>国会に仮想通貨の火を灯し続けよ! 参議院選挙では藤巻健史氏の”圧勝”が必要
https://jp.cointelegraph.com/news/this-is-the-reason-why-we-should-support-takeshi-fujimaki-for-the-house-of-councilors
の記事の
>「仮想通貨には夢がある」

>「夢が現実になるとは限らない。しかし、夢は持ち続けなければならない」

マルチ商法の伝道師見たくなってるな。

藤巻は選挙で勝ったら活動方法を考えるみたいな事を言ってただけで、選挙前ですら示してはいないのでは?

今まで彼が突っ込んで何か改善でもしたのか?
頑なに支払手段と言い続けさせただけでは?
組織では上が言ったら、それと間逆な方向は向け難くなるんだよ。
金融庁、国税庁、財務省の役人が仕込もうとしていたとしてもな。
「支払手段としてではなくキャピタルゲイン目的の投機の場合には、譲渡所得区分での申告が出来ます」との一文をタックスアンサーに入れようとしていたとしたら、
麻生とかにあんな事を言わせたら「止めてくれ藤巻。出せなくなるだろ」と思うのでは?
取引先の担当が渋って中々呑まないから社長に直談判に行って「駄目だよ。この条件は無いだろ」と言わせたら、担当が呑んでも良いかな?と思っていたとしても、
「解りました。この条件で契約しましょう」なんて言える訳が無い。
自分のところの社長が駄目と言っちゃったんだからさ。社長の面子を潰す訳にはいかんの。
じゃ逆に、社長に「解った。これで行こう」とか言わせたら、担当は不愉快だよな。

藤巻のやってた事で通りそうな感触みたいなのが有ったのか?
議員として沢山の議員の賛同を得ようとした活動って有ったのか?
有ったとすると、そもそも藤巻の名前だけが上がるのは変だよな。