X



【自作PC】FPSゲーマーのためのPC構成 その55【BTO】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UnnamedPlayer
垢版 |
2013/05/09(木) 21:48:31.36ID:PfGIHbZ2
自分の予算に合った自作及びBTOのゲーミングPCを構成するスレです。
自作ゲーマーもBTOゲーマーも仲良く語って下さい。

前スレ
【自作PC】FPSゲーマーのためのPC構成 その54【BTO】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1348116880/
0726UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/22(火) 09:16:13.28ID:YcxICFUH
【OS】 マイクロソフト Windows 10 Home (日本語版 32/64bit対応 USBメモリ)
【CPU】 i7 6700K
【クーラー】 リテール
【メモリ】 W3U1600HQ-4G
【マザボ】 H81M-P33
【グラボ】 GF-GTX750Ti-LE2GHD
【SSD】 SSDプラス SDSSDA-120G-J25C
【HDD】 無し
【光学ドライブ】 無し
【NIC】 ?
【ケース】 KT-M19U3-PS5
【電源】 ケース付属品
【合計金額】 10万円以内
【使用用途】 ダイイングライト、GTAV、ウィッチャー3
【その他】 モニター Acer K202HQLAbd

BTOからの初自作になります。
予算10万くらいですが話題のWindowsと6700Kは外せません!
0727UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/22(火) 22:34:56.73ID:8JvBABUE
LGA1150にはLGA1151は載らんぞ
とっとと候補から外せ
0728UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/23(水) 07:21:04.71ID:kgOMc1lB
>>727
ご指摘ありがとうございます。
LGA1151のマザーボードに変更しました。
予算きつそうなので、小変更してあります。

【OS】 マイクロソフト Windows 10 Home (日本語版 32/64bit対応 USBメモリ)
【CPU】 i7 6700K
【クーラー】 リテール
【メモリ】 W3U1600HQ-4G
【マザボ】 B150M Combo-G
【グラボ】 GF-GTX750Ti-LE2GHD
【SSD】 SSDプラス SDSSDA-120G-J25C
【HDD】 無し
【光学ドライブ】 無し
【NIC】 ?
【ケース】 KT-M19U3-PS5
【電源】 ケース付属品
【合計金額】 10万円以内
【使用用途】 ダイイングライト、GTAV、ウィッチャー3
【その他】 モニター Acer K202HQLAbd
0729UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/23(水) 19:14:12.85ID:DF+Pm8IA
マジレスするとSkylake-Sにはリテールクーラーついてない
DDR3も1.5V版は載らないから根底から違う

あとOSいれたらほぼGTAV埋まるからHDDかSSDの容量アップは必須
おとなしく6700Kあきらめた方がモニタなりSSDなりに回せると思うぞ
0730UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/24(木) 08:59:00.16ID:QXavZR9l
一番の問題点は、使用用途のゲームに対してGPUとストレージ容量がしょぼすぎる
ここだけはSSDにこだわらなくていいなら大容量HDDに変えることをおすすめする

6700K使うならGPUは、もっといいの載せないと足引っ張ってCPUの性能をフルで発揮できない可能性高いけど
後々金溜まったらGPU変えて、電源も変えるっていうのなら全然あり

メモリについてはマザボ側が対応してるのでDDR3でも問題ないけど、
DDR4とか積まないんなら4790Kでいいんじゃないか?と思うけど新しい物の方が惹かれるのもわからんでもない
http://www.asrock.com/mb/Intel/B150M%20Combo-G/?cat=Manual
7ページ目 DDR3/DDR3L 1866(OC)/1600/1333/1066

早急に買えなければならないのはストレージ容量ぐらいだけど、CPUの割に他が頼りないのを覚悟して買った方がいいよ
SSDでも512GBは欲しい
0731UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/24(木) 10:01:08.91ID:Q7RieZgx
皆様のご指摘を受け小変更してみました
【OS】 マイクロソフト Windows 10 Home (日本語版 32/64bit対応 USBメモリ)
【CPU】 i7 6700K
【クーラー】 MONOCHROME PRO
【メモリ】 W3U1600HQ-4G
【マザボ】 B150M Combo-G
【グラボ】 GF-GTX750Ti-LE2GHD
【SSD】 無し
【HDD】 DT01ACA050
【光学ドライブ】 無し
【NIC】 ?
【ケース】 KT-M19U3-PS5
【電源】 ケース付属品
【合計金額】 10万円以内
【使用用途】 ダイイングライト、GTAV、ウィッチャー3
【その他】 モニター Acer K202HQLAbd

SSD外したのは痛いですが、お金が貯まるまで我慢します。
Win10と6700kは目玉なので外せません。
これで組みます。
0732UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/24(木) 14:00:13.47ID:X2LqXVTf
gta5,witcher3はGPUパワーが必要なのでグラフィック設定midiumとかlowじゃないとfps出ないんじゃね。
この予算と構成なら、特別な理由が無い限りCPUはi7 4790のK無しで十分だと思う。
その分メモリを16GBにしたり、3TBのHDD+OS用SSDにしたり、まともな電源とケースを買ったほうが・・・

自由な構成で組めるのも自作の面白さだから、まぁご自由にどうぞ。
お金溜めてちょくちょくアップグレードしていくつもりなら、ケースは高品質で大きいやつを買ったほうがいいぞ。
0733UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/24(木) 17:39:36.66ID:qOQtlHhJ
もうsandyは時代遅れだろう

625 自分:Socket774[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 09:41:26.91 ID:aHZbSgQO
6700kじゃなきゃGTX970の性能の半分も引き出せない
sandyみたいな化石は窓から捨てろ

6700kの約半分の性能の2500k
http://www.cpu-monkey.com/en/compare_cpu-intel_core_i7_6700k-518-vs-intel_core_i5_2500k-5

SandyでCINEBENCH R15スコア900オーバーを狙うとマジ爆熱

2700Kを5.3GHzで回しても6700K 4.4GHzのスコア及ばず、それでいて3倍も電気食いやがる
http://i.imgur.com/MiolhIu.jpg
http://i.imgur.com/W3tNKDj.jpg

参考:6700Kのスコア・消費電力 (瀬文茶テストより)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/717/458/08.png
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/717/458/07.png

やっぱり14nmはサイコーだぜ!

【CPU】 4.4GHz固定6700K vs 4790K vs 3770K vs 2600Kゲームベンチ動画
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1036589903.html

4790kと確実に差が付いています
0734UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/24(木) 19:34:27.81ID:4upo+eR4
倍率ロックフリーのSkylakeにDDR3のB150選んでる時点でなんか違うんだよなぁ
後で総取っ替えしたとき一台組めるぐらいのゴミでるぞその構成
0735UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/24(木) 21:42:43.46ID:K92XvibB
>>731
気持ちはわかる
4790kなんか今更すぎて買う気が起きんのも
IPCも確実にアップしてるしGTA5のようなCPUを使うゲームでも
6700kの方がフレームレートが出る
M.2サポートしてレーン数も多いZ170の方がZ97より将来性もある
DDR4も安くなってトータルコストも4790kを買う意味が無くなった

まあB150じゃせっかくのkも生きんしマイクロATXケースでは拡張性にも優れない
そのケースの付属電源を調べたが恵安の動物電源だからやめた方がいい
あとオーバークロックするならそのクーラーは不安だ。skylakeは発熱が高いからな
モニターももうちょい出せばTNだがフルHDのが買える
そこで俺が安くていい物をチョイスしてみた

【OS】 マイクロソフト Windows 10 Home (日本語版 32/64bit対応 USBメモリ)
【CPU】 i7 6700K
【クーラー】 MONOCHROME PRO→虎徹 SCKTT-1000\3,268@ツクモ、ソフマップ
【メモリ】 W3U1600HQ-4G
【マザボ】 B150M Combo-G→GA-Z170-HD3 DDR3 [Rev.1.0]\14,516@ドスパラ、ソフマップ※OC可能
【グラボ】 GF-GTX750Ti-LE2GHD
【SSD】 無し
【HDD】 DT01ACA050
【光学ドライブ】 無し
【NIC】 ?
【ケース】 KT-M19U3-PS5→Fulmo.Q ECA3360 ドスパラWeb限定モデル\3,980@ドスパラ
【電源】 NeoECO Classic NE550C\5,478@ツクモ※CWTOEM
【合計金額】 10万円以内
【使用用途】 ダイイングライト、GTAV、ウィッチャー3
【その他】 モニター Acer K202HQLAbd→KA220HQbid\12,800@アマゾン※フルHD

予算苦しいだろうが、長く使うならこの構成でチョイスしてみてはどうだろうか?
0736UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/24(木) 23:31:30.66ID:rueEa+Wp
横からだけどWitcher3がベンチマーク的な扱いなのか
0737722
垢版 |
2015/09/25(金) 08:51:30.03ID:s48PN3LD
皆さん、ご指導ありがとうございます。
でも、>>731で注文しちゃいました(;´Д⊂)
0738UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/26(土) 16:02:08.50ID:QbX9IXJ1
俺も初めてゲームPC買うときはウキウキだったから早く買いたいよね、しょうがない
次買うときは電源 ケース MBに金かけられるぐらいの予算にしようw
CPUだけに金突っ込んでもトラブった時困るのはだいたいこの辺ケチったばかりに起こる事が多いから
0739UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/26(土) 23:02:55.30ID:s6j9/i/P
電源、メモリの大事さは痛い目しないとわかんねーからな
0740UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/29(火) 16:30:22.75ID:j0QLEUH0
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack 1 DSP版
【CPU】Intel i5-4690
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】シー・エフ・デーW3U1600HQ-4G\N (4GB×2)
【マザボ】ASUS H97-PRO
【グラボ】ZOTAC GeForce 970 VD5516
【SSD】Transcend 256GB
【HDD】不足し始めたら
【光学式ドライブ】ASUS CyberLink Power2Go8
【ケース】Coolar Master CM690 iii
【電源】オウルテック80PLUS SILVER RA-750S (750W)

【合計金額】13万円程
【用途】メインはCSGO CSO その他最新のゲームをそれなりの設定で

初自作です Amazonと価格.com その他の板を利用してカスタムしました
拡張性をそれなりに意識しつつコスパも意識しました
どんどん指摘お願いします
0741UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/30(水) 09:38:34.05ID:e23/HfOk
>>740
Win7はサポート期間を考えればやめた方がいい
あとCPUは6600Kの方がいい
0742UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/30(水) 11:24:51.88ID:WQVMKM8Y
>>740
そのスペックだとそれなりの設定でほとんどのゲームできると思う
「クーラー」
4690は意外と電気食うので、ゲームする人ならリテールじゃなく、新しく適当なクーラーでも買った方がいいと思う
初自作ならクーラーの取り付け安さをちゃんと調べてから買った方がいい
他の人も言ってるけど今ならskylakeで組んだ方がいいかなって思うけど、値段少し上がる割にはスペック対して上がらないから
その辺り調べずその構成を選んだなら一度調べなおしてからskylakeにするか、それにするか選んだ方がいいよ
「OS」
OSは個人的にはwin7で問題ないと思う
サポート自体2020年までなので、その頃までには8コア、少なくとも6コアが主流になってると思う(現にextremeは8コア6コアが出ているので)
ゲームする人はスペックに対して丁度不満を抱く時期何じゃないかなとも思うので
「電源」
そのケース使うならプラグイン方式おすすめ
倍近い値段するけど昔から使ってて、今2代目で不具合も出たことないから
SST-ST75F-P これ一応おすすめしとく ただ下のケース買うならプラグイン式じゃなくてもいいかも
「ケース」
前のCM690使ってたけどホコリがたまりやすい以外は特に可もなく不可もなくのケース
もう少しお金出せるのなら Carbide Air 540 これオススメ
横幅でかいけど、メンテのしやすさはよく考えられていて抜群にいい
「ストレージ」
SSD1個256GBだとすぐ足りなくなると思うけどその時はまた同じの勝手RAID組んでもいいかも
最近のゲームだと50GBぐらい消費するとかザラにあるので

初自作だと買ったパーツにネジついてなくてネジのインチもわからないとかあるので
http://www.ainex.jp/products/pb-028.htm
こういうネジセット買っとくのがオススメ、だいたいこれ1箱でどのパーツの取り付けも対応できる
0743UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/30(水) 12:02:50.53ID:e23/HfOk
>>742
はぁ?
Win7のメインストリームサポートもう終了してるよ
8ならともかく2020年までしか延長サポートを受けられない7買うのはどうかと
それと今更蓮はないべ
Win10に最適化されたSkylakeのK付買った方が長く使える
0744UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/30(水) 12:30:39.60ID:xhellQWi
ゲーム用PCなんてそう長く使うものじゃないんだから
5年先のことを考えてOS選ぶ必要なんかないべ

ぶっちゃけいま現在安定して作動してデバイスドライバが出てるなら何でもいい
0745UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/30(水) 12:45:01.77ID:Gl9kBykM
>>740
SSDの256GBだけだと全然足りないと思う。
最近のゲームは重いから、Steamで15本くらいインストールしたままだと256GB埋まってしまうよ。
512GBあればかなり楽になると思う。もしくは安い3TBのHDDを足すとか。

>>742
価格を重視するならSkylakeの選択肢はないんじゃないか?
CPUもMBも明らかに割高。

>>743
Win7が安いなら、Win10へ無償アップグレードできるので選択肢としては全然ありでしょ。
0746UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/30(水) 14:31:04.93ID:WQVMKM8Y
>>743
メイン終了してるけどセキュリティの修正などは受けられるんだし、その辺りはどうでもよくないか?
実際に使う上でどういう場面で困るのかが理解できない
メインストリームのサポートって1ユーザーにはあまり関係ないと思うんだけど
あとwin10はおすすめしない方がいいんじゃないか?インディーズゲーム動かない可能性高いし
ドライバーも不安定なのあるし、公式に10サポートしてますよってゲームほとんどないし
8より7をオススメしたのは、一般のPCはXP時代より不満なく使える程のスペックに達していて、
普及率も7が大半で、家庭や、特に大半の企業が大量のPCを5年後にOSの移行するとはとても思えない
XPの時みたいにサポートが少し伸びても不思議ではないし、5年後には組むPCのスペックは足りなくなってるだろうから
どちらにころんだとしても7でいいんじゃないか?ってことでオススメした
気悪くしたのならすまない。
0747UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/30(水) 18:11:43.30ID:e23/HfOk
>>745
Skylakeはご祝儀価格も終わって安くなってる
6600Kなら3万円以内で4690と変わらん
メモリ、マザーは多少割高になるが>>740の場合、流用じゃなくて一式だから
DDR3は論外、DDR4なら次のマザーでも流用が効く
1151の方がKabyLakeまで使えるから将来性もある

>>746
Win10のアプデ版は制約があるのでパッケージ版買うべき
次のPCを組む時にも使える
SkylakeとWindows 10、そのおいしい関係
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20150824_717492.html

もう蓮は終わったCPUだ
0748UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/30(水) 18:16:24.24ID:e23/HfOk
第一>>740を考えてるからZ97は無い
Z170に行くべきw
0749UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/30(水) 18:17:02.07ID:e23/HfOk
訂正

第一>>740は拡張性を考えてるからZ97は無い
Z170に行くべきw
0750UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/30(水) 18:21:20.78ID:e23/HfOk
度重なるバグ修正でおかしくなってるWin7が安定ねぇ・・・
Win8.1の方がよほど安定してるけど
素人はUIしか見ないからなあ・・・
0751UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/30(水) 18:28:50.74ID:Gl9kBykM
>>747
6600Kと4690って3000〜4000円違うよね…?
あと、DDR4はIntelのCPU開発が今後も続くなら、次は対応周波数が速くなるので、
今Skylake対応のDDR4-2133を買っても次ではまた買い替えるはめになる。
さらに割高なDDR4-2400等を買うなら別だが、割高すぎる。

そして、Win7→Win10のアプデに制約ってなにかあるの?
1年間無料アップグレードが過ぎると新たに旧OSからのアップグレードができなくなるだけで、
その前にアップグレードしておけばDSP版のWin10と差はないぞ。
むしろ、パーツとのセット販売が復活したWin10DSP版よりましでしょ。
0752UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/30(水) 18:42:01.94ID:zkc+EfB7
>>747
Skylakeをほめてるようでディスってる高度な技なのかもしれないけど、
その記事ってモバイルとかノートPC向けだよね・・・?
われわれ自作erに何か大きなメリットをもたらすようなことは書かれていないじゃん!
0753UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/30(水) 18:42:30.12ID:e23/HfOk
>>751
お前は馬鹿ですか?
1156時代に登場した1333メモリは1150でも使えますが
例えばZ270で対応する転送速度が2133以上になっても
最低規格のメモリにも対応するから流用は効く
メモリなんて多少変わっても体感するほど速度差は無いし

http://kakaku.com/item/K0000401660/
http://kakaku.com/item/K0000699529/
2000円くらいしか変わらんだろうが馬鹿たれ

お前はなぜWin10のアプデインストールにプロダクトキーが無くなったのかわからんのか?
ハードウェア認証になって機器を使いまわすことができん(性格には多少できるが)からだ
WINDOWDS板で勉強して来い
0754UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/30(水) 18:50:02.14ID:zkc+EfB7
>>753
思わず突っ込んでしまうが、そのリンクは似た価格の物を引っ張ってきただけじゃん。。
↓Sakharovのリポートだとまだまだ差は大きいぜ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/20150924_722269.html

組み替える頻度が高い人はDDR4にして次も流用を狙うのはありかもしれないけど、
4-5年使うなら次はもっと容量の多いメモりを新たに買った方が安い場合が多いぞ。
そこの部分は人それぞれだから、組む人の判断による。
0755UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/30(水) 18:51:23.35ID:e23/HfOk
新しいものを薦めるのは当たり前だろうが

ならお前らがなぜ蓮とWin7を薦めたがるのか説明してみ
0756UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/30(水) 19:00:01.88ID:4YHhYS/3
>>753
Windowsの認証は今もハード構成の情報をMSに送ってるぞ。
大幅な変更があった場合は電話で認証が必要。
自作erなら1度は経験あるとおもうが・・・

Win10も認証の仕組みは変更がないでしょ。
0757UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/30(水) 19:16:49.88ID:MJkZ83wg
>>755
デスクトップ向けのSkylakeの性能向上がいまいちで、
価格的に旧製品がお買い得だから旧製品をお勧めするのはしょうないだろ。

OSも無料アップグレード期間中は、安くてお買い得なOSを買ってWin10へ乗り換えることができちゃうから、
最新で高価なものをお勧めする理由がない。

こんなところじゃないかな。
0758UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/30(水) 19:17:52.23ID:xhellQWi
ID:e23/HfOkは何でこんなに好戦的なんだろうねぇ
煽らずに普通の会話できないところをみると人生うまくいってないのかね・・・
0759UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/30(水) 20:47:29.06ID:e23/HfOk
>>756
パッケージ版にはプロダクトキーが付く
ひとつ買っておいても損は無い
>>757
Skylakeは順当に性能向上してるよ
まああんたの言う通り枯れたパーツで組むのも不具合が少ないいい方法だがな
0760UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/30(水) 23:22:56.67ID:mD/Q0jLe
パッケージ版にはプロダクトキー付くのか・・・
0761UnnamedPlayer
垢版 |
2015/10/01(木) 00:22:03.67ID:CdCQk973
Win7やWin8.1のDSP版にもプロダクトキーつくだろ・・・
何を言いたいのか分けわかめ。
0762UnnamedPlayer
垢版 |
2015/10/01(木) 00:40:11.75ID:mFcx97A1
>>740
それでいいんじゃないの
ただCSGO CSOはオンラインゲームみたいなのでSSDの方が有利
sandiskの480GBのSSDをお奨めするよ
予算足りなかったらCSGO CSOは動作環境そんなに高くないから960あたりに落とすのも手
0763UnnamedPlayer
垢版 |
2015/10/01(木) 03:05:04.38ID:t72/Q/kH
740です
たくさんのご指摘ありがとうございます
SSDの容量関係は資金が入り次第優先して増やしていきたいと思います
OSは初自作なので前PCで使っていた7にします
Skylakeがイチオシなのは調べたりショップ行ったりして痛いほど感じるのですが
コスパと初自作ということを含めあまり挑戦は避けたいと思います
0764UnnamedPlayer
垢版 |
2015/10/01(木) 07:02:37.80ID:mFcx97A1
>>763
OS流用するなら、流用って書かなきゃ駄目だよ
誤解を招く
0765UnnamedPlayer
垢版 |
2015/10/01(木) 07:42:48.51ID:B2BF2hvN
Win10無償版の制限知らんヴァカがいるようだな
1年後パーツ交換したら泣くはめになるぞ

そんなこともわからんヴァカがここで初心者に回答してるのが怖いわ
0766UnnamedPlayer
垢版 |
2015/10/01(木) 07:48:44.82ID:T8Np5HtV
>>761 解らないお前はまだあまちゃん。言うと叩かれるから言わんけど
0767UnnamedPlayer
垢版 |
2015/10/01(木) 21:14:34.20ID:jBjozZ01
>>761
Windows10にアップグレードしたら、元のOSのプロダクトキーは引き継がれずに共通のキーになる。
そのため、無償アップグレードしたWindows10では再アクティベーションが出来ない。
0768UnnamedPlayer
垢版 |
2015/10/01(木) 21:22:50.43ID:jBjozZ01
つまり、無償アップグレードのWindows10で再アクティベーションが必要なハード変更を行った場合、
(1)無償アップグレード期間内であれば、旧OSを入れ直して再度無償アップグレード可能。
(2)無償アップグレード期間が過ぎたら、無償でのWindows10インストールは不可。Windows10を購入するか旧OSを使い続ける。
いずれにしろ、再インストールが必要。
0769UnnamedPlayer
垢版 |
2015/10/01(木) 21:27:58.99ID:jBjozZ01
1つ忘れてた。
(1)の場合、アップグレードから日が経っていなければ、元のOSに戻す機能が使える。
ただし、失敗することが多いし、完全には元の状態に戻らないらしい。
元OSのバックアップイメージを作っておくのが確実。
0770UnnamedPlayer
垢版 |
2015/10/01(木) 22:29:09.02ID:t72/Q/kH
>>764
誤解招く書き方ですいません
以前使っていた(今は起動不能)メーカー製のノートパソコンのOSが7だったので 使いが分かる方が良いかなと
OEM版?なので流用はできないみたいです

それから思い出しそのノーパソを分解してみたら2.5インチの750GBHDD手に入りましたw
ありがとうございます 自作挑戦してみます
0772UnnamedPlayer
垢版 |
2015/10/01(木) 23:30:25.30ID:CdCQk973
>>767-768
それはどこ情報なんだよ・・・?
MS公式ではそんな謎仕様に言及はない。

http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq

Q.アップグレードした後で、Windows 10 を再インストールすることはできますか。
A.はい、できます。
無料アップグレードを使用して Windows 10 にアップグレードした後、同じデバイスに再インストール (クリーン インストールを含む) できます。
同じハードウェアで再度ライセンス認証を行う際は、プロダクト キーは必要ありません。
ハードウェアに大きな変更を加えた場合は、カスタマー サポートに連絡してライセンス認証に関するサポートを受けなければならない場合があります。
USB ドライブや DVD など、ご自分のインストール メディアを作成して、デバイスのアップグレードやアップグレード後の再インストールに使用することもできます。
詳細については、こちらをクリックしてください。
0773UnnamedPlayer
垢版 |
2015/10/01(木) 23:33:22.53ID:Zyhl725N
>>770
それってリカバリーディスクって奴か?なら流用はできんかもね
DSP版ならできるけど
0774UnnamedPlayer
垢版 |
2015/10/01(木) 23:36:11.88ID:goapBveD
>>768
こんな仕様だったんか
もうOSで儲けるのやめて最新Win使ってもらうんじゃなかったのか…
0775UnnamedPlayer
垢版 |
2015/10/01(木) 23:36:29.49ID:t72/Q/kH
>>771
そういう話もよく聞くしトラブル解決能力が低いから10はやめときます

>リカバリーディスク
確かそんな名前だった気がします どちらにしても捨ててしまったので買うことになります
0776UnnamedPlayer
垢版 |
2015/10/01(木) 23:57:07.66ID:3pxmds6E
今までwin7を使ってきたから、自作PCにも使い慣れたwin7を入れたいってだけで、流用するつもりは最初から無さそうだが。
0777UnnamedPlayer
垢版 |
2015/10/02(金) 00:05:04.25ID:mojh3gZX
>>772
横レスだがマザボ等、ハードに大変更が入ると無償でWin10再インストールは無理な模様
Aの最後の2行に注目

>Q:Windows 10 デバイスのハードウェア構成を変更すると、何が起こりますか?

>A:Windows 10 デバイスのハードウェアの構成を変更した場合 (例えば、マザーボードの交換など)、
>そのデバイスの Windows の再認証が必要になると考えられます。
>これは以前のバージョンの Windows (Windows 7 や 8.1 など) と同様の動作です。
>無償アップグレードでは、このようなハードウェア変更の認証リセットのシナリオは
>Windows 10 の認証に適用されません。

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC/2131d8c8-60f7-4388-94a4-e4b1ac9b7862
0779UnnamedPlayer
垢版 |
2015/10/02(金) 00:09:51.81ID:5ADhAk6w
>>777
それはWin10発売前のUSフォーラムの回答をモデレータが珍翻訳したものだぞ。
USフォーラム、翻訳両方とも質問を一切受け付けないで放置プレイのまま製品が発売された。
そして公式な見解として>>772がだされたんだよ。
0780UnnamedPlayer
垢版 |
2015/10/02(金) 00:36:46.91ID:mojh3gZX
>>779
そうなの?
すると「Win 7 or 8から無償アップグレードでWin 10にして、無償アップグレード期間終了後にマザボを変更したケースでも、MSに電話等することでWin 10の認証を受けられる」という理解でOK?
0781UnnamedPlayer
垢版 |
2015/10/02(金) 01:21:59.25ID:HKNTa1q6
Win10は産廃
糞チョン並みにこの世に不要
今すぐ地上から一掃しろ
0782UnnamedPlayer
垢版 |
2015/10/02(金) 01:40:03.51ID:FtPEjC9y
>>772
> ハードウェアに大きな変更を加えた場合は、カスタマー サポートに連絡して
> ライセンス認証に関するサポートを受けなければならない場合があります。
この表現が微妙。出来るとも出来ないとも書いてない。

>>778で問い合わせた人によると
> 無償アップグレード期間が過ぎた場合であっても、不可抗力で構成を変更せざるを
> 得ない場合であればライセンス認証を行えることが分かりました(不可抗力でない場合はOS要購入)。
ってあるから、故障以外(アップグレード)の場合は不可っぽい。

クリーンインストールし直した場合は、アップグレードした際のハードウェア情報と一致すれば認証が通る。
(アクティベーションが必要にならないハードウェアの小さな変更の時はOK)
0783UnnamedPlayer
垢版 |
2015/10/02(金) 07:50:42.39ID:Sf2RFimA
従来通りプロダクトキー付くならどうにでもなりそうだな
ライセンス偽善者自治厨は面白くないだろうけどw
0784UnnamedPlayer
垢版 |
2015/10/02(金) 10:05:57.63ID:p7bQYgSq
>>775
新規に買うのなら8.1のDSP版でいいと思う 64bitの方ね
0785UnnamedPlayer
垢版 |
2015/10/02(金) 15:58:59.53ID:1He0HBHb
今って買い換え時?
0786UnnamedPlayer
垢版 |
2015/10/02(金) 17:58:11.09ID:EuEuUdr5
>>785
サンディー使いだけど、まだ足踏みしちゃうくらいだな。
無論性能は向上してるんだろうが、現環境でもゲームするには困らないからね。
0788UnnamedPlayer
垢版 |
2015/10/02(金) 20:35:01.92ID:FtPEjC9y
>>783
通常版ならプロダクトキーは従来通り付く。
無償アップグレードの場合は付かない。(厳密には共通キーが付くが、新規の認証には使えない)
0789UnnamedPlayer
垢版 |
2015/10/02(金) 21:30:24.80ID:Wm/ewb0S
パケ版買うかどうかは
DirectX12を生かすソフトが出てから考えればいいんじゃね

しかし13800円なら買う気あっても17600円になると買う気が失せる
0790UnnamedPlayer
垢版 |
2015/10/06(火) 03:46:08.62ID:IK1rOKB0
740です
無事完成しベンチマークでも高スコアがでました
色々なアドバイス 意見 とても参考になりました ありがとうございました
0791UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/07(土) 10:35:30.79ID:L7HQvuXC
【OS】 Windows(R) 7 Home Premium 64ビット
【CPU】 Intel Core i7 3770K
【CPUクーラー】 LGA 1155用 CPU FAN
【メモリ】 DDR3 SDRAM PC3-12800 16GB
【マザボ】 インテル(R) Z77 Expressチップセット (SATA 6Gbps対応ポートx2)
【グラボ】 GeForce GTX 980TI
【SSD】 500GB Samsung 840 シリーズ (6Gb/s対応)
【HDD】 2TB 7200rpm (6Gbps対応)
【NIC】 なし
【ケース】 【G-Tune】NEXTGEAR専用ハイグレードATXケース(フロントUSB3.0対応)
【電源】 700W (80PLUS(R) GOLD)
【その他】 モニター iiyama ProLite G2773HS

【合計金額】 〜20万
【用途】 Assassin's creedシリーズ、GTAV、Witcher3・・・その他今後の新規ゲームをFHD最高設定で60fps貼り付き

【回答者のみなさんへ】
あまり知識もなくひたすらこの二年間グラボだけを改装していたため、他のパーツがロースペックだと思います。
おそらくパーツ、ファン、マザボ、CPU、ケースは最低でも変えないとそろそろキツくなってくると思うのですが、色々とご教授して頂ければ幸いです。
0792UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/07(土) 14:49:17.04ID:BaX8QA+C
3770Kじゃどうがんばってもゴミスコアしか出ないだろう。
0793UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/07(土) 15:32:58.48ID:L7HQvuXC
>>792 やはりそうですよね・・・今のところCore i7 6700Kを購入予定です。
0794UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/07(土) 15:45:04.11ID:m6rouF78
せっかくいいグラボ乗っけてんだから遠慮すんな。今すぐ買え。
0795UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/07(土) 15:50:43.29ID:L7HQvuXC
>>794
ありがとうございます!その場合ファンやマザボでおすすめはありますか?
0796UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/07(土) 16:05:35.70ID:a9nAjU9R
3770KOCすりゃ普通に現役だろ
無理に替える必要なし
0797UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/07(土) 17:10:33.54ID:L7HQvuXC
>>796 これからのことを考えたらそろそろ一新するべきかなぁと思っているのですが、そうでもないのですかね?
0798UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/09(月) 10:02:07.48ID:y3zwOlWP
拙者は今のPCが壊れるまでWIn7でいくつもりです トラブルとか怖いし
ただ、DirectX12 がWIn7に降りてこないのはちょっと気がかり
DirectX12必須のゲームタイトルが増えてきたらWIn10にせざるを得ない、と、
0799UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/10(火) 17:31:14.94ID:7IbTn4Dd
俺は2700k(4.5G)に980Tiの構成。壊れない限り2017年まで頑張るつもり。
グラボは素でOCしてないしCPUも若干だが余力はあるから、まだまだ伸びる余地は残してある。
もちろん水冷化してある。
0800UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/18(水) 03:37:45.55ID:QDzckIRm
OSによってfpsに差が出ると聞いたけど、それ考えると最新OSのがいいのかね。
0801UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/18(水) 17:15:41.50ID:+fwkBECA
OSもDX12対応ゲームが出揃ってからでいいだろ
0803UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/21(土) 11:42:04.55ID:+UOxUnAV
6700kと6600kだったら、ゲームしかしないなら6600kで十分ですか?
0804UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/21(土) 17:38:11.94ID:nXkXUN5s
十分って言って欲しいんだろ
金がないなら6600kを買え
言えることはそれだけだ
0805UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/23(月) 21:02:58.14ID:e9Goo4cy
>>804
金がないというか、ゲーム専用機が一台欲しくて。
今のメインが4790kで特に不満ないけど、ゲームしてる時間にエンコとかしたい。i5で十分なら、i7との差額分をグラボに回そうかと。
0806UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/24(火) 00:44:09.25ID:XF544BLz
差額を〜って時点で金ないってことじゃん
6700kにしていい980tiにでもすれば解決
0807UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/24(火) 11:16:06.40ID:+CWOZ1At
最近立ち上げの時間が気になるようになってきた
Cドライブは512GBのSSDを入れているが
ゲームはDの3TB HDDなんだよな
最低1TBのSSDを追加したいが割と高いし
立ち上げ時にちょっと我慢すればよいので考え中
0808UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/27(金) 09:54:59.96ID:U51Kga6v
DirectX12専用ゲームが増えてくると、WIn10にアップグレードせざるを得なくなる恐怖は、
それはまだ先のようですね ただ拙者はDX12対応グラボなのでDirectX12対応ゲームもしたいです
ただ、小生は今のPCが壊れるまでWIn7でいくつもりなので、Win7搭載機がまだまだトップの現状、
DirectX11をゲームメーカーが切り捨てることはまだまだ無いだろうと若干安心はしてますが、
0809UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/28(土) 22:23:15.51ID:Defb5mbb
【OS】win8.1(64bit DSP版) \13800
【CPU】Intel Core i7 6700K \42186
【CPUクーラー】CRYORIG R1 ULTIMATE \11500
【メモリ】crucial CT2K8G4DFD8213 (DDR4 8G×2) \13980
【マザボ】ASUS Z170-PRO GAMING \20230
【グラボ】GIGABYTE GV-N970IXOC-4GD [PCIExp 4GB] \38800
【サウンドカード】
【SSD】SanDisk SSD Extreme PRO 480GB \20528
【HDD】SEAGATE ST3000DM001 [3TB SATA600 7200] \7980
【光学式ドライブ】LG GH24NSC0 バルク [ブラック] \1980
【NIC】
【ケース】CoolerMaster CM 690 III CMS-693-KKN1-JP \11980
【電源】COUGAR GX(V2) 800W HEC-GX800V2 \9980

【合計金額】\208379 (+送料とサブファンで\4000円くらい)
【用途】(プレイしたいゲーム名など) CS:GO BFシリーズ CoDシリーズ

【回答者のみなさんへ】
初めて自作する上で、いろいろパーツショップやBTOショップ回った結果、
結局、秋葉原の某電気ショップで自作相談してもらい見積もりを出してもらいました。(店員さん、本当にありがとう)

やるゲームはCSGOがメインですが、今後出るであろう新作のBFやCODシリーズ、CivilizationやTESシリーズも快適にプレイしたいです
グラボは性能が物足りなくなったら買い換える予定の上、20万くらいに納める構成でお願いしました(win8.1はwin7が売り切れだったので泣く泣く)
相談したいポイントは2点ありまして、上記のパーツで他におススメは無いかどうかというのと
現在出張中で、今購入したとしても組み立てられるのが12/22以降になるので、年末やボーナス商戦を待って購入したほうが良いかどうか迷っています
(ただ、見積もってもらったショップが現在セール中で値上がりの可能性も怖かったり)
0810UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/29(日) 06:06:03.17ID:TXChXhR5
CPUクーラーは4000円前後のサイズかクーラーマスターの辺りのでいいと思う
0811UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/29(日) 20:48:31.29ID:aleTvR1X
>>810

安めでも問題ないですか。参考になります
書いてなくて申し訳ないんですが、多少高値でも良く冷えるものが良いかなー、と店員さんにリクエストしてたので
0812UnnamedPlayer
垢版 |
2015/12/10(木) 22:47:16.48ID:dFjdEP9P
>>809
SSDはサムスンにしてケースはZALManにしとけって、いやマジで
0813UnnamedPlayer
垢版 |
2015/12/11(金) 07:19:43.12ID:HnpOwtqb
2TBのSSD、5万円位にならないかな・・・
最近のゲームは大容量すぎる
0814UnnamedPlayer
垢版 |
2015/12/12(土) 11:36:46.54ID:coRMGafG
数年前に思ってたよりSSD下がってこなかったな
HDDもまだまだ現役だしSSD意外とあっさり死ぬし
0815UnnamedPlayer
垢版 |
2015/12/13(日) 21:12:48.02ID:CfexVzFm
DirectX12専用ゲームが主流になったら、Windows 10 に乗り換えざるをえないという現実ですな・・・
0816UnnamedPlayer
垢版 |
2015/12/15(火) 00:18:05.69ID:R+r5e4/E
SSDもTLC化するから安くなると思う
ただ寿命が…
0817UnnamedPlayer
垢版 |
2015/12/15(火) 19:15:15.60ID:XXAR6oti
まだSSDの寿命ガーとか言ってる奴いるんだな・・・。
PCゲームとか普段使いでSSDの寿命が問題になるケースなんて皆無だろ・・・。
その前にファンとか電源とかグラボとか、他のパーツが壊れるって。
0818UnnamedPlayer
垢版 |
2015/12/16(水) 03:57:15.11ID:+CR3Tghp
まだガーとか使ってる奴っているんだな
0819UnnamedPlayer
垢版 |
2015/12/17(木) 14:52:45.99ID:DkZF5O9S
しょうもない返しだな
0820UnnamedPlayer
垢版 |
2015/12/17(木) 20:20:33.33ID:MuLGg8T0
DirectX12が、10のように不発に終わるきがしないでもない
0821UnnamedPlayer
垢版 |
2015/12/18(金) 06:53:23.20ID:vyE9JQ7b
みんな一気にOSを変更するとは思えん
パソコン関係はネタが少ないからWin10で一生懸命だが
実際の普及率はほとんど横ばいだしな
0822UnnamedPlayer
垢版 |
2015/12/30(水) 14:09:47.20ID:MNgUImP4
>>809
完成品買っても同じぐらいじゃね?
0823UnnamedPlayer
垢版 |
2015/12/31(木) 14:09:20.59ID:rsIE/InJ
>>809

俺ならCPUクーラーを4000円くらいの奴にして、差額で電源のグレードを上げる。
電源が不安すぎるわ、これ。


ケースと電源は安物買いすると後悔するパーツだと思う。
0825UnnamedPlayer
垢版 |
2015/12/31(木) 21:31:19.31ID:e4+fTIGe
>>822
>>823

結局、予算を25万に上げて電源もランクをブロンズからゴールドに変えました。
SSDを1T、Blu-ray、グラボをASUS、メモリは不具合の報告があったんで相性の良い物に、ケースも色だけグリーンにしました。アクリルパネルがあったのと安かったので。

クーラーは大きすぎてメモリが差しづらかったので皆様の意見を採用すればよかったとちょっと後悔。
今のところないですが、干渉もちょっと怖い。
だけどよく冷えそうなんで概ね満足です。

帰省してるんで1日しか使ってませんがCSGOはfpsが300安定で性能に不満はありません。平時120、画面無いの人数が多いと30割ることもあったので。
win8.1がすんごーーーく使いづらいくらいですがそれくらいなものです。
今後、性能が足りないと感じたらグラボを入れ替える予定ですが、ケースも見直したほうが良さげですね。。。

完成品をBTOで見積もり作りましたが上回ってたと思いますよ。
勉強にもなったし自作して良かったです。
皆様ありがとうございました。

もう一つこの場をお借りして。
秋葉原の店員さんも長々と付き合って頂きまして、本当にありがとうございました。(不機嫌な顔してたのは二日酔いだっただけですw)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況