X



日本でe-sportsが流行らない理由を書き込んでいく [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/12(火) 14:25:13.83ID:Z82NN5RP
まあ色々あると思うけど
1番は上手い人は多いけど魅せるプレイをする人が少ないよな
0315UnnamedPlayer
垢版 |
2017/12/11(月) 19:25:13.32ID:Gh41Jjd2
>>314
格ゲーブームが衰退したのを見れば自明じゃん。それ完全に墓穴だぞ。

「格ゲーのコマンド入力とかの技術にフィジカル的な求心力はない。そこを推しても一般層には響かない」

事実衰退
0316UnnamedPlayer
垢版 |
2017/12/11(月) 19:32:50.27ID:Gh41Jjd2
もう面倒だから、中世ヨーロッパにタイムスリップして、地球は回ってるって主張してこいよ
処刑されて終わるぞ

この理屈は、地動説が間違ってる証明にはならない
0317UnnamedPlayer
垢版 |
2017/12/11(月) 19:43:46.81ID:Gh41Jjd2
前提

・日本ではeスポーツを新たな競技として捉え、紹介、促進する向きが強い
(日本eスポーツ協会の理念や活動内容参照)

・eスポーツはフィジカルスポーツとして成立するにはフィジカルの側面が弱い
(マウス捌きやコマンド入力にフォーカスして、フィジカルスポーツと見ることもできるが、その部分は一般層に対する求心力に欠ける)


この二点がわかれば、あとは自然と理解できる話なんだがな
0318UnnamedPlayer
垢版 |
2017/12/11(月) 20:03:38.06ID:pg5Fu+7d
日本eスポーツ協会の定義を無視すれば、実は日本ってのはeスポーツ後進国どころか、超先進国なんだけどな

いみじくも>>314が言ってるが、格ゲーや落ち物パズルゲー全盛期の90年代に、日本ほどの規模で大会やってた国があるか?

賞金が出るか、プロ化されてるかは、スポーツかどうかとは関係ない

日本でeスポーツが流行らないんじゃなく、日本の「eスポーツ」の定義が色々おかしいことに、まず気付くべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況