>>248
国内BtoCは金融商品取引法に抵触しない範囲での利用なら、一般導入があり得る
円での換金が直接出来ちゃうと交換事業者扱いになって規制対象(金融庁登録、保証金がたんまり必要)
商品券みたいな、ポイントでのモザイク利用が現実的
NEMPayってXEM決済アプリの開発プロジェクトが進行中

BtoBはアポスティーユを使ったCopyrightBankプロジェクトが財団からXEMでの資金調達を試みてる
成功すればXEMの流動性が上がると主張してる
これはハーベスト収穫量の増加を意味する

SN報酬が枯渇するのは予定されているが、ハーベスト報酬が増えれば価値は下がりにくい、はず

>>249
委任するノードを変えてリトライ
インポトランスは一回でおk