X



PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part74©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UnnamedPlayer 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/02/19(金) 10:50:08.47
FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。
応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part73
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1454454137/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0363UnnamedPlayer
垢版 |
2020/04/06(月) 06:40:30.47
>>362
それは自由だろ
FHDは作業スペース小さ過ぎてWQHDにした。
なんちゃってゲーマーには充分よ。
0364UnnamedPlayer
垢版 |
2020/04/08(水) 01:10:31.01
>>362
基本ゲーミングモニタは推奨解像度以外のチューニングは適当で遅延増えたりする可能性あるから我慢しといたほうがいい
0365UnnamedPlayer
垢版 |
2020/04/08(水) 01:32:01.53
WQHDのモニタでゲームのみGPUスケーリングでFHD運用してるけど
遅延は知覚できなかったな
厳密に比較した訳ではないけど
0366UnnamedPlayer
垢版 |
2020/05/16(土) 16:41:14.34
240が出て、280が出て、冬には360が出る

ほんと買い時に悩む
0367UnnamedPlayer
垢版 |
2020/05/16(土) 16:44:13.96
360とかは、フレーム補間技術がGPUに搭載されるまでは枯れないだろうし、気にしなくていい気がする。
0368UnnamedPlayer
垢版 |
2020/05/16(土) 18:16:43.10
>>365
スケーリングってことは画面いっぱいにFHDでいいんだよね?
WQHDモニターにドットバイドットでFHDを映した場合は画面の余白が真っ暗になって
同じFHDでやっててもFHDモニターと比べるとなんか見難い
0369UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/13(月) 09:56:15.04
ここの住民の方が一番ハードに詳しい様なんでおしえて頂きたい事があります。

最近 DisplayHDR 1000 とか鮮明な液晶ディスプレイがありますが
大画面がないのと価格が高い。
そこそこ高いTVを代用する事はできませんかね?

メリットデメリットがあれば教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
0370UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/13(月) 17:50:20.54
>>369
たとえばどのくらいのテレビを考えてるのかってことが分からんと。
0371UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/13(月) 19:47:07.45
申し訳ありません。
大体40〜50インチくらいで中位グレードくらいのモノを考えています。
レグザのM540Xの43とか。
0372UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/14(火) 18:16:11.21
M540Xのマニュアル見ると4Kだとリフレッシュレート30Hzってところみたいだね。
あとPCつないだ場合は60Hz推奨と書いてあるからそれ以上は対応してないだろう。
あと、消費電力120w。

一方モニタとなるとIPS液晶、HDR1000で絞り込むと、高いのに大きさが40インチいかないものばかりだね。
4Kでも60Hz駆動できたり、それ以下だと144Hzで駆動できたりする。
中には設定を複数保存してゲーム用、写真編集用なんかでワンタッチで切り替えられるようなものもある。
また、DPやHDMI、USB-C接続なんかが出来たりする。
ただ、消費電力も高めになるし大きさと値段がね…
0373UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/15(水) 01:43:16.53
丁寧なレスありがとうございます。
感謝。
大変よく分かりました。
0375UnnamedPlayer
垢版 |
2020/08/28(金) 02:40:54.70
スレ立ても保守もしないなら使い回せばいいんだよ
0377UnnamedPlayer
垢版 |
2020/08/28(金) 11:46:17.83
ASUSの360Hzは日本で売ってくれるみたいだな

5万なら、280Hz輸入するのと同じくらいだから期待したい
0378UnnamedPlayer
垢版 |
2020/08/28(金) 14:47:47.42
360Hzとか間違いなく144Hzと違いは判らんだろうけど一回は使ってみたい
0379UnnamedPlayer
垢版 |
2020/08/28(金) 15:11:16.36
単体で使う分にはわからんけど並べて使うとめっちゃ違うぞ
0381UnnamedPlayer
垢版 |
2020/08/28(金) 15:49:23.60
初出にしては安いほうか?
初240Hzが500ドルだったような
0382UnnamedPlayer
垢版 |
2020/08/28(金) 17:31:40.87
日本に来たら12万ぐらいか
0385UnnamedPlayer
垢版 |
2020/08/30(日) 15:39:01.80
>>378
多分違いは分かると思うよ、240とか360モニターは
144hzモニターを使うと、100〜120にFPSが落ち込んだ時に
2回続けて同じフレームを表示した時感じるカクツキを
感じにくくするって趣旨があるからね

SYNCは遅延があるのでNGだけどオフゲなら有り
0386UnnamedPlayer
垢版 |
2020/08/31(月) 10:33:58.75
Vsyncと併用してリフレッシュレートを超えているか、遅延するframelate limiterを使っていない限り、freesyncでの遅延は原理上ほぼ発生しないような気が。。
(そのまま表示したら不正確な画像を待つ時間はあるけど、不正確な情報を元に操作するリスクとのトレードオフ)

フレームレート制限なしとの比較での遅延と比べてるのであれば、それはfreesyncの問題ではないし。
0387UnnamedPlayer
垢版 |
2020/08/31(月) 10:46:43.62
とりあえずここら辺は適当な情報で議論されることが多いからソースを貼っておく。
https://blurbusters.com/gsync/gsync101-input-lag-tests-and-settings/6/

G-Syncに関しては、Vsync-OFFで運用する場合、
分断される不正確な画像を表示しない変わりに待つ時間以上の遅延は生じていない。

裏を返せば、Syncを使わない場合、上下で分断された不正確な画像を表示をする代わりに、遅延をわずかに減らしている。
同期待ち時間(=Scanout速度と反比例)はフレームレートに依存するので、高リフレッシュレートでは遅延の差はさらに小さくなる。

FPSの場合、AIMのズレに直結するので、そのためにこの程度の遅延を許容するのは逆効果だろうなぁ。
0388UnnamedPlayer
垢版 |
2020/08/31(月) 10:47:52.85
まちがい:この程度の遅延を許容するのは逆効果だろうなぁ。
正しい:この程度の遅延を許容しないのは逆効果だろうなぁ。
0393UnnamedPlayer
垢版 |
2020/10/18(日) 17:01:37.89
避難所はここか
0396UnnamedPlayer
垢版 |
2023/07/10(月) 13:18:30.96
>>5
0397UnnamedPlayer
垢版 |
2023/09/08(金) 15:16:26.19
次からスレタイ変わるらしいしこっちに書き込むか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況