X



日本でe-sportsが流行らない理由を書き込んでいく [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/12(火) 14:25:13.83ID:Z82NN5RP
まあ色々あると思うけど
1番は上手い人は多いけど魅せるプレイをする人が少ないよな
0598UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 02:08:47.89ID:cTZMb8rD
>>596
>それでも、マシンの性能を比較してその凄さをウリにしてるあたり、esportsとははっきりと違う
何が違うの?
インディ500みたいに使用マシンがほとんど同じなレースだってあるだろ
そういうのは整備とか操縦スキルで差がでるもんだろ?
オートバイ競技に於けるライテクは観客を魅せるための大事な要素だよ?
何度もいうが「フィジカル」と「テクニック」は別けろって
肉体的な魅せ方ができないスポーツはテクニックの方で客を魅了すんだよ
んでもってeスポーツのテクニックはモータースポーツより分かりやすい
0599UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 02:12:49.76ID:eL1bRVan
格ゲーすら触ったことのない連中は、超必殺の20連hitと、目押しコンボで叩き込んだ10連hitと、どっちが凄いかわかるんだろうか
小足を読んで昇竜合わせたのと、ぶっぱの瞬獄殺が当たったのと、どっちが凄いかわかるんだろうか

>>594に言わせると、少しでもゲームに触れた事ある人なら細かい理屈抜きに何となく凄い事してるってわかるらしいけど

「やってない人間」にもそれがいかに凄いのかわからせるために、「何が凄いのか」を解説しながら見せられる観戦システムが必要
これすら理解されないとは、お手上げです
0600UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 02:15:00.51ID:cTZMb8rD
>>597
>コマンドや操作技術ピックアップしてるの見たことないんですが
上の方でも出てるが笑ってコラえてのときど特集
朝ズバでもCSが特集されたときまずエイムの難しさから解説してたな
逆に聞きたいんだが読み合いばっかピックアップしてる特集ってなに?
>素人にわかるように解説を〜って趣旨なのに
いやまず中継観てもらうためにはeスポーツそのものに興味もって貰わないと話しにならんのでは…?
>んなこと一度も言ってませんが?
じゃあお前の言う「一般層」ってなんなの?
0601UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 02:18:50.77ID:eL1bRVan
>>588
へー、esportsもマシンの性能競うんですね。知りませんでした(*'▽')
プレイヤーが各自のPC持ってきてベンチマークでもするのかな?(・・?
モータースポーツにおけるドライバー、ライダーのテクニックに求心力がないなんて一言も言ってませんよ(/ω\)
観客が人間を見に来てるのかマシンを見に来てるのか曖昧な部分が出てくるって言ってるだけです(;^_^A

フィジカルとかテクニックとか言葉はどうでもいいから、言い方変えるね

esportsは、身体的操作(体をつかったテクニック)の魅力をウリにするスポーツじゃねーよ
0602UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 02:20:12.55ID:cTZMb8rD
>>599
だから目押しとか細かい理屈は抜きに
映像見せれば「すげー長くコンボ繋がってるすげー」とか
「一瞬で4人キルしたすげー」ぐらいは分かるだろ?
勿論解説は大事だよ実況中継するならな
それより前にそのゲームに興味持ってもらうことが大前提だろ
0603UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 02:21:51.12ID:cTZMb8rD
>>601
日本語が不自由なのかな?
どこに「esportsもマシンの性能競う」なんて書いてあるの?
むしろそれ以外で魅せるって言ってるんだが
0604UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 02:23:51.06ID:eL1bRVan
>>601
>>598の間違いね
車運転したことあるやつの数<FPSやRTSをゲームをプレイしたことある奴の数
なんだろうね、君の中では

そして、土屋圭市のドリフト動画と、FPSのフラグムービーが、同列なんだろうね、君の中では
0605UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 02:26:31.05ID:cTZMb8rD
>>604
いや誰もモータースポーツとeスポーツが同等の物とは一言も書いてないんですが…
まじで日本語不自由っぽいね君
0606UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 02:30:58.22ID:eL1bRVan
>>603
>>596 (俺)(モータースポーツは)マシンの性能を比較してその凄さをウリにしてるあたり、(マシンの性能を比較してその凄さをウリにしていない)esportsとははっきりと違う
>>598 (君)何が違うの?
0607UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 02:32:52.42ID:cTZMb8rD
>esportsは、身体的操作(体をつかったテクニック)の魅力をウリにするスポーツじゃねーよ
だからお前がいくら喚こうが操作テクニックで魅せる文化が既にあるんだよ
とくにアクション要素の強いゲームじゃ魅せプレイは興味を持ってもらうための武器の一つなの
お前だってガキの頃ゲーム雑誌の付録についてたコンボ動画みてすげーって思ったことぐらいあるだろ?
0609UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 02:36:17.31ID:eL1bRVan
>>605
>>598
>肉体的な魅せ方ができないスポーツはテクニックの方で客を魅了すんだよ
>んでもってeスポーツのテクニックはモータースポーツより分かりやすい

>>604
(モータースポーツよりesportsの方がわかりやすいって言うなんて)
車運転したことあるやつの数<FPSやRTSをゲームをプレイしたことある奴の数
なんだろうね、君の中では

(モータースポーツでわかりやすい例でドリフトをフラグムービーと比較すると)
ドリフト動画集がフラグムービーと同列なんだろうね、君の中では
0610UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 02:46:46.40ID:eL1bRVan
>>607
>>592

>>608
モータースポーツはドライバー・ライダーのテクニックだけでなく、マシンの性能やメカニックの腕も比較され、そこも魅せるスポーツ
だからesportsとははっきり違う
この趣旨に対し、君の>>598のレスは、二行目以降どころか最後まで含めて的外れ
0611UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 02:48:05.65ID:cTZMb8rD
>>609
いやだからなんで同列なんて話になるの…?
普通に運転したことしかない人間に「このドリフトがどう凄いか」て説明できるか?
「ドリフトが凄い」のはそりゃ誰が見ても分かるよ
ゲーム内の魅せテクなんてそれこそ「コンボが長く繋がってる方が凄い」とか「一度に何人倒した方が凄い」とか
視覚的にモータースポーツより分かりやすいだろ?
0612UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 02:48:20.92ID:u05/lJos
将棋みたいに稼げるゲームもあるんだし、それやったら良いじゃん
0613UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 02:48:55.35ID:2lM/RO3e
けっきょくeスポーツで採用されるゲームジャンル(FPSとか)が
日本じゃあんま人気無いってことじゃないのかねぇ

自分もゲームは結構やるけど
RPGとかホラゲーとか、そんなんばっかだし

対戦メインのゲームもやらんことないけど
自分と同程度のヘタウマプレイヤーと
和気藹々キャッキャ言いながらプレイするのが楽しいって感じだし
競技・スポーツって言われてもピンと来ないなぁ

ゲーム動画もスーパープレイ見るより
ホラゲ実況とかのが見てて楽しいし
0614UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 02:50:05.06ID:cTZMb8rD
>>610
>モータースポーツはドライバー・ライダーのテクニックだけでなく、マシンの性能やメカニックの腕
だからマシンの性能に差が出ないモータースポーツもあるんだが
そういうのは純粋にスキルやテクニックで魅せる競技だろ
0615UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 02:54:02.30ID:cTZMb8rD
でお前のいう「読み合いメインの特集」とやらを早く教えてくれよ
テクニック推してる特集より多いんでしょ?
0616UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 03:12:30.37ID:2lM/RO3e
車全然運転しないし(てか免許持ってない)
マシンにもまったく興味無い奴が思うにさ
モータースポーツのわかりやすさって
「あんなにスピード出して、もし事故ったら痛い(てか死ぬ)のにスゲーな」
ってとこじゃないのかなと、ド素人的に思う

ゲームの場合、ゲームの演出・仕様なのかプレイヤーがすごいのか
実際そのゲームやってないと良くわかんないこと多い

FPSのスーパープレイ見ても
状況判断・立ち回りが上手いのか、エイムが凄いのか
解説コメ見てようやく「なるほど、そう凄いのか」ってなること多いし
0617UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 03:14:59.58ID:eL1bRVan
>>611
>ゲーム内の魅せテクなんてそれこそ「コンボが長く繋がってる方が凄い」とか「一度に何人倒した方が凄い」とか
>視覚的にモータースポーツより分かりやすいだろ?

>>592


>>614
へー、esportsでもプレイヤーにチームが帯同して、メカニックがマシンのセッティング出したりするんですね。知りませんでした(*'▽')


>>615
>>597
>地上波でesports押ししてるゲーム番組のほとんどで、
ってわざわざ書いたんだから地上波で現在やってるゲーム番組見てごらん
東京だとああああかeスポーツMAXぐらいしかないから
0618UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 03:21:57.26ID:eL1bRVan
>>616
そう。エクストリームスポーツとかのわかりやすい凄さがまさにそれ
やったことない、つまりプレイヤーじゃない人にも、凄さがわかりやすい
これは多くのフィジカルスポーツにもそういう要素がある
で、極論言えば、BOTのデモなのかただのCG動画なのかcheaterのAuto AIMなのかプロプレイヤーの超絶AIMなのか、映像だけ見ても素人には見分けがつかないのが、esport

ま、でも、ID:cTZMb8rDに言わせると、esportsの方が視覚的にわかりやすいんだってさw
もうね、なんて言ったらいいのやら
0619UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 03:24:36.34ID:cTZMb8rD
>>617
少なくとも「このドリフトがどう凄いか」を説明するより
「この動画はコンボが長く繋がってるから凄い」の方が伝えるのも理解するのも簡単だと思うぞ
>へー、esportsでもプレイヤーにチームが帯同して、メカニックがマシンのセッティング出したりする
整備やセッティングもテクニックの一つやろな
で?
>東京だとああああかeスポーツMAXぐらいしかないから
それだけ?
てかeスポーツMAXなんて観てるのはそれこそゲーマーだけだと思うんですが…
わざわざ「徹底解説」なんて謳ってるんだからお前の言う「一般層」向けとは到底思えないんですが
0620UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 03:37:20.70ID:eL1bRVan
>>619
>少なくとも「このドリフトがどう凄いか」を説明するより
>「この動画はコンボが長く繋がってるから凄い」の方が伝えるのも理解するのも簡単だと思うぞ
なんでドリフトは「どう凄いか」の説明で、コンボは「凄いかどうか」の説明なんだよw
それで比較するなら、「この動画はドリフト走行してるから凄い」だろ

「この動画はドリフトが長く続いてるから凄い」
「この動画はコンボが長くつながってるから凄い」
後者の方が伝えるのも理解するのも簡単ですか。そうですか。お前がそう思うんならそうなんだろうね
0621UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 03:56:18.45ID:2lM/RO3e
ここで言う一般人ってどんな人なんやろ

そのゲームを持ってるけどド下手ッピーな一般プレイヤーなのか
同ジャンルのゲームをある程度やったことあるくらいの人か
自分みたいな、「ゲームって言えばRPGだろ」な人なのか
そもそもゲームなんてやらない、何見ても「ファミコン」なうちのオカンなのか
0622UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 04:35:17.31ID:cTZMb8rD
>>620
分かった分かったじゃあ同じぐらいでいいよもう
で、お前はもうそうやって重箱の隅つつくことしかできないのかい?
んじゃ最後に言わせてもらうが
お前は「ゲームに触れた事ない一般層」を想定して発展ビジョン模索してるみたいだが
そんなもん無駄っつーか非効率だからやめとけ
まずはライトゲーマーと、ゲーマーじゃないけどゲームに触れた事ある/理解がある層を焦点に当てるべき
そういった潜在顧客が金落してくれたらマーケティング的には大成功だよ
ゲームが嫌いとか触った事ない無関心層はまずは勘定に入れんでいい
そういう連中を相手にするなら「読み合い推すべきだ」とか「いやフィジカルだ」とかんな小手先の方法じゃ話にならない
もっとeスポーツ自体の認識とか引いてはゲーマーに対する世間の目を改革する必要がある
0623UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 04:53:55.98ID:eL1bRVan
「この動画はドリフトが長く続いてるから凄い」
「この動画はコンボが長くつながってるから凄い」
同じくらい伝えるのも理解するのも簡単ですか。そうですか。お前がそう思うんならそうなんだろうね
>>592
0624UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 05:04:27.56ID:V134EDU+
>>593
>しかし「フィジカルには求心力がある」という事実が、なぜここまで理解できないかね
>ダンスしかり、格闘技しかり、フィギアスケートしかり、人間の体が躍動してるのは、それだけである程度の魅力があるんだよ
>また、そういった動的面に限らず、ダーツやビリヤード、射的といった、静的な面でも、研鑽を積んだ人間の動きは、それだけで魅力がある

>じゃあ、esportsのマウス捌きやコントローラー捌きに、そういった魅力がありますか、と

マウス捌きやコントローラー捌きはフィジカルの魅力なの?

なんかお前理論破綻してると思うよ?
0625UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 05:17:44.78ID:eL1bRVan
>>624
>>593
>ダンスしかり、格闘技しかり、フィギアスケートしかり、人間の体が躍動してるのは、それだけである程度の魅力があるんだよ
>また、そういった動的面に限らず、ダーツやビリヤード、射的といった、静的な面でも、研鑽を積んだ人間の動きは、それだけで魅力がある
ID:cTZMb8rDの言い方にあわせれば、フィジカルと肉体を使ったテクニックの求心力がある

対して、esportsのマウス捌きやコントローラー捌きも同じように研鑽を積んだ人間の動きだが、そこに求心力はない

だから超絶Aimingだのコマンド入力だのをウリにする布教の仕方は間違っている

言ってる意味わかる?
0626UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 05:22:07.99ID:eL1bRVan
日本でesportsが流行らない理由(このスレで主に挙がったもの)
・参加費から賞金出すような大会ができないし、賭けの対象にもできない(ギャンブルや賞金額で釣ることが難しい)
・そもそもesportsで採用されるゲームをやってるゲーマーの絶対数が少ない(プレイヤー、観戦者ともに少ない)
・そもそも日本人の気質として、LANパーティから発展したゲーム大会自体が合ってない(陽キャ陰キャ問題)
とかがある

で、1番目は法律の問題だから、このスレでどうこうじゃなく、法改正を求めなきゃいけない話
となると、3番目の「日本人の気質」を考慮した上で、2番目の「ゲーマーの絶対数が少ない」という問題をどうするか
日本人の気質は今すぐ変えられないから、ただ「日本人の気質がー」って嘆いていてもしょうがない
ゲーマーだってすぐには増えないから「ゲーマーが少ないからー」って嘆いていてもしょうがない

どうすれば、ゲーマーの少ない日本人にesportsが受け入れられるか
つまり、ゲーマーじゃない多くの日本人に何をウリにアピールすればいいのか

それはAimingやコマンド入力じゃねーよ、というただそれだけの話
ちなみにesportsが流行るだけでなく日本で本当に定着するには

・特定ゲームデベロッパのみの利益にならない、オープンソース的なesports用ゲーム
・マウス操作、コントローラー操作の優劣ではなく、駆け引きや戦術的部分を解説できる観戦システム(環境だけでなく、人含めて)の確立
(将棋の大盤解説のレベルじゃなく、esportsは本来、そういった解説と相性がいい)
・ツアープロだけでなく、レッスンプロ

と、まぁこの辺は必須だろ
0627UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 06:34:51.19ID:+3sL46Ia
長文のくせに内容が雑になっててワロタ
0628UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 07:30:05.96ID:ydHv3W6W
ゲーム=遊び=子供
大人な子供がゲーム=陰キャ=気持ち悪い
この辺の一般のイメージを払拭できればチャンスありそう
イケメン長身イケボで笑顔が爽やかなクランが複数誕生して女子人気得た後素敵女子クランも立ち上がればワンチャンある?
0629UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 11:23:30.17ID:2lM/RO3e
それこそ刀剣乱舞で刀鍛冶工房に人集まったみたいにさ
女性人気で釣ってった方がいいんじゃないのかとは思う
eスポーツのプレイヤーもようつべやニコニコの実況者みたいにアイドル化させちまうの
「ゲーム内容さっぱりわかんないけど〇〇君好きだから見る」みたいな

ゲーム好きにもっと理解して貰うとは言うけど
ある程度ゲームやってるからこそ
ゲームに対する価値観がしっかりしちゃっているってのあるじゃないかと
「FPSやRTSある程度かじったことあるけど、自分には合わない」
とかってなった人にeスポーツに興味持って金落としてもらうまでにするには
ゲームなんて全然知らない一般人相手にするより難しいんじゃないかと

ゲーム好きの範囲が「(FPSやRTSなどの)ゲーム好き」に限定するなら
結局身内同士の寄り集まりで終わっちゃって
一昔前の格ゲーブームみたいに徐々に衰退してっちゃうんじゃないかなぁ
0630UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 12:17:57.77ID:tYhoDOgy
おまえらゲーオタ共が、出資してジャニーズJr.にeスポーツ部門設立してもらうようお願いすりゃいいな
マンコが大量に押し寄せてくるぞ
0631UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 21:24:45.78ID:ydHv3W6W
あんまり知らない人に趣味を聞かれてもPCのオンラインマルチプレイFPSと言えない社会人なら一杯いるだろうな…俺のことだけど(爆)
0632UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 22:59:16.01ID:m8P9sp3U
テレビで見たけど韓国のプロゲーマーは女が列つくって並んでてサイン書いたり写真撮ってたりしたぞ
見た目はお前ら寄りな感じだったけどまあお前らより清潔感は有ったなw
やっぱ世の中金の力は偉大だな
0633UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/15(月) 23:09:44.74ID:lBVPdSkx
日本で流行らない理由

大会で平気な顔でチート使って出場したり
優勝までしてる馬鹿がいるから本気なゲーム大会が成り立たない
0634UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/17(水) 17:45:59.68ID:avmvbO4e
そういや韓国って大学進学率が東京並に高いらしいけどさ
プロゲーマーの大卒率ってどのぐらいなん?
0635UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/17(水) 22:56:00.79ID:m/01l0ZJ
よく知らんが日本のプロゲーマーは殆どが中卒高卒なんじゃないの
まあ海外のプロゲーマー見たいに年収億ってりゃ学歴なんてそんなに関係ないとは思うけど
0636UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/17(水) 23:45:06.05ID:hMOETogW
やっぱ灯台卒のときどはレアすぎるから推すべき
0637UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/18(木) 00:30:04.77ID:5+d4Az1h
>>631
俺もだわw言えるわけねーよパンピーからすりゃ人撃って喜んでる連中に映ってるし
北朝鮮からミサイル飛んできてる中BFで戦争ロールプレイしてるなんて言えない
0638UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/18(木) 00:41:40.23ID:aZ/Nugt7
そういやオーバーマインド開発したのってスタクラ1の初代チャンピオンだよな
今はGoogleでAI研究に携わってるらしいけど
あの手の思考系eスポーツのプロは頭良さそう
0639UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/18(木) 01:16:22.82ID:HGMeeLe7
>>636
だなあ、こう言う人達がもっと沢山でてきて海外で活躍して大金稼いで
国内の体制も整って行けば、いずれは日本のゲームプレイヤー達も胸を張ってゲーマーですって言えるんだろうね
0640UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/18(木) 02:31:12.21ID:aofbLkfZ
京大卒のゴッドエイムあきらさんとか
0641UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/18(木) 07:20:24.03ID:ZdMqqZlh
韓国のプロゲーマーは大卒が多いの?
0642UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/18(木) 07:34:23.79ID:CnayzURI
PCゲーは敷居高い海外だとネットカフェみたいな所が色々あるけど日本は十数万以上出して個人購入だしCSかスマホ発達させるしかない
0643UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/18(木) 11:53:18.15ID:yMYf4jux
単純にさ女にもてないからじゃね
0644UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/18(木) 12:44:42.60ID:NvNruIVX
入口であるゲーム配信みりゃわかる
まともな奴はどっぷりやらん
0645UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/18(木) 19:24:14.46ID:aZ/Nugt7
>>643
韓国とか中国のプロゲーマーは容姿はお前らと同じなのに女にモテモテやん
0646UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/18(木) 20:26:27.61ID:j84+mpAC
今ちょうどeスポーツマックスやってるから見てみたけど、いいね。
こういう番組増えるのが普及の近道だと思うわ。
徹底解説って言ってるけど、実際はスポーツ番組の試合のハイライトと簡単な解説みたいな感じ。解説が入るからプレーしたことないゲームでもわかりやすい。
朝ズバの特集とかよりよっぽど一般人向けだと思う。MCがゲーム詳しくないっぽいのが
質問役としてもちょうどいいね。
0647UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/18(木) 20:35:49.23ID:JJX5g5r2
>>645
そら金よ
どんな分野でも大金稼げる奴は正義よないくら学歴有っても稼ぎが少なきゃね・・・
現実は残酷やね
0648UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/18(木) 21:10:40.74ID:MZu+bDyj
kunが「プロゲーマーにならないほうがいい」とか言っているから
0649UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/18(木) 21:23:51.64ID:BUCdVPUz
マイナースポーツのプロと考えればわかりやすい
ゲームか否かは実の所あまり関係なかったりする
0650UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/18(木) 21:33:48.57ID:6FTS0L+v
普通の日本人であれば、小学生にプロゲーマーになりなさいなんて口が裂けても言えんわ
0651UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/18(木) 21:41:04.34ID:BUCdVPUz
>>650
普通という視点であれば、野球やサッカーでさえそうだけどね
0652UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/18(木) 21:51:45.74ID:HUE8S+y8
>>651
言いたい事はわかるが
現状の日本プロeスポーツじゃ野球サッカーとは何もかも違い過ぎて比べられねーよ
まず日本のプロはまともに稼げてるのか?
0653UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/18(木) 22:01:15.58ID:BUCdVPUz
>>652
実力でまともに稼げているのは、格闘ゲームのトップ層ぐらいだろうね
lolは運営会社が給料払っているチームは稼げると言えてるかな?
トップレベルの実力があればと言う条件付きなら、日本人でも稼ぐことが可能なゲームはまだ有るでしょう
0654UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/18(木) 22:01:33.48ID:aZ/Nugt7
>今ちょうどeスポーツマックスやってるから見てみたけど、いいね。
何の説明もなくいきなり「ADC」なんて単語が出てくるゲーオタ向け番組がパンピー向けとか笑わせんなや
0655UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/18(木) 22:04:16.47ID:6FTS0L+v
>>651
俺の友達が元日ハムのプロ野球選手で8年やってたけど、ちゃんと給料はもらってたよ
一軍出場は1/4くらいの頻度で最後は当然戦力外通告で終わったけどそれでも年800万もらって嫁さんと1人息子養ってたわ
今は400万でサラリーマンやっとるけどそれでもちゃんと食える、食わせられるくらい稼いでた

プロゲーマーなんて自分の生活どころか親のスネかじってるようなのもおるやん
0656UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/18(木) 22:06:57.96ID:BUCdVPUz
>>655
なら君は自分の子供にプロ野球選手目指せと言えるかな?
給料もらっていたとしても、引退後という不安まで抱えるのがスポーツ選手なんだよ
中途半端な才能ってのが一番恐ろしい所で、プロになれなかった場合どうするのって事まである
0657UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/18(木) 22:09:33.88ID:6FTS0L+v
>>656
子供がプロゲーマーorプロ野球選手しかやるつもりない
って言うなら、プロ野球選手って答えるね

その代わり成功できなかったその友達に合わせて話をさせるけどね
プロゲーマーなんかには合わすことすら許さないだろうね
0658UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/18(木) 22:11:42.54ID:BUCdVPUz
>>657
まぁそれはゲームか否かは関係ない話だけどね
マイナースポーツとメジャースポーツの比較でしかない
逆に言えば、収入が逆転するなら全く逆の状況になる
0659UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/18(木) 22:35:40.81ID:HUE8S+y8
>>658
だから現状ではプロゲーマーなんて薦めないって言ってるんじゃないの?
俺だってもし自分の息子がプロゲーマー目指すってマジな顔で言って来たら反対するし、俺が小学生だったとしてもプロゲーマーは目指さないな
収入源が動画配信メインとか全く夢がない、つーか現実的な職業の選択肢にはなり得ないね
0660UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/18(木) 22:39:07.81ID:xpR5WB4R
エンジョイ勢が多い中で暴言が酷いから
0661UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/18(木) 22:45:00.39ID:BUCdVPUz
>>659
でもそれって、このスレで態々話すことでも無いんだよね
ゲーム特有の事態ではないから
親が賛成しない職業なんていくらでもあるってだけの話
0662UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/18(木) 23:05:17.64ID:HUE8S+y8
>>661
じゃあスレに沿ったかたちの話を
周りを見渡せば億を稼げる同業種の市場がある
なのになんで日本のプロゲーマーはそこを目指す人が少ないんだろう?
億プレイヤーが何人も出てくれば、野球サッカー並みにとは言わなくても子供が憧れるスポーツになるかも知れない
0663UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/19(金) 01:27:45.31ID:G6tgv+IE
>>662
目指さないんじゃなくて、目指せないの間違いだな、例え年収億単位の市場があったとしてもそこに行ける実力の奴が居ない
それが何故プロなのかは知らん
0664UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/19(金) 02:13:54.95ID:TiG/694V
こんどエロメンコで優勝賞金1憶の国内大会やるらしいやん
LoLとかCSで真面目に世界大会目指してる連中が可哀そうに思えてくるな
0665UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/19(金) 03:26:14.35ID:Dac6lBr2
でもやっぱ、まともな大学を出てやるような職業じゃないよな・・・・
アルバイトで生計を立ててる人だらけで、そもそもプロゲーマーが職業かも疑わしいが・・・・
0666UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/19(金) 15:40:03.98ID:TA/LnKkn
結局そういうのは職業云々というよりも個人の才能の問題で一般論で言っても意味がない
プロゲーマー目指す人間がCS:GOやLoLの海外プロを圧倒できるんなら
すぐプロ目指せって話になるしそうでないならやめとけってだけの話
特にゲームの世界は野良ランクマッチでプロが一般人に混じってプレイしまくってんだから
(まあ欧米のプロとはサーバー的に日本人は戦えないってのはあるけど)
自分の実力が世界でどれくらいなのかはすぐわかる
野球とかサッカーみたいに学生トップ選手でも実際のところ
どれくらいプロで通用するか未知数みたいなことにはあまりならないわけだから
0667UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/19(金) 16:37:01.37ID:+kgTVM4T
そもそも大会の賞金だけで食える人なんて
どのスポーツ分野でも一握りだけじゃない?

プロのゴルファー名乗ってる人だって
ゴルフ教室やったり、雑誌かなんかでコラム書いたり
定期的な収入得ながらツアー出てるって人もいるみたいだし


日本でeスポーツ流行らせるならさ
世界トップクラスの日本人プレーヤーを輩出するだとか
賞金で食えるレベルの大会を国内でバンバンやるとかより
単純に趣味として遊ぶアマチュアを増やしたほうがええんでないかい

初心者とかヘタクソでもfpsって楽しく遊べるよん
みたいな雰囲気作りが大事でないかなと
0668UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/19(金) 18:08:39.68ID:HA2b8vXb
e-sportsって敷居(PCネット環境整えるだけ)が低い分才能ある後発が次々現れて淘汰されるのも早そう
0669UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/19(金) 21:19:11.83ID:VKSYl6yp
>>16
名前と顔が一致しない
0670UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/19(金) 21:43:28.61ID:CJnsaO0P
ゴルフのツアープロとレッスンプロを例に出してどっちもプロゴルファーだよって言うけど
普通プロゴルファーって言って想像するのは圧倒的にツアープロの事じゃないかな
んで日本のプロゲーマーとの違いはツアープロもレッスンプロもプロテストに合格してるって事、つまり両者共にライセンス保持者なんだよね
んでツアープロとレッスンプロはライセンスも別で明確に区別して認識されてる
0671UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/19(金) 23:19:08.32ID:VKSYl6yp
そもそもイースポーツって短期間の投資対象としての魅力が少ないのでは…
落ち目の国内大手メーカーが再浮上するチャンスなんだけどな
0672UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/20(土) 00:12:32.33ID:S3GwlPkX
日本国内のゲーム会社はFPSを基本的に作っていないんだから
日本のゲーム業界はFPSを日本国内で流行らせる理由や動機に乏しい
FPSを日本で流行らせたところで洋ゲーに今以上に客を取られるだけになるからな
0673UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/20(土) 00:25:05.48ID:gjVxgRW+
流行るには日本のゲームメーカーの積極的支援は必要だと思うけど
でもなあEスポーツの競技タイトルに韓国産や中国産ゲームってあるか?
日本産のゲームでも韓国人に優勝されたりしてるじゃん
0674UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/20(土) 01:06:56.16ID:bdcQg6q+
プロの存在や賞金の出る大会って
eスポーツの必要な要件だったりするの?

普通に趣味として遊ぶだけのプレーヤーが増えるってのは
eスポーツが流行ってるって言わないのかなぁ
0675UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/20(土) 01:16:28.29ID:cfd7Z9t3
クロスファイアが一応韓国産だな
0676UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/20(土) 04:58:54.43ID:lXQNiuus
プロが存在しないスポーツの方が普通とも言える
いきなり、それで一生食えるのか?って観点から否定するのはおかしいな

そうなると、もっと大会を増やす方法はという話になるのかな
0677UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/20(土) 05:23:19.46ID:F8lubLxV
>>676
でも日本にもプロ(自称)はいるから・・・
0678UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/20(土) 08:03:15.71ID:84J9ivPG
プロライセンスとかぜんぜんesportsと関係ないから
あとフィジカルうんぬんとかも
具体的にcsgoとlolでプレイ人口が少ないことがesportsが盛り上がらない原因で
インカム付けてコーチとプレイヤーが双方向で情報量を増やして意思決定していくという
プロセスのインテリゲームに向いてないだけ
無言でやるゲームじゃない
でも日本人が得意なゲームは無言プレイのものが多い
駅前のゲームとか、格ゲーとか音ゲーとかぜんぶ無言プレイ
さらに知識のアップデートが日々必要で、それはもちろん英語でなされるので不向き
最後にスキルだけど、これは双方向の情報量が少なく、知識が少ない中では
スキルなんてすぐ頭打ちになる
磨かれてもエイムなどの初歩的なもの限定
0679UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/20(土) 08:43:54.52ID:5Kl8O6Yg
自称プロに高卒が多いって話にちょっと関係するけどさあ
大学でプロゲームサークルとか作ったら、周りにえっらい馬鹿にされると思うんだよな
高卒で世間から感覚がずれてると、大学ならサークルにさえならない集まりが出来て、恥ずかしいことに自らプロ集団だと名乗り始めちゃうんだろう
0680UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/20(土) 10:54:08.87ID:xVWEBX0g
野球、サッカーみたいにずっと存在するようなものじゃないからとか?
特定のゲームで強くなってもそのゲームが廃れると終わりやし
何十年も持つようなゲームってあるんかなぁ
0681UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/20(土) 12:51:02.53ID:Qv0X/6Kv
>>256
>>257
同じようなこと書いてる人はこれまでにも出てきてるけど、賛同得られてないねぇ
0682UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/20(土) 12:53:10.76ID:88Pt1yji
サークルなんて数多すぎてどんな変なサークル作ってもバカにされることはない
0683UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/20(土) 13:01:41.06ID:LWPHjeR9
>>678
ライセンス云々は日本のプロゲーマーがアマチュアしか居ない事を揶揄してるんだと思うよ
0684UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/20(土) 13:29:34.15ID:zpTpXS7F
馬鹿にされるされない大学公認非公認はともかく
ゲームサークルとかFPS部みたいなものは今時どこの大学でもあるだろう
CODで全国大学生対抗戦とか行われてたわけだしな
0685UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/20(土) 13:37:36.91ID:IPDiPSaL
>>684
最近の大学はFPS部なんてあるの?
単なる同好会じゃなくてwow
0686UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/20(土) 13:48:11.18ID:Eb8618gb
問題はそこじゃない
飲み会で「ゲームサークル入ってます」って自己紹介できますか?って事よ
無理だろw
0687UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/20(土) 14:02:17.46ID:IPDiPSaL
仲良い同僚ならまだしもe-sportsはおろかPCゲーやってるなんてことは言えない
スマホゲーは通勤電車でやってるのはいるけどあくまでも暇潰しの範疇なんdくょな
0688UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/20(土) 17:09:21.98ID:lXQNiuus
アマチュアスポーツだったり、もっと言うと「趣味」というもの自体の地位が日本では低いのかなと思ってしまう
だから権威主義的、商業主義なものの見方しかできない
0689UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/20(土) 17:57:02.77ID:W6NpMBWM
>>688
あほか、全てをひっくるめて語るなよ日本人の殆どの人が趣味を楽しむ余裕をもちながら生活してるじゃないか

例えばサーフィンが趣味です、山登りが趣味です、釣りが趣味です。
これらを趣味にしてたとして他人に言えないなんて事があるか?
0690UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/20(土) 19:30:26.73ID:igbI6KHr
趣味に貴賤がある
0691UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/20(土) 20:15:43.43ID:cfd7Z9t3
日本人は体育会系脳筋民族だからね
アウトドア=かっこいい
インドア=ダサい
なんだよいつまで経っても
0692UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/20(土) 20:28:48.46ID:jsU8oEAF
>>691
アウトドア=陽キャ=健康的
インドア=陰キャ=キモオタ=不健康
このイメージを男女ともに払拭しなきゃだね
0693UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/20(土) 20:35:00.95ID:kgWe1mAV
>>678
これ一見もっともな事を言ってる風に見えるけど、これじゃ日本人にはコミュ障が多いから流行らないって言ってるようなもんだな
欧米はともかくも中韓はコミュ力高いから流行ってるってこと?ちょっと日本人を馬鹿にし過ぎ、視野が狭すぎる意見だよ
0694UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/20(土) 20:39:34.48ID:kgWe1mAV
あ、こう言う話に過剰なナショナリズムを持ち込みたい訳ではありません
ただ余りにも一方的で偏り過ぎた意見だと思ったので。
0695UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/20(土) 20:53:17.98ID:irumgo2w
最近は不良より頭いい子のほうがモテるらしいから変わってきてはいる
0696UnnamedPlayer
垢版 |
2018/01/20(土) 20:56:55.13ID:XVyFwIg4
>>691
じゃあ将棋囲碁チェス等だったらどうかな
職場で話せないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況