>>153
ネットワークが評価するって書いてるやん
評価スコアとして
1.ノード自体の IOST の保有量
2.取得した Serviトークン(交換不可能な IOST ネットワーク内のサブトークン)
4.ノードに関する評価
5.過去の行動やトランザクション履歴

あと評価が偏らないようにする仕組みも入ってる

Servi 保有数の多い上位 17ノードがグループとなりブロック生成を行う権利を得てブロック生成を行い、リワードを取得します。
各ブロック生成のターンが終了すると 17 位(グループの中で最も Servi の保有数が低い)の Servi ノードの Servi 数だけ全 17 ノードは Serviトークンを失います。
この仕組みによってブロック生成に参加する Serviノードがシャッフルされるために非中央集権化が高まるようになっています。