>>6
テンプレ↓抜けてるぞ

非エンジニアが多いだろうから、トロンのコードが毎日どんな風に実装されていっているかのログはこちら
https://github.com/tronprotocol/java-tron/commits/develop

あとこれだけでもトロンが技術的にどうやって構成されていくかわかるから、安くない金を出すなら読んどけよ
https://github.com/tronprotocol/wiki/blob/master/Home.md
英語わからなければGoogle翻訳でおk


実際の開発が始まってからまだ日が浅い
エンジニアも決して多くはないから、コードとして目に見える形の成果物が上がってくるのはもう少し先になるだろう
現時点で参画してるエンジニアの経歴(これは本当かわからない)やスキル(これは書くコードを見ればわかる)も確認したけど、特に問題はなし
トロンが成功するかどうかなんてものはわからないけど、少なくとも詐欺目的でないことは明白
詐欺を承知で加担していたとバレたらエンジニアの将来も真っ暗だし、そんなことは今更言うまでもないけど

36 承認済み名無しさん 2018/01/09(火) 01:45:01.28 ID:g0k7iaac
前スレで>>5書いてた俺だけど、現状の価格としては過大評価されていることは否めない
ただ、ジャスティンの示すビジョン通りに事が運べば問題ない
俺は技術的には中期的(半年〜1年)な課題はクリアできると考えている

アリババとかから「優秀なエンジニア」を数人引き抜いたとのことだけど、数人でプロダクトは作れない
「優秀なエンジニア」に設計やチームビルディングを任せて、そこから本格的な開発に突入してチームもスケールさせていくはず
なので、技術的な裏付け込みでジャスティンを信頼して本気でガチホするなら最低でも数ヶ月は気絶した方がいいと思う
エンジニアの俺的には、短期的にはエンジニア以外にの判断は不可能だと思う