X



トップページ仮想通貨
1002コメント330KB

【FTXJP】FTX Japan株式会社Part5【FTX JP】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001承認済み名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 22:37:43.29ID:tvIMN1hS
前スレ 【FTXJP】FTX Japan株式会社Part4【FTX JP】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1670864804/

【FTXJP】FTX Japan株式会社【FTX JP】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1668090778/

【FTXJP】FTX Japan株式会社Part2【FTX JP】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1668413717/

【FTXJP】FTX Japan株式会社Part3【FTX JP】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1669045607/
0750承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 15:37:09.44ID:TmpPsFrw
金融庁は海外法人であるblockfolioに「ちゃんと金返すように」と命令できるん?
0751承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 15:50:09.23ID:R2qcz/eo
こんな会社買収するやついないわ
訴訟とかめんどくさそうだし
Blockfolioやらftx.comにある金をftxjpで肩代わりして払えとか言われるんだろ
0752承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 15:50:45.51ID:9IupGqHh
海外法人は関係ないよ
FTX JPアプリは日本版サイトに掲載されている公式アプリであり
ここのKYC済みアカウント保有資産は日本法人に分別管理義務がある
(事実Earnも対象と明言している)

それなのに「認証統合」ボタンみたいな案内もされていない勝手な理屈で返還対象を選別することは許されない
0753承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 15:52:56.86ID:M/Yf2Ktr
ドル円レート補償も金融庁や関係各所に問い合わせて圧力かけておいたほうがいいぞ。
ドル円レートの補償とblokfolioは関係するからな。
0755承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 15:54:49.98ID:M/Yf2Ktr
訴訟対象はFTXjpにも及ぶぞ。
0757承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 16:34:19.32ID:M/Yf2Ktr
まあそもそも、勝手に会社都合で顧客資金を拘束して損害を発生させているという時点で
訴訟理由になる。
拘束されている間の損失分を顧客が会社側に要求するのは当たり前の話。
0758承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 16:49:58.77ID:Kp3PDOQr
>>756
アプリ運用を別名義(法人)で行っているだけ
FTX Japanサイトのドメインやサーバーは海外法人所有だが中身は国内サービスであるのと同じこと
0759承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 17:20:09.50ID:f+Ouy7rw
返すことが可能そうなのかについては、どっかの弁護士が無料で書いてくれたレポートを読んだらいいんじゃないかな
高卒法学者を信じてたら飛んだ目に合うんじゃないかねえ
0760承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 17:49:09.30ID:iZqSauGO
本日も問い合わせの返答なし!
0761承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 17:51:37.57ID:M/Yf2Ktr
>>759
訴訟において、顧客は裁判に負けても失うものがとくにない。
たとえば本人訴訟であれば費用も1万円未満であり手軽であるということだ。
勝率を上げたいなら弁護士訴訟にすればいいのだろうが、
会社への懲罰が目的であれば本人訴訟で十分である。
会社側の対応次第で、こちらは片手間に鼻歌まじりで訴訟するが、
会社側は万が一敗訴した時のダメージが大きすぎるので
毎回本気で対応せざるを得ず、高額な一流弁護士を雇うしかない。しかも、訴訟され係争状態になっているという事実が
今の会社や買収後の会社の社会的評価を下げ続けることになり、印象が悪くなり、新規顧客開拓の足枷になり将来的な収益が減る。
そこで働いていた社員たちも信用しないほうがいい人というレッテルが貼られることになり懲罰になる。
弁護士訴訟であろうが、本人訴訟であろうが、裁判の結果にかかわらず訴訟されたという事実、
係争中という事実が会社へのダメージや懲罰になるのであり、それを回避するために将来を見据えて経営判断として被害者への補償がなされる可能性もあるのだ。
顧客はどんどん声を出し、リアルで、ネットで騒ぎ立てたほうがいい。

つまり顧客が訴訟することにはメリットしかない。
デメリットがない。
逆に、訴訟しないことにはデメリットしかないのだが...
0763承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 18:37:45.14ID:l4d21qMG
金融庁からこの人に返信するようにと圧力かけてもらえるはず
それでも無視してきたら再度金融庁に問い合わせすれば金融庁もこの業者の異常性に気づくのでは?
0764承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 18:47:44.86ID:GtKm3eE+
FTXJPがアプリは日本の顧客向けと答えているからな
それを受けてアプリ使ってるのにblockfolioだから当社の口座ではないため返還対象外というのは許されない
https://i.imgur.com/5FK0YwI.png
0766承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 21:42:54.65ID:7PSm88dO
個人的にはblockfolio勢も助かってほしいけど傍目からだと事態が訳わからんから積極的に情報整理してほしいわ
0767承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 21:47:45.12ID:tSnMNzDh
返信きた
結局口座にいくらあるかとかまだわからんとかほざいてる
ガンガン問題にしないと曖昧にして逃げる可能性あるぞ
0768承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 21:58:51.90ID:M/Yf2Ktr
>>767
やばすぎだわ.
グローバル組でもjpでもわからないってことなら
もっとやばい。
0770承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 22:53:03.44ID:s+rXtHmT
>>761
> 訴訟において、顧客は裁判に負けても失うものがとくにない。
裁判は請求側に立証責任がある。
素人の下手な立証で失敗して敗訴が確定するようなことがあれば、
判決は他の顧客との間での決着内容にかかわらず当事者間で既判力を有するので、
他の顧客に返還が始まっても、敗訴者に返す義務はない。
裁判官も他の顧客との間で齟齬が出ないように意識はするだろうが、
素人訴訟で債権を丸ごと失う可能性はゼロではない。

>>737は、人に訴訟を勧める前に自分で訴訟を起こすべきだと思う。
会社の対応次第と条件がついているようでは、まだ訴訟のときではないということでは?
0771承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 22:55:58.10ID:M/Yf2Ktr
俺も会社に問い合わせたけど現在対応中です的な回答ばかりだわ。
ネットやリアルでガンガン騒ぎ立てないとだめだな。
金融庁とかの関係各所にも問い合わせて圧力かるように連絡入れといたぞ。
みんなもよろしく。
0772承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 23:00:18.06ID:j72ZsvNz
Blockfolio使ってて、去年の3月に全部引き出し、8月に同じメールアドレスでKYCしたんやが、扱いどうなるんやろ
BTCの入金アドレスはBlockfolioの時と同じだった記憶、統合ボタンは表示されなかった

2022/3~4/4の移行期間にKYCが完了してない場合は資産引き出しか、解約しかできない。とメールに書いてあったが、8月にKYCしたことで移行してくれたんかな
0773承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 23:10:59.41ID:M/Yf2Ktr
>>770
そのようなことは起こり得ないな。
返却されるのが第一歩。補償が返金時に組み込まれていないのであれば返却後に補償の請求。
精神的苦痛もついでに主張して訴訟。
もちろん返却すらできないなどとほざき出したら
その時点で訴訟。
現時点では会社側の対応は定まっていないわけであり、
金融庁などに問い合わせて圧力をかけてもらったり、
ネットやリアルで騒ぐのが顧客としてできること、
すべきことだ。その上で返却や補償がされない事態に備えて訴訟をしていくことを念頭に置いていくことになる。
0774承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 23:11:08.09ID:nOw7FB2/
大半の人が問い合わせしてる
0775承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 23:15:33.12ID:M/Yf2Ktr
>>773
もちろん会社が表明した2月までに返却しなかったら
その事実が訴訟理由の一つになるのであり訴訟していくぞ。
0776承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 23:16:42.53ID:M/Yf2Ktr
民事刑事両方の案件だわな。
0777承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 23:22:59.86ID:l4d21qMG
金融庁から刑事にも動く可能性があるから目を離しちゃいけないと思う
いくらあるかわからないって意味不明じゃん
0778承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 23:23:43.26ID:M/Yf2Ktr
あ、でも現時点から訴訟してやったほうが盛り上がって効果的かもな。
配信してもいいかもw
今から訴訟したほうと2月まで待つのとどちらがが効果的か考えて決めるがw
会社が嫌がること=顧客の利益であり顧客が取るべき手段だからな。
0781承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 00:39:57.28ID:E/rM2msB
本人訴訟なら費用は所経費全部含めても1万円未満だし、
別に法律の知識が全くなくても事実を列挙していくだけで裁判はできるぞ。
裁判官が手伝ってくれるしな。
相手の弁護士と裁判官が会話する流れがメインになるが、
たんたんと事実の列挙をしてるだけでOK。
会社を事実の列挙で責める立場で最初からマウントできるから本人訴訟でもかなりやりやすい案件だ。
負けても勝っても顧客にダメージはないが企業側は負けても勝っても大ダメージw。
0782承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 00:47:56.91ID:E/rM2msB
>>781
ま、本人訴訟なら目的は勝敗より会社や社員への懲罰が主目的だなw。
勝ってしまったら会社側は超ダメージw。
もちろん是が非にでも勝ちに行きたいなら弁護士を立てたほうがいいと思うぞ。
0783承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 01:01:24.13ID:E/rM2msB
たとえばFTXjpの顧客が精神的苦痛の損害賠償請求で
本人訴訟で個別に訴訟しまくったら、会社側の弁護士コストは膨大化するし、
いつまでも係争状態になるので評判が下がり将来的な顧客を逃すことになる。
つまり会社側は爆損w。
顧客のコストは1万円以下w。

で、顧客が負けたら負けたという事実=顧客をカモにする会社という印象形成になるわけで
あり会社にとっては勝っても負けてもダメージでしかないのだw。

本人or弁護士の個別訴訟であれ、集団訴訟であれ、結果にかかわらず騒いで拡散させれば、
というか、自然に拡散されていくと思うがw、企業側のダメージは必死なわけよw。
社員や幹部連中の信用度も下り、信用してはいけない人として評価されていくわけだ、永続的になw。
0784承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 01:04:30.85ID:E/rM2msB
>>783
訂正→必須。
0785承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 01:51:27.76ID:EU9wftCm
3月までに取引履歴出せないと税金計算できないし資産引き出せないと税金払えない
0786承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 05:31:43.95ID:vM9cVxSc
>>773
これ以上なにか言いたいなら訴訟提起してからにしてもらえるかな。
>>784
必死→必至 かと思った。
0787承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 08:00:05.13ID:0SsU5/ZQ
>>768
預かり資産の報告で今だに11/8以降の正確な引き下ろし額がわかってないって事はそういう事でしょ。
分別管理してようが信託してようが客ひとりひとりの預け資産がわからなければどうしようもない。
ひょっとしたらシステムがダウンしちゃった後、わけもわからず返金処理しちゃったJPが一番深刻な状態なのかもしれない。
近代金融市場初とも言える預け資産情報のロストによる返却不可能というケースもあるのではないかとふんでいる。
0788承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 08:37:38.82ID:ilJDmUD1
この雑な感じって10年以上前に遊んでたオンラインカジノの運営とかぶるわ
抽選は社員を当選させたり、関係者には無尽蔵のボーナス支給したり…
一般客には難癖つけて支払い渋る感じ
そこらのパチ屋より社員数少ないんじゃない?
0789承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 08:59:46.62ID:tSMiHKMu
金融庁も銀行に預けた金なら全力で国民を守るけど
暗号資産でバクチやってた奴なんて守る気ねえって深いところでは手は抜いてるよ
なんでそんなのなあなあで許可して日本で営業させちゃったのとか責任は重いのは間違いないが
0790承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 09:07:18.71ID:ylBcmCyG
>金融庁も銀行に預けた金なら全力で国民を守るけど
そうか?1000万上限やんけ
決済用普通預金(全額保護、無利息)の口座もあるけど、一般には周知されてないしな
このスレにも多いと思うが、大人気の住信SBIネット銀行はそもそも決済用普通預金を取り扱ってないし

https://help.netbk.co.jp/faq_detail.html?id=846
>なお、住信SBIネット銀行では、預金保険による全額保護の対象となる決済用預金は取扱っておりません。
0791承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 09:08:02.72ID:ylBcmCyG
利息収入なんてゴミしかないのだから、決済用預金(全額保護)を基本とすべきだと思う
0792承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 09:09:16.11ID:ylBcmCyG
そのせいで住信SBIネット銀行には1000万以上預けられない
暗号資産界隈に長くいると、可能性が低いと予想されることでも万が一に常に備えるクセがついてしまう
銀行もその対象のひとつだ
0794承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:27:10.56ID:Q2/rEEF4
もう水曜日か
あっという間
0795承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 12:00:01.04ID:ylBcmCyG
>>785
それは可哀想に…
でも去年の相場で利益だせたのは凄いな
2021年に100倍にした俺ですら2022年は赤字だったぞ
0796承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 12:04:14.01ID:ylBcmCyG
2022年は殆どの人がLUNAショック被弾で大損(全通貨爆下げなのでショート勢以外は漏れなく赤字)
またSTEPNでSolana入門、Solanaを買うためにFTX(Liquid)を利用
STEPN&SOL暴落&アフロ事件勃発で資金拘束&大赤字で2023年到来
これが中央値ケースだと思う
0797承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 12:06:27.20ID:Q2/rEEF4
チャート見返したら
6月と11月の下落が大きい
0798承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 12:07:53.53ID:Q2/rEEF4
ほとんど売買せず放置の人も多かったんじゃないかな
トレードしない人は特に
上手い人は下落時に買い増ししただろう
0799承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 12:11:46.25ID:ylBcmCyG
去年の買い側で黒字化できたチャンスといえば
LUNAの底値から600倍暴騰(キャットデッドバウンス)くらいかな
このタイミングである程度資金を入れられた人は爆益になれた
0800承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 12:37:53.34ID:E/rM2msB
>>786
うーん...
あなたは会社関係者あるいは元会社関係者なのだろうか。
何者であろうが別にいいのだが、
本人訴訟に費用がかからないということを知ってる人は
多いが、法知識がないからと躊躇する人がいる。
けれども、法知識が全くない場合は裁判官が相手の
弁護士と議論してくれるから大丈夫だってこと。
淡々と事実の列挙をするだけでいい。
会社側に落ち度があるのは明らかなので
こちらは事実の指摘をするだけで十分ってこと。
ちなみに、
必須=必ず要ること、
必至=必ずそうなること、な。
会社の対応次第では、顧客の利益や鬱憤が晴らされるためには訴訟が必ず
いるってこと。
まあ、必至でも意味が通るのでご指摘は仕方あるまい笑。
0801承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 12:45:20.84ID:E/rM2msB
QASHといいFTTといいいTwitterのコメ封鎖といい、ふざけたメールといい、
FTXjpは終わってますな。
0802承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 12:52:55.25ID:vHzsS+2a
栢森のいる会社潰れてばっかだな。
0804承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 13:24:45.00ID:q1pxte26
え、来てないの?
それはご愁傷様
0805承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 13:53:08.95ID:Ifp16GjJ
>>781
事実を列挙っていっても、自分の主張が事実だとする客観的証拠がたくさん必要だろ?それを集めたり取捨選択の判断は一般人じゃ難しい
相手の弁護士はプロなんだから、厳しいのでは?
0807承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 14:24:23.14ID:E/rM2msB
>>805
本人訴訟の場合、公開情報だけでいい。
というか、顧客資金を会社が自己都合で流用した事実、資産拘束による損害発生の事実は
客観的事実として既に認められているので、わざわざ証明するまでもないことだ。
だからそこを事実列挙として指摘し返還と補償と精神的苦痛の
賠償請求するだけだ。法的な議論は裁判官と相手の弁護士で進んでいくことになる。
私は勝敗より企業や社員にたいする懲罰が目的なので本人訴訟にするが、
是が非にでも勝ちに行きたいならもちろん弁護士を立てたほうがいい。
とはいえ、私のような鼻歌まじりの本人訴訟でも勝ってしまいそうな気がするがw。
本人訴訟であれ、弁護士訴訟であれ、負けて失うものが大きすぎる企業側は
毎回本気で大金をかけて対応せざるを得ず、無視できないコストになっていく。
しかも、訴訟されたという事実や係争中だという事実そのものが企業の印象を悪くしていくから
将来的な潜在顧客が減ることになる。。
しかも、顧客が裁判に負けたら顧客をカモにする信用できない会社として
人々に記憶されていくことになる。
0808承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 14:32:11.33ID:E/rM2msB
>>806
裁判で最重要なのは事実。
事実に基づいて法議論が展開されていくわけであるが、
会社の過失が既に事実として社会化されている以上、
顧客はマウント状態で訴訟できるのであり係争条件としては顧客のほうが有利だ。
0809承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 14:44:23.26ID:zoDHHOzt
訴訟訴訟いうてるけど焦点が定まってなくてなんの話かわからない
0810承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 14:59:33.04ID:v8bnMjFY
昔習った法格言で、「貧乏人に民事訴訟なし」とか「金持ちの民法、貧民の刑法」みたいなのあったんだけどさ
これによると、貧乏人は裁判するする騒ぐだけで裁判しないんだってさ
0811承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 15:04:23.20ID:Z95b7uBr
事実がまとまれば集団訴訟にすればいいだけだと思う
個別にでも構わないし、国内の弁護士に違法性があるか確認するのは大切なことだから違法性の確認と金融庁や警察各所への連絡は各々すればいいと思うよ
0812承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 15:10:01.08ID:VemqSS6M
なんでこんなに訴訟煽りが酷いの?
そんなに訴訟したければ自分ですればいいじゃん。
0814承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 15:16:38.78ID:JfpsB63s
そうだとしたら相当ヤベェ奴だな。
0815承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 15:21:19.98ID:E/rM2msB
訴訟させたくない会社関係者や元会社関係者がいるなw。
こりゃ2月の返金はなさそうだわ。
0816承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 15:27:53.18ID:k0yKzYh2
訴訟させたくない会社関係の人がこんなところに書き込まないでしょ。
弁護士等に全力注ぐでしょ。
0818承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 15:35:00.20ID:Ifp16GjJ
>>807
顧客資金を流用したのはアフロ個人であるから、Japan側には流用の責任は問えないと思う。
資金拘束による損害は主張できるだろうけど。
0819承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 15:45:45.53ID:7bfhpZbc
さすがに今週中にメールこないと、うーんという感じ
0820承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 15:45:52.05ID:ylBcmCyG
資金拘束による損害ってどうやって計算するの?
自分が一番パフォーマンスが良かった時期の成績で計算してもいい?
0821承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 15:47:45.61ID:Ifp16GjJ
>>820
民事だから自分基準で訴えればいいんじゃない?
客観的にそれが認められるかどうかだから
0823承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 16:31:51.74ID:X5jv8i+R
ブロックフォリオのレンディング規約に同意して貸し出したのなら訴訟したって無駄でしょうよ。
0824承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 16:48:06.34ID:zhqfjh47
そういや、資金拘束されてる期間、民法商法会社法の年率請求したら貰えるんけ?
返還請求の意思表示してたら、法的には利息発生するんだろうけど。
0825承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 17:25:36.15ID:CHRKhFz4
>>824
利息より裁判の手間の方がかかるのと勝てるかも微妙かと。
0826承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 17:27:38.15ID:mMKGLNmN
あと規約にその種のことは書いてあるから勝つのは難しいかと。合意してサービス利用してるからね。
0827承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 17:31:58.08ID:mMKGLNmN
結局規約に同意してる以上裁判で勝つのは難しんだよね。だからレンディングにしろ取引所のサービスにしろ文句言っても規約に同意してしまってるなら規約に従うことになるんだよなぁ。
0828承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 17:47:49.93ID:v8bnMjFY
俺には訴えて何か得することがあるのかわからんけどさ
ここで訴えろ訴えろ言ってるぐらいなら、自分で勝手に訴訟やれよと思う
0829承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 18:27:30.83ID:rleVloEI
利息は難しいと思うけど、返金なしとかは
訴訟する価値はあると思ってるからやってもいいと思うよ
0830承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 19:52:05.84ID:nVLrzcf/
規約じゃなくて国内法の分別管理の問題だからね
訴訟するなら返還始まる前に急いだ方がいいぞ
0833承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 20:32:25.30ID:hb7A7jEU
ブロックフォリオは国内法関係ないやろ。ブロックフォリオの規約に同意してレンディングしてんだから。
0834承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 21:03:38.56ID:q1pxte26
JAPANの預かり資産は金融庁の買収に活用させて頂きました!
0835承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 22:04:37.55ID:gpr0uVoN
FTXトレーディングの日本法人である、FTXジャパンに資産を預けていた日本人も少なくない。FTXジャパンは、顧客の資産は同社の資産と切り離して管理しているとするが、親会社の破産手続きの過程で差し押さえられる可能性はないのか。日米の倒産手続きに詳しい福岡真之介弁護士に聞いた。
     ◇  
 基本的に、日本法人の顧客の資産は守られると考える。まず、米連邦破産法11条と日本の金融商品取引法に基づく関東財務局の命令により、裁判所の許可なく、FTXジャパンの資産を動かすことや国外に持ち出すことはできない。FTXジャパンとその親会社は別の法人で、親会社も子会社の資産を債務の返済に充てることはできない。日本の資金決済法は、暗号資産を預けた顧客に優先的に弁済を受ける権利を認めていて、ほかの債権者に差し押さえられて先に回収されてしまう可能性も低い。
0836承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 22:46:27.11ID:vM9cVxSc
>>800
>>786では他人に訴訟提起を勧めている本人が訴訟提起していないという矛盾を指摘しているだけで、
会社側も顧客側もないのだけど>>228でもあるから会社とは関係ないよ。
ちなみに>>198で怒るくらいならと条件付きながら訴訟を勧めてもいる。
ただし、>>770で述べたように本人訴訟はお勧めしない。
0837承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 22:48:41.32ID:0SsU5/ZQ
いくら金が残ってても各個人の正確な預け残高がわからないんだからどうしようもないだろ
0838承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 23:53:36.30ID:FtUkW/9A
>>837
均等に割ったらいい
一人で何億も預けてるような人はFTX外にも何億もあるし富の再分配ってことで
0839承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 00:01:38.35ID:Di+Zuu+f
金融庁にこのやり方でいいって本当にいわれてるのかな
金融庁側に言ってることと顧客が聞いてることに相違がないかの確認をしたい
0841承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 01:13:24.79ID:FJEI2MbK
ブロックフォリオはレンディング規約に同意してて破綻まで金利貰ってたのなら訴訟しても規約通りだろうよ。
破綻したからって問題点をJPの管理のせいにすり替えるのは自分でおかしいと思わないのかい。
0842承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 01:20:21.13ID:FJEI2MbK
統合がわかりにくいのなら破綻前に出庫は出来たんだから出庫させるべきやろ。JPの管理のせいはお門違い。自分の管理のせいやろ。
0843承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 01:34:31.69ID:Qa5VX2P7
そこを金融庁と司法に判断してもらうしかない
0844承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 01:45:41.11ID:Qa5VX2P7
マスメディア向けにfaxや連絡するのはどこからすればいいかな
こういう話題好きなメディアってどこだと思う?
0845承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 02:38:59.32ID:X5tm9473
話題性がないものには食いついてこんだろ
FTX破綻しました
それでjpの対応が明らかに遅く仮想通貨が戻ってこない可能性があります
なんて記事日本で興味持ってくれる人いるかい?
0846承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 03:00:13.83ID:RamFJl41
金融庁にはwebから問いただすように言った
あと集団訴訟したい
どこか集まってるとこない?
0847承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 03:02:40.42ID:V3FKcpd8
SNSで募集すりゃいいんじゃないの?知らんけど
まぁ訴訟費用が必要だから1人あたり10万振り込んで!詐欺に騙されるのがオチだと思うけどね
0848承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 03:03:08.07ID:RamFJl41
2022年4月4日に強制的に移管しますとメールで言っといて
ftxjapanでのように資産取り扱いしといて
ftxjapan管轄じゃないから返金しない
とか詐欺だから
民事はもとより刑事でも立件できると
思ってる
0849承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 07:08:59.96ID:FJEI2MbK
>>848
強制的に口座移管なんて同意なしには出来ないから。ブロックフォリオ管理のアプリに同意ボタンがあったのか知らんけど。詐欺や管理不足で訴えるのは難しいやろ。アプリの管理はブロックフォリオだし。FTXJPが本家が詐欺してる事知らないんだから。大谷や大阪も訴訟はされてるけど負けてないやろ。彼らも本家が詐欺してる事を知らなかったから被害者でもあるんだよ。もちろんFTXJPも。
0850承認済み名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 07:21:07.23ID:FJEI2MbK
訴訟はすればいいけど
ブロックフォリオ(アプリの管理者)の被害にあってるのにFTXJPにすり替えて訴訟ってどうなのよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況