X



【大乱 関ヶ原】宮下英樹 250番槍【神聖ローマ帝国】
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 07:46:11.75ID:OiF4qITl0
月刊コミック乱、歴史群像(隔月発行)で絶賛連載中!!

次スレは>>990が宣言して建てること、無理なら代行を指名すること!

【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 239番槍
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1650483420/

センゴク 宮下英樹 1番槍
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1655106579/

※前スレ
【大乱 関ヶ原】宮下英樹 249番槍【神聖ローマ帝国】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1711800120/
0561名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 17:41:05.69ID:Xe1XL9nx0
恵瓊の首塚は、風神雷神屏風に見守られているからうらやましい
0562名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 19:37:46.90ID:AvqYtwhZ0
つしろ(津城)ってそこまでみなくてよいいよね、いい
0563名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/04(土) 09:06:54.51ID:vdPqqt5O0
高野山
0564名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/04(土) 09:10:22.12ID:vdPqqt5O0
なんか安国寺が元就の名前を使ってたけど、元就なら事前にいろいろ手回しして
(逆に家康の家臣の人たちと政略結婚)
自分が敵にならないようなことすると思うな
逆に三成や宇喜多をあわよくば攻撃する感じ
テッルの行動はいろいろとづれてるんだよな
元就いうより尼子詮久みたいな行動とってるよな

つーかいかに不参戦にするかに終始して、三成宇喜多をとめると思う
0565名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/04(土) 09:10:44.72ID:vdPqqt5O0
まあエケーもそうしてたけど、エケーじゃ荷が重すぎたんじゃ
0566名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/04(土) 09:16:16.42ID:yBhRIiwn0
アホ当主に振り回される坊主と吉川かわいそう
0567名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/04(土) 09:20:49.03ID:Gig6B7XU0
TERUの苦い経験に学んで後世には余計な事をせずにうむ、そうせいしか言わない毛利が誕生するんじゃ
0568名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/04(土) 10:35:33.72ID:A9WVwmJZ0
勇者パーティを追い出された器用貧乏 ~パーティ事情で付与術士をやっていた恵瓊、万能へと至る~
0569名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/04(土) 11:22:12.99ID:JkcgH65/0
転生したら恵瓊だった 
0572名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/04(土) 12:37:55.36ID:KOLeMjbt0
>>567
そうせいそうせい言うとったら豊臣家と戦う羽目になって実質勝利して後に暗殺された熊野さん・・・
0573名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/04(土) 12:47:49.73ID:ylaZBX5v0
>>567
っていうかその時代そうせいそうせいとか言わず、騒動起こしたらガチでただのやべーやつ大名やん

どことは言わんけどさ
0574名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/04(土) 14:10:21.38ID:yztL9aoy0
AJKのがよくない…よくないか?

あんこくじえけい→あんこくじぇいけー(発音的に)
0575名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/04(土) 14:22:57.87ID:yztL9aoy0
あんこくじぇいけーと読むとあら不思議
安国寺恵瓊になる!

(GW半ば(人によっては後半)にする話題ではないな)
0577名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/04(土) 15:59:11.75ID:JkcgH65/0
センゴク乱世の破滅フラグしかない悪役外交僧に転生してしまった
0579名無しんぼ@お腹いっぱい ころころ
垢版 |
2024/05/04(土) 16:23:57.83ID:p81v5/bi0
AとJKでわける…のかな
0580名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/04(土) 21:18:09.62ID:8GSVOk9J0
135 警備員[Lv.7(前12)][苗] (ワッチョイ ff5b-y8PE) 2024/05/04(土) 20:59:30.97 ID:3POYVOGi0
いや毛利本体も大阪から四国に欲出してちょっかいかけたりしてたから
つーか輝元は信長包囲網後期も安国寺にあれだけお膳立てしてもらって及び腰でボコされてだけだしガチの無能なんだと思う
有能なら本願寺雑賀、波多野赤井、別所小寺、宇喜多、山名が味方で荒木も寝返ったとこから負けない
上月取って満足して帰って帰ってる間に味方全部各個撃破されてサシになって勝ち目無しとか無能がすぎる


エケモメンいますか?
0581名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/04(土) 21:20:37.92ID:8GSVOk9J0
のぶやぼのテルモトは確かに過大評価…あるかもな 景勝はまだよかった
0582 警備員[Lv.5][初]
垢版 |
2024/05/05(日) 18:21:10.53ID:xysnwn7r0
改易後の内政とかはそれなりに評価は高い辺り
無能というより野心や領土の割に器が足りてない
ぐらいが適当な気がする
0583名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/05(日) 18:36:18.02ID:mSIX/c5n0
>>580
その頃は両川いたしそいつらも無能になるな
0584名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/05(日) 21:44:32.44ID:PdpeguEb0
関ケ原 上田合戦 やるかな? やって欲しい
0585名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/05(日) 22:07:56.74ID:hg7zf5ec0
上田合戦はやったやろがい
0589名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/06(月) 08:22:38.77ID:l7Q6baEW0
慶長出羽合戦、九州の官兵衛VSマター+よしひろ(吉弘)さん、北陸の浅井畷の戦い、
そして上田合戦(より詳細)、も
詳しくやってもいい
0590名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/06(月) 08:26:20.40ID:l7Q6baEW0
>>582
改易後とかもしかすると福原とか官僚派が幅をきかせた説もある…
前期は小早川達、関ヶ原はAKと半兵衛もどき、後期は官僚達と終始なんか自分で出来なかった印象ある
一つだけすごいことといえば、大阪の陣のときとかに負けてもいいように大阪方の武将みたいなの送って保身をはかったこと
もしかすると吉川広家の行動も「西軍が負けるかもしれない」というある種の保険だったのかもわからん
0591 ころころ
垢版 |
2024/05/06(月) 08:27:37.47ID:eJbFvFOv0
>>582
史実はともかく、この漫画では外交力というか順番がおかしい
清正派の参戦が曖昧なまま突っ走りすぎ
清正は参戦しないでしょうと見た三成が決起やめてれば、
輝元もやめたのかなぁ ?
0594名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/06(月) 11:07:07.48ID:R61vzwZt0
信長の野望創造のクロカン好きやったなぁ
長政が素直に育ったのは育て方が良かったのか半兵衛のお陰かって絶望して野望を諦めるイベント
0597名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/06(月) 13:25:07.55ID:yf6n4o0I0
ぶっちゃけ加藤も島津も(島津は国内のごたごたがあった)、朝鮮出兵で兵を疲弊させててそれどころではなかった説
疲弊というかまともな軍隊作れなかった
0598名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/06(月) 13:26:39.01ID:yf6n4o0I0
途中送信してこの書き込みやめようと思ってたレスを送信してしまった

長政と聞いてまっ先に浅井を思い出して、そのあと浅野ときて
あれ?黒田なんじゃねって思った
黒田長政の渾名とかなかったっけ
0599名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/06(月) 13:28:51.82ID:yf6n4o0I0
長政といえば統治後もいろいろごたごたしてるよね(後藤とか)
まあ栗山も盛岡藩に拾ってもらったからよかったものの
0603名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/06(月) 15:50:33.44ID:l7Q6baEW0
石田三成の最後の7日間(関ヶ原前夜~三条河原まで)
0604名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/06(月) 16:25:23.16ID:l7Q6baEW0
石田三成「なんなんだよ、あいつら!五大老で習ったことはお茶の組み方だけなのかよ!」
0605名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/06(月) 17:12:09.12ID:vTuop2lv0
長々と連載して日露戦争開戦前に終わった日露戦争物語や幕末の風雲児たちを描きたくて始めて幕末前に終わった風雲児たちとあるんですよ
0606名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/06(月) 17:18:58.38ID:l7Q6baEW0
日清戦争あたりから突然おわっちまったような…
0608 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/06(月) 17:50:55.15ID:eJbFvFOv0
>>599
長政、関ヶ原の調略で活躍したイメージ強いけど
脳筋的なエピソードも多いよね。先陣になって
敵に突っ込むとか

後藤又兵衛との確執も、敵兵と取っ組み合いになってる
長政を他の部下が助けようとしたら、あんな敵兵に遅れ
をとる殿ではござらん、と助けに入らなかったのが原因
なんて話もあるよな
0609名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/06(月) 18:06:03.92ID:dJaLGr4h0
高齢者って事が見れないメクラ馬鹿
だって中央分離帯に突っ込んだろ
0610名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/06(月) 18:20:22.24ID:mbleCdQg0
マンガはやはり抵抗あるな
0611名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/06(月) 18:37:25.02ID:03YPDEZv0
>>608
それ後藤さんサイドも問題あるな
0612名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/06(月) 18:41:04.34ID:HyF4xf8s0
センゴクだと後藤ってどっかに出てこなかったっけ
0616名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/06(月) 20:06:06.40ID:vTuop2lv0
又兵衛は官兵衛に幼い頃から育てられたんだよな。実子という噂もあるが
いずれにしろ色々比較されたりで長政としては面白くないだろうな
0617名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/06(月) 20:42:13.38ID:2KgPbGkZ0
>>605
大和建造について長々やって呉大和ミュージアム館長と作者の対談も紙面に載せて
大和特攻どころかミッドウェー直前で打ち切られたアルキメデスの大戦も忘れないで・・・
0620名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/06(月) 22:32:10.87ID:LrsUVlJx0
なんだよな
少し休んでる間に五輪金メダル2個と1個じゃあギャラも違うしねwネイサン頑張って稼いでるから
0621名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/06(月) 23:40:37.43ID:A8GAaJib0
一回やめるならあそこだって
枚数調整してんだこいつ
依頼人をたててあげないとねまだ贔屓を続けるなら何かあるか。
倒産ならアウトだけど倒産しそうだわ
0622名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 05:48:28.79ID:bDe1/PPL0
??
0623名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 08:18:31.38ID:QDLhfcT20
>>617
小次郎やる前で止まったバガボンドも
へうげものは20数巻で綺麗にまとめたな。長くても短くても綺麗にまとめる横山光輝御大もさすが
最近のはダラダラと打ち切りの緩急が激しい。作者も編集とペース配分考えてほしい
0624名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 09:32:07.54ID:aoFJY9wF0
人気があって体力の続く限り連載継続が基本スタンスになっちゃってるからもうしょうがない
センゴクは累計六十数巻続けてよくもまあちゃんと完結したと感心するわ
最後かなり駆け足で竜頭蛇尾感あるけれど
0625名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 09:36:30.02ID:w9vSvub50
細かく描けば描くほど2重の意味で脱線していく状態になってたからしかたない
だから今こうやって関ヶ原で仕切り直してる訳だ
0626名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 09:57:04.97ID:lkrtnNEB0
いうほど宮下先生の作品は脱線してるか?と言われると某メデスや某勝者とかみてると
普通にストレートに描いてると思うし、
列伝も結構コンパクトにまとまってると思う
0627名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 10:24:47.45ID:QDLhfcT20
歴史を物語優先か記録考証をしっかりやるかでまた違う。へうげは賤ヶ岳ばっさり切ったし、横山三国志は官渡の戦いカットした
物語の面白さや展開を考えるならバッサリカットの技術も必要。宮下センセは生真面目に色々描こうとする傾向があるかな
歴史物はあれもこれもと手を出すとどうしても長ーくなってしまう
0628名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 10:54:36.41ID:WLg7cpdW0
大乱の後に、大阪をやってほしい!
ゆえに上田合戦は必要!
0629名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 10:57:29.39ID:nAGQL7+a0
行き着く先は文久三年越えられず英国公使館焼き討ちまで行かなかった風雲児たちと同じ末路
0632名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 13:18:49.30ID:rbagSoF90
>>630
連載は伊藤らが家を訪ねると言い出すとこまで
天誅のネームまで出来てて35巻の売りにすると告知したのが二年前
もう二夏越えた
0633名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 21:03:41.81ID:GdUSaIXv0
真田幸村はみたいねえ

本編でもサイコパス顔で怖かった
0634名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 21:13:42.57ID:4+je1/ZN0
あれ目がイッてたもんなぁ…
0635名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 22:13:12.70ID:tL9JV3us0
上田合戦は関が原に於ける重要ファクターだから
やるだろうね!
0636名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 22:18:57.51ID:cfab3XTn0
さぁ?どうじゃろ ジャロに聞いてみてはどうじゃろ
0639名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 21:29:50.24ID:IgyxA99E0
上田合戦

秀忠が届かず、焦燥する神君が見たい!
あれ、本多佐渡は上田についていったんだっけか?
0641名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 23:28:01.08ID:AFSJhPWN0
耳以降の大友とかもう…ね
0642名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 09:35:32.79ID:U3Ar/kNq0
大友家の最後は、 語られない 知らない 大分民
0643名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 09:51:28.14ID:7yzLLx9H0
毛利輝元の鉄砲玉として九州再上陸してクロカンに返り討ちくらったあとは知らない
0644名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 12:57:30.30ID:/sv0m9j/0
セニョーレスさんがやらかしても嫡子が頑張ったのか大友家自体は最終的にアディオスしなくて良かった良かった
0646名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 16:47:30.15ID:uQWDoKsz0
サンクス
0647 警備員[Lv.11][苗]
垢版 |
2024/05/09(木) 17:46:48.66ID:daiwvpdu0
今月の淀見てると、大坂の陣の頃には、このスレでよく
言われている浪人勢に主導権握られて合戦させられるって
展開になりそうやな
俗説の淀より賢く見えるから
0648名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 20:09:10.69ID:an8mqD0j0
>>647
夏の陣はそれもありうるけどな
ただ冬の陣は、外交失敗の結果として浪人衆募集してるわけだからそれに引きずられて開戦ってのはないよ
0649 警備員[Lv.7][初]
垢版 |
2024/05/09(木) 21:47:46.18ID:vzYF+Xy30
まあ淀殿の立場からすれば大老や奉行達の
勢力均衡の上に君臨するのが正解だからな

均衡が崩れて勝った側が豊臣の威光を必要としなくなる
大乱なんか以ての外
0650名無しんぼ@お腹いっぱい(秋と紅葉の楼閣)
垢版 |
2024/05/09(木) 22:48:02.71ID:dKmSMh8s0
ま、まあな
0651名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 22:54:13.94ID:kpWl/GsL0
>吉統が、平壌城で小西行長を見捨てて敵前逃亡をしたと失態を讒言
>父は西軍(毛利)に属して豊後に~

う、うーんとしか
0652名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 22:56:49.83ID:kpWl/GsL0
義統が毛利にいいくめられたとしか…
そもそも大友って毛利に義鎮の弟をやられたり…なんだけどなぁ
0657名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/10(金) 11:15:05.10ID:t0+vWu8l0
大友は家臣をさんざん討ち死にさせた挙句、
自らは如水陣に出頭し命乞い。
マジクソ
0658名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/10(金) 14:03:55.09ID:4TFxTHG40
>>656
御館の乱は神余親綱と景勝の対立が発端でこの二人の仲を取り持ってたのが上杉憲政
憲政は神余と同じく三条に所領があったから、もし景勝と神余が戦闘状態になると自領が被害を被る恐れがあったから仲介役を買って出たんじゃないかな

で、景勝は憲政の仲介を無視して強硬に神余を処罰しようとするので面子を潰された憲政がキレた
耳を貸さない景勝に反発した一部の上杉家臣団と憲政は結託して景虎を擁立し景勝と対立したから結局殺されちゃったけど
0659 警備員[Lv.11][苗]
垢版 |
2024/05/10(金) 17:48:02.50ID:Tz+hnbOF0
>>649
しかし淀に叱責される奉行衆見てると、こいつらが仲裁、
差配しても従う大名いるのかよ、と思っちゃうなぁ
秀吉の威光あっての奉行衆よな
なんだかんだで大老にも一目置かれた三成の方がおかしいのか ?
0660名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/05/10(金) 19:17:16.49ID:7x9oPV710
三十年戦争、ケルン大司教はバイエルン公の弟なのな
この時期4代150年ほど一族の子弟を大司教位につけてたのか

聖職者も上層は身分とコネよな
もちろん名門出でも無能というわけではない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況