高麗青磁は鎌倉時代から珍重されていたんじゃなかったっけ
自分も好きで展示会があるとすっ飛んでく
死ぬまでには韓国行って象嵌青磁を見まくりたい

ところで小机城址行くついでに近くの雲長院にも行ってきた
笠原さんちで創ったお寺
徳川期に旗本になってからのお墓があって
簡単な説明もついてて結構面白いので
小机城址にいらっしゃる方はぜひ行ってみて
左から3番目の聖観音像がちょっと素敵
小机城址のお城印は城址に行く途中の個人宅でくれるけど
日・祝日はやってなかったような