X



FPS/TPS サウンド、イコライザ設定総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UnnamedPlayer
垢版 |
2017/06/17(土) 23:25:53.32ID:0fermpU3
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセットのスレ内議論からの派生スレ。
各ゲームの良いサウンド設定を議論して見つけましょう。
意見を頂ける方は使用ヘッドセット、サウンドカード記載後、晒してください。

FPS初心者やサウンド設定に詳しくない方も解析動画を作ればイコライザ設定について相談に乗ってくれる方が現れるかも

解析動画の作り方例

1 NVIDIAのドライバ付属機能Shareでゲームプレイ動画を録画。短めで必要な音が全て入っている動画が好ましいでしょう。

2 撮った動画(MP4)から音声(AAC)を抜き出す。「動画から音声を抽出」などでググればたくさんフリーソフトがあります。

3 抽出した音声AACファイルをWAVファイルという音声形式に変換。
 https://convertio.co/ja/aac-wav/のようなサイトで簡単に変換できます。

4 フリーソフト「サウンドエンジン」をダウンロード(http://soundengine.jp/software/soundengine/)
 スペクトラムアナライザーを表示させWAVファイルをサウンドエンジンで再生。

5 ShareでサウンドエンジンでWAVを再生している様子をデスクトップごとキャプチャして動画を作る。
 Shareの録画設定は1080p30fpsでビットレートは最低の10Mbpsに設定。

6 youtubeにアップロード。動画が長過ぎなければ1080pの動画となり見やすくなる。
 実際にこの方法でアップした動画 https://www.youtube.com/watch?v=msbbFdkvsio&;feature=youtu.be
0762UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/08(金) 20:08:10.59ID:mRIy5ujt
>>761
なるほどオンボードでもイコライザできるんですね
調べてやってみます!
0763UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/08(金) 20:31:06.90ID:oG1oT2kI
Atmosの有料のヤツって試してみる価値ある?
そんなに高くないから買ってみようと思うんだけど試した人居る?
0764UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/08(金) 21:31:42.54ID:mRIy5ujt
>>3 と同じソフトなはずなのに
画像が違うんだけどなんでだろ??

使い方わからない…
0766UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/08(金) 21:49:20.77ID:ZEDuKDiI
>>759
知らんかったお粗末な音響は意図的なものだったのね。それだと耳もたねぇな…
0767UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/09(土) 01:24:48.21ID:go+cy8oP
足音がいい感じに聞こえるんだけどVCとかの声がおかしくなるからなー
0768UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/09(土) 01:46:02.40ID:QEqR0YCY
>>767
オーディオI/Fの2台使いで解決出来るよ
オーディオI/F1→デフォルトデバイス指定
オーディオI/F2→VC音専用デバイス※めっちゃ安いやつで良い
として
1に2からのVC音声入力してミックスするだけ
ただこの方法だと1の仕様によってはVC音までイコライザ掛かっちゃうから
オーディオI/F2を音聞く方にする為にデジタル入力付きのそこそこ良いやつにして
1からバーチャル掛けた音源をデジタル出力して2に入力させてVC音とミックスすれば
確実にVC音にイコライザ掛からずVC音聞ける
ただどっちの方法も環境によってはグラウンドループノイズ出るからその時は対策必要だけど
0769UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/09(土) 08:31:33.79ID:znuKrE8d
確かにPUBGでイコライザーいじるとvcまで変わって酷い有様
vcまともに聴ける設定ない?
0770UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/09(土) 09:15:40.21ID:FtAk+nbb
PUBGにはイコライザー付いてるのか、他に力入れればいいのに
0771UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/09(土) 10:06:14.07ID:Fcs1cr+P
イヤホンでPUBGしてる方
どんなイコライザ設定でやってますか?
ヘッドセットの設定とは違いますよね?
0772UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/09(土) 11:39:57.70ID:Mgp/7D4y
イコライザーついてないよ
Equalizer APOでやってるんだけどこのソフトでボイチャだけ乗せずにできないんかね?
0773UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/09(土) 11:44:38.51ID:QEqR0YCY
>>772
>>768で書いたI/Fの2個使いではなく1個でならVoiceMeeter Bananaとかの
仮想オーディオデバイス使えば行けそうな気もする
デフォルトデバイスをI/FかBANANAに設定してVCをデフォルトではない方にして
BANANAでミックス
ゲーム内のは無理だけどTS3とかDiscordならこれで行けると思う
0774UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/09(土) 12:03:29.42ID:Mgp/7D4y
>>773
調べてみたけどすまんいまいち理解出来ない
仮想デバイスにVCの音声だけ入れればイコライザー適用されないってことかな?
0775UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/09(土) 12:28:10.27ID:QEqR0YCY
>>774
自分はやったこと無いから上手く行くかどうか分かんないけど仕組みと言うか
ルーティング的に多分いけるだろうと思う
やるならOSのデフォルトデバイスをBANANAにしてVCアプリの入出力を既存のI/Fに設定して
BANANA側でVCに設定したオーディオI/Fのマイクと音声出力をルーティングかな
BANANAの使い方に関してはググればかなり出てくるからググって調べて
0776UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/09(土) 14:22:39.83ID:rWiNYEfj
HD 598 CSと3000円くらいのマイクを買えばSBZに繋いでボイスチャットしながらゲームできますか?ゲーム音はそこそこに音楽もある程度聴けたらいいなと思いまして
0777UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/09(土) 15:44:31.57ID:axb706DS
SBZってマイク付いてなかったっけ?
こだわりなければそれでよくね?
0778UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/09(土) 18:47:01.52ID:zpY6d9X9
arctis5のUSB接続だとスピーカーデバイスにchatとgameで分かれて2つ表示されてるからイコライザ弄ってもVCには影響でないからな
USB接続だと遅延があるらしいけど体感的には気にならないかな
0779UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/09(土) 19:25:20.31ID:rPjBbmFx
音の遅延は相当酷くないと気にならんね
描画の遅延が100msも有れば相当苦痛なんだが
0780UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/09(土) 20:52:50.55ID:go+cy8oP
VoiceMeeter Bananaインストールができない…なぜ…
0782UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/10(日) 11:20:13.10ID:QRd0cKPQ
Sound BlasterXのG1とG5の大まかな違いって何ですか?
0783UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/10(日) 11:23:59.50ID:IJvOLfOl
・DACやHPAその他の性能が全然違う
・ヘッドホン、マイクの入出力以外にLINE/デジタル(排他利用)の入出力がある
・本体に設定保存してプロファイルの切り替え可能
大きな違いはこの辺かな
0784UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/10(日) 11:33:21.36ID:QRd0cKPQ
>>783
ありがとうございます。
この2つをピンポイントに比較してる情報っていうが中々なかったので気になってました。
0785UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/10(日) 11:41:59.66ID:IJvOLfOl
比較もクソも公式行って2つの製品ページ見比べたら全然違うものだとすぐ理解出来ると思うんだが…
0786UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/10(日) 14:32:53.79ID:+iyR2AXr
理解できない猿なんだろ
首吊って死ね
0787UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/10(日) 16:39:21.29ID:IfINyzjQ
情報の取捨選択ができない人達増えたよなぁ
0788UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/10(日) 17:11:48.90ID:QRd0cKPQ
全然書いてある事が違うからこそ詳しい人から見た要点としてどの辺りに差があるのかが聞きたかったってわけで…
0789UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/10(日) 20:41:44.59ID:JGwU31sZ
>>782
g5は前後の定位がわかりづらいからPUBGには向いてなかった
g1はわからん
0790UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/10(日) 21:26:57.88ID:UZs0mWze
MixAmp proが中々あがってこないなPUBGでの使用感気になる
0791UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/10(日) 23:05:35.75ID:fQEuyVxq
Grimmmzが使ってるんだしアンプ単体の性能はPUBGと相性悪くないんじゃないか?
0792UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/10(日) 23:13:05.13ID:IJvOLfOl
MixampはPCでも使えるけど性能自体はCS機で使うものであって
PCならMixamp買う金でもっと良いの買えるじゃん
0793UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/10(日) 23:20:32.07ID:LxR9Bvv3
g5とse215使ってるけど前後は普通に分かるよ
0794UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/11(月) 05:20:02.45ID:U67sjEKM
>>790
PUBGで使ってみたけどダメダメだった
まともに足音聴けないレベル
あれはCS機専用やね
0795UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/11(月) 07:56:06.57ID:nrhDi0f+
PUBGでイコライザーいじってるんだけど
ボイチャ使うと高音がキンキンして耳が痛い
聞こえなくはないけど
0798UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/11(月) 12:50:01.99ID:/snhFGJz
ae-5とstx2はfpsだと どっちがいいですか?

actis7しか持ってないから
意味ないと思うので

この際 game one買う予定です
0800UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/11(月) 18:03:08.47ID:zCTBMte+
>>798
音の正確性が非常に高く、高価なヘッドホンと組み合わせれば弾の向きまで聞き分けられるのはSTX2のほう
音質特化型

音を弄ってゲーミングヘッドセットの解像度の低さや周波数特性の悪さを少しでもカバーしたりPC内でLED光らせたり出来るのはAE-5のほう
多機能重視型

各自の環境によって評価が変わるけどこのスレ的にはAE-5のほうが支持高そう
個人的にはヘッドホン1万円台/ヘッドセットまではAE-5、4万円以上のヘッドホンならSTX2+I/V OPA627
中間だと機種と使い方次第
0801UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/11(月) 18:56:37.01ID:/snhFGJz
>>800
位置わかるならstx2にしとくか
0802UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/11(月) 22:10:21.83ID:cC/fGawC
使用ヘッドセット:GAME ZERO
レビュー見て前後がわかるってんで
GSX1000買ってみたんだけど
http://www.logitech.com/pub/techsupport/gaming/7.1auditionOutLeaderv2.zip
のフロントが頭内で聞こえるんだが、設定とかあってる??
OS設定は、Headset Earphone(GSX 1000 Communication Audio)は既定の通信デバイス
スピーカー(GSX 1000 Main Audio) は既定のデバイス、構成は7.1chサラウンドすべてチェック入り
双方とも、プロパティ内のEnhancementsや立体音響は非チェック
GSX1000の設定は、左上から時計回りに、ヘッドホン、イコライザなし、定位強調なし、7.1ch、マイクモニタリングなし、残響+一つ
イコライザをe-sportsにしても、あるいは定位を前方強調にしても頭内で聞こえた
ちゃんと前から聞こえるって人いる?
いたら俺が悲しいことに糞耳だってことになるが
0803UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/11(月) 23:19:05.47ID:Hdsvac/H
>>801
意外と「音質」って曖昧な表現だから注意な
0804UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/11(月) 23:26:51.88ID:a+Het5ar
>>803
とりあえずstx2とgame one買うわ

今までまともなの使ってないからそれで満足しそうだけどな
だめやったらまたなんか買うわ
0805UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/11(月) 23:34:38.31ID:Hdsvac/H
>>802
Windows側でも7.1にしてないと意味が無い
USBの7.1chサラウンド対応デバイスは、2chにも7.1chにも対応しているから
明示的にWindows側でそちらで扱うか決めないと、7.1chの情報を受け取れずに2chの情報を元にGSX1000が「2chデータから7.1ch起こしを行い、各種処理をしてから2chにダウンミックスして出力」という
手間が増えるうえ効果が低いという処理になる

まぁハードで完結している癖に7.1chにアップコンバートしようとするのも変態染みてるんだけどもw
0806UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/11(月) 23:41:38.04ID:dgwPSRTU
DFXをアップグレードしたけどこれ実質劣化してるよな…
0807UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/12(火) 00:00:42.46ID:s+K20NPS
>>804
ならSTX IIとSTX II 7.1の価格差少ないから
スロット空いているなら7.1買っといた方が良いかもね

音質についてはオペアンプにMUSES積んでる所が大きく、下手に弄らなくても良いと思う
ヘッドフォン出力系が別にオペアンプ設定されていれば尚良かったんだけど

定位についてはSTX II無印も含めて7.1処理出来る調整された物理系実装あるうえで、DolbyHeadphone回してるところが大きい
0808UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/12(火) 01:00:27.36ID:E+gkL+D6
>>806
winampのプラグインだったころには使ってたな。

HighDefinition Impulse Responses Samples (IRS) for Viper4Android (19 AUGUST 2015)
https://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2439254
Everything i have: Download Here
ってところからインパルス応答ダウンロードできるがその中にDFXの設定入ってるよ。イコライザAPOで使える
0809UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/12(火) 01:17:23.02ID:W5wZ83A0
>>805
>スピーカー(GSX 1000 Main Audio) は既定のデバイス、構成は7.1chサラウンドすべてチェック入り
と書いたんだが、これはwindows側で7.1になってないのか??
0810UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/12(火) 02:30:51.85ID:BiyWo7zo
>>802
そのセットで前後がわからないなら割と真面目に耳鼻科行った方がいい
本体の左上のランプ押してfps用プリセットに変えて
イヤホン端子にヘッドホン接続
Windowsの7.1ch設定の時にテストトーン再生されるなら
設定は間違ってないはず
0811UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/12(火) 08:19:12.14ID:s+K20NPS
>>809
ロジのサンプルで定位が頭を通る様に前後に定位無くなる感じは、Windows側のデバイスで7.1になっていない状態じゃないと再現できなかった(それでも有る程度は方位取れるけど

他にEQ APO噛ませてたりRazerSurround噛ませてたりとか
他の類似システム噛ませてる?
0812UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/12(火) 08:35:07.54ID:s+K20NPS
>>809
あと思いつくのは、何らかの影響で24bit96Hz動作(本来2.0HD操作モード)とかの非7.1で固定動作しちまっているとか
データ破損したプリセット読み込んだか

四つ角の赤「ー」同時押しでハードリセット出来るので試してみるみた?
宇宙放射線の影響だったら笑うけども
0813UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/12(火) 09:08:58.06ID:BiyWo7zo
耳と本体機器のテスト用に、無料のレーザーサウンド入れてみたら?
それでも前後わからないなら、耳か機器の故障だと思う
逆にはっきり前後わかるならWindowsの設定の問題
って感じで切り分けできる
0814UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/12(火) 12:17:53.86ID:onMTFHQX
自分一人で試してると自分がおかしいのか設定がおかしいのかわからなくなるときあるからな
嫁に手伝って貰えばいいよ
ちょっと聴いてみてって
0815UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/12(火) 12:50:42.03ID:0hTETDpJ
嫁ェ…

家帰ったらハードリセットしたりrazer surround入れてみます
あとこれはまさしく俺環だけど、子供の頃に中耳炎なって低音難聴って診断されたことがあるから、健康な耳ではないことは確かなんだよね
0816UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/12(火) 12:52:42.40ID:E+gkL+D6
>>815
foobar2000のプラグインだけどこれ使うとヘッドホンから耳に聞こえる音をフラット音質にして
その設定をイコライザーAPOで利用できる。低音を強調したヘッドホンとかもフラット音質にできるよ。
http://mathaudio.com/
0817UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/12(火) 12:55:13.57ID:f9fQukMG
でっけえ耳クソが詰まってる可能性もあるからな
0818UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/12(火) 18:24:33.64ID:W5wZ83A0
raser surround無料版入れてみた

1. GSX1000本体7.1ch・ OS7.1ch設定 定位なし と
2. razer surround オン・GSX1000本体2ch・OS2ch設定 と
3. razer surround オン・SBX-G5 本体2ch・OS2ch設定 エフェクトオフとで
ロジのサンプル聴き比べてみた
使用ヘッドセット:GAME ZERO

1.だとフロントレフト・センター・ライトがそれぞれ頭内左・頭内中央・頭内右だったのが
2,だとすこし前方定位になりそれぞれ左耳上・おでこ・右こめかみ くらいになったが大差ない
3.はフロントレフト・ライトがほとんどサラウンドレフト・ライトと一致してて、フロントセンターもがっつり頭内中央で一番ダメだった
ちなみにrazer surroundオン・GSX1000 OS7.1ch設定にすると音が出ない仕様っぽい

結果は2.が一番定位がマシだったけれども、
1.と2.で大差ないってことは、>>813の言うように耳か機器(GSX1000)がおかしいってことになるのか・・・?
リアは割りとわかるんだけどな。1.の設定でPUBGで背後からフライパンに当てられたとき自分のケツから音がした気がしたし
むしろ頭内で鳴ったら前方って体に覚え込ますほうが手っ取り早いのかも
0819UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/12(火) 20:09:11.79ID:BiyWo7zo
>>818
sbxg5持ってるのか。
sbx g5から出力した7.1chサウンドとGSX1000の7.1ch OS7.1ch設定 で比べたらどう?
sbxg5の方が定位がわかりやすいならGSX1000の故障か設定の問題だと思う。
俺にはg5の定位はわかりづらい
0820UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/12(火) 20:18:55.54ID:DaxC0EzV
RAZERのフロントってどうも上の寄りなんだよなぁ
0821UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/12(火) 20:38:17.93ID:0xlvGwqS
g5のr6sでのサラウンド設定とイコライザ教えてください
0822UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/13(水) 03:38:24.70ID:lU+jYlDJ
>>819
使用ヘッドセット:GAMEZERO
SBX-G5 7.1ch Surround 100 と
GSX1000 7.1ch OS7.1ch でロジサンプル聴き比べてみると
G5はフロント音粒が若干ぼやける、サラウンドが比較的定位弱い(やや頭内寄り)、サブウーファーがしっかり聞こえる
GSX1000はフロント音粒はよい、サラウンドが比較的定位強い(頭外)、サブウーファーほぼ聞こえない
フロント・リアの定位に関しては大差ない。どちらもフロント頭内定位、リア後ろ寄りの頭内定位
という感じだった

俺も初めG5使っててたが前後わからんし、調べたらG5の定位評判悪いんでGSX追加したって流れ
G5も左右定位は悪くないが、GSXは左右の定位が少しよくなって音粒が細かくなったという印象
前後はホント大差ないのが残念
そしてG5 Surround 90にしたらぼやけなくなってほぼGSXと同等の音粒になったわ
やっぱり誰かに聴いてもらって俺の耳が原因かどうか切り分けるべきだな
昨日から長文すまん
0823UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/13(水) 20:39:01.40ID:xgnAsvkB
ゲームゼロにサウンドプラスターAE-5だけど現状最強だと思うわ
0824UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/13(水) 21:44:26.37ID:daOdwIhz
>>823
最近全く同じ環境にしたんですが、なかなかセッティングに戸惑っていまして、もしよければ今、どのようなセッティングにしているか参考にさせていただきたいので教えてください。
0825UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/13(水) 22:04:21.45ID:Hs/e5W5w
何をして最強かってのもあるけど、単純に疑似7.1の定位感なら
GSX1000≧SoundBlasterX G5/AE5
な感じで、調整次第で同等レベルになるけど、箱出しで確実でお手軽なのはGSX1000
調整次第でGSX1000並みに出来て多機能なので、管理出来るならSoundBlasterX G5/AE5が潰しが効く感じ

余計な手間省いて実益得たいなら、GSX1000にG4ME ZERO/ONEの純正セットは普通に高レベルで出来上がった出来の公倍数的な環境が得られる
色々弄ったり、時前でプリセット詰めていきたいならSoundBlasterX系でいい

Arctis5/7は箱出しお手軽系でコスパが良い
近距離屋内足音より、野外中距離銃撃の方位認識に強くて
Logicool/Logitech G系は少し近距離寄りになる、単価高めだが自動プリセット機能やマクロキーに強い反面、調整は多様ではない
ASUSはモデルによって差が出るのでやってられん(STX IIは良いと思うが、昨今のはSoundBlasterモドキ止まり
SoundBlasterXはモデルで音質差や使い勝手、ハードウェア処理かCPU処理かの差は出るが、プリセット記録関係以外で機能面では上から下まで差が殆ど無いのが美点
ゲーム向けにアナログヘッドセット向け環境だけ欲しければ、SoundBlasterX G1で構わない
0826UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/13(水) 22:51:40.84ID:LHorgxXu
stx2をfpsで使ってる人いる?
今dlxと迷ってるんだけど定位とかどんな感じか聞きたい
0827UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/13(水) 23:03:02.86ID:Hs/e5W5w
Dolby系のボードではトップクラスに定位が良いと思う
オペアンプの交換も出来るし、ソコソコなスピーカーへの出力でも運用も考えているなら、DLXより音は良い
定位性能は音質や分離の良さがSEの認識にプラスに働いていて僅かにSTX IIのが良いと思う
DLXはソコソコの音質でより多機能性やジョグリモコンの利便性を向上してコスパ良くした感じ
0828UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/14(木) 04:55:19.52ID:CtD1Ajod
なんか変なやつが居着いたな…
0829UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/14(木) 06:17:44.96ID:JI/pdatM
ゲーミングヘッドセットスレから人が流れてきているから今までの平和なスレではなくなったね
0830UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/14(木) 09:56:23.27ID:40Zhh2xa
キメえやつに居場所は無い
0831UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/14(木) 11:39:27.79ID:6biueoKR
ハードウェアじゃなくてソフトウェアで。しかもフリーで。ってスレだと思ってた。
0832UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/14(木) 11:58:26.93ID:40Zhh2xa
じゃあアンプの話もしちゃアカンかったのか
0833UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/14(木) 12:12:22.19ID:X03Qhnc3
stx2のこと信じていいんか...
0834UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/14(木) 13:07:49.97ID:tDcXIO5Z
解像度や分離がいいから定位がわかりやすい、サラウンドより2chのがいいって意見たまに見るけど
サラウンドonのサウンドカードより圧倒的に解像度も分離もいいオーディオ用のDAC使ったとき、定位わかりずらいんだよな
ちなみに俺が持ってないSTXUを否定するつもりはないし、一般論として言ってる
0835UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/14(木) 14:27:38.67ID:6biueoKR
>>834
オーディオ用DACは頭内定位の解消とかうたってないからじゃね。
0836UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/14(木) 15:39:46.90ID:Zo5/LqXn
遅延も微妙にあるからゲーム向きじゃない
0837UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/14(木) 18:45:02.48ID:i7POTAZX
GSXはロジのドルビーの劣化
0838UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/14(木) 18:59:44.90ID:f0k0z9NR
ロジはヘッドセットとセットで作り込めるから多少状況的に有利ではあるけど
GSXにGAME ONE合わせた環境より有利とも思えない
GSXはSoundBlasterもそうだけど、合わせるヘッドセットによるところも大きい

G933とG533、GTX1000+GAME ONEの比較でだけど
ロジでもゲームによってDolby系とDTS系で適正変わってくるし
FPSでもR6Sは個人的にロジならDolby
PUBGならDTSのFPSプロファイルで
GTXの方はどっちも巧くやってくれる感じだな
0839UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/14(木) 19:21:37.58ID:On8EI5Qu
定位70%の代わり音作りがよかったり
迫力があってコスパがいいのがロジ

定位や足音に特化したのがGSXって印象かな
0840UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/14(木) 19:24:10.18ID:OkkizvLM
g433の話をあんまり聞かないんだよなぁ
今GSP350使ってるんだけど気になる
0841UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/14(木) 19:32:00.28ID:mL4OOYQ9
スレチだけど映画用途とかにはGSX1000って向かない感じ?そうでもない?
0842UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/14(木) 19:36:14.95ID:Ycj+pGhQ
バイクしか思い浮かばねぇ
0843UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/14(木) 19:46:43.19ID:On8EI5Qu
>>841
映画も得意。ただ、爆発音好きな人とかはロジの方がいいんじゃないかな?

ただ2chの音楽モードはキラキラサウンドで個人的にあんまり好きじゃない。Windowsの設定も変えないといけないのかな?
0844UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/14(木) 19:49:34.12ID:On8EI5Qu
>>840
耳の圧迫感が人によっては気になると思う
サラウンドはいいよ
ショップで確認を勧める
0845UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/14(木) 19:50:31.32ID:f0k0z9NR
>>838
GTXじゃないGSXか、ごめん

ZEROと合わせると、低音が誇張されないサッパリした感じになる代わりにリスニングにも使える感じになる
GSXは定位が欲しい音域とヘッドセット側の得意な音域が合わないと
出来合のプリセットだけだから煮詰めて行きたい人には向かないと思う
そういう人にはSoundBlasterX G5/AE5やね
0846UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/14(木) 19:53:43.73ID:DKUajjiH
イコライザースレなのにデバイススレになってる(´・ω・`)
0847UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/14(木) 20:29:17.41ID:OkX+KGcN
すまん
サウンドカードが付けれるかどうかどうやったらわかるん?

ちなみにLGA1151 H270 plus

ae5付けようと思ってる
0848UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/14(木) 20:29:39.64ID:f0k0z9NR
>>843
Sennheiser自体が元からそういう音作り
運用環境で補完しづらいところのが優れているので、調整で好みに持って行ける
下は安普請じゃ無ければどうにかなるけど
上が出ないのはどうにもならないから
定位は良いけど、そういう意味でGSX1000はゲーム向けからちょっとズレてる

そういえば、足音スキーならGSP350使えばいいのにと常々思ってるのだけれど
需要の割になんでGSP350ユーザーっておらんのだろう?
ロジより更に足音に強くて、PUBGのとかR6S用なら好適なのに
0849UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/14(木) 20:44:39.37ID:OkkizvLM
>>848
マジ?
まったく足音の方向わからないんだけど
ドルビーONにしてる
0850UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/14(木) 21:07:35.76ID:io6pWJzy
837 UnnamedPlayer sage 2017/09/14(木) 18:45:02.48 ID:i7POTAZX
GSXはロジのドルビーの劣化
0851UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/14(木) 21:25:59.13ID:nDzivw7b
>>847
ケースのサイズ、空きPCI スロットの数と位置、ロープロフィールか否か。
これが理解できないなら地元の販売店に持ち込め
0852UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/14(木) 21:29:54.76ID:On8EI5Qu
>>847
何も分からんならasusにすれば?
STRIX SOARとか。メーカー揃えたら相性問題とかで詰む心配しなくていいし
0853UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/14(木) 21:30:53.20ID:io6pWJzy
AE5の方が絶対いいぞ
0855UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/14(木) 23:10:49.27ID:JI/pdatM
イコライザー専用スレができる予感。
0856UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/14(木) 23:59:46.97ID:Je1qyY0l
>>851
グラボの下にいくつか穴があるからそれのどこかに入れればいいんやろ?

pcie x1ってとこに指すんよな?
ロープロファイルって小さいというか短いっていう意味で
ここに8-Chanel Audioって書いてあるし

サンクス 買うわ
0857UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/15(金) 00:00:05.16ID:KeCmDnEi
>>851
グラボの下にいくつか穴があるからそれのどこかに入れればいいんやろ?

pcie x1ってとこに指すんよな?
ロープロファイルって小さいというか短いっていう意味で
ここに8-Chanel Audioって書いてあるし

サンクス 買うわ
0858UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/15(金) 08:11:14.12ID:y9nAGyGH
>>849
サイトからドライバとソフトウェア落として導入していないと疑似サラウンド動作しない
0860UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/15(金) 17:48:22.61ID:yEdCdo6z
>>859
ウチでは今は娘が使っているが、問題無く使えてるよ
Dolby系としては特段定位が良くも悪くも無くだけど、低音寄りの足音は素で聞きやすい

ゲーム側で7.1として認識されてないのかね?
複数のゲームで同じ状態?
0861UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/15(金) 19:35:46.63ID:gRoK68kp
ステレオより距離感がぼやける気がして判別難しく感じる
PUBGとtitanfall2で使ってる
0862UnnamedPlayer
垢版 |
2017/09/16(土) 18:40:25.43ID:eyWh/MO6
AE5使ってるPUBGプレイヤーさん
イコライザ設定さらしてくれええ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況