>>910
人によって見るべきMAは違うので参考程度に
あと、短期なのか長期なのかによっても見解が違うと思います

私は5、10、25、75、100、200MAを見ます
重要なのは25、200、100の順番

あとはボリンジャーバンドの中央線
MAだと20日線に該当
上昇トレンドなら20と25MAが押し目位置

下降トレンドだと逆に抵抗線
ドカンと下がった後に上がる自律反発は大体ボリバン中央線にぶつかって下がるケースが多い

あとはボリバンの±3σはトレンド転換の位置

またチャートが中央線の上にいれば強く
下だと弱いという見方も

まぁチャート見て日々勉強ですね