X



トップページ仮想通貨
1002コメント297KB

【匿名暗号通貨】Monero【XMR】[無断転載禁止] Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 14:24:53.01ID:B42DXlap
公式
https://getmonero.org/

GitHub
https://github.com/monero-project/monero
https://github.com/monero-project/monero-core

CryptoNoteホワイトペーパー
https://cryptonote.org/whitepaper.pdf

Monero Research Lab
https://lab.getmonero.org/

Slack
https://monero.slack.com/

Reddit
https://www.reddit.com/r/Monero/
https://www.reddit.com/r/xmrtrader/new/

StackExchange
https://monero.stackexchange.com/

Bitcointalk
https://bitcointalk.org/index.php?topic=583449.0

公式フォーラム
https://forum.getmonero.org/

プール
http://moneroworld.com/
https://monerohash.com/

ブロックエクスプローラ
http://moneroblocks.info/
http://explore.moneroworld.com/
http://monerostats.com/

Webウォレット
https://mymonero.com/

交換所
https://poloniex.com/exchange#btc_xmr
https://shapeshift.io/#/coins
https://xmr.to/

Monero日本語解説シリーズ 第1回: CryptoNoteプロトコルとRingCT
https://www.overleaf.com/read/sbghntfcshgb
※前スレ
【匿名暗号通貨】Monero【XMR】[無断転載禁止]
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1480341595/
【匿名暗号通貨】Monero【XMR】[無断転載禁止] Part.2
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1505511662/
0221承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 00:20:48.20ID:glDn2v4n
claymore にはメモリを倍使う-dmemってオプションあるくらいだからな
0222承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 01:20:44.95ID:cKob8bi4
この取引所は、取引高世界一で安心安全でかなり使いやすいからオススメ
100種類ぐらいの通貨扱ってて、将来、数十倍数百倍になるような通貨も眠ってる
Registerってとこからメールアドレスだけで簡単に登録できる
手数料もむちゃくちゃ安い

新規登録が殺到してて、限定的にしか登録できなくて
今登録再開してるところだから、登録できるときにしておいたほうがいいぞ
コインがハードフォークした時も、この取引所に置いてたら
分裂したコインを最速ですべて貰える

バイナンス
https://goo.gl/TepNjY
0224承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 12:31:44.76ID:+dLpCzCc
PCが落ちた時、スタートアップに登録してあるワットマンの設定が戻っちゃうけど、
設定ファイルを読み出すように出来ないかな?
いちいち設定しなおすのが面倒くさくってしょうがない。
0225承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 13:26:04.29ID:4xQX68p6
>>220
普通の話ってほどではないな
真面目に調べてるヤツはあんまりいないと思う

コンパイルはオプション違いを試したらどうよ?
ウチはnVidia用のは除外してコンパイルしてる
0227承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 15:40:54.83ID:EOdsmgNU
その程度わからん人はこれ触らないほうがいいよハッカー道場みたいな世界だから
0231承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 20:28:12.19ID:U3BEsnY0
1月からモネロマイニング始めたのですが、
アドバイス頂ければ幸いです。

Win10 Home
仮想メモリ32gb
ASRock H110 Pro BTC+ マイニング用bios
Sapphire RX580 nitro + 8GB OC 専用ドライバ
bios改造済み

sgminer5.5.5 support xmr
Wattman 設定
コアクロック1150 メモリクロック2250 温度リミット65度

以上の環境下で 690H/s なのですが、
もう少しハッシュレートを上げたいのですがアドバイス頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。
0233承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:18:03.50ID:hXqUIXjx
>>231
そこまで煮詰めるとなると、これ以上は難しいぞ。ネットワークをハイスピードにして、pin値を上げる。
他のマイニングソフトを変える、sgminerとかクレイモアとか。
思い当たるのはそれぐらいかな。
0234承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:20:18.68ID:hXqUIXjx
ああ、あとこれからグラボ増やすならethosも検討してみなよ。マイニングは飽くなき追求だからね。
0236承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 01:14:56.24ID:FR7eOvCS
ありがとう御座います。
やっぱりxmr-stakの方が早いんですね…

devfee0にしたくて、AMD版でコンパイルに挑戦しているのですがなかなか上手くいかずsgminerを使用しておりました。

もう一度コンパイル挑戦してみます。
0238承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 08:56:26.25ID:O5UEiEve
窓でコンパイルするぐらいならUbuntuにした方が楽やぞ
xmr-stackで掘り続けるなら尚更
0239承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 09:08:29.97ID:KL6KYwkR
supportxmrやっと0.3まで行って支払いされたのにうぉレットに反映されねええええええ
0241承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 09:16:35.90ID:PbZbFpXu
>239 Total Dueに0.3以上あるのにそのまま増え続けるんだよな。どうしたらいいんだ、これ。
0242承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 16:45:24.27ID:PbZbFpXu
「 SOCKET ERROR - [pool.supportxmr.com:5555] CONNECT error: 対象のコンピューターによって拒否された ため、接続できませんでした。」
なんぞ、コレ。
0246承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 17:31:38.10ID:gvgWG9DT
うわー 今まで全然できなかった払い出し、突然出来たと思ったら、口座がcoincheckだった・・・ウォレットに仕手置けばよかった・・・
0247承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 18:28:56.05ID:gvgWG9DT
CoinCheckのウォレットにはいっているモネロを、モネロ純正?のウォレットに移動する際、
その際に、「PaymentIDには64桁の16進数を指定してください」って出ますが、MoneroのウォレットのペイメントIDは16桁しかないので振り込めません。
これは無理なんでしょうか?
0249承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 19:51:44.73ID:gvgWG9DT
売ろうとしたら「流動性が低下している為、一時的に売却を停止させていただいております」って表示されるので、売れないんです。
0253199
垢版 |
2018/01/26(金) 21:07:30.35ID:Cd+5P0gi
Coincheckで換金しようと思ってけど不正アクセスのせいで会社自体なくなりそう
0254承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 00:31:02.45ID:nkA+Kxv3
>>251
ダメじゃ、今は『送金する』がグレーアウトになっていてクリックできん…ワシのモネロちゃん…。
0255承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 10:21:14.36ID:HJVlI7tj
supportxmr の払い出しが0.1からになったから設定しなおして、updateしたんだが3時間以上経っても払い出しされない…

誰がヘルプお願いしますん。
0258承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 12:25:41.12ID:C5qLcGjs
前にも言ったが、仮想通貨に資産突っ込むなんてバカのする事。
マイニングこそ王道。
ウォレットにずっと置いとくなんてギャンブラー。貯まったらサッサとJPY換金するべき。
0259承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 13:56:34.55ID:lUyD1aUM
今朝iiyamaのBTO-PCが来たので試運転中。
Ryzen7 1700+Vega64x1, Mem8GB, Win10 home のすっぴん状態。
昨日まで家中のPCとロートルサーバまで引っぱり出してminergate200H/sでxmr掘ってたド素人なので、まずは同じminergateで比較。
Ryzen7だけで家中の全CPU越えの230H/s, Vega64は890H/s。
ちゃんとしたマイナーソフト入れたらこの倍は出るはずですね。これから環境構築をenjoyします。
0260承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 14:17:43.34ID:qEj0uX+K
マイナーゲート使うのは勿体無いね
旨い方法見つければ毎日の電気代位は
違いでるんじゃないかな
0263承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 15:01:19.12ID:2hp5nJvs
>>262
マイニングのプロフェッショナルが集結するスレだから、そのくらいのレベルは基本です。
0264承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 15:04:04.68ID:aIj4lysJ
>>255
三日ぐらいしたら突然反映されて、その振込先がCoinCheckだった。崖から突き落とされた気分。
0265承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 15:09:44.66ID:mC/se7CQ
Vegaは温度と消費電力の関係で1700Hあたりが常用設定としては心地よい
0266承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 15:22:23.02ID:slBPpEii
しかしまあ、580億円って考えてみたら凄い金額だよね。NEMだけセキュリティーやってませんでした!
などとサラッと言ってるレベルじゃねーぞ。
0267承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 15:32:47.17ID:PmAFu61s
モネロ取引できる国内取引所ってコインチェックだけなんだっけ?
モネラーにとっても手痛い事件になっちゃったね。
0268承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 15:54:22.89ID:slBPpEii
>>267
様々なテクを使えば、ビットコインなどにできる。ナイスがそうだけど、他にもあるよ。
0269承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 17:23:37.26ID:lUyD1aUM
>>260
0.02XMR掘ったら引き出して他のマイナーに行きますん。0.01XMRはminergateに取られるんだっけ?
0270承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 18:06:57.23ID:lUyD1aUM
>>267
今日コインチェックの本人確認葉書来たw
でももうここ使えませんわな。Moneroのまま暫く持ってよかな。
0271承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 18:34:08.23ID:VDJpCRmB
システムから何から組み直しだよ、面倒くせーな。コインチェックのウンコたれ。
0272承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 18:58:38.82ID:HJVlI7tj
supportxmr なんで2時間毎にしはらいのはずがされないんだ…
0275承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 21:13:48.32ID:nkA+Kxv3
>>268
どこ経由がいいのかな? オススメの取引所があったら教えてクレメンス!
0277承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 22:44:57.74ID:HJVlI7tj
>>274
0.1に設定してて0.28あるんですけどダメなんでしょうか…?
0278承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 23:07:03.46ID:Gy/lwWED
明日大学のpcでマイニングしてこよ
0282承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:42:49.60ID:sl6fW9EY
>>259ですが
マイナーをxmr-stakに切り替えてー日経過。プールはsupportxmr。
GPUドライバをCrimson ReLive Edition Beta for Blockchain Compute Highlightsにし、HBCC有効化したぐらい。
起動直後2200H/sに上がりおおっ!と思ったがその後低下。1200H/s~2000H/s辺りをうろうろで、1日平均1340H/sが現在の成績。
minergateよりはずっと良いんだが、vega64単体で1800H/sぐらい出ないとおかしいのかな?あとRyzenのCPU使用率が50ちょいで本気出してない気がする。
0283承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:47:37.75ID:nmpEMFKq
コインチェック全額保証みたいだな。
そりゃあそうだよな。
0286承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 17:57:36.11ID:hvsOgvlY
>>282
CPUはスレッドとコアの関係がどうこうらしいです
自分の環境でも50%くらいですね
VEGAに関しては VEGA 設定 とかでググると幸せになれる気がします
0287承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 18:22:47.87ID:sl6fW9EY
>>284
ありがとう。SMT無効化とウイジェットのゲーミング向け3%パフォーマンス向けで、Ryzenも良い仕事してくれるようになった。
0288承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 18:28:03.18ID:sl6fW9EY
>>285
cpu.txtはそのまま、amd.txtは2スレッド動くようにして様子見。これでひと晩やってみようと。
今、vega64にモニタ繋いでるけれど、amd.txtいじり損なうとえらい事になりますね。
0291承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 08:13:13.53ID:nNyLAp5n
昨日色々教えて頂いた者ですが、現在
xmr-stak-cpuとxmr-stack-amdの2本に分けて運用中。
2つにマイナーを分ける事による変化はあまりないが、問題の切り分けはしやすくなった。vegaの設定をもう少し詰めるべきということはわかった。
2日で0.01XMR貯まることには素直に感動している。
0292承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 10:21:27.99ID:j4bbU2QA
掘れ高なのかウォレットの数字なのか
不明ですが、2日で0.01は少ないですね
0294承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:25:42.20ID:P5vKNOMd
CCに2XMRだけ置いてあったんだけど取り出せる?
電子の海行き?
0296承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:33:44.68ID:0D6mTo0d
>>292
掘れ高です。
計算サイトによると0.01XMR/day掘るには、2000H/sぐらい必要。マシンスペック上出るはずと思うので、当面の目標はコレです。
GPUがずぶの素人なのをなんとかしたいw
0300承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 15:57:36.52ID:g6mEkK0U
>>282
affine_to_cpu" : 0 の行が、0.と2と4と6の4行だけになっていないか?
ここを物理コア数行にする。 
だから0,2,4,6,8,10,12,14の8行にコピペして増やす。

ちなみに、論理コア数(0,1,2,3,4,・・・15)にしたら激オソになる。 一度やってみ。
0301承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 17:30:56.22ID:HYwaKCD0
そんなに速さがほしいならオーバークロックすりゃいいだろ
ぬるいやり方じゃ寿命縮めるだけ
0302承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 17:43:51.70ID:0CasQjeG
>>296
最近monero掘ってないから分からんけど
それだと電気代負けしないかね
ほとんど利益無い気がするな
0305承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 20:08:54.06ID:r/u6PUX2
マイニングツールとしてのマイゲはクソなのは分かったけど、
プールとしてのマイゲもクソなん?
0307承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 22:32:00.26ID:g6mEkK0U
OCはしても電圧は下げるのがキモ。
ワッパ悪くするのは意味が無い。
RYZEN7-1700ならリテールクーラーでVcore1.05V付近でも3300〜3400MHz付近までクロック耐性ある。
大体、1コアあたり65H/s出る。合計で520H/s程度。
消費電力はRYZEN7とRX570を2枚とで、260W 2.15kH/s 8.26H/W
0311承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 05:04:59.49ID:fUE9txkt
supportXMRでコインチェックアドレスで掘ってたやつが行き場失ってる
ぼすけて
0313承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 08:19:57.87ID:DNrGAP21
>>300
xmr-stak初回起動時に作成されるcpu.txtのaffine_to_cpuは、コアを自動認識してくれたのか、0,2,4,...14になってたよ。
ただそのままだと本当にCPU5割しか使わないため、BIOS設定などが必要になった。

GPUの方はは、今更ながらafterburner入れて、Power Limitなどを調整。
結果平均ハッシュレートがかなり改善した。素のままのvega64だと出カが出すぎてたんだ。vega56で十分てのもよく分かった。
0314承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 08:22:48.63ID:DNrGAP21
>>307
当方のRyzenはただ今440H/sほど。こちらは熱くないから、もう少しがんばれそうだね。
0315承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 08:50:28.45ID:L0m22rOG
>>313
CPUは5割の使用が一番ハッシュレート高いんだぞ。
正確には4コア8スレッドの場合、コア数の4つを使うのが一番パワーが出る。
タスクマネージャーなどで見るとちょうど50%になってるはず。
0317承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 11:29:26.99ID:A+WRTPKA
>313 論理CPU数じゃ無くて物理CPU数に合わせないとね。
>300でも書いたけど、遅くなるよ。

φと電圧とで一番電力効率のいいところを探してみて。
0318承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 12:21:57.19ID:m/zR5Qpg
>>315
>>317
うちのはRyzen 1700だから8コア16スレッド。xmr-stak-cpuでも偶数スレッドを使うconfigにしていて、昨日までは使用率5割だった。しかしBIOSのパフォーマンス項目いじったらこっちの方が勝っちゃったようなんだ(configで16スレッド指定しているわけではない)
このようなケースでもBIOSで使用率5割に戻した方が良いかな?
0319承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 14:01:19.93ID:5H7Lpabh
>>318
1700はメモリロック有効にして3.8GHzで50%使用が540H/sだけど
どれくらい出てるんよ?
0320承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 14:14:04.46ID:XtSh+xpN
1700を3.8GHz運用使用とするとリテールクーラーで70度超えるんだけどみんなクーラー変えてるの?
OCするならかえるのが当たり前とは思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況