X



トップページ仮想通貨
1002コメント313KB
【初心者用】マイニング情報交換スレ8 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 17:34:29.61ID:7TT0Toe2
初心者用のマイニングスレです。

基本は自分で検索ですが、
〜をやってみたいけどどうすればよいか、などの相談や
初めて買うGPUはどれが良いか、ソフトの設定の仕方など、
マイニングやマイニング用PCの初心者同士助け合いましょう。


最初のマイニング体験にはMinerGate
nVidiaのGPUにはccminer
AMDのGPUにはsgminer

前スレ
【初心者用】マイニング情報交換スレ7
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1502342042/
0426承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 19:32:46.65ID:Hk83MOr0
Hashflareは支払い期間が無期限だし、理論上メンテ費用以上の出力があれば確実に元がとれる
今1.7TH/sだけどFXで勝ったらまた増資する予定
0427承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 19:35:41.38ID:KdPHs5w5
クラウドは歴史が浅いから信用しにくいのがネック
採算取れなくなったら逃げるだろうしな
あとは自作リグと比べたメリットが暑くない、手間かからないくらいしかない

hashflareは一応2年近く払われ続けてるよ
たまにサイト落ちてるけど
genesisはscam言われてた時期あるからイマイチ信用できん
hashnestは売買もできるがやめとけ、相場が落ちる速度の方が早い

scrypt.cc騒動とか懐かしいな5000円くらい持ってかれたわ
0429承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 19:39:58.37ID:BW76xxFw
>>426
*電気代逆転したら無効 無期限じゃない
0430承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 19:42:22.03ID:BW76xxFw
マイナー太郎が計画しているクラウドマイニングでもやればいい
萌えそうだけど
0437承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 20:06:15.05ID:5H8BRPdv
そういえばマイニングプールのminer見てたらandroid-cpuminer/2.5.0ってのが居たんだけど、
これでVRM掘れるかな?
らずぱいと同程度の量が採掘出来れば、ソーラー充電器に繋いだまま放置して
無電力採掘機にできそうなんだけど。

>>435
見放されて誰も掘ってないヤツを全力で採掘するとムチャクチャ噴出して驚くよねぇ・・。
0439承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 20:43:24.20ID:nsqOJv9y
いままでH81 PRO BTCにCeleron G1820を載せてたんだけど、オクでi5 4590Tを入手したので載せかえ。
アイドル81wが80w(誤差範囲)になって、xmr-stak-cpuを3スレッドで回すと91w。
ハッシュレートが120〜150(だいたい140)H/sで、whattomine計算で$0.4/日の利益くらい。
CPUの購入価格が1万円だったから、まぁ悪くない買い物だったかな?
0444承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 21:57:59.32ID:BvPcaAHK
>>437
google playで落とせるスマホでマイニングするソフトじゃない?


hashflareのサイト見てみたら【私達のサービスは最高だ】って大書してて
胡散臭さが最高だった
0453承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:48:39.55ID:BvPcaAHK
>>449
何らかの方法で南方資源地帯押さえたとしても本土に輸送するためにコストかかるから
本土で採掘できるアメリカや中東首長国のようにはならないよ
0456承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 23:11:46.44ID:Ars7A7g9
Radeonのマイニング用途?ベータ版ドライバが出てるようです
ttp://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Crimson-ReLive-Edition-Beta-for-Blockchain-Compute-Release-Notes.aspx
0463承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 23:58:20.84ID:sd4NMkNC
>>460
70%ぐらいしか使わないからブラウジングもブラゲーも動画も少し重いぐらいで問題ないよ
メインPCでやってるけど困るのは高画質動画見る時と高付加ゲームぐらいかな
0464承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 00:04:13.11ID:HCqpAo2L
>>449
台湾は日本と同じ資源が無い島国だけど電気代超安いぞ
0467承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 00:17:31.12ID:uxaBGd/H
7700k 16GBメモリ 空冷1080ti
って感じのゲーミング向け構成で組んだんだけども、日中にちまちま掘るんだったら何がおすすめですか?
0473承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 00:37:35.14ID:qjk2l0G4
グラボと一緒でどれだけならべるかやで

台湾調べてみたら韓国と一緒で政策で安いんやな しかしある程度使うと大家が怒鳴り込んでくる上にマージン取られるって書いてあってわろたで。
0480承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 00:53:52.55ID:7GcAO8eb
マイニングリグって懐かしい感じがしてワクワクするんだわ!
あのころのネット黎明期の頃に感じた!
一日中パソコンつけたままファンの風切り音が鳴り止まない中、布団を頭からかぶって寝た。
今はグラボに電源、
昔はメタル回線とHDD。
昔はそれでエロや映画や音楽を掻き集めてた。
今はどうだ。
ここにあるかも分からない金を集めるためにお前らがしてきたことには一体どんな意味があったんだ?
俺に教えて欲しい
0485承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 01:13:49.49ID:goeUp7aB
最近マイニングを始めました
Nicehash+GTX970 で掘ってます
過去ログとか見る限りGPU常時70℃はまずいとか、60度前半くらい とのレスが多いように感じたのでAfterburnerで65℃上限(ファン100%)で回してますがこんなもんで大丈夫でしょうか

周辺機器の温度はASUSマザボ純正ソフト計測で
CPU 42℃
マザボ 35 ℃
くらいで稼働してます

GTX2000台出た頃に乗り換えようと思ってるので、グラボに関しては長くてあと1-2年持てば十二分と考えてます
0486承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 01:21:23.77ID:4zet10mV
>>484
面倒な設定しなくても良いようにBIOS書き換えてるから詳しく試してないけどうまく動かないみたいだね
wattmanは動くからBIOS書き換えてなくても調整は大丈夫じゃないかな?
0488承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 01:25:56.29ID:7GcAO8eb
どれほどの利益が見込めれば良いのか。
あと1-2年ではおそい。
そのGTX970TIはすでに前線から退いている機器だ。
手放して新しい機器を買え!
0490承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 01:48:58.66ID:goeUp7aB
>>488
さっさと1080あたり買ってさっさと元とって更に次に繋げって感じですかね?
前向きに検討します

温度はどのグラボも上限65度くらいでいいんでしょうか?
0494承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 02:12:10.66ID:G/AZsZHo
GTX1060×4で組んだのに1枚しか認識しない(´・_・`)エラーコード43ってどうやって解決すればいいのでしょうか。
再起動とドライバの入れ直しはやりました。
0495承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 02:45:18.48ID:5LdX5Gkz
デバイスエラーだから構成をしっかり書かないとなんとも言えないんじゃないかな。

前に組んだ時、ライザーケーブルに1本でも不良があるとそんなエラーが出たような。。
0497承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 02:58:06.57ID:FYEoaRbf
>>332
おぉ、よかったねぇ
吸気側をもっと下げたかったら吸気側の手前を入れ子の互い違いで仕切り壁(全部塞がないようにある程度隙間は空ける)を作って
┬─┬─
││││
─┴─┴
こんな感じにすると良いと思う
風量が足りないなら入り口に新たにファンを設置してやれば何とかなると思う
0498承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 05:48:17.38ID:f+uHg35k
>>497
なるほどー。
とりあえず入れ子の互い違いまでしなくても
十分に耐えられるレベルまで軽減できたから、
エアフロー重視で今のままで行くよ〜
0500承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 06:12:31.42ID:uewTUSq/
2-3日前にロンチされたまだ両替所にも登録されてないALTCOMというコインが、POW/POS(年率180%)というので
RAINみたいに化けたら面白そうだと思ってためしに掘ってみたんだけど、1060で9時間弱掘って0.5枚ちょい。
もっとザクザク掘れると思ったんだけど、ブロック報酬が少ない上にdiffが多いときは9万とかでちっとも掘れない。
なかなかSIGTの後釜はかんたんには埋まらないねぇ。
0501承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 07:16:02.83ID:oV8rORUA
>>500
今はまともに掘れるコインが全然無い真冬状態だから、とにかくPoS/PoWハイブリッド方式採用やしてたり
見込みのあるアルトを片っ端から掘りまくってるなー。
個人的にはZenCashのスーパーノード(42枚)を掘りたいけど採掘量減ってて辛いな。
0505承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 08:38:20.17ID:nwnzNvVQ
Vegaが驚異じゃなかったので、Voltaは先延ばしされた
20xxが出るとしても、Polaris Refreshだろ
あるいは、1085とか刻んでくるかも知れない。
0511承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:30:37.82ID:oV8rORUA
>>509
YiiMPに限定すると直近1時間あたり35,880XVGが採掘されているけど、
同プールの6.6GH/sの中で自分の割合が30MH/sだとすれば、35,880のうち220分の1が取り分で、
1時間あたり160XVGほど入ってくることになり、ビットコイン換算で1日0.00192BTC。

1XVG=110satの頃はそれでもどうにかなったけど、今の50satあたりをウロウロしているレートだと、
30MH/s(GTX1070×3枚相当)の能力がありながら1日864円しか掘れないのは結構しんどいと思う。
0512承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 10:39:25.57ID:OniptqoG
ライゼンの8コア2Gぐらいで良いから、低電圧でだしてくれんかな?
マイニング用によさそう。
1700もTDP低いからいいんだけど。
もっと効率良いのが欲しい。
ryzen r7m 1700 定格周波数2G
価格20000円ぐらい。
それでも買うわ。
値段が上がったら買わないけど。
0514承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 10:59:24.58ID:nwnzNvVQ
電圧をsageて使うのが基本だぞ
当たりだと0.89Vくらい、普通の石で0.95V位、ハズレで1.0Vくらいか
ただ、それでも石の消費電力は19-45Wくらい程度で、システムに占める消費電力の中では小さい方。
M/B自体の消費電力が下がらないことには、あまり改善しないと思われる
0520承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 11:46:13.40ID:GbsKfQo+
今1080か1080Ti買うとDESTINY 2貰えるから美味いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況