うことが可能なのに
FPSだと強制的に一人運用なせいで再現してるゲームが皆無よねえ
0905UnnamedPlayer (ワッチョイ 058e-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 01:33:59.92ID:PdvY/com0
やっぱ外人noobの尻は叩くに限るな優しくいっても聞きやしない
後方で連続TKしてるような奴は軽く煽ると多少は前に動くからまだいいとして
ラジオの意味すら分かってないのにTLやってる身の程知らずはさっさとキック投票した方がいいわ
0908UnnamedPlayer (ワッチョイ 7667-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 15:45:52.03ID:05KQsczF0
>>907
iwo jimaとかでもそうだけど絶対破壊するマン、ちゃんには感謝してるで!
チャットには書いてないけどなっ!
0910UnnamedPlayer (アウアウカー Sa4d-4c/5)
垢版 |
2017/10/11(水) 20:01:05.69ID:OFfri7pEa
それでも、BFとかに比べたらオブジェクト意識は全体的に高い方じゃないかな。接戦も結構多いし。
というか、過疎ゲームの方が接戦が多い気がする。人口多いゲームは、それに比例して酷い試合が多い。
0911UnnamedPlayer (ワッチョイ f967-K6m+)
垢版 |
2017/10/12(木) 01:03:34.86ID:xEI/uRNI0
>>908
すまんな、誰も壊しに行かないときに爆破しに行くマンなんで普段はあんま壊してないんや
だいたい上手い人が率先して爆破しに行ってくれてる場合が多いしな
そういう人らに感謝してやってくれや
0918UnnamedPlayer (オッペケ Sr45-jpfL)
垢版 |
2017/10/14(土) 00:08:26.56ID:hguiO98Dr
新しいbetaでCAR15追加されてた
マック10とかウージーもほしい
0924UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b67-z1uI)
垢版 |
2017/10/14(土) 16:25:34.76ID:qy/6AfqW0
>>923
対戦車ライフルおもしれえよなぁ。
ベトナムでも対人用途で良いから出して欲しいぐらい。

最近ではベトナムしかやってなかったが
Red Orchestra 2関連のスレとかsteamレビューとか見てるとまたやりたくなってきて困る。
俺のPCに大容量SSDがあればなぁ...迷わんでも良いんだが...
0926UnnamedPlayer (ワッチョイ 1318-C/uf)
垢版 |
2017/10/14(土) 17:00:57.21ID:G+LGvMA70
>>924
その気持ちわかる。俺の場合は日本軍使いたくなってな。
他の世界大戦系FPSはやってんだけど、日本軍使えるのはRSだけだし。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況