X

儲けたお金の税金・確定申告15【仮想通貨】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/17(日) 02:51:05.36ID:wvbU3tx0
仮想通貨の税金や確定申告について話すスレです

■前スレ
儲けたお金の税金・確定申告10【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512091776/
儲けたお金の税金・確定申告11【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512197591/
儲けたお金の税金・確定申告12【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512421976/
儲けたお金の税金・確定申告13【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512788048/
儲けたお金の税金・確定申告14【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1513138416/
■関連サイト
(国税庁)ビットコインを使用することにより利益が生じた場合の課税関係
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1524.htm

個人課税課情報第4号平成29年12月1日仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報) 国税庁個人課税課
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/171127/01.pdf
2017/12/19(火) 14:07:58.35ID:WZeDkO2t
>>526
市税事務所でもいいですか
2017/12/19(火) 14:09:22.38ID:kf1E4H1T
>>528
電話してみれ
2017/12/19(火) 14:10:43.59ID:fXJ0uIen
>>506
経費になるのは継続的に事業として行った場合のみだと思われ。
翌年にぷらっと行くぐらいじゃ経費扱いは無理だわなぁ
2017/12/19(火) 14:10:55.77ID:WZeDkO2t
>>529
そうしてみます
ありがとうございます
2017/12/19(火) 14:11:56.10ID:a1q3pWuC
>>513

はいこいつ完全アスペ
対円レート出したらアバウトな計算じゃないってどんな脳味噌してるの
アバウトな計算具体的に例出してる
アバウトっていうのは時価総額−原資−含み益なんだから移動平均法も総平均法も糞も無いぞガイジ
んで何回も言ってるけどもし税務署で否定されたとき用に履歴残しておく


423 承認済み名無しさん sage 2017/12/19(火) 07:23:13.11 ID:a1q3pWuC

>>420
揚げ足取らなくていいよ
含み益の話はその人の売買の仕方によるけど例えばbtcを1枚100万の時に買って200万の時に売って今btc220万だから利益100万含み20万でしょ?俺はだいたい覚えてる
アルト取引しまくってる人はそこそこ大変だろうけど直近の取引履歴でだいたいわかるよね

[「ちゃんと把握してる」事実って、どうやって証明するの?]
だけど別に証明しなくていいんだよ。きっちり取引履歴さえ残してりゃ税務調査来た時に出せばいいし、どうせ税務調査はランダムだから少なく申告してても来たときに計算ミスってました修正して過少申告加算税払いますね15%でたかが知れてる
533承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 14:12:33.79ID:ZYGgSaK8
え?カジノって例えばバカラ1000回やって500回1万円ずつ買って500回1万ずつ負けてトントンでも
500万の所得になってしまうのですか?
2017/12/19(火) 14:18:50.31ID:fXJ0uIen
最高裁は15年3月、市販の専用ソフトを使い、中央競馬のほぼ全レースの馬券をネットで機械的に購入していた元会社員の裁判で「網羅的・継続的に大量購入した馬券は経費にあたる」と判断した。
第二小法廷は、この判断に沿い、年間3億〜21億円程度の馬券を購入し、約1800万〜約2億円の利益を上げてきた男性の購入方法は「営利目的の継続的な行為」と認定。「利益を得るためには外れ馬券の購入は避けられず、必要経費にあたる」と結論付けた。
昨年4月の二審・東京高裁判決は「独自のノウハウで長期間、多数回にわたって馬券を購入し、恒常的に多額の利益を上げた」として経費と認め、課税処分を取り消していた。

http://www.asahi.com/sp/articles/ASKDH4K7VKDHUTIL01G.html
「継続的」かどうかがキモっぽいね
2017/12/19(火) 14:19:51.91ID:kf1E4H1T
>>533
なるわけないやん
2017/12/19(火) 14:20:41.86ID:aC0J9LgG
税率も大概だけど年度またいで損益通算できないのはきついよなあ
2017/12/19(火) 14:26:46.68ID:Xa4QUqYA
>>527
勝つたびに納税義務が加算されていき、負けたら経費扱いにできないって、それ、カジノ遊びが成り立たないのでは?

>>530
でも、申告義務はないんだよね?
意味不明すぎるわ。こんなのちゃんとやれる庶民なんかおらんで。
538承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 14:29:19.28ID:yqtitMNU
あの働いてなかったら利益38万で税金だと思いますが
たとえばいろんな通貨を売り買いして38万にいきそうだったとしていきそうだから他の通貨を
買ってガチホして売らないでいたら含み益扱いになるとおもうので例えば200万とかになっても
今年税金はらわなくてもいいのです?

38万いかないのに確定申告ってしたらその分って税金って発生するのです?
2017/12/19(火) 14:31:46.30ID:fXJ0uIen
>>537
だってカジノは娯楽であって事業ではないでしょ?
2017/12/19(火) 14:36:20.33ID:dVUCxolC
>>539
あのときは数ヶ月海外に滞在し、その間の生活費も全てカジノの利益で賄ってたから、事業みたいなもんだと思うけどなあ。
2017/12/19(火) 14:38:40.81ID:1woTyflq
海外行って野球カードでも買ってこようかな
2017/12/19(火) 14:43:36.19ID:YGMxRCjQ
仮想通貨取引所は支払調書は税務署に提出するかもしれないけど取引記録やレートまで提出しないだろ
せいぜい出金記録だけ
ならアルトを海外業者に送って海外口座に出金すればいい
もし送金について尋ねられてもウオレットに保管中だと言えばいい
「送金→GOX」も円転してないから税金はかからないから無くしたと言えばいい
頭使わないといくらでも搾り取られるぞ
543承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 14:50:11.07ID:YRandb5T
>>542
ここは税金や確定申告スレだからね。
脱税は他のスレ行ってね
2017/12/19(火) 14:52:18.39ID:2bB1ZyS2
>>542
上でも言ったけど、
poloに送っても、ウォレットに送りましたといえばアルトを買ったことすらバレないよね
これは流石に脱税になるけど節税できるところはなるべくしたいね
545承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 14:53:44.97ID:3WM03aR2
2017年にコイン10万買って2018年に100万になって売ったとしたら90万に対して税金がかかるでいいですか?
2017/12/19(火) 14:59:20.40ID:RovndzGn
pdfに累進の税率の記載が無いけど見落とし?

無職が100万稼いでいくらとられるの
547承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 14:59:58.95ID:3WM03aR2
既出でした すまそん
548承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 15:03:04.82ID:nTVPcgfk
ハズレ馬券は雑所得の経費として認められるんだよね。
ハズレ馬券はすべて保存してある。
仮想通貨投資の経費として申告してもいいのかな。
2017/12/19(火) 15:03:53.37ID:RovndzGn
俺も出てた 無職は195までは5%ね ども
2017/12/19(火) 15:04:48.93ID:kf1E4H1T
>>548
馬券の経費にしかできるわけないやろ
551承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 15:21:06.91ID:dT0I0Bed
超初心者の質問だと思うんだがすまん。
平リーマン年収400万で仮想通貨利益200万の場合、330万〜695万の税率なので20%が所得税、200万−控除42.75万で157.25万の20%って事で良いのかな。
控除額ってのが良くわからん。
2017/12/19(火) 15:40:52.63ID:WFv7z6c2
>>551
400万はいろいろ控除した後の手取り? だとすると、
400万+200万で計600万が所得額
600万×20%ー42.75万で、77.5万が所得税額。住民税は10%で、60万。
で、給料ですでに払っている所得税額37万と住民税40万を引いて、その残り、所得税40万と住民税20万の合計60万が、追加で納税しなければいけない額。かな
2017/12/19(火) 15:49:28.82ID:WFv7z6c2
あれ、ちょっと多すぎか? これじゃ実効税率30%ぐらいになるなぁ。。。
554承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 15:59:39.57ID:yqtitMNU
538ですけどお願いします
2017/12/19(火) 16:00:35.04ID:pb/3C2nJ
>>548
ハズレ馬券保存してても何にもならんだろ
拾ってきたハズレ馬券でも経費に出来ることになるわ
オンラインで購入情報が確認できるものに限るだろうし、もちろん仮想通貨の経費になんかならない
556承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 16:14:57.87ID:dT0I0Bed
>>553
返答助かる
こういう計算するのか
税金は厳しいな
2017/12/19(火) 16:17:40.78ID:cl/cjgrj
すまん、誰か教えてくれないか
35万で買ったものが70万になり、半分の35万利確したとする。その時は税金は利確した35万に対して発生する?
558承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 16:33:00.43ID:gBNde2jl
よくリーマンは20万以内の利益なら申告不要って言うけど、自分自信で計算して超えて無さそうならなんもしなくて良いってこと?

そんなんで良いの?
559承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 16:40:31.70ID:yWjSBWYp
>>557
かからない。下の1参照。原資分の利確は賢い手だと思うよ
https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/171127/01.pdf
560承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 16:43:02.04ID:yWjSBWYp
>>558
リーマンでも申告はした方がいいと思うぜ
561承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 16:44:50.38ID:ZYGgSaK8
>>535
>>522にそのようなこと書いてあるの
2017/12/19(火) 16:47:59.17ID:O4CToOyC
すごい初歩的な質問なんだと思うがレバレッジの所得ってポジションごとに確定した利益を単に足し合わせればOK?
563承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 16:53:04.28ID:ZYGgSaK8
>>557
その場合は課税所得は17.5万円なので給与所得者であれば申告不要

ただ1BTC35万円の時購入、1BTC200万円になった時に原資の35万円分だけ売却
この場合は課税所得288750円になるので課税される
564承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 16:53:26.35ID:ZYGgSaK8
>>562
はい
2017/12/19(火) 17:03:49.03ID:VzZO+4QQ
>>538
すまんちょっと何言ってるかわからない部分があるけど
含み益は課税されない
38万は基礎控除だから38万以下で申告しても控除されて課税所得は0になる
2017/12/19(火) 17:06:33.06ID:2bB1ZyS2
>>565
BTC→アルト
に課税するぶんが35万以下の場合は?
2017/12/19(火) 17:09:00.65ID:2bB1ZyS2
>>563
その課税所得288750ってどこから来た数字?
2017/12/19(火) 17:12:11.93ID:Ll2gKGao
税金のことを考える度に55%徴収ってぶっ飛んでると思うわ
20%なら喜んで払うんだがな
2017/12/19(火) 17:14:44.98ID:O4CToOyC
>>564
ど素人相手にわざわざどうもです

あとこれも上で出てるのかもしれんが、仮想通貨間取引をした時点での仮想通貨の時価ってみんなどうしてるん?
その取引所のその時間のレートやらその日の平均レートやらを調べることになる?
俺は海外でBTC建てで数件取引してあとは塩漬けしてるだけだから計算はそこまで大変じゃなさそうだが…
570承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 17:16:39.60ID:RiPeHTJh
含み益は課税されない
これ利用してどんどん節税しよう
2017/12/19(火) 17:27:06.74ID:SpeSE6WY
>>568
20%になったら10%だったら…と言いそうな感じ
2017/12/19(火) 17:27:11.43ID:2bB1ZyS2
>>570
具体的には?
573承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 17:28:37.39ID:ZYGgSaK8
>>567
BTCの平均取得価額は35万円
1BTC200万円の時に35万円分だけ売却(0.175BTC)
(2000000-350000)*0.175=288750
2017/12/19(火) 17:29:32.74ID:kPyFDEeV
38万まで控除される枠を利用して、本年度分として30万弱位だけ利確しておこうと思ってる。
その場合、今年分は確定申告する必要は無いと解釈しているけれど、本当にしなくていいのか
又は義務じゃなくてもすればメリットはあるのか、逆にデメリットは無いのか
もし分かれば教えていただけないでしょうか
2017/12/19(火) 17:33:49.17ID:y9MwWPg8
>>574
これ以外の収入が一切ない無職さん?
576承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 17:34:07.59ID:ZYGgSaK8
とりあえず今年利確してしまったが税金をあまり払いたくない奴用合法的逃避手段

CFDや信用取引でレバレッジを大きく効かせて両建てする
12/31 23:59に損失が出ている方を決済
01/01 00:00に利益が出ている方を決済

相場が両建て時点よりまったく動かないと損出しできません
あと利益が翌年にロールオーバーされるだけなのでただのその場逃れにしかなりません
2017/12/19(火) 17:36:06.46ID:kPyFDEeV
>>575
特定口座内とニーサ内の収入はあり、それ以外はないです。
2017/12/19(火) 17:36:18.92ID:Bmg2F23z
コインチェックでリップル買って4万負けて
ビットコイン買って3万勝って結果マイナスなんだが、もしかして住民税発生とか鬼畜なことは流石にないですよね?
579承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 17:36:26.67ID:ZYGgSaK8
>>569
根拠のあるレートならどこの使っても大丈夫だと思う
米株とかでも実際売買できる為替レートでなくそれなりにスプレッドが広いTTB TTSを使ったりする
2017/12/19(火) 17:37:45.11ID:rGDSFVNW
>>568
かといって55%を脱税して5年後とかにお尋ね来ると利益全部持っていかれても足りなくなったりするんだぜ
20%を脱税して重加算税とか取られても全部はなくならないけど
2017/12/19(火) 17:39:29.25ID:rGDSFVNW
>>574
無職なら38万に制限しなくても国民年金とか国民健康保険とかの社会保険費
やらなんやら控除できるんだけどね。
何も払ってないなら38万+経費ぐらいだけど
2017/12/19(火) 17:39:31.48ID:WFn5Dzwt
>>577
特定口座ですか。資産家様、ご苦労さまです。
2017/12/19(火) 17:40:41.63ID:Q1wIxnvB
さすがに全部取られそうになったら担当殺して自分も死ぬわ
2017/12/19(火) 17:41:02.19ID:WFn5Dzwt
>>578
ないない。さすがにそれは安心していいし、そんなのいちいち申告されても、役所も困ると思うわ。
2017/12/19(火) 17:42:24.14ID:rGDSFVNW
>>576
GMOコインとか両建ての証拠金片道分だからやれるけど、急変時スプがどこまで開くか
未知数だから相当資金入れておかないと危ない
2017/12/19(火) 17:43:40.98ID:rGDSFVNW
>>583
55%の税率で脱税して5年後にばれたら全部持ってかれて余りが出るぞw
587承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 17:46:53.87ID:tybXlw44
どなたか教えて下さい
少しずつ入金し続けて(総額18万)、現在円換算で32万円分のコインを持っています
途中何回も取引(利確、損切り、取引所間の送金など)をしてしまい、正確に税金を算出できそうにありません
もう年内に全て利確して算出するしかないのでしょうか?
588承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 17:47:43.86ID:ZYGgSaK8
>>585
そうだね。スプをメチャクチャ広げてくるとこは危険だと思う
GMOは今まで最大どれぐらいだろ?
589承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 17:48:22.48ID:wfVRcUNt
国税の資料の内容が簡素すぎて完璧に申告できるのか?無理ゲーじゃね?
2017/12/19(火) 17:48:27.33ID:kPyFDEeV
>>582
特定口座は確定申告がめんどいから源泉徴収を選んだだけで
決して金持ちではないただの被扶養者ですわ
2017/12/19(火) 17:49:24.55ID:O4CToOyC
>>579
なるほどねぇ
サンクス
592承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 17:49:47.92ID:ZYGgSaK8
>>587
18万円が32万円になっただけなら14万円しか増えていないので勤め人なら申告不要です
593承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 17:54:43.20ID:tybXlw44
>>592
教えて下さってありがとうございます
被扶養者なのですが……その場合はどうなるのでしょうか?
お手数ですが、教えて頂けるとありがたいです
594承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 17:55:56.52ID:12ze515p
仮想通貨始めてみたいけどなかなか国内取引所の登録が完了しないっていう友達に、
2000円ぶんくらいだけコインを送金してあげて早めに勉強させてあげたいと思ってるんだけど、
税金の計算面倒なことになる?
595承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 17:57:05.47ID:TL9A5vKy
またzen買い上げてるクソ馬鹿野郎死ねよ
切り上げめんどくさくなるだろうが
2017/12/19(火) 17:58:00.01ID:1woTyflq
そんなビットコの手数料レベルは無視して平気でしょ
597承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 18:06:06.68ID:Jc3Slbwk
年末までに税金分の出金はしておけよ
税金払えなくなるぞ
2017/12/19(火) 18:08:57.11ID:0RFcaxwm
スロットハイエナとかで年間800万位稼いでる奴ざらにいるけど、そういう奴からもちゃんととってくれよ
599承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 18:10:25.80ID:VyNCGfjq
切り上げである程度圧縮してどんだけ経費にぶち込めるかだわな
600承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 18:10:39.75ID:GAMmiU0q
誰か各取引所の履歴CSV流し込んだら
税対象額計算してくれる
スクリプト作って売ってくれんかな
今なら結構売れるだろ
俺は買うぜ
2017/12/19(火) 18:22:08.38ID:Bmg2F23z
20万以下も住民税はあるのか、、たった4万でめんどくさい、、
602承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 18:23:18.56ID:ZYGgSaK8
>>593
被扶養者でも問題ないです
603承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 18:23:54.28ID:ZYGgSaK8
>>594
現実的に考えて2000円ぽっちでしたら突っ込みは入りません
604承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 18:25:21.75ID:ZYGgSaK8
>>598
税金は取りやすくたくさん取れるところから取ります
風俗嬢など超売れっ子なら数千万円の年収の方もいますがほとんど払ってません
605承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 18:29:30.60ID:7pi3z9M6
メンバーで3億分あるんやが会社経営して税金減らせれると思うんやが入ってくる金は会社の資本金になってまうの?
606承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 18:29:52.93ID:tybXlw44
>>602
利確しないで済むとわかり安心しました
本当にありがとうございました!
2017/12/19(火) 18:30:33.71ID:udGVCAzh
教えてください

1BTCを100万円で購入し、200万円になったところで5万円のETH40枚に交換
ETHが10万円になったところで2BTCに交換(時価400万円)

この場合、400-100の300万円が課税対象となることは自明ですが、これはBTCで保有していても課税されるのですか?
それとも日本円に戻さなければ含み益として申告不要ですか?
2017/12/19(火) 18:31:14.16ID:lIysjNcZ
>>559
>>563
参考になったよ、ありがとう
609承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 18:36:31.97ID:YRvrYpk1
ググっていろいろ調べたけど確信が持てないので質問させてもらいます

今年から仮想通貨を買いまして
購入資金は60万ピッタリです
利確をしていませんが今240万円ほどになっています
収入は他にいっさいありません

この場合、12月31日までに利確した場合、(仮に現在の相場のままなら)利益180万に対し税金がかかるのは当然ですが
1月以降の利確の場合、同様に現在の相場のままと仮定して考えると
購入資金60万円は関係なく240万円に対して税金がかかると考えてよいのでしょうか?
よろしくお願いします
610承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 18:50:25.75ID:12ze515p
半年で数千万稼いだけど利確してないので税金対策は大大丈夫ですみたいな人ちらほら見かけるけど、
コイン間のトレードで課税されること知ってんのかな?
2017/12/19(火) 18:51:57.62ID:sN8p0NXi
>>609
なぜ購入の60万も税金かかると考えたのですか?
2017/12/19(火) 18:52:38.36ID:rGDSFVNW
>>607
それぞれの取引を分けて何回取引が行われたかで考えれば
ビットコイン買100万→ビットコイン売200万 確定利益100万
ETH買200万→ETH売400万 確定利益200万
ビットコイン買400万→保有 確定利益0
300万利益を確定させてるから課税対象は300万
613承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 18:54:03.28ID:YRvrYpk1
>>611
60万に対して税金がかかるというか
「年内なら240万から60万が引かれる
年を越すと60万は引かれない」
と考えてよいのか、ということです
分かりにくくてすみません
614承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 18:56:39.53ID:09JQ2qlT
トレードしまくって利確しまくってる奴
gkbrだなw
2017/12/19(火) 18:57:54.86ID:udGVCAzh
>>612
BTCで持ってても税金かかるのか…

ということは、上の状態で年明けにBTCが大暴落して1枚1円になったとしたら、2017年の税金は300万円にかかったうえに損もするってことですか?
2017/12/19(火) 18:59:55.24ID:rGDSFVNW
>>615
はい
2017/12/19(火) 19:00:30.29ID:sN8p0NXi
>>613
年内で通算できるのは損益です。購入は損ではない
商品販売の原価や仕入値
いちどpdf読んで購入時の価格がどんな風に計算されているか見るといいですよ
618承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 19:02:27.22ID:ObkGT0/b
>>615
当たり前だのクラッカー
2017/12/19(火) 19:03:57.91ID:udGVCAzh
>>616
ありがとうございました

でもこれ知らずに脱税になる人続出するんじゃ…
ほとんどの人が日本円にしなきゃ年越してもセーフだと思ってそう
620承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 19:08:05.42ID:YRvrYpk1
>>617
すみません 勉強不足でしたね
まだ年末まで時間はあるのでしっかり見ておきます
ありがとうございました
2017/12/19(火) 19:08:27.77ID:mXZ1TboN
>>619
おれも去年そう思ってて、昨日やっと去年分確定申告し来た、税務署の人も日本円にしたら課税だと勘違いしてた
2017/12/19(火) 19:08:53.50ID:rGDSFVNW
>>619
知らなかったからって許してもらえるもんでもないからその辺は仕方ない
623承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 19:12:57.77ID:dPeYOKjb
1円以下のBTCを1000000コイン保有してて
価値が200万円になって半分をアルトに分散させた時
5千万の税金が払えずアルト1億円分を日本円に変えた時
その1億円にも税金がかかるって事でOK?
2017/12/19(火) 19:18:21.09ID:Bmg2F23z
まだまだ仮想通貨は流行っていくだろうし、脱税者数が数十倍になって、来年の漢字が「税」になりそうw
625承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 19:25:04.40ID:dPeYOKjb
>>624
税収が一気に増えて消費税が下がるかも
626承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 19:25:05.84ID:kTyFEIsq
税金取るにしてもアホから取って行くよ
海外取引所やらp2p取引所使ってて取れそうにないのは後回し
2017/12/19(火) 19:29:27.30ID:2bB1ZyS2
>>612
取引を分けずに最後まで>>607を行った場合は?
つまり円転せずにBTC→ETH→BTCにした場合、課税はいくら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況