X



聖悠紀「超人ロック」Part51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/05/30(月) 20:20:01.89ID:dRPQgTb/0
最長連載記録 超人ロックの作者 聖悠紀さんについて語るスレ

【前スレ】
聖悠紀「超人ロック」Part50
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1603581632/

●関連サイト●・関連スレは>>2-5 あたり
◆電脳かば(聖悠紀夫妻のサイト)
http://www.denkaba.com/
◆聖悠紀@Y_HIJIRI - Twitter
https://twitter.com/Y_HIJIRI
SG企画 (ロックの初期の話はここの書籍に収録)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~azumi/sg-kikaku/index.htm
YOUNG KING OURS公式サイト (OURSは毎月30日発売)
http://www.shonengahosha.jp/ours/
◆月刊コミックフラッパー公式サイト (フラッパーは毎月5日発売)
http://www.comic-flapper.com/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0752名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/12(木) 10:22:48.24ID:9oJpyze50
ロック固有から他に広がったのって若返りぐらい?
あとはテレポート サイコスピア エネルギー吸収ボール 鏡 増幅器 結界 月光
電子使い マトリクスコピー ほとんどラーニングかな?
そんでまだ使えないのは 第三波動(ミラ) 超能力分解(ジェシカ) ぐらい?
闇の王の能力も使えないと言えば使えないけど、ESPの相互ブロックはあるし
0755名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/12(木) 12:44:02.40ID:XxfLoQNH0
ロック固有?は今だとラーニングとセカンドフェーズ
それと再生かな?

再生と治癒能力は違うしね。
0756名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/12(木) 14:45:10.26ID:kVaORjg20
超人の死に出てきたナミーの超能力を吸収して宇宙に放出する能力もロックは使えないんじゃないか?
0758名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/12(木) 17:38:14.96ID:6tcaxroK0
子供達も持ってるんじゃないかと心配してたけど遺伝しなかったね〜
0759名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/12(木) 21:57:27.29ID:VQQKmIJ70
茉莉花で使われた若返りは作中の他のキャラが受けることがある若返りとは違いそうだけど
ロックが再生を他人にかけたようなものかな?
0760名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/13(金) 08:12:50.09ID:0TyPHHlU0
電子使いは遺伝してたのに
0762名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/13(金) 10:07:57.01ID:ae+gLDov0
重積ヴォーテックス好きだった
発生させたエスパーが死んでもブオオオオ!って残ってる
0765名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/13(金) 15:09:57.90ID:wg4cOeYf0
あんな適当なメガネにマントの間抜けなモブキャラみたいなデザインなのに
最重要キャラのライガー教授
0766名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/13(金) 16:58:08.86ID:NPuuJko00
ロックの物語の中で最大にして最悪の人間だよな
超能力者ですらないのに、ジオイド弾と銀河コンピューターが大きすぎる
0770名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/13(金) 19:37:27.31ID:/++BDBvo0
先生はやっぱり不老不死に憧れのようなものがあったのかねえ
だとしたら、色々と気の毒だ…
0771名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/13(金) 21:45:57.69ID:t59PEEOL0
平均寿命までいかなかったもんねえ
まあ漫画家は手塚治虫をはじめとして早死にが多いよね
何でも睡眠時間が短いから起きてる時間を合計すると80歳分ぐらいになるってのをどこかで読んだよ
0772名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/13(金) 21:58:19.62ID:5xDegszH0
水木しげるが書いた漫画にもあったね。昔漫画家のパーティーで徹夜自慢をしていた人達は皆死んでしまったと。
0774名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 00:27:36.68ID:uNwGBWSq0
ライガー教授のせいでラフノールが

メガネビームは違和感あったな
え?こいつもエスパー?
サイコポッドに乗れてるからエスパーなんだろうけど
0778名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 10:14:54.46ID:nAg7c0ML0
話の骨格で、このままでは大戦争が起こって人類が
滅びかねない、だから最悪の事態を防ぐために
宇宙船を壊す、いや本当は連邦軍を惑星ごとつぶす。

というのがいまいち説得力がない。キングの連載当時は
冷戦末期で人類が滅びかねない戦争の危機がリアル
な感覚だったのか。

当時の米ソの軍をつぶせば地域紛争はあっても
人類は滅びないみたいな論理なのか。
0779名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 11:07:53.38ID:09sK0QcN0
頭でっかちがやらかした革命騒ぎって印象だなライガー教授の騒動は
本人にしてみれば人類全体の為と思ってるが正しいとは限らないし、ニルヴァーナでは人類の衰退を理由に革命を起こす事を否定してる
0780名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 11:35:20.92ID:AdAjeIjm0
この世界ではヤベー奴が問題行動を起こす度に、ロックが解決の為に奔走する話が殆んどなんだから、個人プレーで対処するのではなく銀河皇帝になって権力を握っていた方がずっと効率的で犠牲者も減ると思うんだが
0785名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 12:03:52.31ID:AdAjeIjm0
そこはロックが愛情を持って大切に育てるんだよ
ロックと一緒にいたクローンはみんな良い子だったじゃん
0786名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 12:19:42.75ID:nAg7c0ML0
なぜ?あなたがやらないのですか?
わたしにはむりだ。マイノックを統治するのでさえおぼつかなかったくらいだ。

(なお60年後に言い返される)
0788名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 12:35:36.48ID:cRh0VHRd0
やろうと思えばできるけど、ロック名義で組織の上に立つと定年がなくなるから面倒くさい
田舎で農業やフリーター生活していたい
0789名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 12:59:49.30ID:aDNFaGYL0
短期のリーダー代理は出来るだろうけど長期的な王様は無理だろう
リビングストン将軍も結局は無理だったし
トアの発見は単なるラッキー
0791名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 13:10:57.29ID:DZXiS14C0
世界の危機になると見過ごせないけど本来ロックは王になどならず平穏に過ごしたいんだろう
普通の人間はそんな力が無いから選択肢もそこまでないし何千年も生きられないから
そんなに何度も世界の危機に遭遇しないし考えてみれば贅沢な悩みだとも思う

>>789
あれは状況的にロックがどうこうというより他の人間でも無理だっただろうからまた話が別だろう
0793名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 13:17:48.68ID:uNwGBWSq0
仲良くなった人たちが、若返りしてもせいぜい数百年で死別するのはつらいよね

黒い鏡で自我をコピーして保存とかじゃ、駄目なのかな
千年保つ鏡とかに入ってもらって聖霊化もやろうと思えば出来るだろうけど
0794名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 13:18:33.95ID:N0MZCOg50
初期の作品はなぜか会社がやたら力持ってて違和感あった
先生の年代考えると資本主義には賛成できないと漠然と思っていたのか
0795名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 13:23:49.60ID:cRh0VHRd0
>>791
ロックがいた時は不穏分子もきっちり〆てたしな
じゃないと革命も成功しなかった
爆破テロで無辜の民を数百人殺してるジュリアスのやり方を生温いと言い放てるのはロックくらい
能力不足の革命軍を無理やり連邦とやり合える勢力にするために無理な采配も断行する決断もしていたし
0797名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 14:54:29.17ID:xm+VNq0P0
>>793

そこで赤ん坊にしてから人生再開ですよ(ただし記憶はない)


そういえば他人を赤ん坊にしてから人生やり直させてるの、あれ実は若返りとかじゃなくて再生を他人に使ってたのかね

再生に人巻き込んでたりしたから出来ない事もないんだろうが、ロック以外だと記憶の保持ができそうにないの難点か
0799名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 15:37:03.19ID:scYmb/Nw0
育った環境が違うとは言えレオンとライオット・アレクセイは顔が違い過ぎる
整形でもしたのかと思うくらい別人
0810名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 05:47:32.05ID:Luy66afY0
僕は普通だとか、エスパーでも頭を撃たれれば死ぬとか言ってるけど
死なねーだろアンタって思っちゃう
0814名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 07:29:47.07ID:1Tlr1f3T0
初期はロックも頭を撃たれれば死ぬ設定だったのだと思う
話が進むにつれ超人度が増していったな
0817名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 10:46:25.68ID:5d54be7a0
>>797
>>7にある古い設定だと、ロックは自分自身以外には完璧な再生は不可能だし
一般的な医療やエスパーによる若返りよりは無理は効くんだろうけど
ミラの最後的にも、ロックのように不具合なく何度でもとはいかず
少しづつ駄目になってくんだろう
0819名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 12:00:36.51ID:I8/dQXVe0
>>778
当時の連邦は居住可能惑星がそんなに多くないし、連邦が暴走すれば人類の危機と言うのはアリだと思う
0821名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 12:28:40.28ID:eV0C63dG0
ロンウォール革命の段階で集中爆撃すれば惑星破壊できるだけの火力を連邦は持ってたからね

>>814
コズミックゲーム時点で前頭葉切られてるのに再生してる当たり代謝コントロールどころじゃない
0822名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 13:41:49.49ID:1Tlr1f3T0
>>821
ロックの超能力は代謝コントロールとかで説明しきれるものでもないし
結局は作者が決めた設定上の線引きがどこにあるかだからな
0823名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 14:20:18.64ID:Dk0nifvg0
>>814
ダークライオンだったかで頭に剣突き刺されてるのに次のシーンで当たり前のようにシュウシュウしてて「"どんなエスパーでも頭を撃たれれば死ぬ"とは?」ってなったな
0825名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 14:52:07.34ID:I1cyY6EN0
セカンドフェーズ発動して再生する
死ねないし殺せない生き物

第1段階だと、レオノーラ程度にも苦戦する強さが安定しないな
0828名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 16:38:27.49ID:PwwVIETy0
単行本で集めてるんだが連載分で未単行本ってどれくらいあるんですかね単行本出来ないなら追悼特集で年表などとまとめて出してほしいな
0830名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/16(月) 01:19:54.76ID:MO80R+vk0
そういう契約してるなら別だけど掲載誌だからといって版権は持ってないんじゃね?

だから寡作だがマニア人気はある諸星大二郎とかは他所から短編集とかだされないように
原稿を編集が返却しないで抱えてたという噂が
0831名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/16(月) 06:35:41.85ID:QD9g8Z0w0
色々と読み返しているが、年齢とともに作品も冗長になってくるなあ…
風の抱擁、ラフラール、鏡の檻は読んでて「長っ」と思ってしまった
0832名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/16(月) 06:45:23.48ID:RqDuUabX0
後半の定番だったマイクロ反物質爆弾って、対消滅は質量損失や生成粒子の崩壊で
大量の高エネルギーγ線が出るから周りの人も被曝待ったなしなんだよな
0834名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/16(月) 14:46:54.97ID:LZ5XXQw70
アワーズ読んだ
バリアで守ってるはずなのに
ドア開けただけで黒焦げになるのが良くわからんかった
建物を強化してたのか?
0835名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/16(月) 14:52:20.77ID:y23+nMl70
爆風ではなくロックのバリアに接触して焼け死んだ
アマゾナや続く魔女の世紀でもモブエスパーロックのバリアに接触して焼け死んでる
結果的にはロックが殺したことになるからキレてた
0836名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/16(月) 15:53:36.23ID:6LNkLZjk0
>>829
単行本化権は、掲載紙の出版社が持つが、一定年で消滅する。
ゴルゴ13の場合だと、掲載後3年で消滅して、リイド社から3年遅れで単行本化される。
0837名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/16(月) 20:04:17.36ID:+BUsT1rJ0
相続問題でさらに複雑に
手塚の妻と長女VS長男は長男が負けて手塚治虫が封印していたものも次々長女が解禁した
まして現実の前妻の子と後妻とその子の対立は異世界ものの比ではない
0838名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/16(月) 21:34:42.34ID:STPULwSs0
そういや先生の子供の話とか聞いた記憶無いな。居るの?

>>831
それもそうだけど、むしろ初期作品の端折り具合の凄さと来たら……。

>>830
>>原稿を編集が返却しないで抱えてた
昭和ならではですな。今の漫画家さんはデジタル化してる人が多いから意味ねーw
0840名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/16(月) 21:52:15.06ID:2Ob5VH7/0
手塚先生に比べればカバ先生の印税は申し訳ないけど少ないと思うぞ
まあそれだからもめないって訳じゃないけどな
0843名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/16(月) 22:13:34.90ID:wGoT9StW0
>>838
昔「子供がゲームを作ると言い出したからキャラ絵を描いてあげた」みたいな話をどこかで読んだから居るには居る筈
何歳何人かは知らないけれど
0844名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 06:32:12.58ID:vdMwaGO60
前妻さんも後妻さんも子供いるよー
でももう独り立ちしてる年だと思うけどね
0846名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 07:53:24.69ID:hle5zU6P0
手塚、石ノ森、永井と天才を越えた化け物だらけの70年代を生き抜いたんだがら
間違いなく天才なんだよな

今やってた話のプロットぐらい残ってないのかな
0847名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 08:36:19.08ID:JRVCULfa0
>>844
今の家族以外にも前妻の子供にも相続権あるから
みんな賛成しないと新規の出版案件は
あと本人が許可しないと遺言していると
和田慎二は10年かかった
水島新司は未だに電子版出ない
聖先生はその辺は寛容だったけど
それでも改変前バージョンは無理かな
0848名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 09:58:28.71ID:4ETGmken0
流れ豚斬りですみませんが
初めて読むなら何からスタートすればよいかな
ロードレインかな?
0849名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 10:36:53.04ID:hle5zU6P0
冗談抜きに
どこから読んでも面白い


気になる事が有ったら年表ググれば出てくるし
ネタバレ食らう事もあるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況