X



ゲーマーのためのサウンドカード総合スレッド 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0604UnnamedPlayer
垢版 |
2015/07/20(月) 11:23:29.49ID:xDsQcQUt
栗の公式ドライバを使う
0605UnnamedPlayer
垢版 |
2015/07/28(火) 19:13:39.68ID:yatT2paF
AmazonでX-Fi Titanium Fatal1ty Proの海外モデルが売ってるぞ
Titanium世代とはいえ最上位モデルで5000円は安くね
0606UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/09(水) 09:13:30.02ID:Tgr3nh6K
初歩的な質問かもですが、サウンドカードの音声をグラボのHDMI から出力するためにはグラボとサウンドカードを物理的に接続する必要は有りますか?
グラボの音声機能を使わずサウンドカードの音声をグラボのHDMI からパススルーする方法、ということになるかと思います。
現在サウンドカードは持ってません。
グラボは既存のが有ります。
何に気を付けるべきでしょうか。
0607UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/10(木) 22:26:39.61ID:NeO3qyl2
S/PDIF端子があったのはゲフォならGTX2xxまでだから
現行カードは物理的に接続できないんじゃないかな
サウンドカードでHDMIパススルーに対応してるのもほぼゼロだし
どうしてもサウンドカードの音にこだわるならHDMIは諦めたら?
0608UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/11(金) 02:04:02.03ID:z9H1oN7j
>>607
ありがとう。
例えばHDMI でマルチch リニアPCM をパソコンから出力したければ、マザボかグラボのサウンド機能を使ってサウンドカードは使わない方が良いということになる、と。
サウンドカードの役割はグラボに取り込まれてしまって、今はグラボをAV ボードと認識すれば良いということですかね。
0609UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/11(金) 07:53:11.14ID:MG8GIjwR
>サウンドカードの役割はグラボに取り込まれてしまって、今はグラボをAV ボードと認識すれば良いということですかね。
グラボ側のオーディオ機能は今のところHDMI音声の出力専用なので
あくまでHDMIに限った話ね

あとデジタルしか扱わない、アナログ出力はしないっていうのなら
サウンドカード買う意味はないですよ、オンボで十分
0610UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/11(金) 19:41:28.11ID:s/BAN1sq
古いゲームが好きで、中古のXfi TitaniumからAlchemyでEAXを機能させてるんだけど、
最近のソフト処理のゲーム用サウンドカード(Soundblaster Z)とかってAlchemy通してEAXちゃんと機能するの?

CPU負担は最近のCPUじゃ全く問題ないんだろうけど、EAXのエミュレートが今の環境と比べても遜色ないのか、
それともただ対応しているだけで使い物にならないのか知りたい。
0611UnnamedPlayer
垢版 |
2015/09/11(金) 21:03:31.30ID:MG8GIjwR
>>610
ZでもAlchemyは使える、そもそもドライバ入れた時に一緒にインストールされるし
>>600で分かると思うけどハードウェアEAXかどうかは関係がない
TitaniumだろうとZだろうとAlchemyを通す以上OpenALになるので、OpenALをサポートしてるなら変わらない
再現性はゲームタイトルとALchemyの対応次第

一応
http://www.4gamer.net/review/alchemy/alchemy.shtml
0612UnnamedPlayer
垢版 |
2015/10/27(火) 22:24:13.82ID:KL0URj6+
7.1chだと選択肢なさすぎてな
0613UnnamedPlayer
垢版 |
2015/10/28(水) 05:41:08.40ID:nZeN/NTG
アナログ7.1chはきついな
0614UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/02(月) 03:03:44.22ID:MNbtLHFN
対応API EAX 1.0 / 2.0 / EAX ADVANCED HD / 4.0

とか、これからサウンドボードを買うのに気にした方がいい?
0615UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/02(月) 03:15:35.91ID:28DldJIV
しなくて良いよ過去の遺物だから
0616UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/02(月) 10:11:53.06ID:lM7OVdK1
>>614
昔のゲームプレイしたいなら。昔のゲームもゲーム配信用にアップデートされててOpenALに対応してたりするから要らないかもね。
0617UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/06(金) 15:12:23.66ID:VdKvdQxK
DTMもするので、USB接続のオーディオインターフェイスが欲しいのですが、
USB接続だとゲームは不可なのですか?どういう問題が有りますか?
0619UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/06(金) 18:35:59.96ID:UYxTIYpI
USBだと遅延とか音の途切れとかが起こるのでは無かった?

そう聞いていたから、俺は無難にSB使ってるけどね
0620UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/06(金) 18:40:22.40ID:lwW5TSB/
10年前はそうだったな
0621UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/06(金) 22:55:39.77ID:o1lYQdFX
最近は遅延とか無いしゲーム用のUSBオーディオやヘッドホンだってソフトウェアでサラウンド化してる。
ゲーム用のUSBオーディオじゃなくてもゲームにヘッドホン設定とかあるからそれで十分じゃないかと思う。
0622617
垢版 |
2015/11/07(土) 10:57:44.55ID:46mQnLyd
どうもです。
では偏見を持たずに、USB接続のものも含めて購入機種を検討したいと思います。
0624UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/11(水) 10:17:08.89ID:SUqvso5h
現行品のサウンドカードで再生で最も低遅延のものは何になるでしょうか?
FPSなんかに使用予定です
0625UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/11(水) 11:13:18.36ID:NDZt0HVM
今時はサウンドカードなんて必要ないっての
0626UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/14(土) 23:44:25.06ID:3j48oUNs
>>625
x-fiでヘッドホン体験してないだろ。
0627UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/17(火) 20:49:08.08ID:flsGJviU
>>626
スピーカーとヘッドホンで何が変わってくる?
俺は家ではスピーカーでしか音出ししてないや・・・
0628UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/18(水) 07:52:27.77ID:iS8ntjYr
スピーカーとヘッドホンで聞こえ方同じとかこんな奴いるのかw
ヘッドホン触ったこと自体なさ気だなおい
0629UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/23(月) 03:50:30.85ID:XF7+9lJO
Essence STX IIって同軸デジタル出力あるじゃないですか
付属品にS/PDIF adapterってあるけどこれ使えば同軸⇔角型コンバーターとか
無くても光角型の機器に接続して信号流せるんですよね?
S/PDIF adapterの先端がどう見ても光ミニプラグなんでこのS/PDIF adapterを
使わなくても光ミニプラグ⇔角型のデジタルケーブルでもいけるのかな?
0630UnnamedPlayer
垢版 |
2015/11/24(火) 18:19:51.24ID:DBXu6API
あのアダプターは角形の先っぽにくっ付けて同軸に差せるようにするもの
光ミニプラグで問題ない
0631UnnamedPlayer
垢版 |
2015/12/02(水) 14:37:04.73ID:hAYHO81P
ハイエンドのゲーミングマザーのオンボード光出力と、
ローエンドの通常マザーのオンボード光出力とでは差が有ったりするもの?
0632UnnamedPlayer
垢版 |
2015/12/07(月) 14:37:53.34ID:n4RFuscL
X79マザーボード+PCIが最強だな
0633UnnamedPlayer
垢版 |
2015/12/07(月) 19:59:33.51ID:W4OCnJ5B
サウンドブラスターZとZxRってヘッドホン出力に差はありますか?
ともに600Ω対応のヘッドホンアンプ内臓との表記がありますが。。
端子が3.5mmか6.5mmの違いくらい?

アナログ出力メインならZxRと思いますが、ヘッドホン出力だとどうなのか。。。
0634UnnamedPlayer
垢版 |
2015/12/09(水) 11:22:08.46ID:Jn9KwMjF
R.O.G.のサウンドカード使ってるひといない?
0637UnnamedPlayer
垢版 |
2015/12/25(金) 02:20:43.44ID:cYub6mHC
ASUS ROG Xonar Phoebusを使っている人が居たら、
感想を聞きたいです。
0638UnnamedPlayer
垢版 |
2015/12/25(金) 22:07:29.57ID:a1VdG/Xt
>>637
使ってるよ。
アナログ出力が良いからゲーム用途だと多チャンネルスピーカーやリアルサラウンドヘッドホンに向いてる印象。
RazerのTiamat7.1を使いたければ、最近のサウンドカードだとこれしか選択肢ない気がするし。
ソフトウェアや機能面ではサウンドブラスターより弱いかなぁ。
ステレオヘッドホンでバーチャルサラウンド目的ならサウンドブラスターの方が優秀。
0639UnnamedPlayer
垢版 |
2015/12/26(土) 14:11:24.41ID:8H7eb3CI
>>638
ありがとうです。
サウンド面で高性能なマザー(たとえばASUS MAXIMUS VIII HERO)とかと、
普通のマザー+高級サウンドカードのどちらにするか検討してた所です。
USBは遅延や途切れの心配が拭えませんし・・・・
参考にします。
0640UnnamedPlayer
垢版 |
2015/12/26(土) 14:12:39.97ID:8H7eb3CI
ちなみにゲームよりも音楽リスニングが多いと思うのですが、
音質は色づけ無しのピュアな方向ですか?色づけ有りのデラックスな方向ですか?
0641638
垢版 |
2015/12/26(土) 18:46:32.53ID:8ii+1FuE
>>640
素で使う分にはあまりドンシャリじゃないから音楽用途でも十分いけると思うよ。
ヘッドホン直挿しでも音量取れるしサ行が耳に刺さらないから結構気持ちよく歌も聞ける。
FOSTEX HP-A3と比べても引けを取っていない。
まあ金額分の満足は得られるんじゃなかろうか。

あー、しかし補助電源が必要なのが最大の不満。
まさかサウンドカードでせっかくの芸術的配線が台無しに…
0642UnnamedPlayer
垢版 |
2015/12/27(日) 02:16:58.83ID:N0O7IOAt
>>639
USBは遅延や音切れって言うけど俺の記憶違いだったらすまんけど
確かPCIEx接続のサウンドカードの大半がサウンドカード上で
PCIEx→USBの変換してるんじゃなかったかな?

つかUSBのインターフェース使っても遅延も音切れもないよ
どちらかと言えば内蔵よりUSBの方が内部ノイズ乗りにくいし
USBからの電源をUSBからじゃなくACから電源取れるUSB電源を
使えばUSBからの電源に起因するノイズも乗りにくいしね

イコライザーなんていらないヴァーチャルサラウンドもいらないってなら
リスニング向けのUSBオーディオI/F買った方が絶対良いよ
0643UnnamedPlayer
垢版 |
2015/12/27(日) 02:21:20.37ID:N0O7IOAt
>>639
どうしてもサウンドカードでリスニングもゲームもってなら
PhoebusよりもEssence STX かEssence STX IIの方がどっちかと
言えばリスニングよりで良いと思う
0644UnnamedPlayer
垢版 |
2015/12/30(水) 07:58:10.45ID:5no6b6+n
USBサウンドはXPでUSB1.1のころが悪すぎた
汎用ドライバが悪いのか当時よく使われてたPhilipsのチップが悪いのか知らんけど
0645UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/04(月) 01:01:50.88ID:d5X6OGfv
投売りで買ったAuzenとX-fi Titaniumの最上位はまだまだ使えるな
win10でも動くし
0646UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/04(月) 05:58:31.28ID:4Cy0vJnh
便乗で質問なんですけど、音ゲーやってるんですが
SB-DM-PHDR2やSB-Zって遅延ありますか?
音楽聞いたり映画見るのも大抵PCなんで音質上げたいんですけど遅延が気になりまして
0647UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/04(月) 10:49:33.67ID:q9KbCmqC
最近の動画再生ソフトって音声を液晶ディスプレイの反応速度に合わせて音声を遅らせる機能ってあるよね
0648UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/06(水) 10:44:46.57ID:DlOjGlLa
sb-zのスペック見たら5.1ch対応ってあるんだけどこれに7.1chのヘッドセット使っても意味ない?
0649UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/06(水) 16:11:11.63ID:9TlUV+6h
SB-Zはアナログ出力5.1chまでしか対応してないよ
リアル7.1chで使いたいなら他のカード買えってこと
0650UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/11(月) 00:32:15.20ID:qkG4WiPe
リアル7.1chはASUSのサウンドカード買え。
SB-Z使って5.1chで鳴らすことはできるけど定位はお察し。
0651UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/14(木) 16:43:35.46ID:r0wxTjSb
質問なのですが1万強以内でオススメのサウンドカードはなんですか?
個人の主観でいいので教えてください
ゲームとしては主にFPSしててHyperXcloudを使ってます
0652UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/15(金) 01:33:43.02ID:fzJZ5wtj
ステレオヘッドセットでFPSやるんならSB-Zで決まり
普通のZで十分だけど余裕あるならZxRにしても良い
0653UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/24(日) 06:53:18.32ID:huntf1US
sb-zのドライバ見失って音消える現象がいつまでたっても治らない
サラウンドあげるとなる
0654UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/31(日) 04:40:47.33ID:woYOFgW2
>>653
ドライバの見失う条件やタイミングは環境によって異なるがそれ自体は確か初期X-Fiからある現象だよ
OEM版、改変版も同様の現象が起こるからおそらくドライバが原因(持病)ではないかと
尚、真冬でもなるので熱暴走ではない模様
設定やボリュームのスクショ取っているからリストアして数分程度で復帰できるけど
0655UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/31(日) 23:23:44.71ID:Gw9OOwqP
Sound Blaster Recon3D Fatal1ty Champion
これ使ってるんだけどTS3使うと音が変になったり消えたりするから困る
サウンドで無効→有効にすれば直るんだけど
0656UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/09(火) 03:11:33.46ID:Fjmhz8FE
ASUSのEssence STXとMIXAMPを光で繋いで使ってるんだけど
ステレオ音源しか無いゲームなんかはSTX側でプロロジック変換掛けて
ヴァーチャルサラウンド化してMIXAMPに流すのとステレオのまま
MIXAMPに流してMIXAMP側でヴァーチャルサラウンド化させるのと
どっちが良いんだろうか
0657UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/11(木) 01:22:08.49ID:LpcGLq13
CMSS-3Dが搭載されているサウンドカードって今はもうないの?
0658UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/11(木) 01:52:46.31ID:vU/WveK8
>>657
Titanium HDまで遡って探してくれ
中古なら結構あるぞ
0659UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/11(木) 07:49:38.49ID:LpcGLq13
サンクス。
サウンドブラスターZ持ってるんだけど、なんかイマイチなんだよね。
外人いわく、CMSS-3Dの方がいいという報告が結構あって。
0660UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/11(木) 09:31:09.57ID:PCuKJGos
Zはゲームはおまけのエンターテイメント用だからね
0661UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/11(木) 16:09:58.27ID:vU/WveK8
>>659
CMSS-3Dはかなり独特な定位してるから音の方向性は分かりやすいね、左右と後方に特化してる
特に真後ろからはっきり音がするのはCMSSだけ、正面だけちょっとボケ気味なので視界でカバーする必要がある
少数でやりあうようなゲームに向いてるけど、RPGとか大人数でドンパチやるような戦場ものは苦手かも

Zは全体的に定位が自然な感じで強弱がつけられるから、どんなゲームでもいけるのが利点かな
最終的には好みの話ではある、うちはZのほうがドライバが安定してるから完全に移行したけど
0662UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/12(金) 02:32:44.56ID:e5BiEBjm
外人もCMSS-3Dの方が音の方向性がはっきりしていると言ってた。
ゲームはほぼFPSなんでcmss-3d搭載のサウンドカードの方がよさそうですね。
0663UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/12(金) 08:57:10.10ID:e5BiEBjm
FPSだから正面は目視で最悪なんとかなるけど、左右、特に後ろは音で聞き取らんと
ダメだからCMSS-3Dはいいね。
0664UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/14(日) 00:41:16.10ID:4RZg9fcD
PCとCS機両方でヴァーチャルサラウンドにしようと思ってて
Sound Blaster X7を使えばPCはUSBでCS機は光で繋いで両方使えるんだけど
PCにASUS STX付けて光デジタル切替器使ってMIXAMPの光入力に繋ぐのと
どっちのが良いのかな−
Sound Blaster X7のヴァーチャルサラウンドってドルビーじゃなくてSB独自の
ヴァーチャルサラウンドなんだよね?
0665UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/14(日) 19:33:55.78ID:uS729Jeb
大した製品じゃないのに何故かSBZにたどり着く
0666UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/15(月) 14:23:39.31ID:ekKwkS8B
結局ゲームするのに今最適なサウンドカードはなんなんだ?
ZXRかい?
0668UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/16(火) 00:22:55.52ID:qZgXLgIg
"サウンドカード"って枠組みなら、そりゃZXRしか無いわな

最近はUSB DACのSB X7出したり、栗もサウンドカード止める気配あるけど
0669UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/16(火) 00:40:08.45ID:2Sg5QUR/
X7強いよな
使ったことないから定位とか知らんけど光入力dolbyも行けるからCS機もサラウンド可能
ただ高い
0670UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/16(火) 01:09:20.84ID:ZHGXybi5
最近売れ筋のSC808はゲーム用ではないのな
安い割にオペアンプ交換できたりするから人気のようだけど
0671UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/16(火) 01:27:41.21ID:2Sg5QUR/
オペアンプ交換って時点で音楽志向ってイメージは強いな
ゲーム用エフェクトとかがあるわけでは無いし
オペアンプ交換してPCピュアオーディオ()入門サウンドカードって感じ
まあここ見た感じ地雷臭プンプン漂わせてるけど
0672UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/16(火) 08:35:30.91ID:0PacUbBv
ZからZXRに買い替えって意味あんのかな?
0673UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/16(火) 23:14:59.60ID:biGUiSI7
ゲームだけに限れば意味が無いというより、コストに見合わない感じじゃない?
0674UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/23(火) 00:02:26.17ID:EpRijEF3
今あるPC内部に組み込むサウンドカードって栗のSB-Z系とaimのSC808とASUSのXonar系ぐらいか
で、SB以外はゲーム用の機能もほとんど無いしゲーム用ならSBコレシカナイ需要と昔から変わらない…
0675UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/23(火) 00:04:02.09ID:EpRijEF3
書いてから検索したらASUSがゲーマー向けのROG Xonar Phoebusなんてのも出してたんだね
さっぱり名前を聞かないので知らなかった
0676UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/23(火) 17:44:16.45ID:Amdcmr5e
リアル7.1chヘッドホンで使いたい奴はPhoebus
5.1chまでならSBってことよ
0677UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/24(水) 00:01:13.62ID:Msv4VWQ2
X7買ったがPCとCS機両方でサラウンドやりたいならこれ良いな
0678UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/29(月) 11:37:43.33ID:LhmYP146
X7が欲しいけど素の音質が気になる。

PS4とPCから同時に音を出力したいのだが(PS4は光デジタル、PCはUSB接続で同一のヘッドフォンから出力)今使っているHP-A3はどちらか片方を選んで出力する事しかできない。

X7があれば、できるようになるが、音楽も結構聴くのでHP-A3と同等以上の音質も欲しい。マイク入力も必須なので他製品は選べない。
誰かX7の音質を知っている人はいないか?
0680UnnamedPlayer
垢版 |
2016/03/04(金) 17:38:06.36ID:cemt+Vfh
秋葉で、Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Proがあったんだけど、
CMSS-3Dあるのかな?
今サウンドブラスターZ使ってるけど、定位感そっちの方がいいのかな〜。
0682UnnamedPlayer
垢版 |
2016/03/12(土) 14:16:07.80ID:0aU+/+JI
カードの話ばっかだな
このゲームをやってサラウンドで感動した!!ってのはないのか?

俺はレインボーシックスシージ
0683UnnamedPlayer
垢版 |
2016/03/12(土) 15:01:11.47ID:Xlgvvd9J
やったことないからわからん
0684UnnamedPlayer
垢版 |
2016/03/16(水) 11:13:45.40ID:0Nujcd37
titaniumってHDと無印版があるけど、
差ってあるのかな?
中古で5千円ぐらいの差がある感じ。
0685UnnamedPlayer
垢版 |
2016/03/16(水) 18:47:51.16ID:iVe3mbLn
Fatal1tyとかProfessional Audioとかもあるよ

HDは2ch特化で高音質
アナログマルチチャンネルが必要な場合はHD以外を
0686UnnamedPlayer
垢版 |
2016/03/16(水) 19:18:51.03ID:LJenJ0BM
HDの売りってヘッドフォン出力じゃないのか・・・
0687UnnamedPlayer
垢版 |
2016/03/17(木) 01:22:30.17ID:YHI3yqg0
なるほど。
tiamat7.1みたいなのとアナログ接続したいのなら
無印版がよさそうですね。
ありがとうです。
0688UnnamedPlayer
垢版 |
2016/03/17(木) 02:41:27.76ID:lN9R0bsK
そもそもバーチャルサラウンドにこだわらず
リアル5.1chとか7.1chで使うのならSBにする必要ないんだけどね
CMSS-3DやらSBX(THX)は基本的にステレオヘッドホンで使うことが前提だから
0689UnnamedPlayer
垢版 |
2016/03/17(木) 08:10:52.09ID:tya1CVC8
無印Titaniumは世代が古いしエントリーモデルだからノイズ対策もされてないしで
今更選ぶのは微妙すぎる、リアル7.1chならXonarのほうがいい
0690UnnamedPlayer
垢版 |
2016/04/09(土) 12:07:07.94ID:4jYZHj9Z
xonar phoebusとtitanium hdならどっちが良いですかね?
xonar phoebusにほぼ決めてたんですがtitanium hdの新品見つけちゃっいました
titanium hdは中古でも高値で取引されてるみたで名品と聞いたので迷ってます
0691UnnamedPlayer
垢版 |
2016/04/09(土) 15:23:39.75ID:tcgLvdel
音質ならTitanium HD
機能ならxonar phoebus
Titanium HDは中古でも手に入り難いから新品なら間違いなく買い
0692UnnamedPlayer
垢版 |
2016/04/09(土) 15:27:39.48ID:tcgLvdel
Titanium HDはオペアンプ交換で更に音質良くなるぞ
0693UnnamedPlayer
垢版 |
2016/04/09(土) 16:11:40.97ID:7FUOeWwv
アナログ出力がステレオまでだけどそれを理解して買うなら良いものだよ
0694UnnamedPlayer
垢版 |
2016/04/09(土) 21:18:46.87ID:dsPzmlzq
ASUSは、xonar phoebusとstrix raid もあるからわかりづらい。
どっちか1本化すりゃいいのに。
0695UnnamedPlayer
垢版 |
2016/04/09(土) 21:37:45.72ID:p/qRPhpq
同価格帯でTitanium HDを超えるカードはないよ
0696UnnamedPlayer
垢版 |
2016/04/14(木) 00:40:39.98ID:MwhFxhrm
MacやPS4で使えるUSBオーディオ「Sound BlasterX G1」。ゲーム大会向け機能も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160413_752959.html

USBバスパワーで動作するオーディオインターフェイスで、USB端子の反対側に4極 3.5mmミニのプラグを装備。約23×137.6×10.4mm(幅×奥行き×厚み)、
約16gの小型軽量な本体にヘッドフォンアンプを内蔵し、16〜300Ωまでのヘッドフォン/ヘッドセットを利用できる。Windowsパソコンとの接続時は96kHz/24bitまでのハイレゾ音源を再生できる。

USB接続したところ
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/752/959/03.jpg
別売のヘッドセットの利用も可能
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/752/959/04.jpg
0697UnnamedPlayer
垢版 |
2016/04/14(木) 21:07:23.82ID:R6b4oume
おまいら遅延遅延って言うけどどうやって測ってるの?
steamで買ったクリプトオブネクロダンサーのレイテンシー調整で確認してみたけど、めんどいわ。
0698UnnamedPlayer
垢版 |
2016/04/15(金) 01:24:38.05ID:2IQCWdaq
このスレで遅延遅延言われてるのはソフトウェア処理のRazerSurroundぐらいだと思うけど、
あれは測ろうとせずに普通に遊んでても音後れてるなって分かる時がある ゲームに寄って遅延したりしなかったりするのがまた面倒だけど
0699UnnamedPlayer
垢版 |
2016/04/15(金) 07:58:40.39ID:e7LMeYkp
そゆことか、ありがとう。

負荷かかかると遅延発生かな?
実際にゲームして確かめてみるしかないが、Overwatch遊ぶことしか考えてなかったから。
適当なソフトが直ぐには見当たらん。
0700UnnamedPlayer
垢版 |
2016/04/15(金) 09:49:59.45ID:xVRU08Sg
発音の遅延はキーやマウス操作で即音が出る場面(カーソル移動、項目選択等)がわかりやすいよ
あと動画で声と口の動きのズレとか
RazerSurroundだと負荷がなくても常時遅れてる
0701UnnamedPlayer
垢版 |
2016/04/16(土) 16:57:54.44ID:Q+OWnXlq
仮想のサウンドデバイスとして動作するから多少はね
0702UnnamedPlayer
垢版 |
2016/04/24(日) 14:32:47.05ID:Hxq0CKcK
リアル7.1ch出力のあるサウンドカードでFPSでつかえるオススメってなんでしょうか?
SB-Zが一番メジャーだろうけど5.1ch出力ですし。
もはや7.1ch出力自体が時代遅れで今メジャーなので7.1ch出力はないんでしょうか?
0703UnnamedPlayer
垢版 |
2016/04/24(日) 15:43:44.05ID:qIo53119
7.1ch出力ならXonar Phoebusで決まり
ただヘッドホンの場合リアル7.1ch自体がほぼ失敗みたいなもんだけど……
0704UnnamedPlayer
垢版 |
2016/04/24(日) 16:28:13.90ID:Hxq0CKcK
ありがとう。だけど高いですね。
自分 SONYのDR-GA500って昔かったアンプみたいなのがあるので
7.1ch出力ついてるほうがいいと思ったんですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況