X



トップページ仮想通貨
1002コメント300KB
【初心者用】マイニング情報交換スレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 09:00:55.02ID:xIvUbhKW
初心者用のマイニングスレです。

基本は自分で検索ですが、
〜をやってみたいけどどうすればよいか、などの相談や
初めて買うGPUはどれが良いか、ソフトの設定の仕方など、
マイニングやマイニング用PCの初心者同士助け合いましょう。


最初のマイニング体験にはMinerGate
nVidiaのGPUにはccminer
AMDのGPUにはsgminer
0340承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 05:39:34.00ID:/fP2J4D9
750ti使っててマイニングできんかったんで1070追加で刺したわ!なんか動きガックガクになんのなぁ…w

早く掘りはじめてグラボ代チャラにせねば
0344承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 08:09:56.11ID:NlobcNEF
>>337
それで月いくら儲かるの?
0347承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 09:08:14.39ID:tC9XLVJt
同じGPUじゃなくてもいいって聞いて960と1060の2枚差しやったら1500mhs出て売れション状態だったのに
ちょっと外出して戻ってきたら物凄い轟音でワロタ
複数枚やるには専用機つくって隔離部屋に置かないとちょっと無理だな
0350承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 09:46:20.35ID:I6huXkUC
dif上がったのとプールの参加者増えて貢献率が下がった辺りじゃねーの
これから更に掘れなくなっていくから電気代を割る日も近いな
0356承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 11:06:04.95ID:VneNXqIy
玄人志向470はハッシュレート上げるチューニングってないんでしょうか?
とりあえず今はGPU周波数を下げてもハッシュレートがほとんど落ちない-30%
まで下げて掘っています。
0360承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 13:17:40.30ID:KOh3m4os
simpleminingってOSいいね
USBで起動できてちゃんとOC設定もできるしリグの遠隔操作も可能
利用料は月$2だけだしオススメ(ダイレクトマーケティング)
0364承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 14:24:47.72ID:cZRjpxf1
>>363
遅いよ
0369承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 15:39:10.41ID:Y3zlc+JG
>>368
そういうことか。
違う通貨でハッシュレート比較しても余り意味ないかもね。
自分もgtxでsia掘ってる。siaのやってるサービス自体面白そう&化けそうなので売らずにホールドよていだけど。
0370承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 16:00:35.30ID:1OoH4aGA
>>369
siaについては今調べてるとこだわー
結構マイナーなようで情報が少ないw
1070と750tiで1700Mh/s程度ででちんたら掘ってますわ。今電気代は自分で払わなくていい環境なんでガンガン掘らなければ

グラボのセールあったら1070なり1060なり追加しようか検討中
0373承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 18:32:55.82ID:zeaF9o2m
今会社の寮に住んでいて電気代が会社負担なので、
寝てるときや外出時にPCを遊ばせとくよりは
小遣い稼ぎになるかと思ってマイニングさせようと思ってる

ただ、最近買い替えたPCが、占有スペースの少なさを重視して、
ITXの小型PCに一応ハイエンドに属するパーツを詰め込んだので発熱が心配だ
小型ケースを使ってる人は一日中マイニングしてても大丈夫?
寿命が短くなるデメリットの方が大きいかな?

自分の構成は以下の通り
CPU:Ryzen 1700(リテールクーラー)
GPU:ZOTAC GeForce GTX 1080 Mini ZT-P10800H-10P
ケース:Raijintek Metis
0374承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 18:47:08.19ID:MYkEL2Rw
>>373 火事にだけは気をつけろよ。電気代かからない環境がうらやましいぜ。
0376承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 19:50:16.40ID:NlobcNEF
専用機2台ぐらい作ってもいいと思う
0378承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 19:59:24.20ID:NlobcNEF
多分全体で管理してるから個別の部屋で見てないよ
0379承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 20:15:32.45ID:FFOs4rYx
TerrorMiner4とか専用のパソコン使ってるのはもう流行ってないの?
0380承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 20:26:55.66ID:zeaF9o2m
>>375>>376
自分にとっての価値は部屋のスペース>月数千円の小遣いだから
わざわざ台数増やす気にはなれないな
今日もようやく部屋に陣取ってた古いPCケースを
わざわざ歩いて中古屋に持ち込んで、ただで引き取ってもらったぐらいなのに
0389承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:09:49.80ID:1OoH4aGA
俺は500wの安もんだったから750wのちょっと高めのやつに変えたわ。日本製コンデンサ使ってるってやつに多分半分くらいしか使ってないしファンも全然回ってないからいい感じなんじゃないかと。グラボが煩いくらいだw
0403承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 01:34:54.97ID:gl6tgb1B
876種類の仮装通貨は YOBIT
https://yobit.io/?bonus=cjboI
0405承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 01:49:51.21ID:MCXbw81m
ETHがなんかかつてのビットコインみたいな感じになってきて掘りづらくなってくるらしいから並行してモナコインでも掘ろうかしら
0407373@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 02:17:13.88ID:Br83Ky4R
まずMinergateでETH試してみたけど、1Mh/sぐらいしか出なくて
>>381の指摘した通り、小遣い稼ぎにもならなそうだったので、
GTXと相性がいいという情報があるSiacoinに変更
ようやくマイニング起動させることに成功したけど、
(Siacoin nanopoolのバッチファイル使ったが、間違ってたっぽい)
まだ"Your wallet is not synced..."ってなってるんだが、このまま待ってればいいのかな?
0409承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 05:54:08.68ID:xgY/9iHr
RX580を買ってきたんだけど
minergateでマイニングスタートボタン押してもまったく掘らずに止まってしまう。
cpuは掘れるのに何でだろう。
昨日からずっとやっていて、Windowsもクリーンインスコしたのに泣きたい。
0414409@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 08:29:35.63ID:xgY/9iHr
>412
ありがとー。
ずっと調べていても分からなくて泣きそうになってた。
0415承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 09:02:11.85ID:q0oM6G0r
マイニング用のマシン増やしたいんだけど
配線減らしたいから通信は無線LANでいいですか?
それとも有線のほうが通信が安定するかな?
0417409@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 09:06:45.44ID:xgY/9iHr
掘れてる!
ありがと御座います。

青の字で
Speed: 582 h/s

でもこれって物凄く遅くね?
RX580だと20Mh/sとか出るとみたんだけど
単位が2個ちがう。。
0422409@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 09:21:18.65ID:xgY/9iHr
ryzenのcpuマイニングって効率良いんですか?
自分はryzen1700とRX580の組み合わせです。
ryzen単体だと定格で200h/sくらいでした。
0424承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 09:28:09.65ID:SX5dT/GB
>>422
定格の2400メモリで480h/s出るぞ
スレッド数8にしないと効率下がる
2666にメモリをOCすると1%位ハッシュレート上がる
moneroはGPU耐性高いからあんま差が出ないよ
0425承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 09:31:44.33ID:OHApQ0JO
てかRX580なら効率的にはETH掘ったほうが多分いいよ
1.MyEtherWallet作ってアドレス取得
2.nanopoolのヘルプからClaymore DualMinerをダウンロード
3.ZIPを解凍してフォルダ内のstart_only_ethを右クリック→編集
4.文字列YOUR_WALLETを自分のETHアドレスに変更して上書き保存
5.保存したbatファイルを実行すれば掘れるよ

同時にCPUマイニングしてXMR掘れば効率いいのかも?
0427409@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 09:41:40.96ID:xgY/9iHr
>425
親切にありがとう。
格段にハードル上がって難しいな。
でもかなり分かりやすく書いてくれていけそうな気がする。
やってみる。
0429409@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 10:13:24.46ID:xgY/9iHr
教えてもらった通りにやったらでけた。
21Mh/sくらいなので良好だ。
ただ自分のアドレスにちゃんと送られているのかあやしいな。
アカウント残高が0のままだ。
0430承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 10:14:40.40ID:OHApQ0JO
二台なら大したことない
レンタルオフィスって電気料金どうなってんだろ
もしかして固定?調べてると共益費として固定で取ってるとこ多いみたいだけどこれじゃ掘り放題じゃん
さすがにアホみたいに電気使ったら対策されるかもしれんが
0432承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 10:23:31.96ID:OHApQ0JO
>>429
おーよかった
nanopoolの場合デフォルト設定だと払い出しが0.2ETHからだから貯まるまでウォレットには払い出しされないのよ
自分がどれくらい掘れているのかはnanopoolのタブにある検索ボックスで自分のウォレットアドレスを入れて検索すると状況を確認できる
こんな感じで見れるよ↓は俺のウォレット
https://eth.nanopool.org/account/0x527bf6d4377210d27893bd92c92fc02ad3131205
0433承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 10:31:42.02ID:SX5dT/GB
1500Wが2系統でフルに使うと月の電気代が5〜6万位?
470をベースに1台6枚でrig1台あたり700Wで見積もって24枚稼働と700Mh/s位で月3ETH位かな
電気代払ったら完全に赤字だな
0435409@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 10:38:45.61ID:xgY/9iHr
>432
ほんと助かりました。
ありがとう御座います。
こんなの教えてもらわないと翻訳ソフト頼りの自分には絶対できませんわ。
アドレスを入れて検索するわけですね。
160Mh/sもでているんですね。
自分も数字が多少あるので成功しているようです。
0436承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 10:43:10.88ID:Br83Ky4R
>>408
寝てる間中回したけど、まだ94%ぐらいで終わってないな

マイニング始める前から思ってたけど、
やっぱりMetisに吹き付け型のリテールクーラーはだめだな
エアフローがサイドフロー型のクーラー使用することを前提にしてるっぽいから、
排気がうまくいかずにケース内の熱がやばい感じになる
CPU全く使ってないはずなのに、CPUの温度が70℃とか表示されるし、
ケースの表面が触ってられないほど熱くなる

結局パーツの寿命に影響でそうだからサイドフロー型の虎徹Mark2ポチってしまった
小遣い稼ぎのはずが、逆に出費が増えてしまった
とりあえずパーツの到着までは、ケースの側面パネル外して、
サーキュレーター直当てにしたら熱もファンの騒音も収まったから、これで運用する
0437承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 10:57:34.19ID:Q5ETBO9q
>>436
パーセンテージは俺は出てこんなぁ…ソフトが違うのかね。1070と750tiで1日で200siaくらい掘れそう。

CPUファンは俺もヤバイと思い丁度白虎に変えたわ。ケース内爆熱だったけどおちついたわ。750tiが大したことないのに爆音で参るわ…
サーキュレーター俺も買ってくるかな
0438承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 10:58:45.88ID:uw4dUmU5
>>435
Last Reported Hashrateってのが自分のマシンの生のハッシュレートだから俺のは110くらいよ

あとはグラフィックボードのvbiosを書き換えるとハッシュレートが29-30Mh/sくらいまで向上すると思う
下手すると壊れるけどそんなに難しくはない
英語だけどこの人が言ってるようにやればOK
https://m.youtube.com/watch?v=JKM60VVIfRg
ちなみに俺のHIS製のやつはこの方法ではうまくいかず苦労した(笑)
0439承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 10:59:32.86ID:MCXbw81m
サブの今採掘やってるi3マシンを他の目的に使いたいからA4-5300のマシンにグラボ移して採掘用にしようと思うんだけどCPUは低スペックでも問題ない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています