X



トップページ仮想通貨
1002コメント465KB
【ETH】イーサリアム 118【Ethereum】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001承認済み名無しさん (スフッ Sd92-hSpb)
垢版 |
2020/09/01(火) 12:49:57.52ID:AIcdXlNfd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑に次スレ立てる時2,3行まで補充すること

Ethereum公式
http://www.ethereum.org/

Mastering Ethereum[英語版のみ]
https://github.com/e...eumbook/ethereumbook

DeFiはこちらから
https://defipulse.com/

次スレは>>970

※前スレ
【ETH】イーサリアム 118【Ethereum】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1597281761/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0667承認済み名無しさん (ワッチョイ 6a80-nb3F)
垢版 |
2020/09/11(金) 01:02:43.10ID:yZ1Ung5c0
アメリカSECも監視している暗号資産、分散型金融defiはicoと同じ道をたどるか?

業界には自主規制が必要だと考えている。それがなければ、規制当局による重大な精査と評判上のリスクを招くことになる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8188f346850e1964ea72ebdf8579b1269ea6f1b9
0669承認済み名無しさん (ワッチョイ 6a80-nb3F)
垢版 |
2020/09/11(金) 01:04:02.41ID:yZ1Ung5c0
>>1


中国全人代後も仮想通貨取引禁止に変更なし


中国政府は、仮想通貨を利用した脱税やマネロンに強く関心を寄せている。

中国政府、『仮想通貨とそれを支える技術である
ブロックチェーンを混同しないよう投資家に警告した』

中国では2017年から仮想通貨取引が禁止されている。
にも関わらず取引している人が存在する。

中国人民銀、仮想通貨のリスク警告−業界を引き続き規制と表明
当局によるブロックチェーン技術の推進を受け、
仮想通貨を巡る投機が復活したと指摘。同業界を引き続き規制していくと表明した。

また、仮想通貨の発行と資金調達、取引には多くのリスクが伴うとし、
仮想通貨とそれを支える技術であるブロックチェーンを混同しないよう投資家に警告した。

http://m.sohu.com/a/355351861_100117963/?pvid=000115_3w_a
0671承認済み名無しさん (ワッチョイ 6af2-XRJg)
垢版 |
2020/09/11(金) 04:42:19.10ID:QW23Wqhq0
イーサリアムのデータ分析プラットフォームであるETH 2 Calculatorによると、32ETH(約840,000円)
をステークすることで、年間14.2%(約120,000円)の利回りが見込まれています(2020年07月時点)

これは他のPoSを採用しているプロジェクトと比較して、非常に高い利回りのため、多くの投資家に
対して購入需要を喚起する可能性が考えられます。


これは1ETH=26,250円換算の時に計算したんだろう

32ETH=840,000円
840,000円×0.142=119,280円

約年間12万円の儲け


今ならPosの金利はあまり変わらないだろうから1ETH=41,500円 だから
32ETH=1,328,000円

1,328,000円×0.142=188,576円

32ETHで20万弱ぐらいの儲けか?


でも、これは複利で考える必要がありそうだな
ETHはスマコンプラットフォームとしての地位も獲得してるから長期で持つことによって更に
キャピタルゲインと複利の相乗効果で儲かる可能性がある

10年複利で考えると350万ぐらいか?

成長しているプラットフォームでPosはガチホ率を上げ、流通供給量が減るような効果もある

ステーキングの用意か、32ETH超のウォレットでイーサリアム供給量の80%占める=ConsenSys調査

みんなステーキングやる気満々だし、ガチホ率高まるよ

イーサはPowだってインフレしてるが1年間のキャピタルゲインは、ETHは101%、BTCは12.3%だよ
圧倒的にスマコンプラットフォームのほうがプラットフォームを発展させる

イーサリアム財団、ETH2.0の特設ページ開設 最新進捗の公式配信も
https://coinpost.jp/?p=176848
0672承認済み名無しさん (ワッチョイ fa80-Y3uW)
垢版 |
2020/09/11(金) 06:20:40.83ID:2IEml5OS0
>>1

先週ビットコインは12082ドルをつけるも
一時9849ドル付近まで暴落
ビットコインは安全資産、逃避資産に向いていない。

値動きがビットコインはデジタルゴールドではないと証明
pump&dump


G7が下したビットコインの評価は間違っていなかった

G7報告「BTCは2つの主要目的達成に失敗、ただの投機資産」

先進7カ国は公表した報告書の中で、
ビットコインが「価値の保存」や、「支払い手段」
としての主要となる2つの役割を担うことに失敗したと判断した。

この判断の理由として、・高い変動率・拡張が限定的
・利用が複雑・規制、統治の問題を挙げた。
その結果、「ビットコインは投機目的で不正利用される資産にすぎない」との結論に達している。
http://www.bis.org/cpmi/publ/d187.htm
0674承認済み名無しさん (ワッチョイ a674-M7kx)
垢版 |
2020/09/11(金) 10:10:02.37ID:209HEWtA0
ethは21年ハッシュ再暴騰の2017市場再現が来ると思ってる

いまのAMDのGPUなら日本で月1000-1500円の利益、アメリカなら2000円の利益で、原価回収は15ヶ月の想定だ
けど5万レートなら利益は日本2500円、アメリカ3580円で回収は10月程度

で次のRDNA2が来ると想定わっぱ150%改善で取れ高が150%増えて電気代が同じとすると
3.5万レートで日本で利益3000円、アメリカで利益4500円の想定
5万レートなら日本で利益6000円、アメリカで8000円になる想定、新型カードでも6-9ヶ月で回収できる

そしてカードの性能が0.1mh/s前後とすれば、10万枚で1万gh/sあがりハッシュは5%上昇する
50万枚でハッシュは25%上昇

さらに来年CDNA(OEM限定だが流出すれば)が投下されてマイニング転用されればさらにハッシュは10-20%上がる

来年新型カードでハッシュが150%上昇する可能性がある中
同時期eth暴騰がおきやすい市場になる

この2つの状況が交差すればeth6-7万もある。そして来年末限定でposが動いたら

十分ethが10万暴騰きて2017相場の再現もあるということだ
0675承認済み名無しさん (ワッチョイ a674-M7kx)
垢版 |
2020/09/11(金) 10:14:26.69ID:209HEWtA0
いまのethはもともと暴騰するチャンスが大きいコインの一つだし
・第2時マイニングブーム
が絡めば十分最暴騰で7-8万くらいまでは見込めていいし、それくらい上がればワンちゃん10万の可能性だってある

2017年同様短命だろうが、いま急浮上して10万超えるターンで取引と流動性出かければ12-15万もあり得る
0681承認済み名無しさん (ワッチョイ 7d54-sa+Q)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:44:56.29ID:M9r2PAWM0
上げるにしても横横続けた後、下にコツンしてからだろうね
0688承認済み名無しさん (ワッチョイ de80-Y3uW)
垢版 |
2020/09/11(金) 18:07:07.98ID:riRnyQwA0
バフェットを買い煽りに利用するも毎年のようにふられる仮想通貨市場
投資の神様バフェット氏が「仮想通貨は悲惨な最後を迎える」と発言したのが2年前

今年も仮想通貨業界のマスコミがバフェットが仮想通貨を所持していると嘘の材料で買い煽り記事を書き立てていたが

バフェット氏は「私は仮想通貨を所有していないし、
今後も決して保有することはない」とこれを否定した。

https://www.cnbc.com/amp/2020/02/24/warren-buffet-interview-live-updates.html?__twitter_impression=true
0692承認済み名無しさん (ワッチョイ 6af2-XRJg)
垢版 |
2020/09/11(金) 22:11:04.72ID:QW23Wqhq0
アメリカ、韓国、日本、最近豪州、カナダも金融緩和を開始

マネックスグループの松本会長も先日、「世界中の中央銀行が、リーマンショック時を遥かに
超えるお金を刷っている」ことを指摘、インフレによりドルや円などの信頼が落ちれば、金や
仮想通貨にも資金は流れるだろうと指摘しています。

アジアでは、インド、インドネシア、韓国、フィリピン、タイの中央銀行が、中南米では、チリ、コロンビア、
メキシコの中央銀行が、その他ではハンガリー、ルーマニア、ポーランド、南アフリカ、トルコもそれぞれ
導入に踏み切っています。

どんどん先進国から途上国のお金はじゃぶじゃぶあふれ始めています。

量的緩和政策を始めると世の中に出回る法定通貨が多くなる
相対的に限定数しかない仮想通貨はいつも上がってくる
これから仮想通貨は上がるでしょう。

2008〜09年の金融危機後、大規模な量的緩和策によって世界経済に莫大な流動性が供給された。

それが仮想通貨にも流れ込んできて、法外な高値につながったのだ。

国や中央銀行など無限に近い力を発揮できる相手が行った政策で帰結することには逆らってはいけません。
この効果は数年続くと見られてるからロング一択なのです。

各国中央銀行も相次ぎ金融緩和 やがてあふれた法定通貨は仮想通貨にやってくる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200316/k10012333751000.html

欧州中銀、量的緩和を拡大 マイナス金利は据え置き
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200312/mcb2003122208042-n1.htm


※金融緩和政策とは

中央銀行が不況時に景気底上げのために行う金融政策の1つ。金融緩和政策ともよばれる。

景気が悪化したとき、国債を買い上げたり政策金利と預金準備率を引き下げたりすることによって
通貨供給量を増やし、資金調達を容易にする政策をさす。

また、国債や手形の買い上げによって通貨供給量を増やす政策を特に量的金融緩和政策(量的緩和)
と言います。

世界各国が通貨供給量を増やし、法定通貨の信頼が落ちれば、相対的に仮想通貨に資金は流れると
考えるのはごく普通のことですよね。
0693承認済み名無しさん (ワッチョイ 6af2-XRJg)
垢版 |
2020/09/11(金) 22:18:20.58ID:QW23Wqhq0
BTCなどの仮想通貨はインフレ対策としても使うべきです!やがて、世界中から資金が流れ込むでしょう。

Bitcoinはもともと、国家支配通貨の束縛からの解放もありますがインフレによる富の崩壊からユーザーを解放するピアツー
ピアの電子現金システムして開発された経緯がある。
自国の法定通貨の価値が下がり、モノやサービスの価値が上昇してしまった場合インフレに陥る。海外では自国通貨の価値が
下がり物価が急上昇してしまいハイパーインフレに陥ってしまった例も沢山ある。

世界の国は196カ国あり、そのうち186カ国は大なり小なりインフレが発生しており、その中にはインフレ率が高い国が沢山ある。
https://ecodb.net/ranking/imf_pcpipch.html

例えば複利で計算すると5%のインフレ率が15年続くと物価は2倍以上になり、8%のインフレ率が40年間持続すると物価は20倍
にもなるのだ。インフレ率は複利で効いてくる。2%以下でも長期で見れば低くても生活に影響を及ぼす。
現代は歴史上初めて世界的に戦争後も物価上昇が続いている状況にある。古くは戦争や経済の急拡大や金の輸入によりインフレ
が発生したが近年のインフレは政府の財政赤字拡大(借入により税収以上の支出をする)が主な原因です。

世界の主要国は基本的にインフレ傾向です。
1980年を基準に2016年までの36年間を比較すると、ドイツが205、アメリカは約291と物価指数は着実に上昇している。また韓国
が457、中国は574と新興国ほど高いインフレ率で推移している。
実は世界の多くの国では緩やかなインフレが起きていくよう政府や中央銀行がコントロールしようと「インフレターゲット」と呼ば
れる政策を導入している。物価が上昇基調でないと景気は良くならないし、政府の借金(国債)を将来的に目減りさせる効果
もあるからです。日本も2013年にアベノミクスにより2%のインフレターゲットを導入しデフレ脱却に本腰を入れ始めた。
アベノミクスの主眼はインフレを起こすことにある。

ライフプランを考える際には、インフレについて考慮しておくことが重要。インフレを考慮していないとライフプランが台無しに
なってしまう可能性がある。
インフレの怖いところは複利であるところです。複利の効果は初めは小さく感じてもどんどん加速度を増して効果が出てくる。
つまり初めは気付かないほど小さな変化でも気付いたころには手遅れになるほど大きな変化が生じていることになるのです。
インフレを考慮せず老後資金を積み立て物価が年2%ずつ上昇すると36年後には積み立てた老後資金は積立当初と比較すると2分の1の
価値になってしまうのです。銀行の普通預金だけでは確実に資産は目減りしていく。

全世界的に法定通貨は希釈され気味になっていく。

インフレからの資産を守るための方法として将来更に仮想通貨に資金が流れ込んでくるだろう。
0697承認済み名無しさん (ワッチョイ 1155-bWvZ)
垢版 |
2020/09/11(金) 23:03:39.00ID:ddvWx2kp0
CMCの数値狂ってない?
Coingeckoと比べると一部通貨の24時間ボリュームが異常
降順ソートで見るとBTC、ETHの次にモネロ、テザーの次にダッシュ、ジーキャッシュと匿名系が上位に来る
0701承認済み名無しさん (ワッチョイ 6af2-XRJg)
垢版 |
2020/09/12(土) 00:24:03.40ID:7S0oP+f40
似てきた2017年のころの記事を見て見よう

https://hbol.jp/155899/2

「より利幅を狙うならアルトコインでしょう。今年、時価総額2位
のイーサリアムは、1000円から4万円へと40倍に。3位のリップルは1円から一時、
50倍にまで値上がりしました。2017年に入って誕生した億万長者たちの多くは、この
ようなアルトコインに資産を傾けています」(高城氏)
0702承認済み名無しさん (ワッチョイ de80-QmsY)
垢版 |
2020/09/12(土) 00:28:11.22ID:flKWb9Rf0
PUMP&DUMPを繰り返す仮想通貨市場。今年の3月に50%近い大暴落を引き起こしたビットコイン
アメリカSECから指摘されている相場操縦問題を解決しないまま今日まできている。

今年3月の記録的な大暴落の数年前から規制当局から相場操縦リスクについては指摘されている。
ビットコイン市場の相場操縦を含む構造問題は何も解決していない不透明な市場

米FRBが経済支援の為に緩和を行っても、不透明な仮想通貨市場に資金が流入したのでは本末転倒

革新的なブロックチェーン技術と
ビットコインなどの仮想通貨を混同してはいけない
0703承認済み名無しさん (ワッチョイ de80-QmsY)
垢版 |
2020/09/12(土) 00:28:33.25ID:flKWb9Rf0
>>702
クレイグライトVSロジャーバー再燃

ビットコイン所有権をめぐるライトに対する訴訟もまだ結審していない。
これは、ライトが故デイブ・クレイマンと共同で行ったマイニング報酬約110万BTCをめぐり、
クレイマンの遺族が起こしたもので、裁判所は原告側の主張を認め、ライトは報酬の50%を支払うよう命じられている。
https://coinpost.jp/?p=179409
0704承認済み名無しさん (ワッチョイ de80-QmsY)
垢版 |
2020/09/12(土) 00:28:44.24ID:flKWb9Rf0
アメリカSECも監視している暗号資産、分散型金融defiはicoと同じ道をたどるか?

業界には自主規制が必要だと考えている。それがなければ、規制当局による重大な精査と評判上のリスクを招くことになる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8188f346850e1964ea72ebdf8579b1269ea6f1b9
0706承認済み名無しさん (ワッチョイ de80-QmsY)
垢版 |
2020/09/12(土) 00:29:07.66ID:flKWb9Rf0
バフェットを買い煽りに利用するも毎年のようにふられる仮想通貨市場
投資の神様バフェット氏が「仮想通貨は悲惨な最後を迎える」と発言したのが2年前

今年も仮想通貨業界のマスコミがバフェットが仮想通貨を所持していると嘘の材料で買い煽り記事を書き立てていたが

バフェット氏は「私は仮想通貨を所有していないし、
今後も決して保有することはない」とこれを否定した。

https://www.cnbc.com/amp/2020/02/24/warren-buffet-interview-live-updates.html?__twitter_impression=true
0707承認済み名無しさん (ワッチョイ de80-QmsY)
垢版 |
2020/09/12(土) 00:29:51.54ID:flKWb9Rf0
先週ビットコインは12082ドルをつけるも
一時9849ドル付近まで暴落
ビットコインは安全資産、逃避資産に向いていない。

値動きがビットコインはデジタルゴールドではないと証明
pump&dump


G7が下したビットコインの評価は間違っていなかった

G7報告「BTCは2つの主要目的達成に失敗、ただの投機資産」

先進7カ国は公表した報告書の中で、
ビットコインが「価値の保存」や、「支払い手段」
としての主要となる2つの役割を担うことに失敗したと判断した。

この判断の理由として、・高い変動率・拡張が限定的
・利用が複雑・規制、統治の問題を挙げた。
その結果、「ビットコインは投機目的で不正利用される資産にすぎない」との結論に達している。
http://www.bis.org/cpmi/publ/d187.htm
0710承認済み名無しさん (ワッチョイ 6af2-XRJg)
垢版 |
2020/09/12(土) 01:29:52.65ID:7S0oP+f40
似てきた2017年のころの記事を見て見よう

https://hbol.jp/155899/2

「より利幅を狙うならアルトコインでしょう。今年、時価総額2位
のイーサリアムは、1000円から4万円へと40倍に。3位のリップルは1円から一時、
50倍にまで値上がりしました。2017年に入って誕生した億万長者たちの多くは、この
ようなアルトコインに資産を傾けています」(高城氏)
0712承認済み名無しさん (ワッチョイ 5d47-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 11:49:38.10ID:OUJxoxVu0
難平大虐殺
0715承認済み名無しさん (ワッチョイ 5d47-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 12:05:46.46ID:OUJxoxVu0
>>713
きてないよ
0717承認済み名無しさん (ワッチョイ 6af2-XRJg)
垢版 |
2020/09/12(土) 14:15:16.61ID:7S0oP+f40
アメリカ、韓国、日本、最近豪州、カナダも金融緩和を開始

マネックスグループの松本会長も先日、「世界中の中央銀行が、リーマンショック時を遥かに
超えるお金を刷っている」ことを指摘、インフレによりドルや円などの信頼が落ちれば、金や
仮想通貨にも資金は流れるだろうと指摘しています。

アジアでは、インド、インドネシア、韓国、フィリピン、タイの中央銀行が、中南米では、チリ、コロンビア、
メキシコの中央銀行が、その他ではハンガリー、ルーマニア、ポーランド、南アフリカ、トルコもそれぞれ
導入に踏み切っています。

どんどん先進国から途上国のお金はじゃぶじゃぶあふれ始めています。

量的緩和政策を始めると世の中に出回る法定通貨が多くなる
相対的に限定数しかなく圧倒的に枚数が少ない仮想通貨はいつも上がってくる
これから仮想通貨は上がるでしょう。

2008〜09年の金融危機後、大規模な量的緩和策によって世界経済に莫大な流動性が供給された。

それが仮想通貨にも流れ込んできて、法外な高値につながったのだ。

国や中央銀行など無限に近い力を発揮できる相手が行った政策で帰結することには逆らってはいけません。
この効果は数年続くと見られてるからロング一択なのです。

各国中央銀行も相次ぎ金融緩和 やがてあふれた法定通貨は仮想通貨にやってくる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200316/k10012333751000.html

欧州中銀、量的緩和を拡大 マイナス金利は据え置き
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200312/mcb2003122208042-n1.htm


※金融緩和政策とは

中央銀行が不況時に景気底上げのために行う金融政策の1つ。金融緩和政策ともよばれる。

景気が悪化したとき、国債を買い上げたり政策金利と預金準備率を引き下げたりすることによって
通貨供給量を増やし、資金調達を容易にする政策をさす。

また、国債や手形の買い上げによって通貨供給量を増やす政策を特に量的金融緩和政策(量的緩和)
と言います。

世界各国が通貨供給量を増やし、法定通貨の信頼が落ちれば、相対的に仮想通貨に資金は流れると
考えるのはごく普通のことですよね。
0719承認済み名無しさん (ワッチョイ 6af2-XRJg)
垢版 |
2020/09/12(土) 15:09:43.84ID:7S0oP+f40
BTCなどの仮想通貨はインフレ対策としても使うべきです!やがて、世界中から資金が流れ込むでしょう。

Bitcoinはもともと、国家支配通貨の束縛からの解放もありますがインフレによる富の崩壊からユーザーを解放するピアツー
ピアの電子現金システムして開発された経緯がある。
自国の法定通貨の価値が下がり、モノやサービスの価値が上昇してしまった場合インフレに陥る。海外では自国通貨の価値が
下がり物価が急上昇してしまいハイパーインフレに陥ってしまった例も沢山ある。

世界の国は196カ国あり、そのうち186カ国は大なり小なりインフレが発生しており、その中にはインフレ率が高い国が沢山ある。
https://ecodb.net/ranking/imf_pcpipch.html

例えば複利で計算すると5%のインフレ率が15年続くと物価は2倍以上になり、8%のインフレ率が40年間持続すると物価は20倍
にもなるのだ。インフレ率は複利で効いてくる。2%以下でも長期で見れば低くても生活に影響を及ぼす。
現代は歴史上初めて世界的に戦争後も物価上昇が続いている状況にある。古くは戦争や経済の急拡大や金の輸入によりインフレ
が発生したが近年のインフレは政府の財政赤字拡大(借入により税収以上の支出をする)が主な原因です。

世界の主要国は基本的にインフレ傾向です。
1980年を基準に2016年までの36年間を比較すると、ドイツが205、アメリカは約291と物価指数は着実に上昇している。また韓国
が457、中国は574と新興国ほど高いインフレ率で推移している。
実は世界の多くの国では緩やかなインフレが起きていくよう政府や中央銀行がコントロールしようと「インフレターゲット」と呼ば
れる政策を導入している。物価が上昇基調でないと景気は良くならないし、政府の借金(国債)を将来的に目減りさせる効果
もあるからです。日本も2013年にアベノミクスにより2%のインフレターゲットを導入しデフレ脱却に本腰を入れ始めた。
アベノミクスの主眼はインフレを起こすことにある。

ライフプランを考える際には、インフレについて考慮しておくことが重要。インフレを考慮していないとライフプランが台無しに
なってしまう可能性がある。
インフレの怖いところは複利であるところです。複利の効果は初めは小さく感じてもどんどん加速度を増して効果が出てくる。
つまり初めは気付かないほど小さな変化でも気付いたころには手遅れになるほど大きな変化が生じていることになるのです。
インフレを考慮せず老後資金を積み立て物価が年2%ずつ上昇すると36年後には積み立てた老後資金は積立当初と比較すると2分の1の
価値になってしまうのです。銀行の普通預金だけでは確実に資産は目減りしていく。

全世界的に法定通貨は希釈され気味になっていく。

インフレからの資産を守るための方法として将来更に仮想通貨に資金が流れ込んでくるだろう。
0722承認済み名無しさん (ワッチョイ 7d54-N8yP)
垢版 |
2020/09/12(土) 22:45:45.88ID:zLsgGZrR0
水曜くらいに暴落しそうやね
0723承認済み名無しさん (ワッチョイ 6af2-XRJg)
垢版 |
2020/09/12(土) 23:18:26.89ID:7S0oP+f40
アメリカ、韓国、日本、最近豪州、カナダも金融緩和を開始

マネックスグループの松本会長も先日、「世界中の中央銀行が、リーマンショック時を遥かに
超えるお金を刷っている」ことを指摘、インフレによりドルや円などの信頼が落ちれば、金や
仮想通貨にも資金は流れるだろうと指摘しています。

アジアでは、インド、インドネシア、韓国、フィリピン、タイの中央銀行が、中南米では、チリ、コロンビア、
メキシコの中央銀行が、その他ではハンガリー、ルーマニア、ポーランド、南アフリカ、トルコもそれぞれ
導入に踏み切っています。

どんどん先進国から途上国のお金はじゃぶじゃぶあふれ始めています。

量的緩和政策を始めると世の中に出回る法定通貨が多くなる
相対的に限定数しかなく圧倒的に枚数が少ない仮想通貨はいつも上がってくる
これから仮想通貨は上がるでしょう。

2008〜09年の金融危機後、大規模な量的緩和策によって世界経済に莫大な流動性が供給された。

それが仮想通貨にも流れ込んできて、法外な高値につながったのだ。

国や中央銀行など無限に近い力を発揮できる相手が行った政策で帰結することには逆らってはいけません。
この効果は数年続くと見られてるからロング一択なのです。

各国中央銀行も相次ぎ金融緩和 やがてあふれた法定通貨は仮想通貨にやってくる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200316/k10012333751000.html

欧州中銀、量的緩和を拡大 マイナス金利は据え置き
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200312/mcb2003122208042-n1.htm


※金融緩和政策とは

中央銀行が不況時に景気底上げのために行う金融政策の1つ。金融緩和政策ともよばれる。

景気が悪化したとき、国債を買い上げたり政策金利と預金準備率を引き下げたりすることによって
通貨供給量を増やし、資金調達を容易にする政策をさす。

また、国債や手形の買い上げによって通貨供給量を増やす政策を特に量的金融緩和政策(量的緩和)
と言います。

世界各国が通貨供給量を増やし、法定通貨の信頼が落ちれば、相対的に仮想通貨に資金は流れると
考えるのはごく普通のことですよね。
0724承認済み名無しさん (ワッチョイ 6a81-QmsY)
垢版 |
2020/09/12(土) 23:19:43.48ID:FZxnx4+b0
エッサリウム
0725承認済み名無しさん (ササクッテロラ Spbd-E1DV)
垢版 |
2020/09/13(日) 00:07:15.72ID:qKUHJf1Sp
どうせ年末には8万になってるだろうから放置だな
0726承認済み名無しさん (ワッチョイ 6af2-XRJg)
垢版 |
2020/09/13(日) 00:31:25.47ID:R4fgXp630
イーサリアムのデータ分析プラットフォームであるETH 2 Calculatorによると、32ETH(約840,000円)
をステークすることで、年間14.2%(約120,000円)の利回りが見込まれています(2020年07月時点)

これは他のPoSを採用しているプロジェクトと比較して、非常に高い利回りのため、多くの投資家に
対して購入需要を喚起する可能性が考えられます。


これは1ETH=26,250円換算の時に計算したんだろう

32ETH=840,000円
840,000円×0.142=119,280円

約年間12万円の儲け


今ならPosの金利はあまり変わらないだろうから1ETH=41,500円 だから
32ETH=1,328,000円

1,328,000円×0.142=188,576円

32ETHで20万弱ぐらいの儲けか?


でも、これは複利で考える必要がありそうだな
ETHはスマコンプラットフォームとしての地位も獲得してるから長期で持つことによって更に
キャピタルゲインと複利の相乗効果で儲かる可能性がある

10年複利で考えると350万ぐらいか?

成長しているプラットフォームでPosはガチホ率を上げ、流通供給量が減るような効果もある

ステーキングの用意か、32ETH超のウォレットでイーサリアム供給量の80%占める=ConsenSys調査

みんなステーキングやる気満々だし、ガチホ率高まるよ

イーサはPowだってインフレしてるが1年間のキャピタルゲインは、ETHは101%、BTCは12.3%だよ
圧倒的にスマコンプラットフォームのほうがプラットフォームを発展させる

イーサリアム財団、ETH2.0の特設ページ開設 最新進捗の公式配信も
https://coinpost.jp/?p=176848
0727承認済み名無しさん (アウアウエー Sa52-XpBz)
垢版 |
2020/09/13(日) 01:15:31.30ID:X1U0B6c8a
日足雲上抜けしないかな
上昇雲だから全戻しもあるんだが
0728承認済み名無しさん (ワッチョイ 6a80-nb3F)
垢版 |
2020/09/13(日) 03:22:19.19ID:MDzl4U+y0
>>1
相場操縦が規制されていない暗号資産市場 5分で99.9%の大暴落も

PUMP&DUMPを繰り返す仮想通貨市場。今年の3月に50%近い大暴落を引き起こしたビットコイン
アメリカSECから指摘されている相場操縦問題を解決しないまま今日まできている。

今年3月の記録的な大暴落の数年前から規制当局から相場操縦リスクについては指摘されている。
ビットコイン市場の相場操縦を含む構造問題は何も解決していない不透明な市場

米FRBが経済支援の為に緩和を行っても、不透明な仮想通貨市場に資金が流入したのでは本末転倒

革新的なブロックチェーン技術と
ビットコインなどの仮想通貨を混同してはいけない
0730承認済み名無しさん (ワッチョイ 6a80-nb3F)
垢版 |
2020/09/13(日) 03:23:01.99ID:MDzl4U+y0
アメリカSECも監視している暗号資産、分散型金融defiはicoと同じ道をたどるか?

業界には自主規制が必要だと考えている。それがなければ、規制当局による重大な精査と評判上のリスクを招くことになる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8188f346850e1964ea72ebdf8579b1269ea6f1b9
0731承認済み名無しさん (ワッチョイ 6a80-nb3F)
垢版 |
2020/09/13(日) 03:24:20.18ID:MDzl4U+y0
バフェットを買い煽りに利用するも毎年のようにふられる仮想通貨市場
投資の神様バフェット氏が「仮想通貨は悲惨な最後を迎える」と発言したのが2年前

今年も仮想通貨業界のマスコミがバフェットが仮想通貨を所持していると嘘の材料で買い煽り記事を書き立てていたが

バフェット氏は「私は仮想通貨を所有していないし、
今後も決して保有することはない」とこれを否定した。

https://www.cnbc.com/amp/2020/02/24/warren-buffet-interview-live-updates.html?__twitter_impression=true
0732承認済み名無しさん (ワッチョイ 6a80-Y3uW)
垢版 |
2020/09/13(日) 03:25:56.02ID:jGXnXXlc0
バフェットを買い煽りに利用するも毎年のようにふられる仮想通貨市場
投資の神様バフェット氏が「仮想通貨は悲惨な最後を迎える」と発言したのが2年前

今年も仮想通貨業界のマスコミがバフェットが仮想通貨を所持していると嘘の材料で買い煽り記事を書き立てていたが

バフェット氏は「私は仮想通貨を所有していないし、
今後も決して保有することはない」とこれを否定した。

https://www.cnbc.com/amp/2020/02/24/warren-buffet-interview-live-updates.html?__twitter_impression=true
0733承認済み名無しさん (KR 0H8d-XRJg)
垢版 |
2020/09/13(日) 04:10:32.52ID:mRZ8a+rhH
確実に言えるだろうことは

【仮想通貨は世界の金融システム、そしてお金の概念を変える金融革命だ!】ということです。

この本質をわかっていてそう感じるなら、仮想通貨の価値は、実体経済に普及していくにつれて上昇して
いくという予測に行きつきます。

仮想通貨バブルは1990年代末から2000年初頭にかけて起こったインターネットバブルの動きと類似して
います。
インターネットバブルは崩壊後、多くの企業がインターネットのユースケースを作り始め、経済回復に
伴って株価が上昇しており、そして平均的には10年後にバブルの最高値を超えています。

しかし、仮想通貨においては動きのスピードが早いので数年後にはバブルの最高値を更新するかもしれ
ません。2,3年遅くても5年ぐらいで再び大きな価格上昇が来ると予想しています。価格上昇いっても今度は
徐々にユースケースも伴うでしょう。

仮想通貨は昔のチューリップバブルとは違い、発展性や拡張性があります。ユースケースを発見しながら、
そして今後も何度も価格上昇を伴いながら、時価総額は大きくなっていくでしょう。

今、一番考えないといけないのは一般人に普及しやすい利便性が最もいい通貨で、そしてDeFiや産業利用も良く
考えられているETHの安いポジションを取っておくことだと思う。

億稼ぐ人は、絶対に将来的に負けないポジションを取るということに全力をかけるのです。
駅チカの土地を初期に手に入れる感覚的と同じです。
0735承認済み名無しさん (ワッチョイ de11-Y3uW)
垢版 |
2020/09/13(日) 06:24:29.07ID:dE2XQHFR0
>>742
>>1



仮想通貨が大きく値上がる前に押し目を待ち、買う。
もっともシンプルな手法

**誰かが売っているから今の価格で僕たちは仮想通貨を
買えるのだ。** 

自分が仮想通貨を購入できるということは
誰かが売っているということ。

値上がった後のヒゲの部分では大口が利確している

>>1
大口も小口も誰もが平等に自分の手持ちの仮想通貨を
誰かが買い取ってくれるまで
法定通貨(円やアメリカドルなど)に替えることができない

仮想通貨は相場操縦が規制されていないマネーゲーム
冷静に押し目を待ち、買う人が勝つ。
0736承認済み名無しさん (ワッチョイ 6af2-XRJg)
垢版 |
2020/09/13(日) 11:53:06.53ID:R4fgXp630
確実に言えるだろうことは

【仮想通貨は世界の金融システム、そしてお金の概念を変える金融革命だ!】ということです。

この本質をわかっていてそう感じるなら、仮想通貨の価値は、実体経済に普及していくにつれて上昇して
いくという予測に行きつきます。

仮想通貨バブルは1990年代末から2000年初頭にかけて起こったインターネットバブルの動きと類似して
います。
インターネットバブルは崩壊後、多くの企業がインターネットのユースケースを作り始め、経済回復に
伴って株価が上昇しており、そして平均的には10年後にバブルの最高値を超えています。

しかし、仮想通貨においては動きのスピードが早いので数年後にはバブルの最高値を更新するかもしれ
ません。2,3年遅くても5年ぐらいで再び大きな価格上昇が来ると予想しています。価格上昇いっても今度は
徐々にユースケースも伴うでしょう。

仮想通貨は昔のチューリップバブルとは違い、発展性や拡張性があります。ユースケースを発見しながら、
そして今後も何度も価格上昇を伴いながら、時価総額は大きくなっていくでしょう。

今、一番考えないといけないのは一般人に普及しやすい利便性が最もいい通貨で、そしてDeFiや産業利用も良く
考えられているETHの安いポジションを取っておくことだと思う。

億稼ぐ人は、絶対に将来的に負けないポジションを取るということに全力をかけるのです。
駅チカの土地を初期に手に入れる感覚的と同じです。
駅チカに土地を持っていればその周りに開発は自然とされていき、その発展から莫大な利益を自然と得られるのです。
ETHの価格はDeFiが発展してきたこともあり、駅チカです。他の分散市場へと広がっていくでしょう。
0737承認済み名無しさん (ワッチョイ 7928-/ilh)
垢版 |
2020/09/13(日) 13:25:44.46ID:H2pwvpby0
コピペうざすぎ
0738承認済み名無しさん (ワッチョイ de80-Y3uW)
垢版 |
2020/09/13(日) 17:01:03.04ID:kedlzUAC0
>>1



仮想通貨が大きく値上がる前に押し目を待ち、買う。
もっともシンプルな手法

**誰かが売っているから今の価格で僕たちは仮想通貨を
買えるのだ。** 

自分が仮想通貨を購入できるということは
誰かが売っているということ。

値上がった後のヒゲの部分では大口が利確している


大口も小口も誰もが平等に自分の手持ちの仮想通貨を
誰かが買い取ってくれるまで
法定通貨(円やアメリカドルなど)に替えることができない

仮想通貨は相場操縦が規制されていないマネーゲーム
冷静に押し目を待ち、買う人が勝つ。
0740承認済み名無しさん (ワッチョイ 6af2-XRJg)
垢版 |
2020/09/13(日) 23:04:20.64ID:R4fgXp630
投稿してる時間と暴落してる時間が違うんだよね
0741承認済み名無しさん (ワッチョイ e581-C4/F)
垢版 |
2020/09/14(月) 00:53:27.31ID:OYBI7pUN0
>>739
靴磨きみたいなもんか
暴落のサインだな
0742承認済み名無しさん (ワッチョイ ea07-m1Uj)
垢版 |
2020/09/14(月) 01:54:16.87ID:4dNT58Yn0
また暴落してる
0747承認済み名無しさん (ワッチョイ de66-vHPE)
垢版 |
2020/09/14(月) 10:34:42.52ID:0PsnmbFr0
ぶち上げると思うよ
0754承認済み名無しさん (ワッチョイ 6a80-Y3uW)
垢版 |
2020/09/14(月) 11:37:20.33ID:Ol/3l5YK0
>>1
ビットコインの透明性はビットコインに組み込まれているブロックチェーンだけ

ビットコインと法定通貨の関係は未だに
市場操作や相場操縦などの規制が行き届いておらず、極めて不透明な市場。

ビットコインなどの不透明で不安定な暗号資産の存在が
安定したCBDC(デジタルアメリカドル)を求める声を高めた

ブレイナード理事 スピーチ
https://www.federalreserve.gov/newsevents/speech/brainard20200813a.htm

financial stability, and the role of currency in society. This prospect has intensified calls for CBDCs to maintain the sovereign currency as the anchor of the nation's payment systems. Moreover, China has moved ahead rapidly on its version of a CBDC.
0756承認済み名無しさん (ワッチョイ 6a80-Y3uW)
垢版 |
2020/09/14(月) 11:38:20.52ID:Ol/3l5YK0
>>755


相場操縦が規制されていない暗号資産市場 5分で99.9%の大暴落も

PUMP&DUMPを繰り返す仮想通貨市場。今年の3月に50%近い大暴落を引き起こしたビットコイン
アメリカSECから指摘されている相場操縦問題を解決しないまま今日まできている。

今年3月の記録的な大暴落の数年前から規制当局から相場操縦リスクについては指摘されている。
ビットコイン市場の相場操縦を含む構造問題は何も解決していない不透明な市場

米FRBが経済支援の為に緩和を行っても、不透明な仮想通貨市場に資金が流入したのでは本末転倒

革新的なブロックチェーン技術と
ビットコインなどの仮想通貨を混同してはいけない
0757承認済み名無しさん (ワッチョイ 6a80-QmsY)
垢版 |
2020/09/14(月) 12:19:46.06ID:Ol/3l5YK0
>>728

>>1
新しい金融庁トップのコメント

“We’re not thinking of taking special steps to promote cryptocurrencies,” he told Reuters on Wednesday.

“Deregulating bitcoins and other cryptocurrencies may not necessarily promote technical innovation,
if doing so simply increases speculative trading,” said Himino, who spear-headed last year’s G20 debate on regulating cryptocurrencies.

Japan's new top financial regulator cautious of deregulating cryptocurrencies

暗号資産を促進させる政策は投機的な動きを加速させるため予定はないとコメントしている。

つまり、減税は暗号資産の投機的な動きを加速させるため
促進につながるから当面は減税もなしだな

https://www.reuters.com/article/us-japan-economy-fsa-interview/japans-new-top-financial-regulator-cautious-of-deregulating-cryptocurrencies-idUSKCN25119S
0758承認済み名無しさん (ワッチョイ 6a80-QmsY)
垢版 |
2020/09/14(月) 12:21:36.89ID:Ol/3l5YK0
政府は 


*投機的なビットコインなどの暗号資産


*ステーブルコイン

*デジタル通貨をわけている

>>757
0759承認済み名無しさん (ワッチョイ 6a27-Fu73)
垢版 |
2020/09/14(月) 13:24:39.03ID:OqR1tvjO0
【Ripple Swell Global 2020】
2020年10月14日〜15日開催
いよいよメインイベントまで残りあと30日!!
いつ爆上げが来てもおかしくない!!(*'ω'*)

リップル去年のSWELLは上がらなかった、ショボかったという人いるけど去年SWELLの40日前からジワ上げしてSWELL当日に高値つけ4割アップだったよね
さすがに2倍、3倍を期待してた人からしたらショボいと感じたんだろうけど、、、
4割、5割はムリでも2割アップくらいならswell当日までに上がると思って先日25.1円で買ってみた
謙虚に29.99円で売り指値いれてある、約1ヶ月で20%の利益が出せればいいよね(*'ω'*)
でも指値取り消しもしくは部分決済をする予定。。。
なぜなら12月12日時点でXRP保有してるホルダーにはSparkトークンが「同数付与(1:1)」されるからそれまでガチホでもいいかもね!
上場(ローンチ)はまだ先だろうけどタダで新通貨を貰えるなら貰わない手はないからね!
いま注目の的で大化けするとの予想も出てるから意外高になる可能性も?!
詳しくは↓
http://note.com/sachi0804/n/n7126bc650014

※追記:bitbankとSBI VC Tradeに続きGMOもSparkトークンを付与するエアドロップへの対応を検討していることを発表した
0760承認済み名無しさん (ワッチョイ 6af2-9EYL)
垢版 |
2020/09/14(月) 20:18:31.98ID:jFbDmjOo0
確実に言えるだろうことは

【仮想通貨は世界の金融システム、そしてお金の概念を変える金融革命だ!】ということです。

この本質をわかっていてそう感じるなら、仮想通貨の価値は、実体経済に普及していくにつれて上昇して
いくという予測に行きつきます。

仮想通貨バブルは1990年代末から2000年初頭にかけて起こったインターネットバブルの動きと類似して
います。
インターネットバブルは崩壊後、多くの企業がインターネットのユースケースを作り始め、経済回復に
伴って株価が上昇しており、そして平均的には10年後にバブルの最高値を超えています。

しかし、仮想通貨においては動きのスピードが早いので数年後にはバブルの最高値を更新するかもしれ
ません。2,3年遅くても5年ぐらいで再び大きな価格上昇が来ると予想しています。価格上昇いっても今度は
徐々にユースケースも伴うでしょう。

仮想通貨は昔のチューリップバブルとは違い、発展性や拡張性があります。ユースケースを発見しながら、
そして今後も何度も価格上昇を伴いながら、時価総額は大きくなっていくでしょう。

今、一番考えないといけないのは一般人に普及しやすい利便性が最もいい通貨で、そしてDeFiや産業利用も良く
考えられているETHの安いポジションを取っておくことだと思う。

億稼ぐ人は、絶対に将来的に負けないポジションを取るということに全力をかけるのです。
駅チカの土地を初期に手に入れる感覚的と同じです。
駅チカに土地を持っていればその周りに開発は自然とされていき、その発展から莫大な利益を自然と得られるのです。
ETHの価格はDeFiが発展してきたこともあり、駅チカです。他の分散市場へと広がっていくでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況