X



仮想通貨の税金について情報交換するスレ 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/02(土) 20:52:58.98ID:S5Ov/6zHd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★スレ立て時 ↑ が3行以上になるようコピペ
※スレ立て時に1行消費されるので足りない分を補充すればOK



税率や確定申告の仕方、発生するタイミングや国事の違い等々誰かが聞くと有識者の方が教えてくれるスレです。
雑談もOK

前スレ
仮想通貨の税金について情報交換するスレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1611889791/

仮想通貨の税金について情報交換するスレ 2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1620788946/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
291承認済み名無しさん (ワッチョイ d6d0-b36D [207.65.128.83])
垢版 |
2021/10/13(水) 18:35:41.02ID:7Gr/09CS0
>>289
確かに非課税という表現は違うけど、
雑所得は20万以下は申告不要だし、>>280は確定申告してないんだから実質的に非課税だろ。
2021/10/13(水) 20:34:47.55ID:r69UFBB10
>>290
国税庁
293承認済み名無しさん (スップ Sd5a-EnYK [49.97.99.126])
垢版 |
2021/10/13(水) 20:36:03.70ID:GzQ/siGod
俺は海外はもうわからんから全部国内に戻して
国内で両建てして年内利益20万以内に収めるよう調整するつもり
294承認済み名無しさん (ワッチョイ d688-B/K/ [111.97.169.160])
垢版 |
2021/10/13(水) 23:14:15.82ID:drugW7O50
詳しい方教えてください。
両建てで損失のみ確定により損益先送りを検討しているものです。

実際にbybitで試していたら一点懸念が出てきました。
元々は10億円の買い、と10億円の売りポジションを作り、
少しずつ損失確定と共に、少しずつ新規で追加ポジションを取る予定でした。

しかし、例えば値上がりした時に、
ショートポジションを1%ずつ利確して、
同時に新たにショートポジションをとるのを繰り返しても利確と見做されず、単に売買してるだけになるのでは?と思いました。

具体的には10億円のショートポジションを1000万円ずつ決済し、新規に1000万円ずつショートする予定ですが、
これを何回やっても、9.9億円はそのまま
1000万円の売買を何回もしているだけ、
と判断されそうです
295承認済み名無しさん (ワッチョイ 9391-tiwS [124.35.22.49])
垢版 |
2021/10/13(水) 23:45:55.69ID:cbiI3iyU0
>>294そっか!じゃあ一回で全部売って買い戻さないといけないね!10億だと怖いな
2021/10/13(水) 23:47:45.09ID:cx0x6iD10
証拠金取引なら、ポジション決済したときにそのポジションの損益分が損益確定扱いだから問題ないでしょ
そんだけの額でやってるなら、国税庁のガイドラインぐらい読んだら?
297承認済み名無しさん (アウアウウー Sab7-/hwo [106.154.9.87])
垢版 |
2021/10/13(水) 23:48:24.02ID:d2cXSp5ka
>>294
値上がりした時はショートポジション損切りだろ。
2021/10/14(木) 00:21:20.20ID:f9sxMfFU0
この調子だと手数料とか手間ひまで多くの損益だしつつ実は利益相殺できなくて脱税で検挙って落ちになりそう
2021/10/14(木) 08:58:35.89ID:jNKkbWdR0
まずはちょっとだけ,1000万くらいで両建で損益先送りやってみようかな。
来年度は税金払うつもりだし。
300ちゃんばば (ワッチョイ fb54-l36c [126.67.56.247])
垢版 |
2021/10/14(木) 09:02:22.86ID:m1Gm5DBv0
>>291
>>>280は確定申告してないんだから実質的に非課税だろ。

脱税して時効が成立すれば「実質的に非課税」と言ってるの?実質的って何だよ?
この誘導は不味いよ。
市税事務所とかに住民税の申告をする話だろ?
所得税の申告である確定申告には、住民税固有の欄も有り市町村にデータが行くので、確定申告をすれば所得税だけで無く住民税の申告をした事になる。
住民税には20万円以下なら申告不要ってルールは無いから、伝わる様に税理士のサイトのリンク張ったが、「実質的に非課税」って言い張ってるのな。

控除引いた後の課税所得の末尾が999円だと、ポケットティッシュ貰うだけで上がちゃう。住民税の所得割は10%だから100円な。
申告する手間を考えて、そう言うのを申告させる立法趣旨では無い、みたいな考えとか色々有るけど。
301承認済み名無しさん (ワッチョイ d688-B/K/ [111.97.169.160])
垢版 |
2021/10/14(木) 09:35:26.76ID:SDpi20jJ0
みなさん、ご意見ありがとうございます。>>294のものです。

自分なりの案として、
今のところは1つくらいしかなく、
バイナンスで、最初のポジションと決済はusdtで行い、追加のポジションはBUSDなどで行う、

というのはアリかと思ってます。
ただ、バイナンスだと両建てしているだけで資金減っていきそうで悩んでます

良い案ある方いればぜひお願いします。

最悪の場合は5億円くらいにして一括決済にします。
302承認済み名無しさん (ワッチョイ d688-B/K/ [111.97.169.160])
垢版 |
2021/10/14(木) 09:39:46.61ID:SDpi20jJ0
>>297
そうですね、間違えていました
303承認済み名無しさん (ワッチョイ d688-B/K/ [111.97.169.160])
垢版 |
2021/10/14(木) 09:41:18.27ID:SDpi20jJ0
>>296
ご指摘ありがとうございます。
10億円のショートポジションをとって、
そのあと1000万円の損失確定と新規ショートポジションを繰り返すので、9億9000万円はそもそも使っていないと判断されそうです。
2021/10/14(木) 10:37:16.46ID:f9sxMfFU0
繰り越すのは三億じゃなかったのか

逆に持ってない10億課税されたら面白いのに。

これまでもみんなが年末付近で信用取引で年越ししようとするから年末高騰して年始から暴落し始めるのかね
305承認済み名無しさん (ワッチョイ d688-B/K/ [111.97.169.160])
垢版 |
2021/10/14(木) 11:03:58.01ID:SDpi20jJ0
>>304
ポジション20億円持って、
変動して損失分が3億という感じです。

ただ、btc上がってるし利益が8億くらいとかになるかもで、その場合は両建てを40億とかにします。
306承認済み名無しさん (ワッチョイ d688-B/K/ [111.97.169.160])
垢版 |
2021/10/14(木) 11:07:22.32ID:SDpi20jJ0
とはいえ無理に全部先送りする必要もないかとは思ってます。

bybitとかに証拠金2000万円入れるだけなのでいくら失敗してもそれ以上の損にはなりません。

ただ、両建てして、間違って利益だけ確定させると地獄ですねw

例えば間違って3億の利益だけ確定させると
税金で死にますね。

嫌いな人に嘘でも教えてあげてくださいw
307承認済み名無しさん (スッップ Sd5a-EnYK [49.98.170.245])
垢版 |
2021/10/14(木) 11:49:30.70ID:SY8fZT06d
bybitとかの海外取引所だと利益繰越しても国内税制は将来も一緒で雑所得扱いだよね。海外fx業者と同様。
国内取引所でやった両建てした場合は、金融一体課税に仮想通貨が対象に改正されれば将来20〜25%ぐらいの課税に出来る可能性がありますよね?
2021/10/14(木) 12:08:47.29ID:f9sxMfFU0
される可能性があればその可能性はあるだろうね
可能性の問題でしかなくここ十数年はこものままかもしれないけど

国籍移すほうがまだ早いよ
2021/10/14(木) 12:26:37.76ID:TifoJFdod
>>300
ポケットティッシュをわざわざ入れる奴がいるとは思えないが
100円ではなく50円だろ
310承認済み名無しさん (ワッチョイ fb54-B/K/ [126.92.172.224])
垢版 |
2021/10/14(木) 15:15:59.10ID:mQ132CBo0
仮想通貨で利益があり確定申告が必要なのですが、取引報告書で確認しても、利益額は記載されておらず、単なる単価や売買した額などが記載されています。

これをもとに、利益は計算できますが、多くの取引実績のため、一円単位で正確に計算できなくても、問題はないのでしょうか?
税務署にも仮想通貨の業者から取引報告書は送付されていると思いますので、私が計算した利益と差異があれば、連絡等があるのでしょうか?

初めての確定申告になると思うので、回答をお願いします。
311承認済み名無しさん (アウアウクー MM2b-B/K/ [36.11.228.105])
垢版 |
2021/10/14(木) 15:48:48.50ID:jvpEgYJ8M
>>307
そこで留学して非居住者になります
312承認済み名無しさん (アウアウクー MM2b-B/K/ [36.11.228.105])
垢版 |
2021/10/14(木) 15:51:00.99ID:jvpEgYJ8M
留学をメインで検討してましたが、
そのあと帰国してレンディングで収入得ることを考えると、
留学ではなく法人化でも良いような気もしてきました。

でも法人に資産移す際に贈与税がかかりそうで
それなら留学にします。
313承認済み名無しさん (ワッチョイ ba88-zzkO [125.12.12.112])
垢版 |
2021/10/14(木) 17:45:24.76ID:PrJIfD4N0
円転した時に税金にしないと例えばBTC→ETHで利確して確定申告して年越した後にETH→円にした時に仮に価値あがってなくてもまた税金取られそう
これはもう既に昨年利確してた仮想通貨を円にしただけなんですよってことを税務署がちゃんと判断できるとも思えない
2021/10/14(木) 17:47:18.37ID:RroVZ0Wp0
初心者な質問ですみません

暗号資産を購入して、その暗号資産で買い物して
その後保持してた暗号資産が買い物した額分利益出たとしても
差引±0になるわけじゃないですよね?
315承認済み名無しさん (テテンテンテン MM16-tiwS [133.106.35.133])
垢版 |
2021/10/14(木) 18:10:55.06ID:ts3QUKVJM
>>312法人に移したら全部利確扱いになるで残念やったな3年くらい海外行ってきな
316承認済み名無しさん (アウアウクー MM2b-B/K/ [36.11.228.105])
垢版 |
2021/10/14(木) 18:11:54.55ID:jvpEgYJ8M
>>315
1年1ヶ月行けば十分なので海外に行きます
317承認済み名無しさん (スッップ Sd5a-S7VU [49.98.220.21])
垢版 |
2021/10/14(木) 18:22:40.50ID:y71QoVjrd
買ったあとに海外に行っても意味がない
2021/10/14(木) 18:29:29.35ID:vvZRFUOTd
もう大人しく両建てで税率変わるまで待てばいいのに。おじさんに留学だの法人設立だの無理に決まってるのに。
319承認済み名無しさん (ワッチョイ 9abe-K0oZ [147.192.62.22])
垢版 |
2021/10/14(木) 18:29:34.27ID:h0LD2q510
カモンやで!!
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1634201062
2021/10/14(木) 19:45:48.18ID:FNG+Xu8T0
bybitに預け続けるのも相当博打
321承認済み名無しさん (テテンテンテン MM16-EnYK [133.106.60.14])
垢版 |
2021/10/14(木) 21:17:11.94ID:iTd7ZH29M
仮想通貨の税制改正要望がこの数年継続してることを考えると数年以内には20%になると予想してる
高くても国内取引所で両建てして損失出して利益を年明けに持ち越すのが正解な気がしてる
2021/10/14(木) 22:28:47.91ID:FNG+Xu8T0
分離課税にするって言ってる政治家とかいるの?
麻生が決めたことを岸田が覆せるとは思えないが
2021/10/14(木) 22:54:48.03ID:m76UmhYi0
30万円の利益が出て10万円経費で使った場合の申請は必要ないとネットの記事で見たんだけど、領収書保管しておくだけで何もしなくておっけい?
324ちゃんばば (ワッチョイ fb54-s+NP [126.3.243.92])
垢版 |
2021/10/14(木) 23:00:01.40ID:X7OpOafn0
>>309
>100円ではなく50円だろ

計算式は?


>>310
>これをもとに、利益は計算できますが、多くの取引実績のため、一円単位で正確に計算できなくても、問題はないのでしょうか?

税が安くなる方に9円のズレを2千万回で1.8億円の脱税。
きっと刑務所行きになる。


>>313
>ちゃんと判断

取得費の証明が無ければ、売価の5%で買ったとみなして95%を利益と判断するのが、租税特別措置法の概算取得費の正しい準用方法な気がするけど。
2021/10/14(木) 23:22:10.73ID:WwbIkE+Hd
投機界隈はもうFXも仮想通貨も海外取引所が主流で
どれだけ金融庁が注意喚起しても規制しても富の流出は止めようがないよね
だったら税制面で優遇して国内で取引させよう となれば良いね
326ちゃんばば (ワッチョイ fb54-s+NP [126.3.243.92])
垢版 |
2021/10/14(木) 23:33:29.99ID:X7OpOafn0
>>325
負けるから?
勝てば長期的には金は戻ってくるのでは?
2021/10/15(金) 00:05:51.55ID:69SlyUKW0
もしいずれ税率下がったとしても国内取引所だけでしょ。FXでも海外は雑所得だし。
国内取引所じゃ最大レバ2倍とかその他もクソ過ぎて全く嬉しくないな
328承認済み名無しさん (ワッチョイ 9754-P1Zs [60.150.199.180])
垢版 |
2021/10/15(金) 02:18:21.73ID:hZn6IKrJ0
税金の計算って年明けでもいいのかな?
例えば年内500マン利益あったとして年明けに計算して税金200くらいだったとしたら年明けに200マン日本円で出金すればおk?
329ちゃんばば (ワッチョイ 5754-5KWR [126.3.243.92])
垢版 |
2021/10/15(金) 02:45:58.44ID:1BOQQFCJ0
>>328
良いけど、損だぞ。
総合課税の雑所得は、他の所得区分と損益通算出来なく、赤字は0査定で繰り越しとかも無い。
利益が-200万円だったら含み益が200万円の持ってるのなら売った方が良い。
ポジション持っていたいなら年明けにでも買い直せば良いし。
累進課税だから平準化した方が得だしな。
12月に一旦計算して、どうするかを考えた方が良いぞ。
330承認済み名無しさん (ワッチョイ 9754-P1Zs [60.150.199.180])
垢版 |
2021/10/15(金) 03:30:33.82ID:hZn6IKrJ0
>>329
さんくす
31日に全部ステーブルとかにして1日に買い直せばとりあえず年内利確扱いにはなるよね?
そんで年明けに税金分だけ日本円で出金して残りで買い直せばいいのかな?
331ちゃんばば (ワッチョイ 9754-5KWR [60.77.136.211])
垢版 |
2021/10/15(金) 10:42:09.01ID:k6kNSJL10
>>330
12月に利益-10億円、含み益20億円なら、全部利確したら利益10億円で、所得税と住民税で55%の5.5億円税金を取られる。
全く利確しないで、1月に含み益を売れば20億円の55%の11億円の税金。
更に、翌年5億円の赤字でも、その赤字は繰り越しも出来無い。
両建てで赤字の先送りは可能だが、平準化しやすい様に含み益はある程度残しておいた方が良いぞ。

あとポジションの買い戻しは、デフォは移動平均法ではなく総平均法だから、12月に買い戻せば取得費は買い戻しを含めて平均されるから、勘違いをせずに逆算出来るのなら12月にしても良いんだよ。
332承認済み名無しさん (ササクッテロラ Spcb-SdPo [126.182.146.146])
垢版 |
2021/10/15(金) 12:53:33.72ID:LkAp2EyQp
初心者ですいません、iPad購入資金10万以下は経費計上できますか?
333ちゃんばば (ワッチョイ 5754-5KWR [126.147.224.5])
垢版 |
2021/10/15(金) 13:01:02.03ID:sBXX/VKL0
>>332
客観的な合理性で、仕事に使う上で必要だったらな。
その際も家事(私用)と按分して。
334承認済み名無しさん (アウアウクー MMcb-iuA9 [36.11.225.23])
垢版 |
2021/10/15(金) 17:17:47.01ID:sbPHAUc9M
両建てによる先送りを考えてる>>301です。

今のところバイナンスで小額で検証してますが、
ポジション持ってるだけでは特にお金取られないようです。

今はBTC/USDTのロングと
BTC/BUSD のショートを持っています。

数日したら検証のために
BTC/BUSDを少しずつ決済しつつ
BTC/USDTのショートポジションを新規に作ります

これがうまく行けば金額増やして検証して問題なければ4000万円使ってやります。
BUSDのレバ上限が50倍なので。
335承認済み名無しさん (アウアウキー Sa2b-SCZN [182.251.105.184])
垢版 |
2021/10/15(金) 21:17:53.95ID:Gj7ImVOOa
>>328
200出金できればな
正月に暴落するのがいつものことだから、
事前に用意してないと正月なのに死ぬほど焦って寿命縮むと思うぞ
336承認済み名無しさん (ワッチョイ bf88-iuA9 [111.97.169.160])
垢版 |
2021/10/15(金) 22:25:52.15ID:i0XsDQro0
詳しい方いましたら教えて下さい。

今更の話かもですが、カナダでビットコインETFが2月に承認されてて、IB証券という海外の証券会社で買えるようです。

このビットコインETFだと申告分離課税の対象となり税率2割となるのでしょうか?
337承認済み名無しさん (ワッチョイ 9f88-Avck [59.129.239.140])
垢版 |
2021/10/16(土) 00:52:29.21ID:lU2fvMgH0
ググると節税できるっていうことでヒットするけど,
俺はやったことないから分からないな。
https://finance-shikin.com/crypto-2.html
338ちゃんばば (ワッチョイ 5754-5KWR [126.1.229.38])
垢版 |
2021/10/16(土) 05:45:20.25ID:eqEcI6Wx0
>>336
>>337
外国投資信託は国内のと同等っぽいが、「株式等の配当等、公社債等の配当等」で微妙に違ってるみたいで、それらの「等」のリストに仮想通貨(暗号資産)が含まれてるのかは俺は知らん。
IB証券ってここ?
https://www.interactivebrokers.co.jp/jp/home.php
一番下に日本でライセンス取ってるって載ってる。
源泉分離課税とかしてくれるか否かとか、どれで申告分離課税を選択出来るか否かとかは、ここの商品説明見た方が良いんじゃね?
339承認済み名無しさん (ワッチョイ bf88-iuA9 [111.97.169.160])
垢版 |
2021/10/16(土) 08:58:26.26ID:t0q/2c/w0
初歩的な質問ですみません。
年始にビットコイン350万円で1BTC買って、今1BTCを700万円で売ったら350万円の利益かと思います。

このあと、12月31日に700万円だったとして、そこで1BTC買い直して年内売らなかった場合は
移動平均法だと利益350万円
総平均法だと取得単価は525万円になり利益は175万円になりますか?

総平均法だと12月31日に1BTC700万円のをたとえば10回売買を繰り返すと平均取得単価は700万円に近づきますか?
340承認済み名無しさん (ワッチョイ bf88-iuA9 [111.97.169.160])
垢版 |
2021/10/16(土) 09:05:55.98ID:t0q/2c/w0
あ、12月31日に売買繰り返しても、
平均取得単価は上がるけど、利益総額は結局変わらないか。

ただ、年末に上がっていたら買っておくと、そのコイン内での利益圧縮はできそう
341承認済み名無しさん (ワッチョイ bf88-iuA9 [111.97.169.160])
垢版 |
2021/10/16(土) 09:08:30.92ID:t0q/2c/w0
ただ、来年開始時点での取得単価がさっきの例で言うと
移動平均法だと700万円、
総平均法だと525万円になる感じかな。
これも先送りの方法の1つかな。

損益繰越が基本的にできない仮想通貨ではお得な方法かも。
342ちゃんばば (ワッチョイ 9754-5KWR [60.80.146.193])
垢版 |
2021/10/16(土) 09:22:59.69ID:hCmmhLLO0
>>340
自分が合理性の有る行為と認識していても、税務署が合理性の無い脱税の細工と認識すれば揉めるぞ。
裁判所は役人の言う事を信じるので、税務署が合理性が無いと言えば、それを信じる。
343承認済み名無しさん (ワッチョイ d78d-2B0A [116.82.207.202])
垢版 |
2021/10/16(土) 09:43:11.37ID:HVRtuC2F0
>>340
平均取得単価が上がれば当然利益も減るぞ
だから年末高騰してる時に買い直す戦略も有り
ただし翌年暴落したら含み損抱えるリスクはあるが
2021/10/16(土) 13:04:38.24ID:bK02pUGH0
税金スレが立ちすぎ
税務署ごときがそんなに怖いのかよ
345承認済み名無しさん (アウアウウー Sa5b-AcoD [106.128.109.79])
垢版 |
2021/10/16(土) 14:25:43.32ID:HYb9uGXaa
盛り上げてるの外人だしな
日本人は黙ってアベコイン握ってればいい
2021/10/16(土) 15:29:12.16ID:Ax8+Z7nW0
ウォレット送金で仮想通貨をブリッジしたら通貨の交換で利確扱いになりますか?
PLTトークンはステーキングするのにイーサウォレットからパレットウォレットにブリッジすると
表記はPLTでもePLTからpPLTになりますこれが通貨の交換になって利確扱いになるのか?
なるならメタマスクで他のチェーンにブリッジするたびに通貨の交換になって計算し直す必要があります
またBIFIはサイトでステーキングすると領収書として価値0のmooBIFIを受け取ります。価値が0で売ることはできません
ステーキング解除時にmooBIFIを返却して預けたBIFIを受け取ります。これも通貨の交換で利確扱いになるのか?
表記が変更になるだけでその時点で交換したという認識はないですが通貨の交換にも税金が発生るので
347承認済み名無しさん (ワッチョイ bf88-iuA9 [111.97.169.160])
垢版 |
2021/10/16(土) 16:37:13.22ID:t0q/2c/w0
>>342
税の先送りなので脱税とは異なってくるかと思います
348承認済み名無しさん (アウアウクー MMcb-iuA9 [36.11.228.173])
垢版 |
2021/10/16(土) 19:39:22.42ID:3w1OLD0HM
>>344
ここ以外にスレあるのですか?
2021/10/16(土) 21:25:18.25ID:Sf+0KTm30
原資のみ回転させてもうけはすべて暗号資産で残せば税金払わなくてええんか?
流石にザルすぎね?
2021/10/16(土) 21:35:28.53ID:Sf+0KTm30
すまんこ、自己解決
勘違いしてたわ
原資分だけで回転させようが割合計算するから違うんだな
2021/10/17(日) 02:11:04.42ID:q0YWYepja
誰か詳しい人教えて!

@単価100円のステーキングできる通貨を10万枚購入(購入費用1000万円)

A購入した通貨をすべてステーキングしてロック

Bロック中に価格が2倍に高騰

C価格高騰後にステーキング報酬で時価50万円分の通貨受け取った

D即座に報酬分の通貨すべてを売却し日本円に換金して50万円を得た


この場合ってどんな税金のかかり方するかわかる人います?
2021/10/17(日) 02:19:48.51ID:Vr3UKUQpd
>>351
Cのタイミングで50万に対して課税対象となる
2021/10/17(日) 03:30:11.37ID:iGEZ/zKh0
同じような質問をさせていただこうと思ってたので横から失礼します
>>351のCと同じように50万円分のトークンを受け取って、売却時には100万円になったときの税金はどうなりますか?
354ちゃんばば (ワッチョイ 5754-5KWR [126.121.5.172])
垢版 |
2021/10/17(日) 03:45:13.86ID:xXuAIu1J0
>>351
ステーキングって、預けてるのか、貸してるのか、出資してるのか、寄付してるのかとか、それによって微妙に違う気がする。
その相手も誰なのか、どう言う関係でとかでも。
自分が直接参加してるっぽいのも有るのでは?
そして貰った報酬って、どう言う理由で貰ったのか、どう言う約束が誰とどんなのが有ったのかでも違う気がする。

例えば、ふるさと納税の返礼品って何?みたいな。
一時所得か雑所得か非課税かで解釈が色々有って、一時所得で課税で、ちゃんと申告しろよって事になったはず。
返礼品って契約条項なのか、届かないと債務不履行なのか、お歳暮みたいなので何が良いか聞かれただけなのか、何だこれ?みたいな。

曖昧な記憶だが、昔、航空産業も持ってるグループ企業の会長が、某国の教会に多額の寄付したってニュースで善人扱いしてるのを見た事があったな。
その国は意図的に教会への寄付は使途指定条件付きOKって法律を作ってる国。
キリスト教を国教としてる多くの国では、教会への寄付は所得控除や税控除の対象。
わざわざ、その国の協会に寄付してるのに、記者は全然解っていない。
ステーキングと言えば一緒になるのでは無く、中身が何かが重要だと思う。
2021/10/17(日) 05:07:49.33ID:fZWlcW/O0
今年頻繁に取引してプラスだったりマイナスだったりで
結局プラス600万くらい利益が出たと思うんだけど
全部同じとこ(DMM)だし、年明けに普通に確定申告すれば損益通算出来るよね?
2021/10/17(日) 05:57:36.39ID:zDoVl2iX0
>>353
基本的な考え方は、
まず受け取った時点で受け取った価値分が利益確定、
売却時は、売却分の取得価額(原価)の差額が売却時点で利益確定。

単純なケースなら、50+50=100万の利益になる(同一年なら)けど、ほかに現物を保有しているなら、移動平均or総平均での取得価額を計算しなければならないので、売却時の利益額は変わってくるよ
357承認済み名無しさん (ワッチョイ ff28-Avck [153.165.117.132])
垢版 |
2021/10/17(日) 06:51:41.77ID:MWGzIoP40
スワップも所得に加算されてしまうん?
めちゃくちゃガチャガチャやってしまった
358承認済み名無しさん (ワッチョイ bfd0-Avck [207.65.128.83])
垢版 |
2021/10/17(日) 07:11:02.66ID:sMdSF4+u0
>>356
>ほかに現物を保有しているなら、移動平均or総平均での取得価額を計算
と言うけど、ステーキングはブロック生成ごとに報酬が発生するんだが、3秒に1回とか計算すんの?
1ヶ月に1回とか、1週間に1回とかでも良いのかな?
マイニングの場合、ググっても保有してる現物と総平均等で再計算するっていう情報見つからんのよね。
取得単価0円で計算するって記事ばかりしかない。
359承認済み名無しさん (ワッチョイ bfd0-Avck [207.65.128.83])
垢版 |
2021/10/17(日) 07:38:43.13ID:sMdSF4+u0
@単価100円のステーキングできる通貨を1万枚購入(購入費用100万円)

A購入した通貨をすべてステーキングしてロック

B1月1週目で100枚受け取る(この時の時価120円×100枚=12000円)

Cこの時点で取得単価:10100枚/100万円=99円/枚

D1月1週目に受け取った100枚を受け取った時点でかかる税金は120枚×(時価120円-取得単価99円)=2520円でよいってこと?
360承認済み名無しさん (ワッチョイ bfd0-Avck [207.65.128.83])
垢版 |
2021/10/17(日) 08:40:12.37ID:sMdSF4+u0
以下の動画だと、マイニングは報酬発生時点ではなく、取引所に送金した時点で利益扱いで良いみたい。
ステーキングも同じなら、報酬発生した時点ではなくて報酬を請求して受け取った時点での利益扱いで良いことになるね。
これなら秒単位ではなくて、週1単位での報酬受け取り扱いで問題なさそう。

https://www.youtube.com/watch?v=e0xMsrPJxLg
361承認済み名無しさん (ワッチョイ 1f38-M9hE [101.142.115.176])
垢版 |
2021/10/17(日) 10:00:24.78ID:PB+Brhxr0
海外の取引所から暗号資産で高級時計とか買ったらバレないと思うの俺だけ?
362承認済み名無しさん (ワッチョイ bf88-iuA9 [111.97.169.160])
垢版 |
2021/10/17(日) 10:36:18.27ID:u68bFHps0
>>361
バレた時結構悲惨よ
363承認済み名無しさん (ワッチョイ bf88-iuA9 [111.97.169.160])
垢版 |
2021/10/17(日) 10:40:12.73ID:u68bFHps0
自分は金額大きいからかもだけど、
節税はするけど脱税は絶対にしないなあ
モラルとかより損得の意味で。

利益1億円とかだと逮捕される可能性もあるし、
元々税金5000万円つまり50%に対して
無申告加算20%と、延滞税累計20%と
、重加算40%
で合わせると利益の9割持っていかれる
つまり手取りが5000万円から1000万円まで減る
さらに罰金もエグくて、残りは50万円とかになりそうで地獄すぎる
364承認済み名無しさん (ワッチョイ bf88-iuA9 [111.97.169.160])
垢版 |
2021/10/17(日) 10:42:23.72ID:u68bFHps0
罰金は脱税額の2割が相場で最大1000万円なので
5000万円の脱税だと1000万円近く取られかねない
ほんと地獄よ
まあ重加算や逮捕はさすがにレアでも、
ドキドキしながら5年とか7年暮らすのはメンタルが死ぬわ
365承認済み名無しさん (ワッチョイ d7c2-M9hE [180.221.156.40])
垢版 |
2021/10/17(日) 10:42:28.50ID:8UQxDC+d0
そうだね。
ストレス大きいだけ損だね
366承認済み名無しさん (ワッチョイ ffe6-iLt3 [153.219.45.49])
垢版 |
2021/10/17(日) 10:45:43.96ID:tILh/4U80
>>351
Cが望ましいのかもしれんが、
Dでも別に何も言ってこないよ
ソースは俺
367承認済み名無しさん (ワッチョイ bfd0-Avck [207.65.128.83])
垢版 |
2021/10/17(日) 11:11:33.88ID:sMdSF4+u0
>>361
高級時計には縁が無いから知らなかったけど、調べたら1000万超える物とかあるんだね。
仮に1000万の時計を3本購入したとして、どういう経路で換金するつもりなのか知りたい。
基本質屋や買取業者には身分証明書提示する必要あるし、そこで足がつきそう。
そのままコレクターとして時計を保有するならバレないかもしれないけど。
368承認済み名無しさん (ワッチョイ 9f04-VTjt [123.48.56.13])
垢版 |
2021/10/17(日) 11:57:42.37ID:bPAMR89w0
DeFiや流動性スワップの利益は税金を納めなくてもいい!
そもそも、税務当局は、未届けの海外は把握できないし!
自国内しか通用しないマイナンバーに頼りすぎた弊害だな

「暗号資産Aで暗号資産Bを買ったら、Aについては損益確定」主義から、
「年間の『出金額』から『入金額』を引いた分に課税」に変われば
DeFiや流動性スワップに課税できるが、多分この線はない。つまり脱税し放題。

理由は簡単、「暗号資産Aで暗号資産Bを買ったら、Aについては損益確定」
では、DeFiや流動性スワップの
売買の明細を書いて利益額を1取引ずつ計算するのが極めて困難!

みんなで、脱税しよう!!!
2021/10/17(日) 12:12:21.89ID:fbq/t9Ig0
>>362
poolマイニング使用時の報酬のタイミングと課税扱いが分からず困ってたのですが poolにチビチビ増えてくタイミング毎の時価取得&計算なんて現実的では無いし、取引所に送金タイミングとその時価に対してならなら分かり安いし良いのですが、
MetaMaskとかウォレットに保持しておいて1年に20万円以下だけ取引所に送金って事すれば税対策出来そうですがそれは良いのかな?
370ちゃんばば (ワッチョイ 5754-5KWR [126.131.68.247])
垢版 |
2021/10/17(日) 12:31:12.89ID:vdErzjBm0
>>357
そりゃ、そうだよ。
営利継続で雑所得で計上するのなら、円建て相場が無ければTTS、TTBを使えるだろうし、受け取ったのは円換算で端数切り捨て出来るのでは?
で、同額の円を取得費の計算で移動平均法で平均単価求める時には端数切り上げ使えるだろうし、3秒毎なら年1千万回以上、端数切り上げ出来るよ。
10年後20年後も単価はすくすくと育って億、行ってるだろう。


>>358
再計算って何?
計算では無く?
初めの計算が有るって事?
「取得単価0円で計算する」って、取引されていなく相場が無いのならそうするしか無いが、有るなら変だね。
あと、国税庁のpdfは読んでる?
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/virtual_currency_faq_03.pdf


>>359
>Cこの時点で取得単価:10100枚/100万円=99円/枚

受け取るとは具体的に何を指すのか判らんが、100枚単価120円で受け取ったら、1.2万円を利益に計上して、同額を取得費のに入れる。
101.2万円、10100枚だろ?
利益計上したのは買ったのと一緒だよ。
371ちゃんばば (ワッチョイ 5754-5KWR [126.131.68.247])
垢版 |
2021/10/17(日) 12:44:11.01ID:vdErzjBm0
>>369
>poolにチビチビ増えてくタイミング毎の時価取得&計算なんて現実的では無いし、

何故?
合理性が有り、かつ、現実的では?
俺には禁句を述べている様に感じる。
TTS,TTBと移動平均法での平均の端数切り上げの恩恵を捨てるのかな?
372承認済み名無しさん (スッップ Sdbf-jxl/ [49.98.220.1])
垢版 |
2021/10/17(日) 12:50:27.85ID:EblUOoX8d
詐欺にあった分は課税対象から引けますか?
373承認済み名無しさん (ワッチョイ bfd0-Avck [207.65.128.83])
垢版 |
2021/10/17(日) 13:07:16.87ID:sMdSF4+u0
>>370

@単価100円のステーキングできる通貨を1万枚購入(購入費用100万円)

A購入した通貨をすべてステーキングしてロック

B1月1週目で100枚を報酬として取得(この時の時価500円×100枚=5万円)

Cこの時点で報酬として受け取った分は5万円の利益扱い

Dこの時点での総取得費105万円、枚数10100枚(単価≒104円)

E100枚を500円で売却する。(100枚×(500-104)=39600円の利確)

Fこの時点で5万円+39600円=89600円の利益

つまり上記の例だと、100枚を報酬として取得して、その100枚を即売りした場合、89600円の利益扱いという事??
374承認済み名無しさん (ワッチョイ bfd0-Avck [207.65.128.83])
垢版 |
2021/10/17(日) 13:12:32.03ID:sMdSF4+u0
>>373
F時点では、単価104円で枚数10000枚保有、利益は89600円てことか?
375承認済み名無しさん (ワッチョイ bfd0-Avck [207.65.128.83])
垢版 |
2021/10/17(日) 13:21:21.37ID:sMdSF4+u0
>>369
poolから自分のウォレットに入れた時点で取得したことになるのでNGじゃないかな。
poolに溜まってる時点では、報酬を受け取る権利があるだけで、実際に取得してないので大丈夫かもしれないけど。
2021/10/17(日) 13:26:14.35ID:zDoVl2iX0
>>358
一般的な扱いなら日単位での計算だろうな。税務署のガイドでは取得・売却は日単位の記載だし。
外貨建ての円価値だって本来なら1秒未満でレートは変わるけど、日単位のレートで良いことになってるし。
その時に使う円換算レートは、特定時刻だったりどこかが定期的に発表しているレートなど、合理性があるものでないとダメ
>>360
1週間単位ってのは都合よく解釈しすぎ。いったんそれでやっても大きな誤差は無いと思うけど、調査入ったら是正される可能性が高い気がする。

以前から書いてるけど損益計算の原則は「合理性」があるかどうか。ステーキング報酬なら発生した時点で自己の管理だから、送金した時点だとか1週間単位とかの都合よい解釈は原則はNGなはず。
2021/10/17(日) 13:40:27.58ID:fbq/t9Ig0
>>373
何故って言われても自分ではその膨大な料金のデータを処理出来るとはとても思えないので
計算は全てTool任せですが、Toolは取引所入金に関しては問題無く自動処理してくれますが、pool内での報酬増加タイミングなんて知ったコッタ無いので、そのタイミングで税計算に強いられたらどうしようも出来ないかなと思った次第です。

>>375
そう 自分もそう思ってたのですが、
>>360 では 取引所に送金した時点ってあったので
本当にそれを信じて 良いのかな?っと思った次第です。
378承認済み名無しさん (ワッチョイ bfd0-Avck [207.65.128.83])
垢版 |
2021/10/17(日) 14:00:59.97ID:sMdSF4+u0
>>376
マイニングの場合、取得時点で課税対象とあるので、違う気がする
為替fxのスワップポイントの場合、スワップ発生時点ではなくて、取得時点で課税対象と考えると、
ステーキング報酬も同じじゃないのか?報酬を請求しない限りは取得してないんだし。

>>377
>>360の例は取引所の自分のウォレットに送るか、自分管理のウオレットに送るかの違いでしかないかと思います。
2021/10/17(日) 14:47:50.84ID:zDoVl2iX0
ステーキングって言っても、レンディングみたいに取引所から報酬を受け取るケースなのか、自身が直接ステーキングするのかで解釈は違うよ
利益発生のタイミングは、基本的にはその報酬が自己の管理下になった時点かと。
取引所でのステーキング(要は委託)のように、特定のタイミング時点で受け取るようなケースなら、その時点での利益確定扱いになる。
マイニングも自分で直接マイニングするケースと、マイニングプールに参加するのとでは状況が違う。
2021/10/17(日) 14:57:29.51ID:cpZCZ0ks0
イールドファーミングなら自動複利だと中身ブラックボックスだから計算楽だぞ
自分のdepositとwithdrawだけ
俺はあえて自動複利しか選ばないようにしてる
381承認済み名無しさん (テテンテンテン MM8f-8PO8 [133.106.44.76])
垢版 |
2021/10/17(日) 15:18:05.71ID:Av717QmoM
オススメの節税方法ありますか?
ふるさと納税、イデコは実践済。
382承認済み名無しさん (オッペケ Srcb-2B0A [126.253.194.191])
垢版 |
2021/10/17(日) 15:28:44.20ID:Nf6Mjk7cr
>>381
結婚
383承認済み名無しさん (ワッチョイ 5754-iuA9 [126.92.172.224])
垢版 |
2021/10/17(日) 18:44:38.03ID:RDDLeqGr0
>>381
高齢の父親または母親を扶養親族控除に入れる
医療保険などを控除額上限になるまで掛ける

給与所得者が個人でできる節税はたかが知れてるよ。
384承認済み名無しさん (ワッチョイ 5754-iuA9 [126.92.172.224])
垢版 |
2021/10/17(日) 20:19:22.42ID:RDDLeqGr0
仮想通貨やfxでの経費についてですが、例えば、パソコンを買って、納品書をもらい、そのパソコンを売った場合、税務署にバレますか?

現物のパソコンを見せろとか税務署に言われますかね?
385ちゃんばば (ワッチョイ 5754-5KWR [126.121.7.99])
垢版 |
2021/10/18(月) 00:41:25.96ID:vmPFqfWJ0
>>374
移動平均法なら、そうだろう。
総平均法なら、その後の取引次第で平均は変わるだろう。


>>377
>pool内での報酬増加タイミングなんて知ったコッタ無いので、

お題が3秒毎と定義してあった気がしたけど、面倒なら半年分とかをまとめて記載しても合理的なんじゃね?
総平均法や移動平均法でやれってのは、最終仕入原価法だと計算狂うから使うな的な意味でしかないのだろうし。

>>375
>報酬を受け取る権利があるだけで
って、所得税法の36条の1項と2項は、
>(収入金額)
>第三十六条 その年分の各種所得の金額の計算上収入金額とすべき金額又は総収入金額に算入すべき金額は、別段の定めがあるものを除き、
>その年において収入すべき金額(金銭以外の物又は権利その他経済的な利益をもつて収入する場合には、その金銭以外の物又は権利その他経済的な利益の価額)とする。
>2 前項の金銭以外の物又は権利その他経済的な利益の価額は、当該物若しくは権利を取得し、又は当該利益を享受する時における価額とする。
で、権利発生時の年だよ。
某解説は見てないが、何を根拠に言ってるのかは少しだけ気になるね。
年末年始の堺をキッチリするだけで、あとはどうでの良いのでは?
AM3時に店閉めてAM10時に開ける場合は、その間に日付変更でも良いのだし。
2項で換金した額でも良いのだし。翌年1月に換金して、日付は先月の12月でもOKだし。


>>384
何で脱税をしようと画策する?
精神が汚染されるぞ。キモいし。
386承認済み名無しさん (ワッチョイ bf88-iuA9 [111.97.169.160])
垢版 |
2021/10/18(月) 09:26:00.91ID:xlhu0lSg0
>>338
回答ありがとうございます。
あのあと調べた感じですと、どうやらカナダETFであれば税率20%になりそうです。
もう少し調べてみます。

ツイッターとかでもっと話題になってもおかしくないなあと思いつつ。。
387承認済み名無しさん (ワッチョイ bf88-iuA9 [111.97.169.160])
垢版 |
2021/10/18(月) 09:29:14.82ID:xlhu0lSg0
両建てによる利益先送りを検討してる>>334です

今のところ順調で小額であればusdtで損失確定し、BUSDで新規購入できました。

次は100万円レベルでやってみて検証してみます。
388承認済み名無しさん (ワッチョイ bf88-iuA9 [111.97.169.160])
垢版 |
2021/10/18(月) 09:31:23.33ID:xlhu0lSg0
なお、自分は金額が大きいので、usdtで損失確定して、BUSDで買い直しますが、
利益が500万円とかであれば、レバ100倍とかで5000万円分くらいを一括でusdtで損失確定させて5000万円分新規ポジションでも良いかと思ってます。
389承認済み名無しさん (ワッチョイ 1788-eWpe [118.158.32.236])
垢版 |
2021/10/18(月) 13:26:43.22ID:DQaAyOdF0
ハッキング等の被害を受けたトークンは税務上どう扱うのが適正でしょうか?
具体的にはウランのLPトークンなんですが分解も売ることもできず
扱いに困っています
2021/10/18(月) 17:32:19.46ID:1EF2nLJd0
マイニングの損益計算面倒くさいからダメもとでCRYPTACT使ってみたんだが
実際150万ちょいの稼ぎで帳簿との誤差が150円くらいだった
プールから取引所への着金履歴は手入力せないかんけど使えるわこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況