X



美味しんぼ401「うーちのラバさぁんチャーシューが大好きとねー」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/05/14(土) 19:19:11.11ID:SkSbwbys0
★スレタイには作中の台詞またはモノローグを付加する。
  創作・改変は認められない。
★ワッチョイ導入禁止。

雁屋哲の今日もまた(旧名 美味しんぼ日記) :ttp://kariyatetsu.com/

美味しんぼ400「うどんすき、そばすき、暴力嫌い!」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1649589964/
0970名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 10:25:40.05ID:GWOiusko0
赤ちゃんにハチミツという黒歴史
0971名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 10:39:06.83ID:MtLhUevh0
鮭のときみたいにボツリヌスを完全死滅する専門家でも出てくればよかったんだがな
0972名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 11:14:32.66ID:xJYevzji0
>>969
砂糖ディスりまくりは柿の菓子の話他多数あるわ
砂糖をぶち込むことを化学調味料並みに批判している

廃蜜糖のお酢を揶揄している話は
サラダ勝負のほうで前座でマヨネーズ姑が出る話
0973名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 11:29:02.65ID:3AhC3KeX0
>>972
シャブスキーの時も「砂糖はひとつまみも使ってない」とか評価してたしな
卵焼きの時も体に良い物をって事で砂糖じゃなく蜂蜜使ってたのがいい事みたいに

一応和三盆とかを持ち上げてたのを見ると叩いてるのは「白糖」なんじゃねえかって気もする
餃子の時は黒砂糖使ってたし、甘味処の話では三温糖だったか
0974名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 11:34:46.09
大企業/大銘菓が作ってるからだぞ
0977名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 11:50:57.56ID:6THvnsJs0
>>972
>>973
それが使いすぎへの批判じゃないの?
普通のグラニュー糖の強い味が素材の味をかき消すことへの批判
カリーの批判を否定するには グラニュー糖でも蜂蜜でも人間の味覚には大差ない証拠でも出すとかしないと

あと最近カリーを保護する法律を カリーが嫌いな自民党が通してくれたんで ホドホドにな
0978名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 12:15:25.69ID:TBPZhAwd0
主婦向けの料理教室に行くとバカみたいに調味料をぶちこむ人がいるってな
規定の量を指示されても聞かないってよ
グループ分けしてそういう人と同じテーブルになると悲惨だってよ

唐揚げに勝手にレモン絞ることで嫌悪感を抱く人がいるが
それ以上に困るのがソースや醤油をドバドバかける味覚障害がたまにいるよな
0980名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 12:40:28.91ID:dHc7/1gY0
キンキの煮つけの時は砂糖を使うからうまくなるんだみたいなことを言ってた気がする
0981名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 12:41:09.77ID:IsAKOGZY0
砂糖使うと安易にコクだしができるからな
家庭料理では有用だけどプロの仕事じゃない
0985名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 14:42:27.16ID:q58Oywbd0
>>982
化調やダシ、昆布茶、コンソメなんかを使って減塩する手法はあるが、ミネラル取らないのもあかんからな
塩分0はかえってよくない
頭悪い健康志向が塩分減らしすぎて体壊す可能性そこそこあると思われ
0988名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 16:28:57.05ID:UmPXLD/r0
>>986
黒い乳首、乳輪、おま○こ見たら同じように暴れるんですかね
0991名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 18:44:23.22ID:3AhC3KeX0
実際砂糖は保水作用あるから、変に意識高ぶって使わなかったりすると具材が固くなるのよね
家庭料理で肉や魚がガチガチボソボソになりがちなのは火の通しすぎもあるけど、怖がって砂糖をあまり使わないってのもある
店の料理ではドバドバ使うんだよね
0994名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 20:22:20.26ID:AHCFvi2i0
>>973
卵焼を甘くする(砂糖等)東京式調理方法。
よくこんな料理を不味くする味付けできるな。と、思った。
                  (関西式見解です)
0995名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 20:27:55.96ID:IsAKOGZY0
刺し身にワサビを付けるとき醤油を溶かしちゃダメってのが常識になっちゃったのってこの漫画からだよね
0999名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 21:00:20.69ID:fDUbPoGI0
>>995
包丁無宿とどっちが先だろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 36日 2時間 14分 38秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況