X



トップページ仮想通貨
1002コメント271KB

【初心者用】マイニング情報交換スレ48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 12:46:40.63ID:Agjd4mfD
初心者用のマイニングスレです。

基本は自分で検索ですが、
〜をやってみたいけどどうすればよいか、などの相談や
初めて買うGPUはどれが良いか、ソフトの設定の仕方など、
マイニングやマイニング用PCの初心者同士助け合いましょう。

このスレの住民である以上初心者です。
分かることは教えてあげましょう。

最初のマイニング体験にはNice hashでしたが、まさかの盗難事件が発生。
復活しましたが未払い金は2018/1/31までに返還日が報告されるそうです。
https://miner.nicehash.com/

nVidiaのGPUにはccminer
AMDのGPUにはsgminer

nist5は全く掘れないので掘っちゃダメ。

Power Levelを調整するにはMSI AFTERBURNER
https://www.msi.com/page/afterburner

どれぐらい儲かるか、採掘能力採算については
https://whattomine.com/coins
https://www.nicehash.com/profitability-calculator

古いグラボやCPUのマイニングは、電気代の方が高いので要注意!
会社や大学での許可がないマイニングは犯罪で捕まります!寮や社宅も要注意!
NGワード推奨「マイナーゲート」「バイナンス」


【中上級者以上はこちら】
マイニング情報交換スレ 4ブロック目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514437598/

税金の話はこちらで
儲けたお金の税金・確定申告21【仮想通貨】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515496023/
儲けたお金の税金・確定申告11【1001万円以下専用】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514774678/

“過去スレはこちら”
【初心者用】マイニング情報交換スレ47
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515883810/
0452承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 01:32:23.85ID:RvZNm3i7
>>441
ソフトバンクのスマホ持って5のつく日にヤフーショッピング
14%返ってくるからそれをつかってまたグラボ買う

俺はこのためだけにMNPした
0453承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 01:32:44.16ID:xbrLtkUm
NH Nist5ベンチ PL75 CC+100 MC-400
ASUS 52.1 145W 67度
Manli 53.8 140W 63度

あすっすさぁ…
0454承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 01:34:03.34ID:RvZNm3i7
>>449
いまのところは大丈夫かな。外気が氷点下だし
手前のフレームにファンつける考えはあるよ
0455承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 01:34:15.62ID:xbrLtkUm
>>433
小綺麗にまとまってていいね!
俺のオンボロリグとは格がちがってうらやま
0456承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 01:35:21.26ID:WHfXZqTx
>>344
円にはしてないがCoinbaseに移動させた。
他のWalletへ1回あたりのnetworkfeeが0.9mBTCぐらいかかるっぽい。
nicehashより安全だと思うので移動は続けるが。
0458承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 01:36:00.37ID:RhJLKP5f
メルトダウンの件でIntel使ってると抜かれそうなんだけどそもそもプール側で抜かれたらこちら側がAMDプラットにしても意味無いのかな
0459承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 01:37:04.20ID:RvZNm3i7
>>451
一つの分電ブレーカーからは20Aだっけ
それ以上は電気工事かなぁ

>>455
メタルラックも考えたけど持ち運びに弱そうだからアングル使った
この一式で5000円ぐらいかかるけどね。
0461承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 01:41:17.17ID:RvZNm3i7
>>453
グラボの位置によっても条件違うから位置取り替えて試してみたら?
位置取り替えて逆転したら位置が悪いということになる
0462承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 01:42:50.28ID:RvZNm3i7
>>460
NHは誰かが高値でこうたら跳ね上がるのでは
普通に掘ってれば今はzclassicだと思うけど
0463承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 01:44:19.07ID:dFHlDP89
>>462
zclってそんな旨味あるんか
前から結構報酬良いらしいしプール掘りしてみるか
0464承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 01:47:13.90ID:RvZNm3i7
>>463
MPHさんが「ここ数日はzclassicやで」って言ってます。
たまにBTGに浮気してるみたい
0468承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 02:00:24.06ID:JBMVFSkr
zotacの1070のグラボのファンが割れてるらしい
amazonに写真が載ってる
0469承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 02:03:01.77ID:PXPE8AMM
https://imgur.com/RxM5It0
ケースの中じゃ全く冷えなかったのでメタルラックに乗せてみた

オンボード運用じゃグラボとCPUクーラーの重みでMBがたわむ(というかラックの天板も曲がってる
やっぱりリグ組むのが一番なんだね…
0473承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 02:24:44.03ID:F4vuDZ7Q
結局のところウイルス対策ソフトはみなさんいれてないんですか?
ウインドウズディフェンダーだけで良いんですかね??
0474承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 02:27:16.63ID:Mf5oFUMC
在庫問合せばっかじゃん
0480承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 02:51:19.11ID:F4vuDZ7Q
>>475
あれ、もしかして触れちゃいけない
(気になっているけど、どうにもならない部分)に私触れてます?
0481承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 02:52:21.69ID:D67KZZWY
両端がStandard-Aのオスになってる時点で恐らくUSB規格から逸脱してるから、
具体的な製品を挙げてくれないと参考にならない気がする
0482承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 02:59:09.41ID:MEhm0fUv
両端Aのオスケーブルは全然一般的とまでは言わないけど、普通にある製品だよ
amazonとかでもバンバン売られてるし
薄型のハブとかでPCとの接続用に同梱されてるパターンもある
0483承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 03:06:42.38ID:zF2ZYgcF
それはUSBを名乗ってるだけの紛い物ってこと
規格として統一されてなければ、ある製品が使えたからといって他の同じような製品も使えるとは限らないでしょ
0484承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 03:09:25.55ID:Df+tojI5
>>479
ありがとう
短くてカッとなってやった
USBケーブルならなんでも良いかと思った
今は動作している

>>481
普通にAmazonで売ってるオスオスの太めの奴だよ
実験結果的には多分延長ケーブルでもいける
抜けるのが嫌だから今回はオスオス使った
ASINで言うとB0755DBMYV 899円
0485承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 03:11:12.67ID:JBMVFSkr
dellのゲーミングパソコンなんかはくそ
850w電源のpcie6ケーブルが2こしかない
刺すところはあっても増やせないようになってる
6pcieのグラボしかつかえない
0486承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 03:14:06.47ID:qbdQl+0u
ぶっちゃけピンアサインが同じならなんでも使える。
データの損失さえなければアダプターとか通しても使えると思う。
ライザーのマザボ→本体の間に大電力が通ってないなら割とマジでどのUSBでも使えると思う。
0487承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 03:20:09.43ID:R/ouybxa
>>434

あっ、やっぱり。
俺もkakaku.comで最安のTurbo 1070Ti買ったけど、明らかに見劣りする感じ。
ちまたの評判どおりASUSは避けるべきだったか……。
0489承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 03:32:16.90ID:b/boJ5+d
>>487
ここでは悪口書いても他では良いこと書いておこうぜ
処分するとき困るから
Palit jestreamよりクロック低くて熱い…
0491承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 03:37:48.97ID:TUhY80ku
そういえば半月ほどetn.spaceを利用してないが
ボッタクリ体質は改善された?
0493承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 03:40:10.38ID:MEhm0fUv
>>487
確かに外排気とは言え、ハッシュレートほぼ1070同等程度しか出ないしちょい残念
だが、ケース運用で2枚とか3枚刺すなら外排気or水冷しか選択肢がない訳で。
リグじゃなくて自室の余ったPCにでも刺して暖房補助に使えると思えば今の時期ならなんとか許容範囲
0494承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 03:50:47.61ID:+giU6wnf
今現在、全パーツPCケース入り+グラボ1.2枚の、リグではない・ライザー未使用の普段使い用PCで
マイニングもしてるおじさんはどのくらいいるんでしょうか?そして黒出てますか?

がんがん稼いで人生一発逆転とかそういう気持ちはなく
マイPCのivy Bridgeちゃんががそろそろ限界っぽいので
買い換えついでにグラボ代くらいはペイしたらいいなと意識低めに考えているんですが
去年までの状況ならともかくもうそろそろ普通のPCでマイニングするのは厳しくなってきますかね…?

ちなみにryzen1700 + 1080ti*1 or 1080*2 で
BitZenyかMoneroをCPUで、GPUはとりあえずNiceHashやモナあたり掘って様子見
という感じで考えていますが、グラボ2枚でケース内24時間稼働は熱ヤバいのかな…
0495承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 03:52:03.57ID:qbdQl+0u
まって、おれASUS1080ti頼んでるんだけどもしかしてこっちも似たような感じなの・・・?
0498承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 04:03:39.00ID:MEhm0fUv
>>494
今の相場なら普通のケース運用で1070を1枚とか動かしてるけど余裕で電気代以上は稼いでくれてる
ただこの相場は続かない可能性のほうが高いような気もする
1080tiは水冷か外排気しないとケース内運用は相当きついはず
1080を2枚とかやってみたことあるけどこの時期でPL絞っても80度とか余裕で行っちゃう

が、一番の問題はそもそも1080tiを2枚とか今売ってるの?っていう。
0499承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 04:25:12.04ID:F4vuDZ7Q
asusはメモリクロックあげまくったらハッシュレートが
相当上がるって話ですよね?
0500承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 04:26:42.02ID:qbdQl+0u
>>496
ごめん俺が買った奴3連ファンの奴だった。「ターボ」を読み飛ばしてた。
0503承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 06:17:48.83ID:2efhmhc8
ガンダムのコックピットに積んでありそう
0506借金リグ太郎PRO
垢版 |
2018/01/16(火) 08:10:21.17ID:AbErVaRZ
そろそろ4台目がみえてきました、、
いま流行りのCPUマイニングをしてみようかと、、
おもいます、、勉強勉強ですね、、
0508承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 08:27:47.89ID:bSi8SF5w
よくリグのグラボの所にファンが設置されてるけどあれは吸気?排気?
0509承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 08:28:33.16ID:UDx5hs2G
>>508
吸排気やな
0510承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 08:32:11.05ID:mBUEMDrr
>>501
メカメカしてていいね!
グラボの電源ケーブルは分岐ない奴に変えたら?
0512承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 08:52:24.77ID:w9165iu4
>>41
誰がドライヤーみたいな爆音させる
消費電力200W超えの化け物を
CPUに組み込めるってんだよ
0513承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 08:52:28.60ID:ttm2cuHW
リグはGPUの前後にファン付けてどちらかの方向に(排気したあと逃がせる方に)強制排気するのが一番いいんだよな。
オススメの大型静音ファン知りたい。
0516承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 08:56:31.43ID:h0+XcCUs
ここで話題になってる変態ライザーってどれの事?
アマで売ってる白赤や黒赤は普通のライザーでいいのかしら
0517承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 08:57:59.84ID:ttm2cuHW
>>515
やはりそういうのがいいのかな。
せっかくだから余ってるPC電源からと思ったけど。
0519承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 09:02:16.47ID:55cvQCmK
マイニング カード 採掘 4 カード 1 PCI-E ライザー アダプター ボード 1 ~ 4 Usb3.0 マイニング特別なライザー カード採掘効率 4 Tim 4PCI E の PCI-E スロットを回す (1 turn 4 PCI express)

俺が買ったのはこのタイトル。
リンクの貼り方分からんから検索してくれ。
0520承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 09:03:42.79ID:OvXhi/Al
>>518
12個スロットあったら48枚グラボつけれるじゃん!
0523承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 09:17:13.98ID:qJcwZjZs
サーキュレーターや扇風機は24時間運用するように作られてないぞ
0524承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 09:17:40.07ID:mNgwM8Pf
ただしパーツ巻き込み破壊と不良品報告があがってるから導入は自己責任で
自分は>>519の商品を買ったが問題なく動いている
0526承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 09:29:19.23ID:0lsn+paB
扇風機ある程度で止まるようにできてるもんな

サーキュレーター二台を交互に使えばええやん!
0528承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 09:39:31.17ID:y8f+jVat
アイリスのサーキュレーターは止まらんからつまみ式のは止まらないんじゃない?
0529承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 09:40:17.99ID:YCileOBG
サーバールームの改修工事とかで
色々な企業の見に行くけど
ラックにサーキュレーターで風当てるのは
結構やってて、風を押す力あるから
効果あるし動かし続けて大丈夫だね
0530承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 09:41:42.48ID:8rGdoSKa
サーキュレーターって部屋全体の空気を循環させるのが主目的だったと思うから冷却するならエアコン、ファンと併用しなければいけないかも
0531承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 09:44:27.13ID:cdAVN6c8
>>530
扇風機とサーキュレータの違いは風の指向性らしい
扇風機は周りに効率よく風をばら撒くけどサーキュレータは直線的なんだってよ
0532承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 09:56:09.85ID:9XOiyxDr
>>494
1080tiと1080のケース内運用もしてるけど大丈夫。
吸気排気ファン強化とビデオカードの横にスリムファンを置いてる。
スリムファンは熱溜まり解消用でサイド吸気ではないです。
あとPCケース下部が電源の高さで底になっているやつだと冷却に苦労します。
0535承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 10:07:37.74ID:Jqv3xMdE
>>23 そうしときゃよかったなぁ
>>35 怖くて中古GPU買えんなw

半壊状態でもOS巻き込まずに使う方法ないかな
0537承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 10:10:35.34ID:qbdQl+0u
>>505
改善されたっぽい?
ttps://overclocking.guide/ultimate-rog-strix-gtx-1080-ti-overclocking-guide/strix1080ti8/
0538承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 10:21:36.09ID:I+FNV4HJ
>>530
GPUが出す温度の方が室温よりも高ければ
サーキュレーターで暖かい空気を押し出す効果は期待できるよ

まぁ室温が低ければ低い程冷却効果は高いけど
0539アア、doセンスclik,please
垢版 |
2018/01/16(火) 10:30:38.40ID:w600ybDy
マイニング ってどれくらいのインターネット回線が求められるんや
JCOMクラスでもいいんか
0540承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 10:38:03.55ID:0lsn+paB
前スレだったか前々スレだったかで話題になってた時は
格安シムの低速回線でも大丈夫って言ってたな
0541承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 10:38:37.88ID:EIRk4vKL
>>539
MVNO+モバイルルータレベルでもなんとかなるという話

チャートがガラってんぞおい。
0542承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 10:44:20.12ID:iMOx15xb
>>540
>>541
そうだよ。

注意点は、あえて低速モードにしておくこと。
速度は相当低いけど、24時間稼働なので累積量は簡単にリミット超えるので
ノーリミット256kbpsにしておかないと
リグ上でのブラウザ利用やソフトのダウンロードなどのときに高速通信できなくなる。
0543承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 10:54:41.05ID:zr4Rfk94
>>501
夏に向けてグラボ同士はこの位は離したいよね
ファンの直径程の空間が無いと能力出し切れないらしいしな
0544承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 11:23:48.32ID:Xh0tDKSB
パソコンが再起動されると、Minergateが起動はするがマイニングが開始されません
なにか設定とかあるのでしょうか?
start on system startup にはチェックを入れてます
0545承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 11:28:34.01ID:g6IAvf/7
みなさんccminerでプールマイニングする場合PLや温度設定等はccminer上で行っていますか?
それともAfterburner等で行っていますか?
どっちが良いとか有りますか?
0547承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 11:32:34.49ID:6DhBY3HO
マイニング、PCスペックが低かったら控えた方が良いですか?
MacBookpro2012年モデルです。
マイニングに興味がありますが、暴走?して壊れないか不安です
0550承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 11:38:41.28ID:beEAMS84
中国規制後より随分いいんじゃないか
マイナーゲートやったら赤とか
ナイスの収益が1070で1日150円の時代
0551承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 11:42:31.78ID:iJPSPiEl
韓国規制でまたその頃に戻るんじゃね?
中国より本気でやるっぽいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況