金の尺度になる「通貨」にバブルも何もないよ。あるとしたらインフレ。

そして電子データでのインフレは特に問題はない。
物理的に札を用意する必要がないからだ。

もちろん、通貨の価値が上がりすぎることは、短期で見れば問題だ。
しかし、ビットコインの世界ではそれが受け入れられている。
数年前のピザ2枚の価格が今のビットコイン価格で数十億円になっているのはよく知られている話。

全体的な価格が落ちつくとしたら、「みんなの感覚」として「取扱単位がおかしい」と感じられたときだが、
投機参加者の多くが「いずれ数千万円行く可能性がある」といっている以上、下がることはない。
爆発的な空売り、マイニングの停止、国家の規制などが、売りを呼んで急落することはあるかもしれない。
しかし、ビットコインユーザーは過去、そのどれをも体験してきている。
そしてなお、価格は高水準を維持している。

価格が上昇した原因に「投機熱」があるが、ブロックチェーンで出来るプロジェクトが現時点で無数にある以上、次から次へと魅力的な投機商品が出てくる。

投資に回せるフィアットが底をつけばいずれ全体の時価総額の上昇は止まる日が来るかもしれないが、いまだその果ては見えてこない。
それどころか、今までフィアットが流通していた台帳管理システムを、コインやトークンが代替するようになっている。これが本格化すると、投資としての資金のみならず、現実のフィアットの多くが暗号通貨に置き換わるようになる。

このように考えると、ビットコインが簡単に価格崩壊するものではなく、暗号通貨界が今後も成長し続けていくことが予想できる。