X



トップページ仮想通貨
1002コメント443KB

【BTC】ビットコイン情報交換スレッド 2645【アフィ転載禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 00:18:42.02ID:ISh4nzz7
Bitcoin. (Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Bitcoin

Bitcoin: A Peer-to-Peer Electronic Cash System (中本哲史氏による論文)
http://bitcoin.org/bitcoin.pdf

「Mastering Bitcoin」日本語版
http://bitcoin.org/....f-mastering-bitcoin/

【スレ立てについて】
次スレは>>900
建てられなかった場合は安価で指定しましょう
荒らし、業者、踏み逃げの場合は>>950

前スレ
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド 2642【アフィ転載禁止】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1580645658/

※前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1580692610/

【BTC】ビットコイン情報交換スレッド 2644【アフィ転載禁止】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1580739489/
仲良く使うべし
0556承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:04:48.98ID:jEJeruUo
>>548
はい障害者www
0557承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:04:58.17ID:Exwib+fR
現物104万超えた
0559承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:05:19.77ID:X98NYist
出川最後の逃げ場きてんね500万とか言い出したぞ
2年も冷や飯食ったんだ、解ってるよな出川
0561承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:05:26.02ID:cBAJvzMr
ババババイーン
0563承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:05:40.07ID:L690VYU8
ちゃっちゃしょ太郎は死にゃーいいねんwww
昨日まではぼぼぼぼうらく♪ぼぼぼぼうらく♪ってあおっとたけどのぉww
そんなん状況でかわるけぇぇぇええのぉぉおおおwwww
0564承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:05:45.32ID:VTna1+/4
やべぇ
一気に1000ドル走るんじゃね
0566承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:06:25.00ID:cBAJvzMr
10万ドらりゃああああ
0567承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:06:30.67ID:TtZOs/np
ビットコインのスケーラビリティ問題への対策が抱える課題

Segwitが抱える課題

スケーラビリティ問題を解決するために導入されたSegwitは、Mt.Gox事件で問題となったトランザクション展性
の対策にもなる技術です。しかし、Segwitはブロックに格納できるトランザクションを増加させることになるため、
マイニング機器のアップグレードが必要になったり、ネットワーク混雑が解消されることによってマイナーの
トランザクション手数料が減ることからマイナーのインセンティブを減少させる技術でもあります。
こうした問題もあり実際にSegwitの普及率は60%だけでSegwit非対応のノード(取引所やウォレットなど)も
まだまだ存在しているのが現状です。数年経ってもこれですのでここからの急速な伸びもあまり期待できません。


ライトニングネットワークが抱える課題

ライトニングネットワークは、取引をオフチェーンで実行し、最初と最後の取引結果のみをブロックチェーンに
ブロードキャストすることで取引処理を高速化します。ライトニングネットワーク内では、取引相手同士のネット
ワークであるペイメントチャネルが張り巡らされており、直接ペイメントチャネルで繋がっていなくても間接的
に取引相手と繋がっていれば取引が可能になります。

一方で、この送金の際に特定のハブが役割を担いすぎている場合、このハブが資金移動事業を営んでいるとみなされる
可能性がある法的リスクやビットコインブロックチェーンの最大の特徴である非中央集権性が失われるリスク等
が指摘されています。ライトニング・ネットワークのようなマイクロペイメント技術は「第二層」(2nd Layer)
のプロトコルを用いて取引を処理するのでこれもマイナーの利益を減らす可能性がある。
(Rippleは昔、同様のハブ機能を持つリップルクライアントを持ち、マネーサービス業(MSB)未登録状態で
為替交換事業を行ったとして罰金を支払いリップルクライアントの提供を終了しています。ライトニングネットワークも
同じ轍を踏む可能性が高いと思われる)

また、ライトニングのキャパシティは現在、880BTCであり大金はまだまだ送れない。そしてまだ普及率はほぼ0%です。
https://1ml.com/

マイナーのブロック報酬が減り掘るのを止めてしまえばハッシュパワーは下がり通貨の価値は著しく低下しますから
ビックブロック化してトランザクション手数料を増やすのを目指したのがBCHやBSVなどのビックブロック派ですが
こちらもまだまだ問題は山積みです。BCHやBSVは別れた時からアルトコインであり、BTCとは互換性がありませんので
BTCのインフラや地位をそのまま引き継ぐことができません。

そもそも、BTCやBCHをオンチェーンでブロック上限を上げたとしてもスケールしないのです。それはそのような規模の
ブロックをいちいちブロードキャストしていたら、ネットワークが飽和してしまうからです。そしてノードも正常に稼働
しないのです。BTCやBCHのブロックチェーン上ではそもそもこの制約によりXRPや株式のような頻度では取引できません。
ETHでもできません。

ブロックサイズを2倍に引き上げたら、ネットワークには4倍の負荷が掛かります。10倍に引き上げれば100倍です。
ネットワークのコストはデータサイズだけでなくCPU、回線容量なども考慮する必要があります。
今の技術や状況ではスケールが難しいことをしているのです。物理世界の制約を無視して超えることはできないし
解決できる方法が見つかっていません。

XRPはスピード、コスト、スケーラビリティーの最低限の基準は既にクリアしており、ビジネスモデル創出、価値創造
の面で取り立ててボトルネックになるものはない。XRPはもう実用化が始まっています。そして、通貨の存続にかかわる
マイナーの損益分岐点に影響する半減期もありません。

既にBTCやBCHやBSVはもう4、5年遅れており、ライトニングネットワーク自体の運用もまだベータ版です。まだ、彼らは
スピード、コスト、スケーラビリティーに時間をかけており、どのようにするか一つの意思決定するのにも半年以上
かけています。ハードフォークもあと2、3回行われるでしょう。今後、XRPとの差は開くばかりになります。

XRPはインフラ整備の進捗状況を見ながら価格は改善されていく。XRPは長期になればなるほど有利になってきます。
マイニング通貨を扱ってないで目を覚ましてXRPに徐々に乗り移っておきましょう。

長期的に成長する通貨の安い時にポジションを確実に持っておかないと長期的に不安定なポジションに晒されることになり
ます。それは今までかけてきた時間を無駄にします。
0568承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:07:10.54ID:L690VYU8
>>566
おめぇの売りがたんねぇえだよwww
ナンピンショートせぇやwwww
0569承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:07:21.26ID:N7ImW3Yc
10000ドルを大きくぶち抜いた後で暴落というシナリオが見える
0570承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:07:29.03ID:Exwib+fR
現物抜いたから上がるよこれ
0571とっとこハ無職(初心者)
垢版 |
2020/02/06(木) 01:07:37.07ID:PVpN6YEb
どうなるの
0573承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:08:00.88ID:swhGxU5n
何かと思ったら
たいして動いてない
0575とっとこハ無職(初心者)
垢版 |
2020/02/06(木) 01:08:08.73ID:PVpN6YEb
ころな!
0577承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:09:23.12ID:+jTtU47c
ここで失速とかするわけがない
上げるための
激アツ失速演出だからな狼狽えるなよ
0580承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:10:22.02ID:MRLIrdvi
もっと上げないと売り捌けないだろうからまだまだ上げてくるな
0581承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:10:23.67ID:UXMOgNfa
そんなにSのロスカ上げも無いだろうし、ここからの新規Lは入り辛いだろうし一気に走らないとは思うんだが
あとは大口が自力で上げる意思があるかどうか
0582承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:11:30.55ID:swhGxU5n
こんなちまちました動きでよく騒げるわな
ドル円なんかもっと激しいぞ
0583承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:11:52.92ID:zk1UPts6
ヽ(・∀・)ノ
0584承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:12:12.94ID:COaRraL7
わーい
0585承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:12:17.49ID:Oi3N9wBe
日足、週足、月足まで
準備整ってる気がするんだけど、、
めっちゃ上がる気がする
0591承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:13:53.96ID:/kDJPkgi
>>590
はいよ〜
0592承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:14:11.27ID:x3w69dRm
きたあああああああああああ
0593承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:14:21.77ID:43gNkhIv
まだ上行きそう
利確耐えてよかった
0594承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:14:41.06ID:Exwib+fR
ビットコイン上昇トレンド回帰おめ
王の帰還じゃ〜
0596承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:15:41.67ID:q70H+Y5G
ポンドルとかさ〜
ギザギザうんこだけどさ〜
ビット子ちゃんはカッコいいね〜
ね〜♪♪
0597承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:16:11.47ID:l8iM2kGE
天井にしてはヨコヨコ粘ってたし
かつての110万みたいな絶望感なかったからな

去年みたいにホモが走る可能性はあるな
0598承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:16:26.97ID:1DtA8oYB
逆神の俺がL入れたから落ちるよ
0599◆zDEpoHbOW6
垢版 |
2020/02/06(木) 01:16:36.06ID:hJzowUJ7
いい感じですね
中国の緩和でどこもかしこもバブルです
0602承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:17:52.18ID:TtZOs/np
ビットコインのスケーラビリティ問題への対策が抱える課題

Segwitが抱える課題

スケーラビリティ問題を解決するために導入されたSegwitは、Mt.Gox事件で問題となったトランザクション展性
の対策にもなる技術です。しかし、Segwitはブロックに格納できるトランザクションを増加させることになるため、
マイニング機器のアップグレードが必要になったり、ネットワーク混雑が解消されることによってマイナーの
トランザクション手数料が減ることからマイナーのインセンティブを減少させる技術でもあります。
こうした問題もあり実際にSegwitの普及率は60%だけでSegwit非対応のノード(取引所やウォレットなど)も
まだまだ存在しているのが現状です。数年経ってもこれですのでここからの急速な伸びもあまり期待できません。


ライトニングネットワークが抱える課題

ライトニングネットワークは、取引をオフチェーンで実行し、最初と最後の取引結果のみをブロックチェーンに
ブロードキャストすることで取引処理を高速化します。ライトニングネットワーク内では、取引相手同士のネット
ワークであるペイメントチャネルが張り巡らされており、直接ペイメントチャネルで繋がっていなくても間接的
に取引相手と繋がっていれば取引が可能になります。

一方で、この送金の際に特定のハブが役割を担いすぎている場合、このハブが資金移動事業を営んでいるとみなされる
可能性がある法的リスクやビットコインブロックチェーンの最大の特徴である非中央集権性が失われるリスク等
が指摘されています。ライトニング・ネットワークのようなマイクロペイメント技術は「第二層」(2nd Layer)
のプロトコルを用いて取引を処理するのでこれもマイナーの利益を減らす可能性がある。
(Rippleは昔、同様のハブ機能を持つリップルクライアントを持ち、マネーサービス業(MSB)未登録状態で
為替交換事業を行ったとして罰金を支払いリップルクライアントの提供を終了しています。ライトニングネットワークも
同じ轍を踏む可能性が高いと思われる)

また、ライトニングのキャパシティは現在、880BTCであり大金はまだまだ送れない。そしてまだ普及率はほぼ0%です。
https://1ml.com/

マイナーのブロック報酬が減り掘るのを止めてしまえばハッシュパワーは下がり通貨の価値は著しく低下しますから
ビックブロック化してトランザクション手数料を増やすのを目指したのがBCHやBSVなどのビックブロック派ですが
こちらもまだまだ問題は山積みです。BCHやBSVは別れた時からアルトコインであり、BTCとは互換性がありませんので
BTCのインフラや地位をそのまま引き継ぐことができません。

そもそも、BTCやBCHをオンチェーンでブロック上限を上げたとしてもスケールしないのです。それはそのような規模の
ブロックをいちいちブロードキャストしていたら、ネットワークが飽和してしまうからです。そしてノードも正常に稼働
しないのです。BTCやBCHのブロックチェーン上ではそもそもこの制約によりXRPや株式のような頻度では取引できません。
ETHでもできません。

ブロックサイズを2倍に引き上げたら、ネットワークには4倍の負荷が掛かります。10倍に引き上げれば100倍です。
ネットワークのコストはデータサイズだけでなくCPU、回線容量なども考慮する必要があります。
今の技術や状況ではスケールが難しいことをしているのです。物理世界の制約を無視して超えることはできないし
解決できる方法が見つかっていません。

XRPはスピード、コスト、スケーラビリティーの最低限の基準は既にクリアしており、ビジネスモデル創出、価値創造
の面で取り立ててボトルネックになるものはない。XRPはもう実用化が始まっています。そして、通貨の存続にかかわる
マイナーの損益分岐点に影響する半減期もありません。

既にBTCやBCHやBSVはもう4、5年遅れており、ライトニングネットワーク自体の運用もまだベータ版です。まだ、彼らは
スピード、コスト、スケーラビリティーに時間をかけており、どのようにするか一つの意思決定するのにも半年以上
かけています。ハードフォークもあと2、3回行われるでしょう。今後、XRPとの差は開くばかりになります。

XRPはインフラ整備の進捗状況を見ながら価格は改善されていく。XRPは長期になればなるほど有利になってきます。
マイニング通貨を扱ってないで目を覚ましてXRPに徐々に乗り移っておきましょう。

長期的に成長する通貨の安い時にポジションを確実に持っておかないと長期的に不安定なポジションに晒されることになり
ます。それは今までかけてきた時間を無駄にします。
0603承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:18:36.32ID:+mdwWnUb
まんこ蒸れたのはお告げだったのね💙💚💛💜❤💗💖
起きてて良かった💓💞
0606承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:20:40.79ID:Exwib+fR
健全に上げてていい感じやね
060857氏 (ロング)
垢版 |
2020/02/06(木) 01:21:25.93ID:8YC+M4yq
三度目の正直上抜けってやつか
0609承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:22:44.23ID:Exwib+fR
現物抜けてるから9600で弾かれないとは思うけど要注目やね
0611承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:23:26.11ID:cBAJvzMr
うおおお
どんどん上昇

もはや上げ上げトレンドや
0614承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:25:51.19ID:43gNkhIv
どこまで上がるんだ?
もう寝ロングでいい?
0617承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:27:16.74ID:cBAJvzMr
とりあえず
逆張りショーターは終わりやな
0618承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:28:01.24ID:jEJeruUo
障害者どんどん逝ってるね〜♪�ww
0619承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:28:06.83ID:V0r6VS4P
わっしょいわっしょい
0620承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:28:08.25ID:COaRraL7
強スギィ
0623承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:29:08.74ID:f01QbjDp
リスクヘッジのショートが輝いてないのはいいことなんだけど、もやもや
0624承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:29:31.46ID:vX62Hc0x
10150ドル付近に強力なレジがあるから、この程度の勢いならそれは超えられないだろう
0625承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:30:15.77ID:jEJeruUo
>>622
プッwww秒で担がれドヤ顔ですかww流石です障害者さんww
0626承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:31:08.26ID:COaRraL7
>>598
マジ?!
0627承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:31:16.70ID:TtZOs/np
ビットコインのスケーラビリティ問題への対策が抱える課題

Segwitが抱える課題

スケーラビリティ問題を解決するために導入されたSegwitは、Mt.Gox事件で問題となったトランザクション展性
の対策にもなる技術です。しかし、Segwitはブロックに格納できるトランザクションを増加させることになるため、
マイニング機器のアップグレードが必要になったり、ネットワーク混雑が解消されることによってマイナーの
トランザクション手数料が減ることからマイナーのインセンティブを減少させる技術でもあります。
こうした問題もあり実際にSegwitの普及率は60%だけでSegwit非対応のノード(取引所やウォレットなど)も
まだまだ存在しているのが現状です。数年経ってもこれですのでここからの急速な伸びもあまり期待できません。


ライトニングネットワークが抱える課題

ライトニングネットワークは、取引をオフチェーンで実行し、最初と最後の取引結果のみをブロックチェーンに
ブロードキャストすることで取引処理を高速化します。ライトニングネットワーク内では、取引相手同士のネット
ワークであるペイメントチャネルが張り巡らされており、直接ペイメントチャネルで繋がっていなくても間接的
に取引相手と繋がっていれば取引が可能になります。

一方で、この送金の際に特定のハブが役割を担いすぎている場合、このハブが資金移動事業を営んでいるとみなされる
可能性がある法的リスクやビットコインブロックチェーンの最大の特徴である非中央集権性が失われるリスク等
が指摘されています。ライトニング・ネットワークのようなマイクロペイメント技術は「第二層」(2nd Layer)
のプロトコルを用いて取引を処理するのでこれもマイナーの利益を減らす可能性がある。
(Rippleは昔、同様のハブ機能を持つリップルクライアントを持ち、マネーサービス業(MSB)未登録状態で
為替交換事業を行ったとして罰金を支払いリップルクライアントの提供を終了しています。ライトニングネットワークも
同じ轍を踏む可能性が高いと思われる)

また、ライトニングのキャパシティは現在、880BTCであり大金はまだまだ送れない。そしてまだ普及率はほぼ0%です。
https://1ml.com/

マイナーのブロック報酬が減り掘るのを止めてしまえばハッシュパワーは下がり通貨の価値は著しく低下しますから
ビックブロック化してトランザクション手数料を増やすのを目指したのがBCHやBSVなどのビックブロック派ですが
こちらもまだまだ問題は山積みです。BCHやBSVは別れた時からアルトコインであり、BTCとは互換性がありませんので
BTCのインフラや地位をそのまま引き継ぐことができません。

そもそも、BTCやBCHをオンチェーンでブロック上限を上げたとしてもスケールしないのです。それはそのような規模の
ブロックをいちいちブロードキャストしていたら、ネットワークが飽和してしまうからです。そしてノードも正常に稼働
しないのです。BTCやBCHのブロックチェーン上ではそもそもこの制約によりXRPや株式のような頻度では取引できません。
ETHでもできません。

ブロックサイズを2倍に引き上げたら、ネットワークには4倍の負荷が掛かります。10倍に引き上げれば100倍です。
ネットワークのコストはデータサイズだけでなくCPU、回線容量なども考慮する必要があります。
今の技術や状況ではスケールが難しいことをしているのです。物理世界の制約を無視して超えることはできないし
解決できる方法が見つかっていません。

XRPはスピード、コスト、スケーラビリティーの最低限の基準は既にクリアしており、ビジネスモデル創出、価値創造
の面で取り立ててボトルネックになるものはない。XRPはもう実用化が始まっています。そして、通貨の存続にかかわる
マイナーの損益分岐点に影響する半減期もありません。

既にBTCやBCHやBSVはもう4、5年遅れており、ライトニングネットワーク自体の運用もまだベータ版です。まだ、彼らは
スピード、コスト、スケーラビリティーに時間をかけており、どのようにするか一つの意思決定するのにも半年以上
かけています。ハードフォークもあと2、3回行われるでしょう。今後、XRPとの差は開くばかりになります。

XRPはインフラ整備の進捗状況を見ながら価格は改善されていく。XRPは長期になればなるほど有利になってきます。
マイニング通貨を扱ってないで目を覚ましてXRPに徐々に乗り移っておきましょう。

長期的に成長する通貨の安い時にポジションを確実に持っておかないと長期的に不安定なポジションに晒されることになり
ます。それは今までかけてきた時間を無駄にします。
0628承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:31:35.13ID:ixtxs7Z8
全てを貫通する売り来る
0630承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:33:47.33ID:do2ttMXI
うえか
0631承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:34:07.19ID:WtK6tQSp
90万超えた時こうとけいうたやろ
上値抵抗線ブレイクしたんだ
しばらくだましに注意する必要があったが、こうなったらもうかなりの確率で上がり続ける
今年200いくかもしれん
0632承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:35:06.67ID:ixtxs7Z8
そろそろ売らんと間に合わなくなってもしらんぞ
0633承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:35:27.73ID:COaRraL7
ラッパですか?
0634承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:35:30.70ID:jEJeruUo
お!秒足爆下げやなwwwショタロウがシュパりだすぞwww
0635承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:35:35.67ID:+jTtU47c
丸焦げ売り豚が渾身のなんピンショート決めてるから又あがるぜ
0636承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:35:57.89ID:jEJeruUo
>>632
障害者おちつけってwwマジで頭大丈夫かいww
0637ネッ証マン
垢版 |
2020/02/06(木) 01:38:04.11ID:lVX/G5xd
ちゃんと高値更新するまで待ちましょう
0638承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:38:23.01ID:vX62Hc0x
ここから下はないだろう
このままダブルトップで下げたら長期的な下げトレンドになってしまう
三尊を形成しようとしているが、それも失敗するはず
0639承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:39:15.96ID:ze4hjwnl
上昇トレンドになったみたいだな、
買うしかないか。
0642承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:42:00.92ID:uKj3oz1/
年初から40パーあがってるのにショートして損してる奴ww
0645承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:42:14.30ID:ETJNeCGC
さすがにこの状況でショートは障害者と言われてもしゃーない

ショート入れるような局面じゃない
かりにここが天井になろうとも今ショートするような思考ではいつか焼かれる

bffxのbotがこの動き予見していたのか基地外ムーブで買い続けてるから下がってもすぐ戻されてあっという間に含み損になるぞ
0646承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:43:51.71ID:TtZOs/np
ビットコインのスケーラビリティ問題への対策が抱える課題

Segwitが抱える課題

スケーラビリティ問題を解決するために導入されたSegwitは、Mt.Gox事件で問題となったトランザクション展性
の対策にもなる技術です。しかし、Segwitはブロックに格納できるトランザクションを増加させることになるため、
マイニング機器のアップグレードが必要になったり、ネットワーク混雑が解消されることによってマイナーの
トランザクション手数料が減ることからマイナーのインセンティブを減少させる技術でもあります。
こうした問題もあり実際にSegwitの普及率は60%だけでSegwit非対応のノード(取引所やウォレットなど)も
まだまだ存在しているのが現状です。数年経ってもこれですのでここからの急速な伸びもあまり期待できません。


ライトニングネットワークが抱える課題

ライトニングネットワークは、取引をオフチェーンで実行し、最初と最後の取引結果のみをブロックチェーンに
ブロードキャストすることで取引処理を高速化します。ライトニングネットワーク内では、取引相手同士のネット
ワークであるペイメントチャネルが張り巡らされており、直接ペイメントチャネルで繋がっていなくても間接的
に取引相手と繋がっていれば取引が可能になります。

一方で、この送金の際に特定のハブが役割を担いすぎている場合、このハブが資金移動事業を営んでいるとみなされる
可能性がある法的リスクやビットコインブロックチェーンの最大の特徴である非中央集権性が失われるリスク等
が指摘されています。ライトニング・ネットワークのようなマイクロペイメント技術は「第二層」(2nd Layer)
のプロトコルを用いて取引を処理するのでこれもマイナーの利益を減らす可能性がある。
(Rippleは昔、同様のハブ機能を持つリップルクライアントを持ち、マネーサービス業(MSB)未登録状態で
為替交換事業を行ったとして罰金を支払いリップルクライアントの提供を終了しています。ライトニングネットワークも
同じ轍を踏む可能性が高いと思われる)

また、ライトニングのキャパシティは現在、880BTCであり大金はまだまだ送れない。そしてまだ普及率はほぼ0%です。
https://1ml.com/

マイナーのブロック報酬が減り掘るのを止めてしまえばハッシュパワーは下がり通貨の価値は著しく低下しますから
ビックブロック化してトランザクション手数料を増やすのを目指したのがBCHやBSVなどのビックブロック派ですが
こちらもまだまだ問題は山積みです。BCHやBSVは別れた時からアルトコインであり、BTCとは互換性がありませんので
BTCのインフラや地位をそのまま引き継ぐことができません。

そもそも、BTCやBCHをオンチェーンでブロック上限を上げたとしてもスケールしないのです。それはそのような規模の
ブロックをいちいちブロードキャストしていたら、ネットワークが飽和してしまうからです。そしてノードも正常に稼働
しないのです。BTCやBCHのブロックチェーン上ではそもそもこの制約によりXRPや株式のような頻度では取引できません。
ETHでもできません。

ブロックサイズを2倍に引き上げたら、ネットワークには4倍の負荷が掛かります。10倍に引き上げれば100倍です。
ネットワークのコストはデータサイズだけでなくCPU、回線容量なども考慮する必要があります。
今の技術や状況ではスケールが難しいことをしているのです。物理世界の制約を無視して超えることはできないし
解決できる方法が見つかっていません。

XRPはスピード、コスト、スケーラビリティーの最低限の基準は既にクリアしており、ビジネスモデル創出、価値創造
の面で取り立ててボトルネックになるものはない。XRPはもう実用化が始まっています。そして、通貨の存続にかかわる
マイナーの損益分岐点に影響する半減期もありません。

既にBTCやBCHやBSVはもう4、5年遅れており、ライトニングネットワーク自体の運用もまだベータ版です。まだ、彼らは
スピード、コスト、スケーラビリティーに時間をかけており、どのようにするか一つの意思決定するのにも半年以上
かけています。ハードフォークもあと2、3回行われるでしょう。今後、XRPとの差は開くばかりになります。

XRPはインフラ整備の進捗状況を見ながら価格は改善されていく。XRPは長期になればなるほど有利になってきます。
マイニング通貨を扱ってないで目を覚ましてXRPに徐々に乗り移っておきましょう。

長期的に成長する通貨の安い時にポジションを確実に持っておかないと長期的に不安定なポジションに晒されることになり
ます。それは今までかけてきた時間を無駄にします。
0647承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:45:14.84ID:srS9dGDu
>>637
日本円で高値更新と思って買っちゃったんですが、ドルでみないとだめなんでしょうか?
0649承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:47:52.85ID:+jTtU47c
>>647
俺は日本人の保有比率考えると円建ての方が、、、と思うがどうなんやろ
0650しょしんしゃ1L
垢版 |
2020/02/06(木) 01:49:21.07ID:jLQp6CVb
ねロング成功
0651ネッ証マン
垢版 |
2020/02/06(木) 01:49:53.67ID:lVX/G5xd
>>647
うーんビットフライヤーを例にとると、やはり流動性の観点でmexなどのドルと比較してブレが多いように感じます
しかし考え方は同じでいいと思うのですが、是非ドル建ても見てみてください
0652ネッ証マン
垢版 |
2020/02/06(木) 01:51:27.11ID:lVX/G5xd
たしかに日本、だけを切り取ると円建てですが、市場は世界共通(BTC原資産価格)なので、今は流動性の高い取引所のチャートを見るべきだと思います
0653承認済み名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:52:15.26ID:COaRraL7
茶柱まだですかー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況