X



故 三浦建太郎【ベルセルク】スタジオ我画493
0788名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8702-d1mO)
垢版 |
2024/05/15(水) 07:00:43.50ID:/EMNjaN/0
おいガッツが意気消沈してるとこでずっと終わってると思ってたらちょくちょく連載してたのかよ
今日えなこが可愛くて表紙取ったら連載再開してて歓喜したわ
0791名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9fb0-8ajA)
垢版 |
2024/05/17(金) 06:27:25.37ID:Z3tCTCyT0
また当然のように半年くらい休むぞこりゃ…
終わらせる気ねーのか算数できないバカなのか…
0792名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW bf5c-pqcA)
垢版 |
2024/05/17(金) 07:30:14.50ID:vypeBN3A0
『ヒストリエ』は小アジア半島攻略、エジプト攻略、ペルシャ帝国滅亡、イラン高原東進、インド到達、バビロン凱旋、大王急逝 などの
東征はしっかり描いてほしい
東征を詳細に描いた漫画はそもそもないので
0797名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c748-jfux)
垢版 |
2024/05/17(金) 12:56:01.57ID:eDlPjeVC0
高い画力だけじゃなく
宗教観、哲学思想、各種神話、西洋甲冑、魔術への造詣や 少女漫画のような繊細なセリフ回しのセンスも身につけて
これらを漫画で存分に発揮させてたのがウラケンだからな
後を継ぐのは大変だ
0799名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7304-d0Z3)
垢版 |
2024/05/17(金) 18:11:29.99ID:iRCIzV410
まあ今のベルセルクは、とよたろうのドラゴンボール超みたいなもんだからな
別物として楽しむしかない
0804名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1753-sTb1)
垢版 |
2024/05/19(日) 05:59:31.45ID:1eMDn2Zg0
性描写はベルセルクの肝の一つだからね

それがなくなるともはやベルセルクではなくなってしまう
0807名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9a91-U+h/)
垢版 |
2024/05/19(日) 16:41:01.93ID:IrcrBus10
久々に見たら今回はちゃんと話が存在していてよかった。
原作者と同じように喋らすのは無理でも、だからと言って嗚咽や叫び声ばかりと
あまり原作者色に染まってないであろうダークじゃないファンタジーの部分ばかり誇張されるよりは、今の方が俺はいいな。
0808名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 170f-Fg3r)
垢版 |
2024/05/19(日) 22:16:56.25ID:EDGxSvTV0
>>806
でも今ガッツの手を引っ張ろうと頑張ってるのはシールケだしキャスカは連れ去られてるしなあ
ゾッドがなにか思う所有りそうな態度してたからキャスカのトラウマ克服させてガッツの元へ帰す事も有り得そうだけど
0809名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 768c-imRG)
垢版 |
2024/05/21(火) 11:57:01.92ID:vSe8m/E10
>>806
>まぁガッツ復活にはキャスカがカギになるのかね
>味方がピンチの時にキャスカがガッツをボコボコにして活を入れる
>というありがち展開とか
キャスカ「ガッツゥウウウゥツッ」
ドクン
ガッツ(キャスカ…!?)
ウオオオオンドッカアアアンバッババッ
鎧が自動装着され覚醒するガッツ!!
イシドロシールケファルネーゼパック「(ガッツが)消えた!?」
フュオオオオ
キャスカのもとへ時空を超えてワープするガッツ!!
こういうの頼む
0812名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 230e-XVI4)
垢版 |
2024/05/21(火) 22:52:21.85ID:Hzs/eMTe0
>>811
グリフィスはキャスカが生んだ幼魔に受肉してるのがな
キャスカが復活しから連れ去ったんだろうけど
満月になればまたあの少年になるのか分からないことだらけ
0814名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 23b6-XVI4)
垢版 |
2024/05/24(金) 03:12:53.28ID:HHr80mes0
1000年前のゴッドハンドに魅力を感じない 

ヘルレイザーのパクリとも言われるがやはりキャラは今の方が
優秀。ヘルレイザーに女はいなかったし、メガネは居たが
大男だしな。ボイド以外はオリキャラよ
0816名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6388-sC7m)
垢版 |
2024/05/24(金) 13:50:43.02ID:bfYUkd1k0
フィメールね
髪ないし華奢な男にも見えるか

設定的にはヘルレイザーだけど、
キャラデザ自体はヘルレイザー以外にも色んなもんの引用でしょ
黄金バットとかガッチャマンとか
0817名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1a27-XVI4)
垢版 |
2024/05/24(金) 21:30:10.46ID:BHKwTx1w0
デザインはともかくゴッドハンドの設定はもう少し開示しといて欲しかったな
千年前の連中は代替わりでもしたのか髑髏に仕留められたのかあるいは
他の理由があるのか知りたかった
0818名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0bf0-Ssh9)
垢版 |
2024/05/24(金) 21:47:14.77ID:5UNB8sjt0
>>816
言われてみればフェムトは確かにガッチャマンぽいな
汚いガッチャマンだが
0819名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7a32-4PJT)
垢版 |
2024/05/25(土) 06:40:46.78ID:RaSKgPxG0
>>817
グリフィスが復活するときに受肉っていうイベントが発生したんだけど、それは千年前の蝕
を模倣する形で進行したはず。羽が生えたモズグスと弟子達がガッツと戦ったけど、それが
千年前のゴッドハンドと髑髏の騎士の戦いを表していて歴史が繰り返されてるわけ。ただ、
千年前に髑髏の騎士はボイドをとりこぼして桜の姫巫女も救えなかったけど、ガッツは
モズグスと弟子達を全員仕留めて処刑されそうだったキャスカも助けた。
0823名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9304-ptLU)
垢版 |
2024/05/26(日) 14:26:14.72ID:fc6N0FAj0
>>822
むしろコンタクトとって作らせて買い取ったらいいのに
0826名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9304-ptLU)
垢版 |
2024/05/26(日) 17:14:57.62ID:fc6N0FAj0
>>825
ファンメイドの作品容認してるとこなんていっぱいあるだろ

つうかコンタクトとって作らせるなら犯罪じゃねえじゃん
0827名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 091a-D/fP)
垢版 |
2024/05/26(日) 20:55:31.51ID:S0Lqxfdv0
>>821
これがリスペクトだよな…
それに比べて…
0832名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9304-ptLU)
垢版 |
2024/05/27(月) 02:13:32.28ID:4mLKw9tj0
>>828
何で権利者でもないお前が勝手に怒ってんの?w
0837名無しんぼ@お腹いっぱい (シャチーク 0C6b-GD45)
垢版 |
2024/06/01(土) 21:17:46.36ID:3ByXhTQDC
>>814
かっちょいいデザイン優先でなく、モデルになった人物がわかることを優先にしたんだろ。
0838名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3e8c-RNY9)
垢版 |
2024/06/02(日) 01:30:19.03ID:0XoYRkQE0
戦うにしてもクシャーンに勝機あるのかねえ
なくてもやるしかないシチュか
大帝もいない
三浦先生なら何十年も喜んで没頭する展開だけどその轍は踏まないで欲しい
でも踏むんだろうな今のスタッフはまるで呪いのように
0840名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8a20-5nhg)
垢版 |
2024/06/02(日) 08:41:07.47ID:Z0YoSRdK0
使途大帝二回転生と妖魔軍でも負けたのに人間だけのクシャーン軍でどう戦うんや
ゴッドグリを葬るか能力を封じん限りは勝ち目無しやしな
今更軍団規模の戦い描いてたら何年かかるかナレ飛ばしでええよ
0841名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdea-wA85)
垢版 |
2024/06/02(日) 11:06:33.24ID:Y/IRW3vid
ベルセルクの最終回はガッツとグリフィスは死ぬけど、グリフィスの中のガッツの子どもは助かってキャスカと共に生きていくエンドだと思うんだよな
ウラケン生きてたらガッツは死ぬとしても烙印は消えて安らかに死ぬと思うし、未来に希望なしみたいな終わり方にするとは思えん
0843名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdea-wA85)
垢版 |
2024/06/02(日) 12:36:38.29ID:Y/IRW3vid
俺がガッツ死ぬかもと思ってるのは、5巻のヤングアニマル連載開始回で「遥か遠い日、微笑みながら逝くために剣を振るう」てあるからなんよね
あれ見るとガッツ死ぬの想定してるのかなと
0844名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3e8c-E0NQ)
垢版 |
2024/06/02(日) 12:39:17.75ID:aqRTlE2r0
FSSみたいに年表でも先行公開してくれてたらね
それならそれで途中で改訂あるにしろ作者が描きたいところだけ描く選り抜き方式
順番に描きためていきたいって話のスケールによってはマンパワーもモチベもまるで追いつかないとか前例少なくなかなか意識しにくい話なんだろうな
0845名無しんぼ@お腹いっぱい (シャチーク 0Cce-hMM5)
垢版 |
2024/06/02(日) 17:08:50.63ID:6W9PFeZDC
>>842
ガッツの場合、キャスカと子供さえ生き残らせることができれば自分が死んでも幸せだと思いそうなところがある。
コルカスが主人公なら、わかりやすいんだが。
0847名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6a57-hMM5)
垢版 |
2024/06/02(日) 17:45:56.25ID:v0oGXprA0
>>843
「人は記憶の彼方遥か遠い日心に負った小さな傷を庇うために剣を執る」はトラウマと
戦い続けるガッツのことで、「人は思いの彼方遥か遠い日微笑みながら逝くために剣を奮う」
が夢という神を追い続ける殉教者グリフィスのこと。
0848名無しんぼ@お腹いっぱい (シャチーク 0Cce-hMM5)
垢版 |
2024/06/02(日) 18:39:17.48ID:6W9PFeZDC
>>846
自分の場合は、これだけの壮大な物語支えてきた主人公が物語が終わった途端小市民的な幸せに押し込められる
ほうがかわいそうだと思っちゃうんだよ。
ダース・ベイダー型かフロド・バキンズ型かはわからないけど、役割を果たした英雄は世界を残してさってゆく
というのが本人にとっては一番しあわせな気がする。
ウラケンの答えを見たかったなあ、本当に。
0852名無しんぼ@お腹いっぱい (シャチーク 0Cce-hMM5)
垢版 |
2024/06/02(日) 20:07:17.65ID:6W9PFeZDC
>>849
物語が閉じたら、小市民的しあわせ以外のどんな幸せがあるの?
具体的に物語後のガッツの味わう非小市民的なしあわせを書いてみてくれる?

ダース・ベイダーもフロドも英雄を目指したわけじゃない。
ガッツを英雄にしたのはウラケンだから、文句はウラケンに言ってくれ。
英雄譚というのは物語の類型だし、ウラケンはベルセルクをあきらかにこの類型にのっとって描いている。
0855名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW a5f0-ys34)
垢版 |
2024/06/02(日) 21:52:45.92ID:rFYeQAcL0
ウラケンが結婚と子供出来てたら生きて完結させられたかも
ボッチはあかんのじゃ
0857名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW a5f0-ys34)
垢版 |
2024/06/03(月) 01:49:19.11ID:sk/semwZ0
>>856
自然が自然を守るために人間たちに夢の世界に誘い込んで戦わせる漫画だよね?
ウラケンは自然信仰の多神教VS人間主義な一神教をやりたかったのかな?
レスを投稿する