X



トップページ仮想通貨
19コメント9KB
【Azure】マイクロソフト版イーサリアム Part.1【イーサキラー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001承認済み名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:39:17.84ID:iNEA91H7
マイクロソフト版イーサリアムについて語ろう
イーサキラーとなり得るのか
0002承認済み名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:39:58.55ID:iNEA91H7
2
0003承認済み名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:45:15.26ID:Xu2U7pcN
なるわけねーじゃん
理由はないよ

イーサキラーになるとか言ってるやつも具体的な理由言えないよ
0004承認済み名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:49:19.99ID:iNEA91H7
このイーサリアムのブロックチェーンでは、プルーフ・オブ・ワーク(PoW)というコンセンサス・アルゴリズムは採用していないため、
企業はマイニング(仮想通貨の新規発行や取引承認に必要となる計算作業)を必要とせずにブロックチェーン上にアプリケーションを構築できる。

PoWは不特定多数が参加するオープンなネットワークで仮想通貨のセキュリティを促進するという目的ではうまく機能するが、
プライベートなネットワーク環境を前提とする場合、マイニングによってマイナーが新規発行された仮想通貨を得たとしてもその仮想通貨の価値は限定的となるため、
マイニングを行うインセンティブが乏しい。

マイクロソフト社の新商品では、企業用のブロックチェーン・ネットワーク上では参加者はお互いにすでに信頼関係を構築しているため、
管理(ガバナンス)とネットワークの運用とを分けて考えることでPoWを採用しないという決断をしたと同社のエンジニアであるコーディー・ボーン氏は説明している。

少なくとも企業向けにはこちらの方が利点ありそうなんだが??
なる訳ないと思う理由は?
0005承認済み名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:57:13.15ID:Xu2U7pcN
>>4
オープンソースは死なない
あなたのいう通りニーズがマイクロソフトのそれに適してるものはイーサ以外に代わっていくとも思う

それとイーサが死ぬことはなんの関係もない
将来予測される時価総額云々が今のイーサ価格より低いかどうかは俺にはわからん
0006承認済み名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:13:32.02ID:iNEA91H7
>>5
一理あるな
俺は企業向けを押さえることがかなり大きな要素やと思ってるんやわ
だからそこを押さえられないとなるとイーサはきつい、そのうち衰退すると思っている
企業向けが押さえられないとするとイーサが押さえられるのはどの分野?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況