X



トップページ仮想通貨
34コメント14KB

仮想通貨の便利なサービス・利点・使い道を語り合おう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001承認済み名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 00:19:08.22ID:euVPp4RH
せっかく出てきたインターネット時代ならではの自由概念、ブロックチェーン

価格ばかりに捕らわれずブロックチェーン及び仮想通貨の未来について語らおう
0002承認済み名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 00:22:10.52ID:euVPp4RH
皆はFacebookやGoogleは嫌い?
非中央集権的な考え方に賛同する人ってどのくらいいるんだろうか?
0003承認済み名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 00:26:29.59ID:dK9gURGS
やっぱ仮想通貨自体の価値がおぼろげやから、
投げ銭、おひねり、データ商品の支払い、フリマの支払いのような
定価のないもの、価値のおぼろげなものに使うのが安パイに思えるな。
0004承認済み名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 00:28:14.87ID:euVPp4RH
ブロックチェーンは非中央集権を実現する夢の概念で、しかも実装されたBTCというものが存在する

これをどう活用していくべきなんだ?と疑問に思わないか?
動かし続けるには労働が必要で、その対価としてマイニングやPoSなどで維持している現状
だから価値という側面がついて回る訳だが、その価値に見合うブロックチェーンの未来とはなんぞや?

非中央集権による我々の生活はどう展開していくのか?
正直改竄されないブロックチェーンだけを利用した中央集権的な使い道を模索したほうが便利なのでは?など
なんでもいい、参加者は多いんだそれぞれ思うところがあるんじゃないか
0005承認済み名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 00:32:58.92ID:euVPp4RH
>>3
円の価値ってなんだろう、って考えたとき
やっぱり政府による後ろ盾と人々の信用から成り立っていると言えると思う

仮想通貨はその内信用という点をブロックチェーンで担保していて
後ろ盾は必要としない、という非中央集権という名の宗教で成り立っているんだと思う

つまるところ宗教なんじゃないかと
だから中央集権的な複合企業のことを嫌っている人がどのくらいいるのか?が焦点になる気がするんだ
0006承認済み名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 00:38:41.07ID:euVPp4RH
例えば実際的な利用法として「海外への送金」に関しては仮想通貨が法定通貨より勝っているだろう

ではその際、ある1つの会社がメールアドレスさえ分かっていれば相手にコインを送金出来るサービスを立ち上げた場合どう思う?
これは一元管理された取引所のようなシステムさえあれば実現可能なはずだが
これを便利として利用者が増えれば増えるほどかなりの巨大中央集権となり得る

俺の印象では非中央集権に拘る人は日本では少ない気がする
だから便利であれば皆LINEを使うし情報がどれだけ吸い取られようと気にしないだろう
その先にある危険性は果たしてどのようなものになるんだろうか
0007承認済み名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 00:43:58.74ID:dK9gURGS
どんなシステムであれ、なんらかの利権をむさぼる存在はいると思うんだよな。
国家で保証されている価値というのも当然メリットはあるし、
非中央集権だからといって、それが誰の干渉も受けていないとは限らないもの。
そもそもデータ上のものは完全に信用できないという心理も働くしな。
現状、仮想通貨は企業の集金か、発展途上国の外貨を稼ぐ手段になっているよな。
これが民間というか市井で生活と密着した利用のされ方をして循環が生まれれば、
投機、投資商品としても流動性が増すと思うんだがなぁ。
0008承認済み名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 00:46:47.83ID:euVPp4RH
いわゆるトークンエコノミーだね
それが今のところ仮想通貨の使い道としては正解とされていてそれぞれアルトが目指してるところだと思う
要するに地方分権の通貨バージョンで、やはり中央とは切っても切れない気がしてる
0009承認済み名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 00:47:26.30ID:euVPp4RH
そう考えるとやっぱりBTC高すぎるよなぁって気もしないでもない
0010承認済み名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 00:50:25.01ID:euVPp4RH
というかトークンエコノミーが本当の形で実現するなら法定通貨との直接的な交換は必要としないはずだよな
マイニングにかかる電気代との兌換は仕方ないとして、取引所って存在自体がもう投機でしかない
0011承認済み名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 01:07:57.86ID:dK9gURGS
結局、法定通貨は国家の監視で自由にならないから、
トークンという賢者の石を使って錬金するための方便に過ぎないでしょ。
ネトゲでも課金する際に一回ゲーム内通貨とかワンクッション挟むけれど、
あれも結局自由に扱いやすいものに変換させているものな。
トークンもそれ自体は、使い道があって、法定通貨にはないトークンであるが故の利便性があるのなら
全然ありだと思うが今のところ法定通貨で間に合ってるからな。
世界統一政府なるものが表れて、世界のどこでも使える仮想通貨を保証するなら信用にもなるだろうが、
それは結局、中央集権ということになって本末転倒か。
BTCは高いように思うが、そこから価値を上げることも下げることもできるくらいの価格帯が都合がいい人がいるのかもね。
0012承認済み名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 01:12:41.36ID:euVPp4RH
Winnyは違法利用が目立ったため規制されて廃れたけど
非中央集権でうまく回っていたP2Pシステムだったと思う
欲しいファイルを検索して直接P2Pでダウンロード出来る
支払う対価として、自分の持っているファイルや自分とは関係のない断片的なデータ(キャッシュ)をアップロードする

著作権違反などによって中央集権に潰されたわけだが
今仮想通貨を取り巻く環境も同じ道を辿っているように思える

日本取引所の締め付けや海外取引所KYCによる日本の締め出し
いずれ法整備されて潰される未来しか見えない

という意味では価格に固執してさっさと儲けて勝ち逃げという思考になるのは分からなくないな…
0013承認済み名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 01:45:16.35ID:dK9gURGS
国家の手を離れた自由もあるが、一方で法は人権や利益が侵される恐れのある人を
守るための約束事でもあるからな。
国も細分化すれば、一個人の集合体に過ぎないのだから、信用と約束が色んな形に派生しているだけで、
本来はシンプルなモノであるという身もふたもない結論になってしまうな。
俺は自己完結してしまったw
0014承認済み名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 07:32:35.68ID:g9y5ucvs
決済とか支援の用途を考えると税率がクソすぎて何かに使おうにも使えない
NANOなんかはスペック的にも今すぐ決済手段として使えると思うんだけどね
決済以外だと存在証明・履歴・SNS・広告・ストレージ・AI・資産管理こんなところか
0015承認済み名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 08:28:34.11ID:euVPp4RH
存在とか法律とか契約書とかは相性良いよな
あんまり詳しくないけどAIはブロックチェーンの必要性あるの?

存在証明にしろチェーン保って動かすコストをお金と結びつけるから価格が必要になって税金も必要になって政府が邪魔してくる
だからWinnyのように、利用者にはまたお金とは違った報酬を用意できればよさげなんだけど思いつかないわ
結局ファイルだってお金に変えられる著作物だったから消されたわけだし
0016承認済み名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 09:22:54.92ID:WrC+VCyW
>>1
個人情報を晒さずにお金のやりとりできて記録がきちんと残り改竄されないことに尽きるよね。

小額のやりとりで個人情報晒すの嫌だしね。

匿名ときくと聞こえ悪いけど、
個人情報保護は大切。

つまりセキュリティ通貨なんだよね、
個人情報保護の時代に合ってる
0017承認済み名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 09:35:46.42ID:xEe88P7I
みんな小難しいこと考えすぎだ
0018承認済み名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 09:59:44.83ID:euVPp4RH
イーライ・パリザー:危険なインターネット上の「フィルターに囲まれた世界」
https://www.ted.com/talks/eli_pariser_beware_online_filter_bubbles?language=ja

この動画参考になるよ
知らないうちにコントロールされることが嫌か、フィルターに通された世界の中で生きるだけで満足かって話
政府だって本来民主主義というシステムで成り立ってるから非中央集権は人類が目指してきたところだよね

>>16
現金もほぼ匿名だもんな、俺も仮想通貨は匿名通貨であるべきだと思うよ
スーパーでのお買い物で個人情報は取られない
これをインターネット上全ての取引で実現しようっていうだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況