>>411
まず仕様
これはイーサに限らないけど開発チームの舵取りに運命を左右される点で実質は中央集権
発行数増やす、ハードフォークを繰り返して価値の希薄化を行う計画な分、XRPよりホルダーに対して厳しい

あと使い道
ICO自体が化けの皮が剥がれてきて敬遠され始めてる
まともなプロジェクトならまともな手段で資金調達出来るわけで、まともじゃないプロジェクト、返済義務を負いたくない後ろ暗い輩しかICOに手を出さない
熱狂が冷めてその辺が気づかれて、有力企業や真面目なチームはますますICOから距離を置く悪循環
そしてscamのオンパレードに
ICOの法整備がされたら風向きが変わるかもしれんけど、そうなるとICOで資金調達するメリットまで失われそうな気がしてならない
ICO以外の使い道をメインに据えたプロジェクトの方針転換が必要じゃないかなと