X



トップページ仮想通貨
1002コメント312KB

【初心者用】マイニング情報交換スレ6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 15:48:21.42ID:mG8fBNZ5
初心者用のマイニングスレです。

基本は自分で検索ですが、
〜をやってみたいけどどうすればよいか、などの相談や
初めて買うGPUはどれが良いか、ソフトの設定の仕方など、
マイニングやマイニング用PCの初心者同士助け合いましょう。


最初のマイニング体験にはMinerGate
nVidiaのGPUにはccminer
AMDのGPUにはsgminer

前スレ
【初心者用】マイニング情報交換スレ5
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1499746595/
0706承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 08:36:25.63ID:IuE6gqp7
初心者質問で申し訳ないない
クレイモアデュアル教えて欲しいんだけど
例えばETH+DCRの場合、スタートbatにDCR用にETHとは別のウォレット登録も必要なの?
0709承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 09:01:17.72ID:Qxa0CDQC
>>692
その予想時間はだんだん短くなるよ
ただ、そんな小額の場合にどうなるかはわからん
おれは10万RAIN入れて最初に降ってきたのが33時間後に700RAIN
今は40万RAINで2,3時間ごとに数十から数百RAIN降ってきてる
0711承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 09:05:12.89ID:i4xIdAuy
>>708
プールにアカウント登録してマイニングするタイプと
登録不要でウォレットアドレス入れてマイニングするタイプの2つがある
掘るコインによって違うけど基本この2つだから一回覚えれば難しくない

ETH+DCRだとETHでethermine.orgならウォレットアドレスでマイニングして一定量掘れたらウォレットに移動
DCRでdcr.suprnova.ccなら要登録だけどフリーの捨てアドでも全然おk

batの書き方はウォレットアドレスでマイニングならそのままアドレスを貼り付けるだけ
アカウント登録するタイプならまずプール内でワーカーとワーカーパスを作成して
そのアカウント+ワーカー名とワーカーパスを指定の場所に書き込めばおk

某サイトの記載

setx GPU_FORCE_64BIT_PTR 0
setx GPU_MAX_HEAP_SIZE 100
setx GPU_USE_SYNC_OBJECTS 1
setx GPU_MAX_ALLOC_PERCENT 100
setx GPU_SINGLE_ALLOC_PERCENT 100
EthDcrMiner64.exe -epool eu1.ethermine.org:4444 -ewal 自分のイーサリアムアドレス.PCの名前を適当に -epsw x -dpool stratum+tcp://dcr.suprnova.cc:3252 -dwal アカウント名.ワーカー名 -dpsw ワーカーのパスワード
0713承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 09:15:13.04ID:i4xIdAuy
>>710
ID違うが>>703
とりあえず昨日午後6時頃から掘り始めたがETHのハッシュは目で見えるような落ちは無い
シングル堀りしているときと同じぐらい掘れている
ただ、マイナーフィーが2%前後増えるらしいから理論上効率は落ちているはず
どちらにしろもうちょっと様子見ないとなんともいえない
0717承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 09:19:42.35ID:1M5oBiUZ
ラデだと、デュアルマイニングで効率が落ちなくても消費電力は増えてる
マイナーフィーが2%しか増えていないなら、消費電力も確認した方が良いかもしれない
0718承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 09:21:13.84ID:3JnStQuP
>>715
プール合計のハッシュレートが高く、ブロックの発見が多く、
ワーカーが多くてPINGの応答が速いプールを探すだけで良い。

見方が分からなかったら適当に掘って体感すれば分かるさ。
0720承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 09:43:37.00ID:TeUcwdYm
>>709
ほんとだっ!
160日に減ってる。

重さも100→320に太った!!

なんかわかってきたけど、この増え方、どのパラメーターでどううやって計算してるんだろ?
RAINの公式サイトとかBitcoin talk読んでもよくわからない。
0730承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 12:40:58.21ID:Luap8J2u
さっき思い立ったので知識ゼロに近いんだけど、byteball掘るにはCryptoNote系しか対応してないMinerGateじゃムリなんだよね?
どのツール使えばいいの?GPUはGeForceです
0734承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 13:08:02.52ID:3JnStQuP
>>733
ワラタw
それモノタロウで揃えると材料費だけで6000円くらいするから、
何気に結構良心的な値段だよ。
まあ業者なら大体4000円程度で部材揃うから、
原価率50%以下でなかなか良い商売だ。
0736承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 13:22:25.96ID:ljXBZ3t2
リグは組むのクソだるい。
位置調整ミスったらグラボの接触不良出るから結構シビア。
0737承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 13:39:20.73ID:3pAklsMU
bitcointalkで新しいSIGTむけのccminer modが出回ってるね。
windows用は自分でコンパイルしてねって書いてあるけど、探したらコンパイルしたexeをうpしてる人もいた。
職場の昼休み中に自宅のリグをリモートアクセスして試してみたけど、1060はSP MOD1より微増(16.1>16.6)、
1070*4のほうは微減(88.3>85.0)だった。共に70%に絞った状態。
SP MODが気持ち悪くて使えない人で自分でコンパイルできる人とかはいいかも。
0745承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 15:51:24.31ID:WZpZsHVL
>>731
前ここで需要あるか聞いてた人か
興味無いけど欲しいとか書き込んでごめんな
0747承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:04:06.89ID:7W4DDqL6
どうでもいい事だけどsuprnovaのログインにキャプチャ認証必用になって超めんどくさいわ。
読みづらいの多いし、ログインするのが億劫になってきた。
0749承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:20:22.00ID:3JnStQuP
>>747
チェックしたいだけならAndroidのSuprnova Monitorオヌヌメ。
My Account - Edit AccountにあるAPI key入れて好きなアルトを
チェックすればログインせずにモニタリングできるよ。
払い出しまではさすがに無理だけどね。
0752承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 18:06:47.20ID:7W4DDqL6
>>749
そんな便利なツールがあるのか!
使ってみるわ、ありがとう!
0753承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 18:20:26.94ID:TeUcwdYm
>>723
ありがとっ、参考になった!
ただ、これはXBTの説明だから、RAINだとウォレット開けておかなくても大丈夫かはちょっと不安だなあ・・・

ウォレット閉じて、しばらく放置した後、"重さ"がちゃんと重くなっているか、確認が必要だね。
今、RAINでマイニング報酬をもらえるか確認中だから、確認できたらその後、一度ウォレット閉じて、重さがどうなるか確認してみるよ。

ここら辺、RAIN公式のどこら辺読めば、書いてあるんだろう。用語がわからないから見つからない。

一ブロックあたりの生成コインと、ブロック生成間隔、重さの増え方の計算方法。ここら辺がわかれば、だいたいマイニング報酬、計算できそうで眺めてるんだけど、やっぱりどこに書いてあるのかわからない。
qtのデバッグコマンドでどれかを見ればいいのかな?
0757承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 18:46:06.33ID:L2N1nGAw
XVG掘っているんですが、
時々PC見に行くと固まっていて、操作不能になるのです。

CPU使用率は昨日は10%ぐらいでしたが、
今日は50%ぐらいだったりで安定しません。

intensityの値を調整すればいいのでしょうか?
それでもあまりかわらないのですが。。
0759承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 20:45:30.15ID:7W4DDqL6
まぁワイら炭鉱夫だからな。
炭鉱夫同士が仲良いのは当たり前やで。
0761承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 21:14:08.33ID:QlApkHza
>>757
GPU-Zとかでグラフィックメモリーの消費量を見ながら、intensityを下げる
ある程度余裕をもった量まで下げたほうがいい
ぎりぎりにしたところで性能はたいして上がらない
0764承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 21:29:35.25ID:4zeKywie
次のボーナスかー。
PoWでASICで掘れなくて爆発要素がありそうなのって、あとはDNRかBSDあたりかね。
BTXが思ったほど盛り上がらないんだよなぁ。
0774承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 23:03:13.04ID:bTWg/MQS
Vegaはゲーマーによる争奪戦にもなるから少量+初物+ASK税で
バカ高くて手出ないと思うぜ
それ以前に即売れで見ることも出来ないだろうが
0783承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 23:23:02.19ID:5O1kWqAl
>>768
母艦のcpuはi7-7700kや
ワーカーはvpsとシングルボードで構成されてて全40ノードくらいおるで
0789承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 23:51:23.73ID:K7K0b9qL
普通は半減期すぎたら戻すみたいだけど
明らかにマイニングで儲かるからって理由で高騰してたし
PoS導入もあるしどうなるんだろうな
0794承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 00:09:49.80ID:QMjVhbk3
>>789
今(29586)は2500SIGT、30000以降1250SIGT、60000以降625SIGT、100001以降はPoW報酬なし
現状で平均約44秒でブロックが進むから300分後(朝05:10頃)に半減期
その後も1日約2000ブロック進むと仮定して、8/24に半減期、9/8にPoW終了
0795承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 00:09:57.76ID:Hxl1mLzx
>>788
20シリーズでても、1080=2070程度の性能だから産廃にはならないと思うよ。
出てみないと確実な事はいえないけど恐らく性能のみなら僅差で1080Ti=2080程度になると思う。
まぁ消費電力は下がるだろうからワッパで比べると1080Tiのが悪いだろうけど1080以降であれば全く稼げないってことはないでしょ。

>>790
選定してやってもいいが結局今後の相場次第だから儲かるかわからない。
人の言うこと鵜呑みにして損が出ても腹立つでしょ?
だから勉強も兼ねて自分で調べるのがよろし。
自分で調べて色々試すのも楽しいよ。
0796承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 00:27:58.27ID:B13bOmIL
35万なら、ryzen1700かthreadripperにgtx1080tiをSLIで付けて終わりじゃない?
0798承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 00:39:18.15ID:TS8mq5wC
ワイSIGTの取引所が見つけられなくて困惑
SIGTはとりあえず半減期まで掘って後ガチホで分かる取引所で上場されるの待つか・・・
SIGT終わったらxvgに戻ってとりあえず掘るか、数が彫れるのはとりあえず楽しい
0803承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 00:59:17.49ID:Hxl1mLzx
>>798
https://www.cryptopia.co.nz
ここで取引できるよ。
次からは取引所見つけてから掘ろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況