>>121
俺は英作文苦手な上にSNSとか全然やらんから、、、
ていうか>>119は8月2日のニュースなのに、さっき調べて初めて知ったし

あとリンク先に事業の詳細書いてあったわ
@TISは「HACCP」に関する相談窓口の開設と衛生管理の知識習得のための教育基盤を提供
https://www.tis.jp/service_solution/manaberu/  ←リンクの下の方にHACCPのeラーニングがある
AMURCは制度遵守に向けた具体的な解決策を誘導する個別コンサルティングの提供
BDNV GLは個社別に必要な認証取得までの支援を担当
らしい

TISはHACCP導入以前の企業に対する教育や相談という形で関わって
実際に認証取得しようという段階で個別に具体的に企業と関わるのがDNVGLだとしたら
TISと提携したR3じゃなくてDNVGLと提携したVechainが使われるだろう

そうであって欲しい