!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★スレ立て時 ↑ が3行以上になるようコピペ
※スレ立て時に1行消費されるので足りない分を補充すればOK
税率や確定申告の仕方、発生するタイミングや国事の違い等々誰かが聞くと有識者の方が教えてくれるスレです。
雑談もOK
前スレ
仮想通貨の税金について情報交換するスレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1611889791/
仮想通貨の税金について情報交換するスレ 2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1620788946/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
仮想通貨の税金について情報交換するスレ 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1承認済み名無しさん (スップ Sd9f-J1aV [49.97.102.16])
2021/10/02(土) 20:52:58.98ID:S5Ov/6zHd451承認済み名無しさん (スッップ Sd03-hPeM [49.98.161.28])
2021/10/23(土) 21:44:34.31ID:v78mYYH4d ドイツは?
452承認済み名無しさん (アウアウクー MM49-3GOm [36.11.228.155])
2021/10/24(日) 04:40:21.17ID:YydvceroM >>450
日本国籍のまま住むならいいのでは?
日本国籍のまま住むならいいのでは?
453承認済み名無しさん (アウアウクー MM49-3GOm [36.11.228.155])
2021/10/24(日) 04:44:22.02ID:YydvceroM 以下のにんしきであってますでしょうか?
1.現状は仮想通貨は出国税の対象外
2.出国税の対象に仮想通貨を追加するには法改正か政令変更で対応可能
3.政令変更で行う場合は所得税法の有価証券等の中に仮想通貨が加わるので、分離課税の対象となる
ふと思ったのですが、FTXなどにあふ株トークンは仮想通貨の税率かので出国税の対象外でしょうか?
1.現状は仮想通貨は出国税の対象外
2.出国税の対象に仮想通貨を追加するには法改正か政令変更で対応可能
3.政令変更で行う場合は所得税法の有価証券等の中に仮想通貨が加わるので、分離課税の対象となる
ふと思ったのですが、FTXなどにあふ株トークンは仮想通貨の税率かので出国税の対象外でしょうか?
454承認済み名無しさん (ワッチョイ e354-5QUd [219.198.54.59])
2021/10/24(日) 08:56:35.51ID:P3dBf63T0 セキュリティートークン(デジタル証券)は、分離課税となりますか?
それとも総合課税ですか?
INXというセキュリティートークンに投資しています。
https://www.inx.co/digital-securities
参考URL
https://www.ketamata.com/entry/inx-token-point
それとも総合課税ですか?
INXというセキュリティートークンに投資しています。
https://www.inx.co/digital-securities
参考URL
https://www.ketamata.com/entry/inx-token-point
455ちゃんばば (ワッチョイ 1d54-HY/U [126.75.0.36])
2021/10/24(日) 12:37:35.43ID:8R3iE8n80 >>453
>3.政令変更で行う場合は所得税法の有価証券等の中に仮想通貨が加わるので、分離課税の対象となる
と、分離課税と考えてる根拠って何?
例えば、
>No.1521 外国為替証拠金取引(FX)の課税関係
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1521.htm
で
>(所法35、69、措法41の14、41の15、復興財確法13)
と書いてて、所得税法だけで無く租税特別措置法にも色々書いてあると解ると思うが、有価証券等は全て分離課税とどっかに書いてるの?
租税特別措置法には、公社債の利子がとか細かく書かれてるが、追って調べた訳では無いが、大雑把では無く対象は細かく定義されてる気がするけど、大雑把なの?
>3.政令変更で行う場合は所得税法の有価証券等の中に仮想通貨が加わるので、分離課税の対象となる
と、分離課税と考えてる根拠って何?
例えば、
>No.1521 外国為替証拠金取引(FX)の課税関係
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1521.htm
で
>(所法35、69、措法41の14、41の15、復興財確法13)
と書いてて、所得税法だけで無く租税特別措置法にも色々書いてあると解ると思うが、有価証券等は全て分離課税とどっかに書いてるの?
租税特別措置法には、公社債の利子がとか細かく書かれてるが、追って調べた訳では無いが、大雑把では無く対象は細かく定義されてる気がするけど、大雑把なの?
456承認済み名無しさん (ワッチョイ 9d88-TSw9 [36.8.233.111])
2021/10/24(日) 13:20:24.45ID:WxN1pTiY0 今まで利益20万円以下で住民税の申告してる人いる??
今年から仮想通貨投資初めて17万円位実益出てるけれどやっぱちゃんとやった方がええの?
今年から仮想通貨投資初めて17万円位実益出てるけれどやっぱちゃんとやった方がええの?
457承認済み名無しさん (ワッチョイ 8d25-iXiw [124.146.69.133])
2021/10/24(日) 13:24:39.97ID:0Bp+5uYA0 〇20万以下ならやらなくても問題ない
×20万以下だったらやらなくてよい
こういう認識であればOK
フリマアプリなんかでも売り上げは雑所得になるから合わせて20万超えるときは問題ありな
×20万以下だったらやらなくてよい
こういう認識であればOK
フリマアプリなんかでも売り上げは雑所得になるから合わせて20万超えるときは問題ありな
458承認済み名無しさん (スフッ Sd03-Bf01 [49.106.202.132])
2021/10/24(日) 13:27:25.55ID:I+0E+kOTd 損益のプラマイが20万以下ならやらなくて問題なし?
30万利益出て、経費とか損失を計算するとプラマイで19万の利益となるような場合
30万利益出て、経費とか損失を計算するとプラマイで19万の利益となるような場合
459承認済み名無しさん (ワッチョイ 8d25-iXiw [124.146.69.133])
2021/10/24(日) 13:29:48.18ID:0Bp+5uYA0 損失を確定させて20万以下になるなら
30万利益出て経費で実益20万になる場合は申告が必要
30万利益出て経費で実益20万になる場合は申告が必要
460承認済み名無しさん (ワッチョイ 9d88-TSw9 [36.8.233.111])
2021/10/24(日) 13:36:16.32ID:WxN1pTiY0 結構勘違いしてる人多いけど
利益20万以下でしなくていいのは確定申告だけであって
住民税の申告は儲けたら額に関係なく必ずしないといけない事になってるのよ
利益20万以下でしなくていいのは確定申告だけであって
住民税の申告は儲けたら額に関係なく必ずしないといけない事になってるのよ
461承認済み名無しさん (ワッチョイ 8d25-iXiw [124.146.69.133])
2021/10/24(日) 13:40:57.85ID:0Bp+5uYA0 ごめん
住民税か。勘違いしてた
住民税か。勘違いしてた
462承認済み名無しさん (ワッチョイ 9d88-TSw9 [36.8.233.111])
2021/10/24(日) 13:43:51.56ID:WxN1pTiY0463承認済み名無しさん (ワッチョイ e374-qnHn [59.147.69.208])
2021/10/24(日) 15:06:29.31ID:mIkgQtJr0 そろそろ心配になってきたから少し腰入れて計算してみたが
2時間やって遅々として進まず・・・
こりゃあ大変だわ・・
2時間やって遅々として進まず・・・
こりゃあ大変だわ・・
464承認済み名無しさん (ワッチョイ 1d54-3GOm [126.92.172.224])
2021/10/24(日) 16:09:57.69ID:2F0xJMEx0465承認済み名無しさん (ワッチョイ 1d54-3GOm [126.92.172.224])
2021/10/24(日) 16:11:27.17ID:2F0xJMEx0 取引報告書から損益を計算するのは面倒いから、株みたいに特定口座にしてほしい
466承認済み名無しさん (ワッチョイ 9d88-TSw9 [36.8.233.111])
2021/10/24(日) 16:58:47.25ID:WxN1pTiY0 >>464
そう、更に現在は税を徴収する側、される側の双方が手間がかかる、意識されてないだけで
これから先はよく分からないからから収めた方がいいのか悪いのか知りたいのよ
あと、20万以下の住民税の人を調査するのはコスパめっちゃ悪いから
多分やる気ないだろうみたいな意見をyoutubeで現役の税理士みたいな人たちが語ってたわ
そう、更に現在は税を徴収する側、される側の双方が手間がかかる、意識されてないだけで
これから先はよく分からないからから収めた方がいいのか悪いのか知りたいのよ
あと、20万以下の住民税の人を調査するのはコスパめっちゃ悪いから
多分やる気ないだろうみたいな意見をyoutubeで現役の税理士みたいな人たちが語ってたわ
467承認済み名無しさん (ササクッテロル Spc9-3GOm [126.236.19.67])
2021/10/24(日) 17:03:07.67ID:aJWI5i0Fp >>466
仮想通貨の所得が仮に190,000だったとしても住民税申告していない人は、経費で190,000使ったりしている場合もあって申告していないって言うこともあるから、そういうのを一人一人調査するのは時間と労力に見合わないと思う。
それなら、扶養親族で所得オーバーを探して、確実に指摘できる部分に絞るのは当然だと思う。
仮想通貨の所得が仮に190,000だったとしても住民税申告していない人は、経費で190,000使ったりしている場合もあって申告していないって言うこともあるから、そういうのを一人一人調査するのは時間と労力に見合わないと思う。
それなら、扶養親族で所得オーバーを探して、確実に指摘できる部分に絞るのは当然だと思う。
468承認済み名無しさん (ワッチョイ 9d88-jzMY [36.8.233.111])
2021/10/24(日) 18:29:58.11ID:WxN1pTiY0 >>467
そうか経費があったか、完全に抜けてたわ
取引所を介した利益でも別途でマイニングやったりセミナー参加費みたいな経費と見なされるものも調べにゃならんとなると面倒すぎるな
という事はなんか怒られたら払う感じでもいい気がしてきたわ20万円以上利益出すつもり無いし追徴課税のなってもそんなとられんでしょ
そうか経費があったか、完全に抜けてたわ
取引所を介した利益でも別途でマイニングやったりセミナー参加費みたいな経費と見なされるものも調べにゃならんとなると面倒すぎるな
という事はなんか怒られたら払う感じでもいい気がしてきたわ20万円以上利益出すつもり無いし追徴課税のなってもそんなとられんでしょ
469承認済み名無しさん (アウアウアー Sacb-3GOm [27.85.206.237])
2021/10/24(日) 21:47:52.52ID:mb7Oy1QTa >>455
質問したものです。
ご指摘ありがとうございます。
自分は深くわかってないです。
仮想通貨が法改正せずに出国税の対象になる場合は、政令での改正により、
所得税法上の有価証券等の中に仮想通貨が含まれることになるかと思います。
為替fxのことはわかってませんが、
現在、所得税法上の『有価証券等』に含まれるものは全て分離課税に含まれるものと勘違いしておりました。
もし、現行法において分離課税に含まれない『有価証券等』に該当するものがあれば教えていただけますと幸いです。
その具体例があった場合は、仮想通貨も法改正なく政令改正により出国税の対象となり、かつ分離課税にならない可能性も結構高いなあと思ってきております。
質問したものです。
ご指摘ありがとうございます。
自分は深くわかってないです。
仮想通貨が法改正せずに出国税の対象になる場合は、政令での改正により、
所得税法上の有価証券等の中に仮想通貨が含まれることになるかと思います。
為替fxのことはわかってませんが、
現在、所得税法上の『有価証券等』に含まれるものは全て分離課税に含まれるものと勘違いしておりました。
もし、現行法において分離課税に含まれない『有価証券等』に該当するものがあれば教えていただけますと幸いです。
その具体例があった場合は、仮想通貨も法改正なく政令改正により出国税の対象となり、かつ分離課税にならない可能性も結構高いなあと思ってきております。
470承認済み名無しさん (アウアウアー Sacb-3GOm [27.85.206.237])
2021/10/24(日) 21:49:08.15ID:mb7Oy1QTa 分離課税に含まれる、は変な日本語でした。
分離課税の対象となる、が自然な表現ですね、失礼しました。
分離課税の対象となる、が自然な表現ですね、失礼しました。
471承認済み名無しさん (アウアウアー Sacb-3GOm [27.85.206.237])
2021/10/24(日) 22:16:57.88ID:mb7Oy1QTa 今ってFTXとかbittrexにある株トークンって出国税の対象なのでしょうか?
多分対象ではなさそうですよね、微妙なところですが。
多分対象ではなさそうですよね、微妙なところですが。
472承認済み名無しさん (ラクペッ MM19-A10i [134.180.229.158])
2021/10/25(月) 00:57:37.50ID:dKNyX8hzM デルニューの申告やった人いる?今年は20万に収まるけど来年からは増やしたいもののかなり煩雑そうで迷う
473承認済み名無しさん (スップ Sdc3-Zher [1.66.101.112])
2021/10/25(月) 02:50:14.23ID:wmmaexx7d 質問いいでしょうか?
474承認済み名無しさん (ワッチョイ c3ba-/PVD [101.1.159.68])
2021/10/25(月) 09:57:53.25ID:PwLFszpE0 税金の調査厳しくなるって言うからちょっと調べとくかと思ったけど
単純に計算したらトントンかマイナス
バイナンスでステーキング BITRUEでパワーピギー
で両方合わせて一日に10円ちょっとの利益
こんなんでも申告しといたほうがいいのかな
単純に計算したらトントンかマイナス
バイナンスでステーキング BITRUEでパワーピギー
で両方合わせて一日に10円ちょっとの利益
こんなんでも申告しといたほうがいいのかな
475ちゃんばば (ワッチョイ 1d54-HY/U [126.1.250.118])
2021/10/25(月) 10:14:19.64ID:n3vv4YIk0 >>469
>その具体例があった場合は、仮想通貨も法改正なく政令改正により出国税の対象となり、かつ分離課税にならない可能性も結構高いなあと思ってきております。
政令改正だけでで何処まで出来るのかを考えるのって、あまり意味が無いような気がするけど。
首相は人の話を聞くタイプで、財務省の官僚とも親しい間柄で、財務省はやりたいなら相当ぶっ込める状況では?
やりやいなら法改正を含めて、いかようにも出来るんじゃね?
>その具体例があった場合は、仮想通貨も法改正なく政令改正により出国税の対象となり、かつ分離課税にならない可能性も結構高いなあと思ってきております。
政令改正だけでで何処まで出来るのかを考えるのって、あまり意味が無いような気がするけど。
首相は人の話を聞くタイプで、財務省の官僚とも親しい間柄で、財務省はやりたいなら相当ぶっ込める状況では?
やりやいなら法改正を含めて、いかようにも出来るんじゃね?
476承認済み名無しさん (ワッチョイ 8d00-TSw9 [124.41.79.207])
2021/10/25(月) 11:19:25.69ID:YghsluHd0 >>474
まあ必要ないと思うよ。
雑所得は内訳の添付が不要だから、額しか申告には必要無いし、
基礎控除とかで普通に消える額なら申告無理にしなくても良い。
ただ、後で税務署がお尋ねしてくることもあるから、
そのときに損益計算の根拠を出せるようにしておくといい。
これこれでこのぐらい利益出て、これではマイナスで、ステーキングではこれぐらいの収益で、
年間通算すると利益は数百円とか数千円、もしくはマイナスでしたとかね。
控除も含めて概算してみると税金が無かったので特に申告はしませんでした、と言えるように。
まあ必要ないと思うよ。
雑所得は内訳の添付が不要だから、額しか申告には必要無いし、
基礎控除とかで普通に消える額なら申告無理にしなくても良い。
ただ、後で税務署がお尋ねしてくることもあるから、
そのときに損益計算の根拠を出せるようにしておくといい。
これこれでこのぐらい利益出て、これではマイナスで、ステーキングではこれぐらいの収益で、
年間通算すると利益は数百円とか数千円、もしくはマイナスでしたとかね。
控除も含めて概算してみると税金が無かったので特に申告はしませんでした、と言えるように。
477承認済み名無しさん (ワッチョイ c3ba-/PVD [101.1.159.68])
2021/10/25(月) 13:23:07.22ID:PwLFszpE0 >>476
なるほど 仮想通貨だけ特別な徴収があるってわけじゃないんだね
手だしたのが今年からで最初の頃に小さいトレードを何回か繰り返したぐらいで
今は買って放置してるのがほとんど
仮想通貨で仮想通貨買ったときに税金かかるぞとか聞いたけどそれも大きな利益出た時なんだね
BITRUEでパワーピギー用にXRPで買ったぐらいだわ 今のところマイナスだが・・・
なるほど 仮想通貨だけ特別な徴収があるってわけじゃないんだね
手だしたのが今年からで最初の頃に小さいトレードを何回か繰り返したぐらいで
今は買って放置してるのがほとんど
仮想通貨で仮想通貨買ったときに税金かかるぞとか聞いたけどそれも大きな利益出た時なんだね
BITRUEでパワーピギー用にXRPで買ったぐらいだわ 今のところマイナスだが・・・
478承認済み名無しさん (テテンテンテン MMeb-SgrT [133.106.192.117])
2021/10/25(月) 13:32:50.89ID:fC9FYLctM 今年から年末調整のシステムがスマートHR に変わったんだけど、給与収入以外の収入はありますか?って質問がある。
仮想通貨の利益は確定申告するつもりだけど正直に収入ありにしたほうがいいのかな?
仮想通貨の利益は確定申告するつもりだけど正直に収入ありにしたほうがいいのかな?
479承認済み名無しさん (ワッチョイ e374-qnHn [59.147.69.208])
2021/10/25(月) 13:36:35.28ID:WESh3mSG0 悩む意味がわからない
480ちゃんばば (ワッチョイ 1d54-HY/U [126.75.3.235])
2021/10/25(月) 15:09:25.78ID:raLzT3do0 >>478
そのアプリは知らんが、年末調整のルールに他で働いた収入を含む様なのが有った気がする。
先月までは他社で、今月からはうちでって事なら、他社で貰った源泉徴収票の収入足して年末調整してやれと、そんな感じのルールだった気がする。
それじゃね?
生命保険料とかの控除も、会社の年末調整でしたければ会社に出せば良いし、確定申告でしたけりゃ会社に言う必要は無い。
そのアプリは知らんが、年末調整のルールに他で働いた収入を含む様なのが有った気がする。
先月までは他社で、今月からはうちでって事なら、他社で貰った源泉徴収票の収入足して年末調整してやれと、そんな感じのルールだった気がする。
それじゃね?
生命保険料とかの控除も、会社の年末調整でしたければ会社に出せば良いし、確定申告でしたけりゃ会社に言う必要は無い。
481承認済み名無しさん (アウアウクー MM49-3GOm [36.11.228.206])
2021/10/25(月) 15:39:15.67ID:Dz9LID8/M482承認済み名無しさん (アウアウクー MM49-3GOm [36.11.228.206])
2021/10/25(月) 15:47:14.63ID:Dz9LID8/M 一方、政令の改正の場合は1週間くらいしか猶予がないような気がしています
483承認済み名無しさん (アウアウクー MM49-3GOm [36.11.228.206])
2021/10/25(月) 15:48:33.13ID:Dz9LID8/M 留学エージェントに頼ってもいいけど、自分でビザ取るとか早くできる方法調べてみよ。
484承認済み名無しさん (ワッチョイ 4d54-SgrT [220.32.142.185])
2021/10/25(月) 21:52:50.10ID:slzUVZS10485承認済み名無しさん (ワッチョイ e5e8-TSw9 [210.139.78.118])
2021/10/26(火) 04:20:48.14ID:hRwmfrUv0 マイニングの税金って「取得時に時価で課税」になってるけど、nicehashみたいなプール型のマイニングに参加する場合ってどの時点なんだろ?
1.nicehashの内部ウォレットに追加された時(1日6回追加される)?→でもちゃんと出金できるか怪しいし、時価計算するのめんどい
2.内部ウォレットから取引所に出金できた時?→こっちなら時価計算も楽!
プール型マイニングってマシンパワー貸したら仮想通貨がもらえるかもしれないポイントサイトだから 2だと思うけど、実際どうなんだろ?
(雑所得だから厳密な時価計算不要かもしれんけど)
1.nicehashの内部ウォレットに追加された時(1日6回追加される)?→でもちゃんと出金できるか怪しいし、時価計算するのめんどい
2.内部ウォレットから取引所に出金できた時?→こっちなら時価計算も楽!
プール型マイニングってマシンパワー貸したら仮想通貨がもらえるかもしれないポイントサイトだから 2だと思うけど、実際どうなんだろ?
(雑所得だから厳密な時価計算不要かもしれんけど)
486承認済み名無しさん (ワッチョイ f57b-WU2P [106.73.161.1])
2021/10/26(火) 05:16:01.11ID:jzmxFiCX0 何かいっぱいやりとりしてわからんくなっちゃったけど
今年分の確定申告を来年2月からの確定申告でちゃんとやれば
損益通算してくれるんだよね?
今年分の確定申告を来年2月からの確定申告でちゃんとやれば
損益通算してくれるんだよね?
487承認済み名無しさん (ワッチョイ 3bd0-iXiw [207.65.128.83])
2021/10/26(火) 10:13:40.99ID:/XfNEQ430 総平均法について教えてください
@Aコインを単価9円で10万枚購入(90万円)
AAコインを単価7円で10万枚売却(70万円)
BAコインを単価7円で10万枚購入(70万円)
上記を年内で実行した場合、
購入原価=90万+70万=160万
購入単価=160万/20万枚=8円
10万枚を7円で売却してるので、
■利益は、
(7円×10万枚)-(8円×10万枚)=-10万円
単価8円で10万枚保有中
上記の解釈で合ってますか?
また、Aを12月31日に行って、Bを1月1日に行った場合、
■利益は、
(7円×10万枚)-(9円×10万枚)=-20万円
単価7円で10万枚保有中
という解釈で合ってますでしょうか?
@Aコインを単価9円で10万枚購入(90万円)
AAコインを単価7円で10万枚売却(70万円)
BAコインを単価7円で10万枚購入(70万円)
上記を年内で実行した場合、
購入原価=90万+70万=160万
購入単価=160万/20万枚=8円
10万枚を7円で売却してるので、
■利益は、
(7円×10万枚)-(8円×10万枚)=-10万円
単価8円で10万枚保有中
上記の解釈で合ってますか?
また、Aを12月31日に行って、Bを1月1日に行った場合、
■利益は、
(7円×10万枚)-(9円×10万枚)=-20万円
単価7円で10万枚保有中
という解釈で合ってますでしょうか?
488ちゃんばば (ワッチョイ 1d54-HY/U [126.40.237.35])
2021/10/26(火) 12:31:07.48ID:D7FRIxVz0 >>485
2は無理だろ。
日付、12月31日、9月15日AM5:45から年末までの分。
金額、36条2項の享受時価額を採用、22年2月3日に円に換金、何円。
と、換金毎にまとめて書けば良いのでは?
雑所得は、来年から2年前売上幾ら以上だと帳簿作成義務が有るみたいなルール入れたみたいだが、現金取引等に限定されてるっぽい。
白色は帳簿の作成義務が既に有り、百席とか有る食堂で事業所得では無く雑所得計上だとな。
レジ有るのに打ってない店って、1日分の売上が正しい立証が出来ないし、税務署側も調査し難い。
複写式で、客に出したレシートと一緒のが店に有ればとか、必ずレジ打て、みたいな話じゃね?
2は無理だろ。
日付、12月31日、9月15日AM5:45から年末までの分。
金額、36条2項の享受時価額を採用、22年2月3日に円に換金、何円。
と、換金毎にまとめて書けば良いのでは?
雑所得は、来年から2年前売上幾ら以上だと帳簿作成義務が有るみたいなルール入れたみたいだが、現金取引等に限定されてるっぽい。
白色は帳簿の作成義務が既に有り、百席とか有る食堂で事業所得では無く雑所得計上だとな。
レジ有るのに打ってない店って、1日分の売上が正しい立証が出来ないし、税務署側も調査し難い。
複写式で、客に出したレシートと一緒のが店に有ればとか、必ずレジ打て、みたいな話じゃね?
489承認済み名無しさん (ラクペッ MM19-A10i [134.180.229.158])
2021/10/26(火) 12:44:26.63ID:VFEh0HtTM >>487
合ってる
合ってる
490ちゃんばば (ワッチョイ 1d54-HY/U [126.40.237.35])
2021/10/26(火) 12:44:36.00ID:D7FRIxVz0 >>486
>今年分の確定申告を来年2月からの確定申告でちゃんとやれば
>損益通算してくれるんだよね?
雑所得での計上ならされない。
>1 損益通算とは
> 損益通算とは、各種所得金額の計算上生じた損失のうち一定のもの(下記2(1)〜(4)記載の所得)についてのみ、一定の順序にしたがって、総所得金額、退職所得金額又は山林所得金額等を計算する際に他の各種所得の金額から控除することです。
>
>2 損益通算の対象となる所得の範囲
> 所得の金額の計算上損失が生じた場合に、損益通算の対象となる所得は次の所得です。
>
>(1) 不動産所得
>(2) 事業所得
>(3) 譲渡所得
>(4) 山林所得
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2250.htm
と、雑所得は損益通算の対象外で0査定。
>今年分の確定申告を来年2月からの確定申告でちゃんとやれば
>損益通算してくれるんだよね?
雑所得での計上ならされない。
>1 損益通算とは
> 損益通算とは、各種所得金額の計算上生じた損失のうち一定のもの(下記2(1)〜(4)記載の所得)についてのみ、一定の順序にしたがって、総所得金額、退職所得金額又は山林所得金額等を計算する際に他の各種所得の金額から控除することです。
>
>2 損益通算の対象となる所得の範囲
> 所得の金額の計算上損失が生じた場合に、損益通算の対象となる所得は次の所得です。
>
>(1) 不動産所得
>(2) 事業所得
>(3) 譲渡所得
>(4) 山林所得
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2250.htm
と、雑所得は損益通算の対象外で0査定。
491ちゃんばば (ワッチョイ 1d54-HY/U [126.40.237.35])
2021/10/26(火) 12:47:51.48ID:D7FRIxVz0492承認済み名無しさん (ワッチョイ f57b-WU2P [106.73.161.1])
2021/10/26(火) 12:51:23.46ID:jzmxFiCX0 >>490
あれ、雑所得同士なら出来るんじゃなかったっけ?
あれ、雑所得同士なら出来るんじゃなかったっけ?
493承認済み名無しさん (ワッチョイ 3bd0-iXiw [207.65.128.83])
2021/10/26(火) 13:31:18.55ID:/XfNEQ430494承認済み名無しさん (オッペケ Src9-J9cD [126.254.223.206])
2021/10/26(火) 14:38:52.10ID:50/iPE0Hr >>492それなら商品紹介Youtuberやって経費にしまくれるんじゃね!?
495承認済み名無しさん (ワッチョイ f57b-Qs+a [106.73.14.34])
2021/10/26(火) 14:53:23.90ID:qOF4b/IW0 翌年に損益の繰越はできないぞ
496承認済み名無しさん (テテンテンテン MMeb-A10i [133.106.150.171])
2021/10/26(火) 15:58:29.61ID:nUQ+M+i0M 両建てして含み損出た方を年内決済とかってバレるんか?それともコスト高過ぎてペイしない?
497承認済み名無しさん (ワッチョイ 5591-kr9p [122.212.18.56])
2021/10/26(火) 18:20:05.98ID:FZ9RumfZ0498承認済み名無しさん (スップ Sdc3-Zher [1.66.101.112])
2021/10/27(水) 01:51:06.70ID:PUI2MCV0d 買った通貨が暴落して年を跨いで建値に戻った場合って課税対象になるんでしょうか?(1度も利確なし)
@今年100万円で買った通貨が暴落→含み損のまま年を跨いで暴騰して建値にまで戻してきたので損切りした場合。
100万(原資)→50万(含み損)
年を跨いで50万→100万になったので建値決済。→課税対象でない
100万→50万になって損切りした場合は同年でないと他の雑所得との損益通算は無理なんですよね?
A損切りしてもう一度50万で入り直して、翌年100万になったので利確した場合。
50万(原資)→100万(含み益)
50万→100万に値上がりしたので建値決済。→50万円分が利益と見なされて課税対象
B今年100万で買った通貨が暴落→建値に戻る気配がないので含み損のまま数年保有した場合。(1度も利確なし)
100万(原資)→50万→30万(含み損)
数年保有し続けて30万→50万→70万→100万になったので建値決済。→課税対象でない?
それとステーキングで報酬をもらった時点で課税対象になるのはわかるんですが、もらった報酬が値上がりした場合は利益と見なされて課税対象になるのは二重課税じゃないのでしょうか?
ステーキングはプールに報酬が貯まっている状態では報酬を受け取ったとは言えないと思うのですが、
報酬を受け取って取引所に送った場合は取引所に送った時の時価と報酬を受け取った時の時価の差額が課税対象ということでしょうか?
@今年100万円で買った通貨が暴落→含み損のまま年を跨いで暴騰して建値にまで戻してきたので損切りした場合。
100万(原資)→50万(含み損)
年を跨いで50万→100万になったので建値決済。→課税対象でない
100万→50万になって損切りした場合は同年でないと他の雑所得との損益通算は無理なんですよね?
A損切りしてもう一度50万で入り直して、翌年100万になったので利確した場合。
50万(原資)→100万(含み益)
50万→100万に値上がりしたので建値決済。→50万円分が利益と見なされて課税対象
B今年100万で買った通貨が暴落→建値に戻る気配がないので含み損のまま数年保有した場合。(1度も利確なし)
100万(原資)→50万→30万(含み損)
数年保有し続けて30万→50万→70万→100万になったので建値決済。→課税対象でない?
それとステーキングで報酬をもらった時点で課税対象になるのはわかるんですが、もらった報酬が値上がりした場合は利益と見なされて課税対象になるのは二重課税じゃないのでしょうか?
ステーキングはプールに報酬が貯まっている状態では報酬を受け取ったとは言えないと思うのですが、
報酬を受け取って取引所に送った場合は取引所に送った時の時価と報酬を受け取った時の時価の差額が課税対象ということでしょうか?
499ちゃんばば (ワッチョイ 1d54-HY/U [126.3.219.73])
2021/10/27(水) 04:35:40.02ID:AgdUO7bC0 >>492
損益通算とは定義されてる用語で、それ以上でも以下でもないよ。
総合課税の雑所得同士の合計は、趣味等を例外を除けば出来るはず。
>>494
客観的な合理性があればな。
>>497
>仮想通貨は雑所得の総合課税
国税庁はそうしたいっぽいが、そう定めた法令は存在しないはず。
国税庁の外貨等の支払手段は譲渡所得は馴染まないから雑所得行きって、他国では良く馴染んで譲渡所得だしな。
90年前後の金融改革で金融の自由化が進められて扱う奴が増えたが、税還付をしたくないし能力的にも出来ないので屁理屈述べてただけだと俺は思ってる。
サラリーマンのほぼ全員が確定申告する国だと、税務署には処理能力も有れば、還付も日常的な事。
それに対して日本のサラリーマンは、会社で年末調整して貰って終わり。
税計算は会社の経理部門がやってるの。毎月の源泉徴収も社員分を会社が銀行とかで納税する。
その処理の殆どは銀行がしてる。税務署でも納められるはずだが、わざわざ行かないよな。
今じゃネットがあるし、紙での申告もOCRソフトでデータ化出来る。
支払手段目的の購入でキャピタルゲイン狙いでは無かったのなら雑所得行きが妥当だろうけど、支払手段では無いキャピタルゲイン狙いなら譲渡所得であるべきだと俺は思うな。
国会答弁とかでも、原則としてとか一般的にはとかを一度の例外も無く必ず付けてるのは、例外用意してるのだろ?使えば良いじゃん。
絡まれる可能性は有るが、ほとんどの奴は数万円から数十万円の保有で、譲渡所得控除の50万円で消えるんだよな。
損益通算とは定義されてる用語で、それ以上でも以下でもないよ。
総合課税の雑所得同士の合計は、趣味等を例外を除けば出来るはず。
>>494
客観的な合理性があればな。
>>497
>仮想通貨は雑所得の総合課税
国税庁はそうしたいっぽいが、そう定めた法令は存在しないはず。
国税庁の外貨等の支払手段は譲渡所得は馴染まないから雑所得行きって、他国では良く馴染んで譲渡所得だしな。
90年前後の金融改革で金融の自由化が進められて扱う奴が増えたが、税還付をしたくないし能力的にも出来ないので屁理屈述べてただけだと俺は思ってる。
サラリーマンのほぼ全員が確定申告する国だと、税務署には処理能力も有れば、還付も日常的な事。
それに対して日本のサラリーマンは、会社で年末調整して貰って終わり。
税計算は会社の経理部門がやってるの。毎月の源泉徴収も社員分を会社が銀行とかで納税する。
その処理の殆どは銀行がしてる。税務署でも納められるはずだが、わざわざ行かないよな。
今じゃネットがあるし、紙での申告もOCRソフトでデータ化出来る。
支払手段目的の購入でキャピタルゲイン狙いでは無かったのなら雑所得行きが妥当だろうけど、支払手段では無いキャピタルゲイン狙いなら譲渡所得であるべきだと俺は思うな。
国会答弁とかでも、原則としてとか一般的にはとかを一度の例外も無く必ず付けてるのは、例外用意してるのだろ?使えば良いじゃん。
絡まれる可能性は有るが、ほとんどの奴は数万円から数十万円の保有で、譲渡所得控除の50万円で消えるんだよな。
500ちゃんばば (ワッチョイ 1d54-HY/U [126.3.219.73])
2021/10/27(水) 05:43:28.46ID:AgdUO7bC0501承認済み名無しさん (ワッチョイ fdb1-8Piu [14.3.40.128])
2021/10/28(木) 17:07:19.01ID:pq6/cOF50 バイナンスとかの先物で利確してUSDTを得たら税金発生するんだよね?
日本円に換算する時の為替レートはいつの時点のもので計算するの?
日本円に換算する時の為替レートはいつの時点のもので計算するの?
502承認済み名無しさん (オッペケ Src9-ni8d [126.255.50.151])
2021/10/28(木) 17:23:07.02ID:K1K+DcrEr >>496
含み益課税にならん限りは大丈夫
含み益課税にならん限りは大丈夫
503承認済み名無しさん (ワッチョイ 8d00-TSw9 [124.41.79.207])
2021/10/28(木) 21:16:27.84ID:+ZcvRj+w0 >>496
資金効率考えなな。レバ無しなら安全だけど効率激悪。
そんな遊ばせる金があるのかどうか。
で、ハイレバでやれば効率は良いけど想定以上にボラ出たりして強制決済→大損
あるあるやで。
どっちみち含み益が出たほうが残って、将来への納税先送りにすぎないからやらんほうがええよ。
資金効率考えなな。レバ無しなら安全だけど効率激悪。
そんな遊ばせる金があるのかどうか。
で、ハイレバでやれば効率は良いけど想定以上にボラ出たりして強制決済→大損
あるあるやで。
どっちみち含み益が出たほうが残って、将来への納税先送りにすぎないからやらんほうがええよ。
504ちゃんばば (ワッチョイ 8754-JoD1 [126.1.249.253])
2021/10/29(金) 00:54:12.80ID:ErNQeXwN0 >>503
先送りやらん方が良い論って、ノブコブ吉村が聞いたらカチンと来るかも。
先送りやらん方が良い論って、ノブコブ吉村が聞いたらカチンと来るかも。
505承認済み名無しさん (ワッチョイ 937b-BvZE [106.73.161.1])
2021/10/29(金) 16:22:14.00ID:NFlVQH+10 何で吉村は損益通算しなかったんだ?
損も益も仮想通貨同士なら出来るんじゃないのか
損も益も仮想通貨同士なら出来るんじゃないのか
506承認済み名無しさん (ワッチョイ 9388-1/j0 [106.139.152.78])
2021/10/29(金) 18:00:29.06ID:bAb4UF420 海外取引所で売買してるんだけど、日本取引所へ送金して円で引き出すまで税金とか無視でいいの?
サイト見てると、どこに住んでようが日本人である以上、日本の税制が適用され、海外取引も全て申告すれとあるんだけど
サイト見てると、どこに住んでようが日本人である以上、日本の税制が適用され、海外取引も全て申告すれとあるんだけど
507承認済み名無しさん (ワッチョイ 8754-Odmi [126.77.66.80])
2021/10/29(金) 18:39:02.05ID:ORM2nu+J0 夜と週末はちゃべりっていうチャットにいるよ
よろしくね
もいもい
https://twitter.com/nyaatan2
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
よろしくね
もいもい
https://twitter.com/nyaatan2
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
508承認済み名無しさん (テテンテンテン MM9e-t7tf [133.106.55.62])
2021/10/29(金) 20:15:35.15ID:idYJCnxdM >>501
受け取りが確定した日か受け取った日。一度決めたら継続すること。
受け取りが確定した日か受け取った日。一度決めたら継続すること。
509承認済み名無しさん (テテンテンテン MM9e-t7tf [133.106.55.62])
2021/10/29(金) 20:22:10.35ID:idYJCnxdM510承認済み名無しさん (ワッチョイ cfc3-sufs [118.105.192.201 [上級国民]])
2021/10/29(金) 22:35:42.18ID:7YeFFaoT0 それを知らないで破産する人がいるんだよね
爆益のあと、変えたアルトが暴落で税金払えなくなる
爆益のあと、変えたアルトが暴落で税金払えなくなる
511承認済み名無しさん (ワッチョイ cfc3-sufs [118.105.192.201 [上級国民]])
2021/10/29(金) 22:37:03.67ID:7YeFFaoT0 年をまたいだ話ね
年度内に爆益爆損してるなら通算できる
年度内に爆益爆損してるなら通算できる
512承認済み名無しさん (ワッチョイ d288-QyvH [59.171.245.245])
2021/10/29(金) 22:45:54.99ID:m4ol4FLk0 年内にすべて円転して増分を申告で乗り切ろうと思ってる
defiでガチャガチャやってたら交換毎に計算とか無理
ステーキング、ファーミングもあるしいちいち計算無理
defiでガチャガチャやってたら交換毎に計算とか無理
ステーキング、ファーミングもあるしいちいち計算無理
513承認済み名無しさん (ワッチョイ d67c-rgQI [153.203.144.74])
2021/10/29(金) 23:51:11.58ID:LT2x1SCL0 1500万円くらいなら無申告でも何も言われないかな
514承認済み名無しさん (スププ Sd72-zmxF [49.98.64.218])
2021/10/29(金) 23:55:10.66ID:4vZFT6tYd 吉村の話はどうなんや?
当時はまだルールがなかったと言ってる
後にできたルールに従わなあかんの?
今後税率が増えたらこれまでの分も差額を支払わなあかんの?
当時はまだルールがなかったと言ってる
後にできたルールに従わなあかんの?
今後税率が増えたらこれまでの分も差額を支払わなあかんの?
515承認済み名無しさん (スプッッ Sd92-rrud [1.75.245.232])
2021/10/30(土) 01:12:06.66ID:0iDHrmFod >>513
口座に100万以上の入金があったら銀行は報告しなければならないからそれはバレるだろうな
口座に100万以上の入金があったら銀行は報告しなければならないからそれはバレるだろうな
516ちゃんばば (ワッチョイ 8754-JoD1 [126.131.55.91])
2021/10/30(土) 05:19:51.95ID:J9+IhrjX0517承認済み名無しさん (ワッチョイ 937b-BvZE [106.73.161.1])
2021/10/30(土) 11:54:33.09ID:K7eaG9dx0 今年の損益は来年2~4月の確定申告でちゃんとやれば
通算出来るって事でいいんだよね?全部のコイン手仕舞いしないと駄目なのかな?
通算出来るって事でいいんだよね?全部のコイン手仕舞いしないと駄目なのかな?
518承認済み名無しさん (ワッチョイ 8688-t7tf [113.150.163.165])
2021/10/30(土) 13:15:04.65ID:LLYIELIY0 個人の確定申告集計期間は
1月1日〜12月31日
この期間内で仮想通貨だけの損益通算が計算できる。
翌年に持ち越せない。
通常、確定申告は翌年3月15日まで。
1月1日〜12月31日
この期間内で仮想通貨だけの損益通算が計算できる。
翌年に持ち越せない。
通常、確定申告は翌年3月15日まで。
519承認済み名無しさん (ワッチョイ 8688-t7tf [113.150.163.165])
2021/10/30(土) 13:19:45.15ID:LLYIELIY0 >>517
買った仮想通貨をそのまま持ってる場合、損益が確定していませんので計算されません。変えた年の確定申告になる。持ち越すということ。
買った仮想通貨をそのまま持ってる場合、損益が確定していませんので計算されません。変えた年の確定申告になる。持ち越すということ。
520承認済み名無しさん (ワッチョイ 8688-t7tf [113.150.163.165])
2021/10/30(土) 13:25:01.12ID:LLYIELIY0 計算は通貨ごと合算計算して、なおかつ、他の通貨と損益通算します。損をしてる取引所の通貨だけを計算することはできません。
521承認済み名無しさん (ワッチョイ 8688-t7tf [113.150.163.165])
2021/10/30(土) 13:26:08.74ID:LLYIELIY0 >>520
特定の通貨だけ
特定の通貨だけ
522承認済み名無しさん (アウアウウー Saa3-vQUt [106.154.3.24])
2021/10/30(土) 14:04:05.31ID:OsHw7y8Oa クリプトリンク
コインリーとか使えば
コインリーとか使えば
523承認済み名無しさん (ワッチョイ 2780-63+T [222.151.52.14])
2021/10/30(土) 14:43:17.10ID:7ff2Wr+t0 税金破産怖いね
金ないのに毟り取ろうとすんの鬼かよ
金ないのに毟り取ろうとすんの鬼かよ
524承認済み名無しさん (スフッ Sd72-nbK5 [49.104.24.45])
2021/10/30(土) 15:27:29.77ID:KuVVjETbd そらちゃんと申告して納税しないヤツが悪いやろ
ひと昔前なら納税を怠れば死罪になるくらいの重罪やぞ?
ひと昔前なら納税を怠れば死罪になるくらいの重罪やぞ?
525承認済み名無しさん (テテンテンテン MM9e-bM+K [133.106.158.124 [上級国民]])
2021/10/30(土) 15:27:40.10ID:mUwOYwnMM すみません質問なのですが
取引所である通貨を買って10万が100万になりました。
それを売ってUSDTにコンバートして他の通貨を100万円分買ってそれが暴落して10万に戻りました。
そうした場合は90万に税金は発生しますでしょうか?
馬鹿なことをしたと思っています。
取引所である通貨を買って10万が100万になりました。
それを売ってUSDTにコンバートして他の通貨を100万円分買ってそれが暴落して10万に戻りました。
そうした場合は90万に税金は発生しますでしょうか?
馬鹿なことをしたと思っています。
526承認済み名無しさん (アウアウウー Saa3-vQUt [106.154.3.24])
2021/10/30(土) 15:43:55.45ID:OsHw7y8Oa 税金は売買した時に決まる…ということは
527承認済み名無しさん (スップ Sd92-rrud [1.66.102.155])
2021/10/30(土) 15:48:26.97ID:Lfe0LuyEd もう一回売買すれば±0だろ
528承認済み名無しさん (テテンテンテン MM9e-bM+K [133.106.158.124 [上級国民]])
2021/10/30(土) 15:49:17.79ID:mUwOYwnMM >>527
もう暴落した分も売ってます
もう暴落した分も売ってます
529承認済み名無しさん (スププ Sd72-zmxF [49.96.17.228])
2021/10/30(土) 15:58:30.02ID:ft61aJdxd530承認済み名無しさん (テテンテンテン MM9e-bM+K [133.106.158.124 [上級国民]])
2021/10/30(土) 16:00:08.06ID:mUwOYwnMM531承認済み名無しさん (オッペケ Sr27-RA3z [126.158.252.194])
2021/10/30(土) 18:30:35.10ID:btZbzE+cr ヤバイのは、税金の事なーんも考えずに回転させまくって枚数増えたーとか言ってる奴
532承認済み名無しさん (テテンテンテン MM9e-bM+K [133.106.158.124 [上級国民]])
2021/10/30(土) 18:31:41.22ID:mUwOYwnMM >>531
それだと同じ年でも不味いんですか?
それだと同じ年でも不味いんですか?
533承認済み名無しさん (アウアウウー Saa3-RA3z [106.132.149.200])
2021/10/30(土) 18:36:08.92ID:55mgAJ9za >>532
年末に精算して税金分確保するなら問題無い
ただ、枚数増やす目的で回転させてる奴はそのまま保有したまま年越すパターンが多い
利確しても買い戻して保有していれば税金は発生しないとか思ってたりする
年末に精算して税金分確保するなら問題無い
ただ、枚数増やす目的で回転させてる奴はそのまま保有したまま年越すパターンが多い
利確しても買い戻して保有していれば税金は発生しないとか思ってたりする
534承認済み名無しさん (テテンテンテン MM9e-bM+K [133.106.158.124 [上級国民]])
2021/10/30(土) 18:36:37.66ID:mUwOYwnMM >>533
なるほどです
なるほどです
535承認済み名無しさん (アウアウウー Saa3-vQUt [106.154.3.24])
2021/10/30(土) 21:04:57.38ID:OsHw7y8Oa 年末で一度リセットした方がいいよね
色々めんどくさいから
色々めんどくさいから
536承認済み名無しさん (アウアウウー Saa3-uG1h [106.146.32.77])
2021/10/31(日) 01:29:10.60ID:j+sSoP1Ra 日本は大昔から年貢だから仕方ない
米だって来年は豊作か不作かわからんから、年で区切る
そういう国です
米だって来年は豊作か不作かわからんから、年で区切る
そういう国です
537承認済み名無しさん (ワッチョイ d255-nbK5 [125.204.244.202])
2021/10/31(日) 06:58:51.74ID:y18ZfPor0 別に日本に限った話しじゃないだろ
538ちゃんばば (ワッチョイ bf54-JoD1 [60.77.129.77])
2021/10/31(日) 07:01:14.34ID:Qy2DzITv0539ちゃんばば (ワッチョイ 8754-n1NZ [126.3.244.65])
2021/10/31(日) 14:26:10.68ID:rGOtnpKI0 >>536
>日本では1872年(ほぼ明治5年に当たる[注釈 4])に採用され、明治5年12月2日(旧暦)の翌日を、明治6年1月1日(新暦)(グレゴリオ暦の1873年1月1日)とした。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%AA%E6%9A%A6
と、150年くらい前までは今の新暦じゃ無いけどな。
>日本では1872年(ほぼ明治5年に当たる[注釈 4])に採用され、明治5年12月2日(旧暦)の翌日を、明治6年1月1日(新暦)(グレゴリオ暦の1873年1月1日)とした。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%AA%E6%9A%A6
と、150年くらい前までは今の新暦じゃ無いけどな。
540承認済み名無しさん (オイコラミネオ MM6f-Ytw+ [150.66.91.193])
2021/11/01(月) 02:28:37.25ID:Jg+coEhWM 取引所でKYCが必須になり
旅行する予定がまったくなく
仮想通貨取引所でのKYCだけのために16000円払ってパスポート取得した場合、
その16000円全てを経費として計上できますか?
旅行する予定がまったくなく
仮想通貨取引所でのKYCだけのために16000円払ってパスポート取得した場合、
その16000円全てを経費として計上できますか?
541ちゃんばば (ワッチョイ 8754-n1NZ [126.75.33.92])
2021/11/01(月) 06:29:46.45ID:Jdwq07IC0542承認済み名無しさん (アウアウウー Saa3-wmRz [106.154.124.179])
2021/11/01(月) 07:54:29.02ID:2Q9j5tICa 誰か教えてください。
利確するタイミングなのですが、円高の時に利確した方が課税所得は小さくなりますか?
利確するタイミングなのですが、円高の時に利確した方が課税所得は小さくなりますか?
543承認済み名無しさん (アウアウウー Saa3-wmRz [106.154.124.179])
2021/11/01(月) 07:55:47.59ID:2Q9j5tICa ↑は円に変えるのではなく、例えばbtcをステーブルコインに変えるような場合です
544承認済み名無しさん (ワッチョイ cfc3-sufs [118.105.192.201 [上級国民]])
2021/11/01(月) 09:46:25.81ID:iMVdzECG0 そりゃそうやろ
円建てだと儲けが減ってるわけやから
円建てだと儲けが減ってるわけやから
545承認済み名無しさん (ワッチョイ 9ed0-7alp [207.65.128.83])
2021/11/01(月) 10:19:03.73ID:3W1rBz1C0 ERC20トークンのプロジェクトが、独自のチェーンを開発してチェーンを移行する場合、
元々存在していたERC20トークンから新規チェーンのトークンにスワップされるのですが、この場合ERC20トークンの時点で含み益があった場合、
トークンスワップが実行された時点で課税対象ですか?それとも、同じプロジェクトだから含み益のままでしょうか?
ちなみに通貨の名称は変更されます
元々存在していたERC20トークンから新規チェーンのトークンにスワップされるのですが、この場合ERC20トークンの時点で含み益があった場合、
トークンスワップが実行された時点で課税対象ですか?それとも、同じプロジェクトだから含み益のままでしょうか?
ちなみに通貨の名称は変更されます
546承認済み名無しさん (ブーイモ MMce-7tbM [163.49.206.248])
2021/11/01(月) 10:44:51.74ID:eQhzQdAAM そりゃ課税対象でしょ。
547承認済み名無しさん (アウアウウー Saa3-vQUt [106.154.2.95])
2021/11/01(月) 12:16:53.37ID:3bQPCxRSa 仮想通貨で使う分だけを按分した電気代、家賃、通信費
取引に使う端末代(消耗品計上10万円まで)
仮想通貨のセミナー代、に伴った交通費など
経費で計上できるものは経費にしよう
取引に使う端末代(消耗品計上10万円まで)
仮想通貨のセミナー代、に伴った交通費など
経費で計上できるものは経費にしよう
548承認済み名無しさん (ワッチョイ c391-h3eI [122.212.18.56])
2021/11/01(月) 13:52:01.20ID:nhz7soWh0 仮想通貨は税制上は価値のある「モノ」あつかいだから、
・枚数が増えるような場合は、その時点で利益確定で増えた分の価値が課税
・枚数が増えず、それ自体の評価額が増えるだけなら含み益のままで未確定
・他の仮想通貨、法定通貨、その他の物に交換した場合は、その時点での評価額で利益計算して課税
(交換に使用した仮想通貨分の取得価額を引いて利益を計算する)
これがすべて。利益計上においてこれに当てはまらないケースあるか?
・枚数が増えるような場合は、その時点で利益確定で増えた分の価値が課税
・枚数が増えず、それ自体の評価額が増えるだけなら含み益のままで未確定
・他の仮想通貨、法定通貨、その他の物に交換した場合は、その時点での評価額で利益計算して課税
(交換に使用した仮想通貨分の取得価額を引いて利益を計算する)
これがすべて。利益計上においてこれに当てはまらないケースあるか?
549承認済み名無しさん (アウアウウー Saa3-KrN4 [106.146.53.58])
2021/11/01(月) 18:22:54.95ID:nBxhmcIsa どなたか教えてください
A通貨に10万円投資で10万円利益出た段階で利確
利確した合計20万でB通貨を購入
B通貨を年内利確せず含み益が100万で年越しした場合って今年は課税対象にらないって事でいいのでしょうか?
A通貨に10万円投資で10万円利益出た段階で利確
利確した合計20万でB通貨を購入
B通貨を年内利確せず含み益が100万で年越しした場合って今年は課税対象にらないって事でいいのでしょうか?
550承認済み名無しさん (スププ Sd72-zmxF [49.96.13.85])
2021/11/01(月) 18:30:58.67ID:OdMLS+EHd >>549
Aを売った利益10万が課税対象やで
Aを売った利益10万が課税対象やで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 [首都圏の虎★]
- 【芸能】永野芽郁「アイシティ」CM動画取り下げ判明!「さまざまな影響を総合的に判断」不評だった田中圭との"親密写真"★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- フジテレビ、スローガン「楽しくなければテレビじゃない」を撤回 [冬月記者★]
- 【社会】日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い [七波羅探題★]
- 【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★2 [シャチ★]
- 「万博の会場ではございません」“元”万博開催地が異例の注意喚起!ガチ間違い来場多発 [首都圏の虎★]
- ハマス、世界中の一般国民にハマスとの連帯を呼びかけ [377482965]
- 🏡👊👊👊😅👊👊👊🏡
- アメリカのネトウヨ、コスプレして南北戦争ごっこごっこ [377482965]
- 【悲報】謝罪の永野芽郁さん、インスタには批判コメント一万件超「死ねゴミ」「汚物」「この世から消えろ」 [963243619]
- 埼玉・八潮道路陥没事故 下水道管内に消防隊員らが入り初の確認作業開始 [178716317]
- 大阪万博+80000 [931948549]