X



PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part74©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UnnamedPlayer 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/02/19(金) 10:50:08.47
FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。
応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part73
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1454454137/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0385UnnamedPlayer
垢版 |
2020/08/30(日) 15:39:01.80
>>378
多分違いは分かると思うよ、240とか360モニターは
144hzモニターを使うと、100〜120にFPSが落ち込んだ時に
2回続けて同じフレームを表示した時感じるカクツキを
感じにくくするって趣旨があるからね

SYNCは遅延があるのでNGだけどオフゲなら有り
0386UnnamedPlayer
垢版 |
2020/08/31(月) 10:33:58.75
Vsyncと併用してリフレッシュレートを超えているか、遅延するframelate limiterを使っていない限り、freesyncでの遅延は原理上ほぼ発生しないような気が。。
(そのまま表示したら不正確な画像を待つ時間はあるけど、不正確な情報を元に操作するリスクとのトレードオフ)

フレームレート制限なしとの比較での遅延と比べてるのであれば、それはfreesyncの問題ではないし。
0387UnnamedPlayer
垢版 |
2020/08/31(月) 10:46:43.62
とりあえずここら辺は適当な情報で議論されることが多いからソースを貼っておく。
https://blurbusters.com/gsync/gsync101-input-lag-tests-and-settings/6/

G-Syncに関しては、Vsync-OFFで運用する場合、
分断される不正確な画像を表示しない変わりに待つ時間以上の遅延は生じていない。

裏を返せば、Syncを使わない場合、上下で分断された不正確な画像を表示をする代わりに、遅延をわずかに減らしている。
同期待ち時間(=Scanout速度と反比例)はフレームレートに依存するので、高リフレッシュレートでは遅延の差はさらに小さくなる。

FPSの場合、AIMのズレに直結するので、そのためにこの程度の遅延を許容するのは逆効果だろうなぁ。
0388UnnamedPlayer
垢版 |
2020/08/31(月) 10:47:52.85
まちがい:この程度の遅延を許容するのは逆効果だろうなぁ。
正しい:この程度の遅延を許容しないのは逆効果だろうなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況